トップページatom
247コメント143KB

推進派の限界

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
どうして国民を説得できないの?
マジで反省したら?
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
196
あんた論議してないじゃん(藁
ちぇるのぶいりの被爆者は何人だよ(藁
0198184NGNG
さいころの確率は理解できました。
で、原発事故の確率の算出方法はどうなったのでしょう。

>>188さん。理解出来ました。

しかし、様々な試験研究を重ね、最も問題の無いものの設計図が作られます。
しかしそのスペック通り物は出来ません。美浜原発のコンクリートは水増しされて強度が弱いと新聞発表されました。
また冷却水を通すパイプのに肉厚も取り付け金具も図面通りでは有りませんでした。 そして事故が起きています。
私の知人は、パイプの改良型の図面を引いてました。

こんな状況で美浜原発30周年を迎えています。その30年間に様々な事故もありました。
敦賀ふげんは、活断層の真上に乗っかっているし、その脇に復活しようとしているもんじゅがります。


0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせ、ふげんは平成14年に廃炉だよ
廃炉になる理由は1997年にトリチウム漏れ、
一次冷却水漏れ、重水漏れという3件の事故があった為。
これらは現場の事故隠しがあった上、
科技庁からの発表も遅れた。作業員の被曝は計13名。
もんじゅもすぐ事故って終わり
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>199
あれは国内的には何の意味もないよ
もうFBRの名誉回復も旧動燃の信頼回復も無理。
目的は重水炉であるふげんに装荷された高純度ルトニウムと
FBRであるもんじゅのブランケットに出来た兵器級プルトニウムの
取り出しにある。これを対外的に示せればふげんが廃炉になろうが
もんじゅがどうなろうがどうでもいい。まあその程度のもの。
言い換えれば、非核三原則下での核保有宣言みたいなものでしょう。
動燃の存在意義もその辺にしか無いでしょう。今となっては。
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>197
被爆者って定義はなんだ。
ソ連や中国の核実験で放射能の雨を浴びた日本人は全員被爆者かい。
0202名無しさんNGNG
201
そんな揚げ足とってもしょうがないと思いますが。

http://www-atm.jst.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka6/gijiroku08.htm
長期計画第六分科会(第8回)議事概要
> チェルノブイリ事故の被曝者は、工場の職員や消防士の急性被爆者、
> 工場の除染従事および放射性降下物による被爆者があるが、被爆後
> 10周年のIAEA、WHOなどの国際機関のシンポジウムでは、400万と
> される放射性降下物による被曝者のなかで科学的に被爆による疾患と
> 確認されたのは800人の小児甲状腺癌だけである。
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
チェルノブイリで何人被爆したかなんて関係ないだろ
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>203
何に関係ないんだい?
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
核武装って (笑
プルトニウム持ってるだけじゃ核爆弾なんて出来んよ。
核武装のオプションがあるとしたらアメリカの核の傘を外れる場合だけど
そういう事態(安保破棄)になればアメリカからの技術導入は不可能だから
自主開発するしかない。そうすれば、爆発を伴う実験が不可欠になるからね。
ちゃんと爆発するかどうかわからない核弾頭なんて持ってないのと同じ

だいたい、弾頭があっても輸送手段がなければ意味ないし。
自衛隊に渡洋爆撃能力はないし、まさかH-II に乗せて飛ばすとでも?
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ確かに核武装考えてる連中なんて大日本帝国の幻想を抱えた
脳軟化症の老人ウヨぐらいだろ。
整備やら維持管理にかかる莫大なコストを考えると経済的にも
苦しいし、唯一の被曝国を名乗るのが苦しくなるから対外的にも
マイナスだし抑止力として考えるにも狭い国土や2次報復戦力を
持たなきゃ意味ないし
マトモな神経していたら核保有は考えないだろうなウヨクだろうと
サヨクだろうと..
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも原子力最初に推進したのは
浮沈空母の中曽根康弘だからなー、
ありえない話しじゃないかもしれない

動燃の他の科技庁の傘下って原研と宇宙開発事業団で
文部省と合併したら宇宙研の固体ロケットも使えるやん
まあ兵器級Puがあれば相手国が勝手に
「日本は核兵器をもってるぞ、手を出したら報復されるぞ」
とか思ってくれるかもしれないから、有効と言えば有効だけど
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ナカソネは >>206 が言う所の > 大日本帝国の幻想を抱えた脳軟化症の老人ウヨ
だから
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>200
逆に国の言う核燃料サイクルが本当なら、
エネルギー不足の北朝鮮に
高速炉と重水炉と再処理工場を作ってあげれば良いのにな
ついでに核廃棄物の地球外投棄用の
大型ロケットも数百本付けてあげれば完璧

国がこれだけ推進してる夢のエネルギーだし
人道援助だから他の国は文句言わないよね?
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>209
核廃棄物をロケットに乗せて打ち上げるのは禁止されてたはず
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またむちゃくちゃな論理だな。 >>209

北朝鮮の工業振興のために、化学生物兵器に転用可能なプラントの
援助を行わなければ、日本が化学生物兵器開発しないというのはウソだってか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>211
湾岸戦争ってそういうネタでやってなかったっけ?
生物化学兵器程度なら日本の援助なんかいらないよな
何と比較してるんだか(藁
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>209
とりあえずKEDOで作ってあげるわけ。
原発反対の社民党もなぜか賛成している。

で、そのうちき、もっと援助をくれないと、廃棄物を
日本海に捨てるぞと脅されるわけだ。

そこまでいかなくても、北朝鮮や中国やロシアの原発の電力を
日本が買うようになるだろうね。買わないと脅されるから。

0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もんじゅやふげんはともかく再処理はやめた方がいいよ
軽水炉の年間放射能放出量は数十キューリー程度だけど
東海村の再処理工場は年間数十万キューリーで1万倍近い。
ふげんもそれに近い量出るけどふげんと違って
東海村の再処理工場は町の中にあるから危ないよ。
それに東海村の再処理工場の年間処理能力は210トンのはずなのに
今までの実績は年間50トン未満だよ。たぶん作業してるのはJCO
みたいな現場の人で、施設も管理体制も無茶苦茶なんだと思うよ。
トラブルが出てももんじゅみたいに表に出ないだけで、
トラブルの量が稼働率の低さ=処理量の低さなんだと思う。
まあ全稼働すると放射能が100万キューリーくらい垂れ流しになるし
六ヶ所村の再処理工場が稼働したら数100万〜1000万キューリーが
垂れ流しだから稼働率が低い方がいいのかもしれないけど、
こんなバカやるぐらいなら再処理なんてしない方がいい。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>209
研究中でマトモに動かんもん作ってもらっても運用できんだろ。バカ
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>214
しかし再処理やらないと高レベル放射性廃棄物の減量が出来ないしなぁ
べつに > 数100万〜1000万キューリーが垂れ流し< つっても
施設外に垂れ流すわけじゃなし
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>200
「ふげん」は新型転換炉でしょ?
燃料は高純度プルトニウムでなくMOXでは?
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 原発反対の社民党もなぜか賛成している。

辻元が口ごもってたね。
そういえば朝生でもんじゅが核兵器製造工場みたいな話しになった時に、
推進派は「ご冗談でしょ、そんな事はありませんよ」って言っていたけど。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>216
半減期10年のクリプトン85だろ。
ガスなんだから垂れ流しにするしかないじゃん。
あの再処理工場はヨウ素129も漏れてるから臨界中のJCOぐらいに
ヒドイはずだが。
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「ふげん」は新型転換炉でしょ?

天然ウランを主燃料とした、チャンネル型の重水炉で
Pu240をあまり含まない「高純度Pu239」を作る為の炉でしょ?。
今まで核兵器の生産に使われてたのはこのタイプ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>218
「はい、そうですよ」とは絶対に言わないだろうな。本当だったとしても
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発推進派の人でも再処理に疑問を持ってる人がいるのは事実。
取り出したプルトニウムの利用の目処が立たず、
おまけに保守の時も大変だ。現場に人が入る必要が出たら、被爆者も続出する。
再処理しないで燃料棒毎廃棄する方法も研究されているとか。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3年ぐらい前の資料ですが、ウランの可採年数
はあと40〜50年です。
原発ばかりにして、ウランがなくなったときに
どうするつもりなのかがわかりません。ウラン
がなくなっても、大丈夫なのでしょうか?
0224???NGNG
>>220
プルトニウムの需給バランスをとって多量のプルトニウムを
蓄積させないためのプルトニウム利用炉って位置付けでしょ。

まぁ、プルサーマルに移行するので中止になったそうだけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>219
>ガスなんだから垂れ流しにするしかないじゃん。
ガスでもちゃんと管理されますよ。

>あの再処理工場はヨウ素129も漏れてるから臨界中のJCOぐらいに
どの程度漏れてるんですか?
どこかのwebに資料ありますか?
しかし、>臨界中のJCO< って.. (笑
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> プルトニウムの需給バランスをとって多量のプルトニウムを
> 蓄積させないためのプルトニウム利用炉って位置付けでしょ。

なんだそりゃ。あれはどう見たって重水炉じゃん。
http://www.jnc.go.jp/pnc-news/nkaise/P97080501.01.html
軽水炉にMOX使う様に、重水炉にもMOX使えるというだけで、
元々は天然ウランから兵器級プルトニウムを作るための転換炉だろ。
それに蓄積したくなければ再処理するなっつーの。
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>225
http://www.ask.ne.jp/~hankaku/html/aoyagi.html
「六ケ所村核燃料サイクル施設では、100万KW級の原発の
約320倍と言われる放射性物質を日常的に放出する。
すなわち、大気中にクリブトン85を310万キュリー、
トリチウムを1800キュり―、ヨウ素129を37ミリキュリー、
海中にトリチウムを7.3万キュリー、ブルトニウム239を37ミリキユリー、
その他セシウム137が放出されている。」
東海村再処理施設も似たようなもの。それとこれ
http://www.jnc.go.jp/pnc-news/ntopic/PT97/P9706/PED13/13-4/S13-4.html
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>226
いや、だから重水炉じゃないなんて言ってないジャン
燃料に対する要請が緩いからプルトニウムを利用しやすいってんで
開発が始まったんだろ。
結局軽水炉でもMOX利用ができることと経済的に軽水炉に勝てないから
撤退を決めたわけなんだから。
> 兵器級プルトニウムを作るため<
ならば、廃炉にせんだろ
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
その数値がホントかどうか知らないけど、核燃料施設も原発も原子炉等規制法やなんかで
環境に排出する放射線量を規定されてるんじゃなかったっけ?
周辺部での常時モニタも行われているし、なんだか多そうな数字だとしても、環境基準
以内に収まってるなら問題ないのでわ? 被曝基準も過剰なほど少なく設定されてるらしい
しね。
反原発学者・専門家なんかも核施設周辺でせっせとサンプル集めてるようだから
それほど危険だとは思わんけどなぁ。

下のリンクは事故が起こった時の例だね
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>228
廃炉になる理由は放射能漏れが多すぎて危険だからだろ(藁
漏れてなかればそのまんま運転続行に決まってる。
でもふげんといい、もんじゅといい東芝製は
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>230
平成7年8月原子力委員会では、1. 経済性軽水炉よりかなり悪くなる
2. 軽水炉での MOX 燃料の利用がすすみ、ふげんの役割を軽水炉で代替
され得る。3. 地元との関係上原発を立ち上げるべき
となってます。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 平成7年8月原子力委員会では、1. 経済性軽水炉よりかなり悪くなる

もういいよ。
廃炉の決定は平成7年ではなくて平成9年だよ。理由は事故の多さ。
平成9年4月までは科技庁も廃炉を否定していた。

1989/11 調整運転中 制御リレーが故障、主蒸気弁が閉じ原子炉自動停止。
1990/10 運転中 操作ミスにより蒸気ドラムの水拉が異常上昇。原子炉自動停止。
1991/09 運転中 送電線に落雷があり、原子炉自動停止。
1991/10 運転中 ECCS作動用低圧電源の1つがショートし、停電する。
1991/11 計画停止中 燃料交換機のグラブが故障。
1992/02 運転中 非常用ディーゼル発電機の潤滑油冷却器管1本に穴61本に減肉を確認。
1992/10 運転中 高圧タービン配管からの蒸気漏れで原子炉手動停止。漏水は約50t。
1993/11 11回定検中 流量調節弁が異常現象を起こす。
1993/11 調整運転中 制御回路が故障し,蒸気調節弁に異常が発生。原子炉自動停止。
1994/12 運転中 主蒸気加減弁の電気制御が故障し,原子炉自動停止。
1995/04 運転中 蒸気タービンの速度異常で原子炉自動停止。
1997/04 運転中 重水精製装置建屋の排気筒からトリチウム漏れ。手動停止。11人被曝。
1997/04 科技庁は「ふげん」の廃炉もやむなしという言及を否定した。
1997/04 でこれまでの12回に加え、92・93年度に重水漏れが7回あったことが分かった。    いずれも通報なし。
1997/08 定期点検中 原子炉内で中性子検出器の先端の脱落を発見。
1997/10 運転中 高放射線量区域に職員と業者2人が無許可で入室し被曝。
1997/10 点検中 炉心部の圧力管を点検中、一次冷却水が2t流れ出した。
1997/11 運転中 重水漏れ。原子炉手動停止。2人被曝
1997/11 科技庁の今村審議官が県と敦賀市に、「ふげん」が2003年に運転停止され、
     その後約20年かけて解体、撤去される方針を説明した。
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
廃炉決定の直接要因は事故の多発だよ、でも
>>232
役割を終えて廃止の方向がすでに決まってたのも事実。

つーか、ここレベル低いね。
推進派も反原発も
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>233
レベルの高いところ見せてもらえませんか。

0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
231が徹底的な否定材料を出されて
プルプルしてるだけだろ
推進派はMOX粉末を毎日大さじ1杯ずつ
服用すればそのプルプルが治るよ
0236231NGNG
悪かったねレベル低くて。
推進してるわけでも、ヒステリックにハンタイハンタイって
言ってるわけでもないから別にいいけどサ。

俺も素人なんでね、いろいろ他の web の情報なんかを調べながら書いてんだけど
公式発表には「事故の多発が原因で廃炉にする」という情報は見つからなかった。
>>232を見るとその時期に公式決定した理由の状況証拠としては事故の多発と
事故隠しがあったのは間違いないんだろうけどね。
でも、>理由は事故の多さ。< ただそれだけと言い切ってるのも憶測に過ぎないと
思うけどね。
235=232 かどうか知らないが
231を徹底的に否定している材料がどこを指しているのか教えてくれませんか?

あー ちなみに俺は反原発じゃないけど新規立地はいちお反対の消極的反対派(自称)
だから。 原発と核兵器を混同させるようなプロパガンダや危険性を過大に宣伝
する反対屋が嫌いなだけよ。

ついでに、233はレベルの高い板があったら教えて下さい。覗いてくるんで
それより、参加したらどう? レベルの高い所を見せてよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>232 データありがとうございます。
ふげんの廃炉は、活断層の真上に建設したからじゃないのかな。
福井の大地震の周期から考えると、北陸地方もそろそろではないでしょうか。
島根大地震もあったことだし、、、
でも、廃炉までの運転期間中に敦賀大地震、某国の衛星??が落ちてこないことを祈ります。
0238237NGNG
以上が、推進派の限界だったのですね。
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>238
別に原発に代わる案があれば、反対でもいいわけよ。
なにも好き好んで推進しているわけじゃなし、
声高に反対叫ぶ方が、楽しいのはじじつだわな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで、原発政策が「国策」だとまでいわれるのは、どういう
意味だね?

やはり、核兵器を保有する/しないに関わらず、一定水準の核開
発能力を維持しつづけるためだとニラんでるんだが、どうよ?
各技術の水準維持のために必須の「平和的」核分裂実験炉って、
原発しかないような気がするんだが。

長いスパンで安全保障問題なんかを考えると、まだまだ不安定要
素も多いし、今後どうなるかわからんからね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今更無理しなくても、日本には十分な量のプルトニウムが余ってるんだから。
それどころか、使い道が無くて困ってると言うのが真相で、
それで軽水炉でもプルトニウムを燃料に使うとか。
プルトニウムは、高速炉で使うのが有効で、
軽水炉で使うと、あまり良くないとか。
それでもプルトニウムを使わないと、原子炉行政のシナリオが成り立たないとか。
0242列島縦断名無しさんNGNG
age
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>240
別スレにも書いたが、こういう意味です。
原子力基本法の第1条、目的にはこう書いてある。
「原子力の研究、開発及び利用を推進することによって、
将来のエネルギー資源を確保し...もって人類社会の福祉と
国民生活の水準向上とに寄与することを目的とする」
0244名無しさんNGNG
>241
軽水炉でプルトニウム燃やしても出てくるプルトニウムの方が多いんじゃないの?
0245意地悪NGNG
外交、国防上、
長距離ロケットとプルトニウムは沢山あったほうがいいよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原子力安全委員会 ウラン加工工場臨界事故調査委員会
http://www-atm.jst.go.jp/genan/jco/index.html原子力公開資料センターというのもあります
http://kokai-gen.org/
しかし、ほとんどの大事なデータは、興味がある人はコピーを取りにおいで、おいて
ありますよ...という状態です。

原子力安全委員会はこれです。
http://kokai-gen.org/data2/index2.html

朝生でも木原さんが言うてましたが...個別の事故について問題点を検討するどころの騒ぎではないお寒い体制で....

あと、原子力資料室
http://www.jca.ax.apc.org/cnic/index.html
こちらからも政府の発表よりも、正確な分析と、迅速で適切なデータが手に入りま
す。

その他もこんな感じです
http://www.jnc.go.jp/news/press/PE1999nen/PE99110501/index.html

0247↓こいつage荒らしNGNG
↓こいつage荒らし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています