トップページatom
138コメント79KB

人口光合成をなぜ行わないのですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001事情知らずNGNG
二酸化炭素による温暖化をとめるのになぜ人工的に光合成やその他
二酸化炭素を酸素に戻す技術(どういうのがあるか知りません。)を使わないのですか?
それを行うのに又、エネルギーが必要で、余計に二酸化炭素が出るだけということなんですか?

そうだとしたら太陽電池や風力発電などのクリーンな発電でなんとかできませんか?
0002名無しさんNGNG
そんなことできりゃとっくにやってまんがな?
0003名無しさんNGNG
人工光合成みたいな二酸化炭素を酸素に戻す技術ってあるんですか?
0004名無しさんNGNG
>3
いくらでもあるよ。

CO2(気体) −> C(固体,黒鉛)+O2(気体)
ただし 394.36 kJ/mol のエネルギーが必要。

化石燃料の消費によるCO2放出量は膨大なので、
太陽・風力などではとてもカバーできない。
0005名無しさんNGNG
この辺の研究ってどうなってるのかなぁ。
せめて余って捨ててしまう(?)電気などで酸素に戻して欲しいけど
そういうことはできるのかな?
0006>5NGNG
どこで電気を捨ててんだ?
0007名無しさんNGNG
>1
>それを行うのに又、エネルギーが必要で、余計に
>二酸化炭素が出るだけということなんですか?

全くそのとおりです。
原子力ならば別だが、そんなことに
大量のエネルギーを使うのは・・・
0008名無しさんNGNG
光を受けることにより水を酸素と水素に分解する触媒が研究されている
らしいけど。但し効率はまだ低いと思う。
0009名無しさんNGNG
>9
結局、太陽光の弱さがネックになるわけです。
反応系と生成系のエネルギー差は
触媒と関係のない物理的定数です。
技術でどうにかなるものとは違います。
0010>7NGNG
原子力でできるんですか?
いざとなったら原発フル稼働すれば温暖化問題は大丈夫なんですか?
(原発の安全性については無視だけど。)
0011意地悪NGNG
ビール会社がビール廃液の炭酸ガスから
コピー機用トナーを作って売っていたよ。
ちなみに、個人への販売はしていません。

電力会社が水の中で生きる
微生物の特殊な藻で
光合成を行って排気のCO2を
吸着させる実験をしているよ。
0012名無しさんNGNG
太陽光、風力ともに非効率的でクリーンではありません
0013名無しさんNGNG
>12
あほはっけ〜ん。子供っぽいデマ書くなよ。
おーはずかしー。原子力業界くんだろ。
0014名無しさんNGNG
>10
核分裂反応ではCO2は出ないので、原子力エネルギーを
CO2の分解に投入すれば大気中のCO2は減らすことは可能。
ただし、そんな事に貴重なエネルギーを投入するのは無駄の極み。
別な手段を考えましょう。
0015名無しさんNGNG
>11
大気中のCO2を減らすくらいに大量にトナーを作ろうとすれば、
大量のエネルギーが必要になるわけ。
光合成については結局、太陽光の弱さがネックになるわけ。
0016!WU?NGNG
>12
太陽光・風力はエネルギー密度が希薄であるため、
取り出せるエネルギー当たりの資材量が多くなる。
0017>14NGNG
>そんな事

なんですか?
0018意地悪NGNG
>15
>>11
>大気中のCO2を減らすくらいに大量にトナーを作ろうとすれば、
>大量のエネルギーが必要になるわけ。
メタン醗酵でエネルギーを得るので
外部のエネルギーは必要ない。
地球環境の改善のためではない。
社内の廃液処理の経費削減のための技術が
利益を生んでしまった珍しいケース。

>光合成については結局、太陽光の弱さがネックになるわけ。
これは、実用化のめどはたっていない。
火力発電のCO2除去技術の基礎研究のひとつに過ぎない。
だだ、藻は人間の管理がいらないようにすれば
自己増殖するので管理費はゼロになる。
0019名無しさんNGNG
>17
そう。
あまりにもエネルギーを無駄食いするから
意味が無い。
二酸化炭素を力ずくで酸素に戻すよりも、
排出を抑えた方がよいということ。

>18
醗酵のもととなる有機物の化学エネルギーの出所は
結局は太陽光であり、外系とは無関係ではない。まあいいです。
藻については、関係ない別な生物に圧迫されたり駆逐されたり
すると思うのでまあある程度の管理は必要だとは思います。
大変結構なので大いに研究して下さい。
0020名無しさんNGNG
でもそんなふうに使われる原発があってもよくない?
原発は人にやさしい???
0021名無しさんNGNG
>20
原子炉を火力発電の尻拭いに使うくらいなら、火力発電所を止めて
原発を新しく作ったほうが効率的だと思わない?
それとも子供?
0022意地悪NGNG
>>20
>原子炉を火力発電の尻拭いに使うくらいなら、火力発電所を止めて
>原発を新しく作ったほうが効率的だと思わない?
>それとも子供?
私も原子力発電や核融合炉の研究には賛成なのだけれども

原発は放射能漏れ事故がおきているので
その周辺の住民は納得しないんだよね。
放射能を浴びて生殖細胞の遺伝子が傷つくと
血統が悪くなるからね。
ガン家系になったり、奇形児を産む家系になったり、
難病、奇病を代代生み出す家系となって、
もう、ヒドイことになるんだ。

『地球環境を守るために、頼む、血統を汚してくれ!』
と依頼して、
『ハイ、そうですか』と了承する人はいないからね。

CO2の排出を抑制するには、原発が一番いいんだよな。
しかし、住民の合意を取り付けるのは難しいだろうな。

核融合のほうは、実用化は無理かもな。
でも、研究をがんばって欲しいな。
0023名無しさんNGNG
>20
原発のエネルギーなんて地球上の植物の光合成のエネルギーに比べたら
微々たるもんじゃないか?

原発でCO2の還元やるくらいなら、そのエネルギーで真水プラント作って
砂漠を緑地化したほうがまだましなんじゃない?
0024意地悪NGNG
>>15
>>>11
>>大気中のCO2を減らすくらいに大量にトナーを作ろうとすれば、
>>大量のエネルギーが必要になるわけ。
>メタン醗酵でエネルギーを得るので
>外部のエネルギーは必要ない。
>地球環境の改善のためではない。
>社内の廃液処理の経費削減のための技術が
>利益を生んでしまった珍しいケース。
ビール廃液(生ゴミ)から
メタン醗酵の駆動力による自家発電で
CO2を固定し、その炭素をコピー用のトナーとして
販売して利益をあげる技術はすごいことなのです。
これは一企業の経費削減対策にとどまらず

今まで、家庭用生ゴミに経費をかけて燃やして
CO2をばら撒いていたのが
CO2を固定して金儲けまでできるかもしれない
画期的な技術なのです。

これを世の中に広く応用したら
すごいことになりますよ。
0025名無しさんNGNG
>核融合のほうは、実用化は無理かもな。
>でも、研究をがんばって欲しいな。
自分の金でやるならいいけどさ
何で学者のオナニーに税金をつかうんだ?
0026意地悪NGNG
>>核融合のほうは、実用化は無理かもな。
>>でも、研究をがんばって欲しいな。
>自分の金でやるならいいけどさ
>何で学者のオナニーに税金をつかうんだ?
日本は天然資源の無い国なので
わずかな望みにも夢を託して
税金を使ってもいいんじゃないのかな。
0027>NGNG
>わずかな望みにも夢を託して
わずかもねえんだなこれが
0028名無しさんNGNG
>>27
年間300億円だぜこの前のそごうの借金棒引き騒ぎに比べりゃ
無駄金使うよりも十分役に立つぞ
もっと調べてから煽ろうね>>27
0029名無しさんNGNG
>ガン家系になったり、奇形児を産む家系になったり、
>難病、奇病を代代生み出す家系となって、

ソースを教えて下さい。
あまりいい加減なことを吹聴しないように
0030名無しさんNGNG
27>わずかもねえんだなこれが
新しい事をやろうとすると決まってこういう「できっこねー」
という、みやみな悲観論者が現れます。
蒸気機関、天然痘根絶、内燃機関、蓄音機、トランジス、PC、インターネットの一般利用...
枚挙の暇がありませんが、いずれも絵空事だと笑った人間はいます。
0031>27NGNG
わずかもない理由は?
0032名無しさんNGNG
核融合炉については未だ、絶対に可能だという見通しも、
実現不可能という見通しも立つような段階では無いと思いますがね。
もちろん、実用化までにはハードルが多いのは事実ですが、
それは最初から分かっていたことです。逆に不可能という悲観的結論
が出るほどの新たなハードルも現れてはいないと思います。
実現までにハードルが多いと「出来るわけない」と笑い飛ばす風潮は
どうかと思いますよ。もしかすると本当に実現は不可能なのかも知れません。
しかし、最初から諦めていたのでは進歩はありません。
現在実現している科学技術も先人達が「変人だ!」と嘲笑されながら
開発したものも少なくありません。
また、現世利益だけを求めて失敗を許さない研究開発も悲しい話です。
100の失敗があっても、1つでも役に立つ研究があればいいじゃないですか。
研究開発とはそういうものじゃないですか?
錬金術なんて本当の絵空事でしたが、現在の化学は錬金術の賜物です。
失敗さえも何かしら役に立つものです。
これからの日本もベンチャー精神がないと進歩はありません。
003327 NGNG
別に煽ってないよ
小学生に話して聞かせたって無理だってわかる話だろ?
それに何でそごう問題と原子力関連予算を同列に話すんだ
>31
ではあなたが「光明」を見出している核融合とはどのようなものですか?
>32
>核融合炉については未だ、絶対に可能だという見通しも、
>実現不可能という見通しも立つような段階では無いと思いますがね
といいつつも
>実用化までにはハードルが多いのは事実ですが
とはこれいかに。あなたはあなたの信じる「科学」の進歩が核融合を実用化する事を前提
にしてますね。
0034意地悪 NGNG
>
>>ガン家系になったり、奇形児を産む家系になったり、
>>難病、奇病を代代生み出す家系となって、
>
>ソースを教えて下さい。
>あまりいい加減なことを吹聴しないように

まず、私は地球環境のことを考えると
原発は無くてはならないものだと思います。
しかし、
周辺の住民にとっては振って沸いた災難としか
言いようがありません。

10年前の私であれば地球環境のために進んで
原発のそばにすむようなことを言っていたけれども

原発を運営する人材や現実に起こった事故を見ると
地球環境よりも自分のことが大切になってきます。

睾丸や卵巣などにダメージを受けるといい事は無いです。

原発やゴミ処理場ができた場合、
住んでいる土地に対して愛着や思い入れがあるだろうけれども
私であれば、血筋が穢(けが)れないうちに
新天地を求めて引越しをします。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>33
そりゃあたりまえだろ。
実用化に向けて研究してんだろう。
実用化しないための研究なんてないだろう。
おかしんじゃないの?
0036>33 NGNG
>小学生に話して聞かせたって無理だってわかる話だろ?
>それに何でそごう問題と原子力関連予算を同列に話すんだ
ほう核融合に詳しい小学生が居るんだ(藁
つぶれる民間企業に恵んでやる税金の1/3の予算でやっているのを
税金の無駄というならそごうの問題や借金棒引きの希望のゼネコンの
税金補充は無駄とは言わないんかい
0037名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>33
33>核融合とはどのようなものですか?
31じゃないけど。
核融合くらい自分で調べてよ。
それと、
27>わずかもねえんだなこれが
この理由については全然こたえていないけど。
ひとに質問するなら、自分に向けられた質問に答えてからにしてくれ。
あるいは、答えられないようなデマカセ発言はやめてくれ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>33
27=33 って他人の否定と質問しかしていないよね。
2chの典型的アオラーですね。
一体あなたはどういうエネルギー源を採用するのが最良と考えているんですか?
さぞかしご立派な意見をお持ちだと思います。
我々凡人にご披露願えませんか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>25
(核融合について)
25>自分の金でやるならいいけどさ
25>何で学者のオナニーに税金をつかうんだ?
それでは、あなたはエネルギー問題解決に向けて、
どのようなものに投資すべきだと思っていますか?
対案を示してください。
「対案無しに、批判無し」
0040名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
核融合炉の実現性については触れないとしても、
核融合炉が夢の未来エネルギーかどうかは甚だ疑問です。
巷間「核融合は放射性物質を出さない」とか
「重水素が原料なので半無尽蔵」とか言われていますが、
現在研究が進められているのは、
重水素+リチウム→ヘリウム
中性子+リチウム→3重水素
重水素+3重水素→ヘリウム
3重水素+リチウム→ヘリウム
などの核融合反応です。
この反応に現れる3重水素は放射性物質ですし、
リチウムは稀少資源です。
3重水素は、核融合反応で発生した中性子が熱交換に使われている
リチウムと反応して発生します。
発生した3重水素は燃料として炉内に戻されるので、差し引きでは
核廃棄物は発生しませんが、循環過程においては放射性物質を生成
するわけです。また、中性子照射に伴い炉壁等の構造物が放射能を
帯びることは避けられません。
そして、重水素は事実上無尽蔵ですが、リチウムは有限かつ希少です。
太陽と同じ4陽子反応を実現しない限り、夢の未来エネルギーとは
いえません。
ただし、現在の核崩壊炉や化石燃料に比べれば格段にクリーンで
豊富なエネルギーであることは間違いありません。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
CO2を酸素と炭素に分解するのはエネルギーを食って大変だけど、
吸着分離して、CO2のまま深海底に沈めちゃうってのはどう?
今でも深海底には、巨大な水圧と低温で液状化したCO2が大量に堆積しています。
温室効果による温暖化を食い止めるには、手ごろな手段のように思えるけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
リチウムが希少資源だって?(藁
0043名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
リチウムの可採埋蔵量は、ナトリウムの1/45 だよ。
0044>34 NGNG
だから、
・放射線による遺伝子の損傷がどの程度起こるのか
・それが代々その家系に受け継がれていくようなものか
・通常の運用で周辺住民が浴びる放射線量と遺伝子損傷の関係

それをわかっていて、なおかつ > 血筋が穢れる<
などというエキセントリックな表現をしているんだろうな。ってこと
004544 ついでだが NGNG
人間の遺伝子の自然放射線による損傷がどの程度か
自然放射線の量の地域差そこでの癌・遺伝病の
発症率の差(被曝量との相関)についても教えてくれ。

念のために言っておくが「だから放射線は安全」と
主張してるんじゃないからな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
リンクしようと思ったら核融合スレが消えてるっ!
しかも過去スレ軒並み消えてるっ。あ〜 厨房スレもないっ
0047名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
> 太陽と同じ4陽子反応を実現しない限り
それは不可能。つーかエネルギー源にならない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>47
>エネルギー源にならない。
なぜ?
0049>48 NGNG
今資料がないから自分で調べてみて。キーワードは
「反応時間」「エネルギー密度」など
0050名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>49
それってローソン条件のことだろ。
そりゃ、D + T → He に比べたら P-Pチェイン は
エネルギー密度や保持時間は厳しい条件を要求されるけど、
「不可能」って断言する類の話じゃないよ。
D + T → He よりハードルが高いってだけのこと。
005149 NGNG
あー 言葉足らずだった
地球上で現実的にってことね
0052名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>地球上で現実的にってことね
「現実」なんて日進月歩だたらね。
0053>52 NGNG
んじゃどのくらいの大きさでどのくらいの閉じ込め時間なら
エネルギー増殖できるか計算してみたら?
0054意地悪 NGNG
>・放射線による遺伝子の損傷がどの程度起こるのか
>・それが代々その家系に受け継がれていくようなものか
>・通常の運用で周辺住民が浴びる放射線量と遺伝子損傷の関係

ココの板はパソコンに詳しい人が多そうなので
パソコンのシステムや部品を例え話にして説明します。

DNA…………安全対策を施されたRAIDのハードディスクのようなもの
遺伝子……そのDNA鎖の3割以下の領域に書き込んだOSシステム領域の暗号データ
     (DAN鎖の残りの7割はどうでもいいマイドキュメントのような領域)
に例えられます。

 DNAは自然状態で常に損傷を起こしています。

 しかし、DNAはRAIDのハードディスクのように二重三重の安全対策があって損傷しても常に修復されます。そんな二重三重の安全対策があっても、バグが修復されずに時間経過ごとに一定の確率で次の世代にバグが蓄積保存されます。

精子や卵子のDNA鎖の大切なOS領域にバグが発生した場合、その生物個体は『死』か『進化』のどちらかの結果になります。

精子や卵子にどうでもいいマイドキュメントの領域にバグが起こった場合、そのままその生物個体は元気に生きてそのバグ情報を次の世代に残します。
(→そのどうでもいい領域のバグの蓄積の度合いを調べて生物進化の年代特定ができるのですが)

 遺伝情報は時間ごとに一定の確率でバグが発生します。

自然の紫外線や自然の放射線があるとさらに確率は上がって一定の確率でバグが発生します。
文明生活を享受する上での負の遺産、
有害な化学物質やフェイルプルーフの無い原発からわずかに漏れる放射能にさらされると精子や卵子の生殖細胞の遺伝子にバグが起こる確率が上昇します。

『生きる』ことをしていれば、遺伝子突然変異が起こるを避けて通ることができないのです。だから遺伝子にバグが起こる確率をなるべく下げなければならないのです。

『ゴミ処理場』や『フェイルプルーフの無い原発』の近所から引越ししましょう。政府とケンカしても公益性との兼ね合いから時間がかかるだけです。被害を受けても誰も責任をとってくれません。
0055意地悪 NGNG
>・放射線による遺伝子の損傷がどの程度起こるのか
>・それが代々その家系に受け継がれていくようなものか
>・通常の運用で周辺住民が浴びる放射線量と遺伝子損傷の関係

例え話にするとかえって混乱するので
わかりやすい簡潔な言葉で説明します。

DNA…………二重三重に安全対策を施された遺伝情報を保存する記録保存メディア
遺伝子……そのDNA鎖の3割以下の領域に書き込まれたタンパク質を生成する情報
     (DAN鎖の残りの7割は落書きOKのどうでも良い領域)

   DNAは自然状態で常に損傷を起こしています。

しかし、DNA鎖は二重三重の安全対策があって損傷しても常に自己修復されます。そんな二重三重の安全対策があっても、損傷が修復されない場合が時間経過ごとに一定の確率で起こります。DNAに修復できない損傷が起こった場合、次の世代に損傷がそのまま蓄積保存されます。

精子や卵子において、DNA鎖の大切な遺伝情報が書き込まれた領域部分に自己修復に失敗した損傷が発生した場合、遺伝情報が狂ってその生物個体の子孫は『死』か『遺伝病』か『進化』のどちらかの結果になります。

精子や卵子において、DNA鎖のどうでもいい落書きOKの領域部分に自己修復不可能な損傷が起こった場合、そのままその生物個体は元気に生きてその損傷した情報を次の世代に残します。
  (→そのどうでもいい落書きOK領域部分の損傷の蓄積の度合いを調べて、その生物の生物進化が古い生物と分岐した時期や年代特定ができるのですが)

   二重三重の安全対策があっても遺伝情報は時間ごとに一定の確率で自己修復不可能な損傷が発生します。

生活圏に自然の紫外線や自然の放射線が存在する場合
危険な確率は上がって、危険な変異確率がさらに上昇して自己修復不可能な損傷が増加します。

文明生活を享受する上での負の遺産が存在する場合
『有害な化学物質』や『フェイルプルーフの無い原発』からわずかに漏れる放射能にさらされると精子や卵子の生殖細胞の遺伝子が傷つき遺伝子突然変異が起こる確率が上昇します。

『生きる』ことをしていれば、遺伝子突然変異が起こる確率を避けて通ることができません。だから遺伝子にバグが起こる確率をなるべく下げるよう、ダイオキシンや人工の放射能を個人の努力で避けなければならないのです。 『ゴミ処理場』や『フェイルプルーフの無い原発』の近所から引越ししましょう。政府とケンカしても公益性との兼ね合いから裁判の決着に時間がかかるだけです。被害を受けても誰も責任をとってくれませんし、たとえ、政府が負けを認めても今の医学では被害者を救う技術が無い。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>52@`53
結局材料の開発にかかっているのでは?
確かに現状は日進月歩だけど。
超高真空でも物質を放出せず15MeVの中性子照射と1億度の
高温とほぼそれに等しい温度勾配に耐えられてかつ経済的な材
料か、現状の材料で実現可能なモードが見つかれば現実的かも
0057名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
宇宙空間なら可能なのでは?
木星軌道上で発電してマイクロウェーブレーザーで
地球に送る。
0058懐疑は NGNG
今月号のパリティに放射線防護の話が載ってました。
まず、放射線による DNA の損傷についてですが、要約すると

人体の細胞1個あたり約7千万回/年のDNA損傷があるがそのほとんどは
放射線以外の原因による。そのうち平均的な自然放射線(年間2.2mSv)
による損傷は年間5回を超えることはない。

地球上の自然放射線量は地域差があり、年間1mSv〜280mSv 程の開きが
あるが、そこにはるか昔から住んでいる人々・動植物の間に遺伝的影響、
                           ^^^^^^
癌の誘発、その他有害な悪影響は見い出されていない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちなみにチェルノブイリの汚染地域より放射線量の多い地域が地球上に
たくさんあるそうです。

その他に、原爆生存者の調査によると瞬間線量200mSv以下の人では
発ガン率が有意に高いと言えない、それよりずっと高い致死量に近い量の
被曝者の子孫を調査してもこれまでの所は有害な遺伝的影響はないようで
ある。

など、他にも面白い話が載ってます。被曝線量がある閾値をこえない限り
細胞には自己修復機能が働くとか...

結論としては現在の被曝線量とその影響に線形な関係を仮定する現在の
放射線防護の考え方をかえて、人体に悪影響がでる閾値を定めることが
効率的な放射性物質の取扱いに必要ではないか。と言うことでした。

ログ見れないみたいなので、話の発端がよくわかりませんが、

>『有害な化学物質』や『フェイルプルーフの無い原発』からわずかに漏れる放射能にさらされる
>と精子や卵子の生殖細胞の遺伝子が傷つき遺伝子突然変異が起こる確率が上昇します。

少なくとも、「わずかにもれる放射線」はさほど問題ないようです。

まぁ詳しくはパリティを読んで下さい。調査結果なんかもReferできるように
なってましたから...
0059懐疑は NGNG
あっ、省略されてる。

5段め  >細胞には自己修復機能が働くとか...
         ↓
>細胞には自己修復機能(のようなもの)が働くとか...

に訂正です。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
54、55はてっきりネタかと思ってた。
「進化」なんて言葉を変なところで使っているし。
「フェイルプルーフのある原発」の近くからは引っ越さなくても良いのかい?
あおりとしては良くあるネタなのでもう少しひねりましょう。

>58うーん、ちょっとかみ合ってないみたいね
放射線の生物に対する影響は線量で重篤率が変化する確定的影響と
線量で発生率が変化する確率的影響があるらしいです。
58が書いているのは確定的影響ですねこちらは閾値があります。
で、54、55は確率的影響のことをまあまあ良く書いています
遺伝的影響は確かに確率的影響ですし。一応しきい値は無いはずです。
ただし、少々浴びようと上がる確率は微々たる物です。
突然変異発生率が倍増する
(=自然の要因での発生率とと浴びた要因での発生率が等しくなる)
線量が平均2Gyだってさ。放射線概論って本に詳しく書いてあるよ。
ただ、自然放射線でも浴びるのは多く浴びるのは危ないことは違いがないとおもうけど。
以上敬称略。
ところで人口光合成はどうなったの?なぜか前のメッセージよめんし。
0061懐疑は NGNG
僕も専門家じゃないんで、詳しくはわからないんだけどね
58は雑誌の受け売りだし。
もちょい詳しい解説してくれると嬉しい >60氏
0062懐疑は NGNG
そんで、その記事を読む限りは
遺伝的影響(確率的影響?)や発ガン率(同?)
についても同様に閾値が存在すると考えられる。
つまり、従来の放射線防護の考え方がおかしいという
記事になってるようです。
放射線ホルミシス(適応反応)を考慮に入れるべきだ。
ってことで文献なんかもreferされているようですが...

まぁ、この手の話は政治的な思惑が絡むこともあるので
そのまま信用するのもアレですが、いちお筋の通った
話ではあります。パリティだし....
0063名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
「フェイルプルーフ」って?

「フェイルセーフ」+「フールプルーフ」?
0064名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://p-grp.nucleng.kyoto-u.ac.jp/fusion/fusion.html#reaction
006560 NGNG
>62
なるほどその話の流れなら通じますな
閾値の設定云々はさまざまな思惑があるので難しいでしょうね。つい
この間(数年前か)も放射線の基準がすこし変わったし
(なるだけ浴びさせない方向)まだ議論のあるところなのでしょう
今度パリティ読んどくよ。

ちょっと時間がないので解説は勘弁。
前書いた本ひまがあったら読んでみて。
生物のところにそこの辺のことが書いてあるよ。
あと法令のところには放射線を使うところの基準が書いてあるから
割と面白いかも。ちょっとむずいけど。
確か放射線取扱主任者試験の勉強用テキストのはずだから
(友人がこれで勉強していて俺の家に置いていった)
0066意地悪 NGNG
>「フェイルプルーフ」って?
人間は必ず操作を失敗するので
人間が操作を失敗したときに
絶対に危険が起こらないように
たくさんの安全装置をつけておくという設計思想

『フェイルプルーフ』思想で作られた原子炉は
あなたが原子炉のボタンを無茶苦茶に押しても
原子炉は壊れないようになっている。
悪意ある操作をしても事故を防げる設計になっている。
→そんな思想を100%満足させる原子炉を作るのは不可能。

遺伝子の変異に閾値はありません。
あくまで確率です。

テレビ朝日の『ザ・スクープ』やTBSの『報道特集』をみると
いろいろな人間関係や社会のオリ、人間関係の不純物がたまっていて、
安全に運用管理できない宿命を背負っています。

管理責任者もたらいまわしだし、
下請け作業員も世捨て人で被曝量無視で仕事をしているし
生き地獄のような人間関係で現場が動いています。
中世江戸時代の放送禁止用語の死体処理階級のような
忌まわしい人間関係ができています。
人類に対しての責任を考えられる余裕の無い人たちが
管理運営しているから恐いです。

不祥事を隠す体質だし、
周辺住民は引越しをしたほうがいいよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>66
意地悪すぎ。

生き地獄ですかあ。ふーん。
0068意地悪 NGNG
地球環境を考えると
やはり原子力発電が一番いいのです。
でも、私が近くに暮らせといわれたらイヤです。

原子力発電の基礎研究をしている人
原子力発電を設計している人
原子力発電を作っている人
その人その人にはプライドがあるのでしょうが

管理運営メンテナンスとなると
ぜんぜん信用できません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 人口光合成をなぜ行わないのですか? ■▲▼
>1 名前: 事情知らず 投稿日: 2000/08/25(金) 17:17
>
>二酸化炭素による温暖化をとめるのになぜ人工的に光合成やその他
>二酸化炭素を酸素に戻す技術(どういうのがあるか知りません。)を使わないのですか?
>それを行うのに又、エネルギーが必要で、余計に二酸化炭素が出るだけということなんですか?
>
>そうだとしたら太陽電池や風力発電などのクリーンな発電でなんとかできませんか?
人類の英知で何とかして欲しいですね。
CO2を減らすもうひとつの手立ては
植物や動物、生態系を守って
その肉体に炭素を蓄えてもらえるように
することかもしれないね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
日本の政治家の実力者で理系の話しが理解できる人間は皆無だからね。
0070懐疑は NGNG
>遺伝子の変異に閾値はありません。
>あくまで確率です。

そう言い切れる根拠を教えて下さい。
また、パリティからの引用(要約)で恐縮ですが

自然放射線の線量率が2桁も違う地域間で
          ^^^^^^^^^^
遺伝的影響、癌の誘発その他有害な悪影響は見い出されていない(*

ホルミシス効果について、原爆生存者の中では明らかに
通常よりも白血病発病率が低く寿命も長いと言う報告がある(**

*)M.Sohrabi IAEA@` Vienna@` Austria (1990)@`p39
**)S.Kondo@` Health Effects of Low-level Radiation@` Kinki U.P.@`Osaka@`Japan (1993)

念のために繰返しますが、だから放射線は安全だという主張では
ありません。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
人体実験できればホルミシス効果が正しいかどうか
証明できるのにね。

マウスとかでは確認済み。
0072意地悪 NGNG
>69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/02(土) 08:29
>日本の政治家の実力者で理系の話しが理解できる人間は皆無だからね。
かといって、技術屋が政治の主導権を握ると危険な方向へ進むこともあります。
官僚や政治家では科学技術の実情がわからないので
研究者が政治の主導権を握ろうということで
学者肌の研究者が極めて政治的なポストに就任したことがあります。

底辺のバイオ技術者からある報告提案がありました。
世界ではじめて遺伝子暗号を簡単に解析する基礎技術を確立したあと
『この解析技術を特許申請して
 ついでに遺伝子情報まで特許化しましょう』
という話が上層部に上ってきたときです。
その学者肌のトップは
「遺伝子情報を特許化するなんてとんでもない
 遺伝子情報は人類共通の財産だ!
 ふざけるな!」です。
そのとき、日本のバイオ産業の衰退は運命付けられました。

その後その論文に目をつけた米国ベンチャー企業はその日本の論文を参考にし改良して米国内で特許申請してモノにしてしまいました。

10年後の現在、
金になる遺伝子情報、遺伝子解析技術は米国特許で抑えられてしまいました。

このような失敗があるので、技術者が政治の主導権を握るのは必ず良い結果を生むとは限らないのです。

バランスが大切なのだけれども、そのバランスも難しいのですよね。
0073意地悪 NGNG
>70 名前: 懐疑は 投稿日: 2000/09/02(土) 20:43
>
>>遺伝子の変異に閾値はありません。
>>あくまで確率です。
>
>そう言い切れる根拠を教えて下さい。

検索エンジンで調べたら
何か健康に良いという報告がありますね。
それと、閾値があるようなことも触れられていました。
閾値があるのかもしれませんね。

原子力施設の近くからは引越ししたほうがいいですね。
漏れる放射能が閾値以下なら健康に良いのだけれども
管理メンテナンスはずさんな下請け業者がやるから
やはり、引越しをしたほうがいいね。
   安全であれば、原子炉の管理メンテナンスを
   電力会社の正社員でやればよいのです。
    →できるわけないでしょう。
放射能で受けた健康被害を治療できる医学技術は無いからね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
バカを治療できる医学技術がないのも残念だ。
0075名無しさん@お腹いっぱい NGNG
まあまあ頑張ってんので評価したげる>意地悪
放射線で受けた健康被害は「起こること」を治療することはできな
いんだろうね
が、「起こったこと」を治療することは可能なこともあるでしょ。
まあ、駄目な時は駄目だけどさ。それは放射線がらみに限らんでしょ
わいは放射線がらみはここまで

68
>CO2を減らすもうひとつの手立ては (中略) することかもしれないね。
ここはわいもそう思う。というか、これが唯一の方法のような気がしてる。
0076意地悪 NGNG
>人口光合成をなぜ行わないのですか?

大気の二酸化炭素を固体化するには、
外部から何らかのエネルギーを加えたり
太陽光で藻を人間の制御下で繁殖させなければならないので
今現在大気中にある二酸化炭素を回収することを考えるのは
あまり現実的ではありません。

できれば、今現在排出している化石化燃料の二酸化炭素を
抑制させたほうが良いです。
できれば、発電所は
二酸化炭素を排出する火力発電から
二酸化炭素を排出しない原子力発電に
切り替えたほうが良いのです。

私は原発の周辺から引越しをすべきだと言いましたが
原発を廃止しろとは言っていません。
アラブの顔色をうかがう日本政府の事情や
地球温暖化問題を考えたら
二酸化炭素を排出しない原発を増やしたほうが
良いのではないのかと私は思います。

今、大気に含まれている二酸化炭素は
生態系の保護で何とか野生の動植物の成長力で
二酸化炭素を吸収させ炭素固定するるように
人間社会が行政や法整備で支援すべきです。
0077懐疑は NGNG
あのさぁ >意地悪
自分の主張をお題目みたいに繰返すのもいいけど
ちゃんと文献や資料を上げて批判しているものに対して
誠意をもって答えてほしいな。

原子力施設の内外では、放射線のモニタが常時行われているし
そこで働いている人たちについては、放射線被曝量は上限値が
定められている。さらに、RI取扱者は定期的に検査が義務付け
られているから、仮に杜撰な管理による放射能漏れ事故があった
場合でもいい加減でない(はずの)社員が発見できる仕組みになっている。
ただし、例のJCO事故のような突発的に人の制御できない
ような状況になればどうしようもないのが現状だが...

完璧な管理・安全なんて物は存在しないのだから
ある程度の事故などは起こるだろうけど、平時に於いては
安全なはずだし、それを信じるしかない。のが現状でしょう。
それでも危険だと言って煽るなら、日本中住む所はありませんがねぇ
ダイオキシン、環境ホルモン、NOx、SOx、それに放射線では
自然放射線量が原子力施設の上限値より高い場所もあるし。
0078懐疑は NGNG
それともう一つ別スレにあったこれ
>人権板で「合理的平等」とかぬかすトンデモ被差別部落論ぶってた電波教祖じゃねーか?
は、そうなの?

前から気になってたんだけど、「血が穢れる」しかも
あなたの主張を採用するとごくごく微量であってもそれを免れ得ない
なんてエキセントリックな煽り文句は、放射線関連の
従業員にいわれの無い差別を産むことになりやしませんかね?

前にも書いた通り、法律で定められた年間被曝量を遥かに(2桁以上)
上回る自然放射線量の地域の人に「遺伝的障害がない」
ことが確認されていますが。

>他の皆様
なんだかスレの主題からずれたところでアツくなってすみません
自分は原子力関係ではありませんが、知り合いに原子力関係が
多いのでちょっと看過できなくって...
これで最後にします。
0079意地悪 NGNG
>あのさぁ >意地悪
>自分の主張をお題目みたいに繰返すのもいいけど
>ちゃんと文献や資料を上げて批判しているものに対して
>誠意をもって答えてほしいな。
例えばどういうところ?

原発は放射能が漏れていても
それを隠す体質じゃん。
信用なんて無いよ。(w

原発責任者のトップは天下りの元高級官僚で
自分が就任した任期の内は先送りするジャン。
それで、公務員時代に安月給だったのを取り返すために
ガッポガッポ金を稼いで、サヨナラー!!
それで法律上は時効が成立したことがあるじゃん。
0080意地悪 NGNG
>原子力施設の内外では、放射線のモニタが常時行われているし
>そこで働いている人たちについては、放射線被曝量は上限値が
>定められている。さらに、RI取扱者は定期的に検査が義務付け
>られているから、仮に杜撰な管理による放射能漏れ事故があった
>場合でもいい加減でない(はずの)社員が発見できる仕組みになっている。
>ただし、例のJCO事故のような突発的に人の制御できない
>ような状況になればどうしようもないのが現状だが...

雪印のように信用なんか無いよ。制度がそうであっても運用する人間がダメなら全てダメになるんだ。普通の原発なんて、事故隠しばっかりじゃないか。

下請け業者はおそらく小さな土建業者なのだろうけれども、そういう下請け業者は社会的なモラルなんか無いよ。
土建業者の社長が私がいた飲み屋にきて
「医療廃棄物を穴掘って埋めた!
 いい仕事だった。丸儲けだ!
 今日はおごりだ!みんな飲め!」
と私を含めて同席した客に振舞い酒をしているくらいだから、違法行為なんてあの業界はなんとも思っていないよ。

それで、カネに釣られて一度で辞めず、原発で何度も何度も何度も働く日雇い労働者はすぐに死んでしまう、というテレビ朝日やTBSのドキュメント取材報告を見ると、

そういう下請け土建業者が原子炉作業の直前に
日雇い労働者に向かって放射能を感じるバッジを
はずすように指示して作業をさせていたーー
原子炉を往復するだけでバッジの色が変わるから仕事にならない。
と同級生が言っていたうわさ話さえが本当に聞こえるよ。

不祥事続きの原発関係者の言うことなんか信用できないよ。
0081意地悪 NGNG
原子炉のメンテナンスで働かせる日雇い労働者ーー
彼らを調達してくるのは土建業者かどうかはわからない。

ただ、原子炉で働かされる日雇い労働者の身に付ける
放射能を感じるバッジを作業直前になって回収して
原子炉の作業を開始させるというーー
私の同級生が言っていた噂話が

あれだけ不祥事隠しが原発の組織ぐるみでおこり
何度も原発アルバイトをした日雇い労働者が死ぬなんていう
テレビの取材報告をみると

そういう同級生の噂話が本当のことに聞こえるんだよ。
だから、放射能が時々漏れているから引越しをしたほうがいい
と言っているのです。

追伸 原発は地球環境のためにたくさん建設したほうがいいよ。
0082意地悪 NGNG
>それともう一つ別スレにあったこれ
>>人権板で「合理的平等」とかぬかすトンデモ被差別部落論ぶってた電波教祖じゃねーか?
>は、そうなの?
>
>前から気になってたんだけど、「血が穢れる」しかも
>あなたの主張を採用するとごくごく微量であってもそれを免れ得ない
>なんてエキセントリックな煽り文句は、放射線関連の
>従業員にいわれの無い差別を産むことになりやしませんかね?
>
>前にも書いた通り、法律で定められた年間被曝量を遥かに(2桁以上)
>上回る自然放射線量の地域の人に「遺伝的障害がない」
>ことが確認されていますが。

●あの有名人とは別人です。

●閾値以下の微量だと健康に良い。
 しかし、漏れているときがあれば話は別。
 不祥事を隠す組織体質なので、
 『健康被害があるほど沢山は漏れてはいない』
 そんな話は信用できない。
 だから、引っ越したほうが良いという話を言っただけ。

●あなたはサラ金業者を差別していますか?
 ごみ処理施設の労働者を差別していますか?
私はどの職業も差別していません。
差別というのは、石を投げたり、本人の誹謗中傷、就職差別、昇進差別というもので
結婚するかどうかは本人同士が決めることです。

●原発は、人類が文化的な生活を維持しながら地球環境を守ることができるので
たくさん建設したほうがいいというのが私の立場。
0083aa NGNG
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/qf6/ys-awano/
0084>意地悪 NGNG
環境基準より多量に放射線が漏れててのちに発覚したことが今まであったのか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
血が穢れるなんて言いながら「差別してない」かい。あんた例の電波教祖よりひどいな。
0086東海村 NGNG
東海村に限って言えば原子力関係の施設周辺に企業やその他研究機関で放射線モニタをしているところが一杯あるからね。
>『健康被害があるほど沢山は漏れてはいない』
信用していいよ。
それから、その他原発周辺なんかでもいわゆる「反原発学者」の皆さんがせっせと土壌、水、空気サンプルを集めて調べてるからね。
信用していいよ。
それも含めて信用できないってんなら、原発周辺でなく、組織的隠蔽体質がある日本から引っ越した方がいいな。危険物質は放射線だけじゃ無いからな催奇形性のダイオキシンで血が穢れるからゴミ処理場の近くから引っ越した方がいいし野焼きをやってる工事現場からも引っ越した方がいい、田んぼで燃やしている藁からもごく微量だがダイオキシンが発生しているから田舎も危険だしな、温泉地や火山帯活断層の近くは自然放射線が強いから危険だし。
ひょっとしたらそんなことを発見した学者を政府が拉致して事実を揉み消しているのかもよ。なにせ官僚天国の日本は組織的隠蔽が身にしみついているからな。
0087>82 NGNG
自分で差別しない、なんて言い出すヤツが
心の中で一番差別してる、ってのの典型とみた!

0088名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
意地悪は花崗岩に触れねえな。
0089意地悪 NGNG
>85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/06(水) 08:34
>血が穢れるなんて言いながら「差別してない」かい。あんた例の電波教祖よりひどいな。
電波教祖の過去ログの発言を見つけました。
私の発言なんか、差別なんて言えなくなるほど、すごい内容ですよ。
断っておきますが、死体画像や奇形児画像よりもはるかに刺激が強い文章ですよ。
人権問題掲示板『合理的平等♪』
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rights&key=960800019
おまけ、生物掲示板『優生学ってホントにダメな学問ですか』
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=947521805
0090意地悪 NGNG
>環境基準より多量に放射線が漏れててのちに
>発覚したことが今まであったのか?
一度も数値化して発表していないジャン。
たまたま、反対派がその後すぐその地域を調べたときは
自然界には存在しないような
重い質量の元素がかなり遠くでも漂っているジャン。

それに加え、組織ぐるみで不祥事を隠すから
『漏れたけれども、安全な量だ』
なんて発表は信用できない。


一応、地球環境、温暖化問題のことを考えると
原発は増やした方が良いと思っているんだけれどもね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
> 一度も数値化して発表していないジャン
トラブルのたびにしてるよ。電力会社のトラブルの詳報って公開されてるじゃん。
だれでも読めるはずだけど。
科技庁のもんじゅとかJCOの事を言ってるの?原発って一口にいってるけど。

今時隠したってろくなことないの分かってるから敦賀も福島も技術情報まで
けっこうバンバンでててるよね。
0092へぇー NGNG
>自然界には存在しないような
>重い質量の元素がかなり遠くでも漂っているジャン。

質量が多い元素だと被曝量が増えると初めて知りました。

>発表は信用できない。
原発に反対している人(ちゃんと放射線量の測定ができる学者)
も信用できないんだ。
あなた、もう南の島にでも逝って一人で暮らした方がいいよ。
人間からも放射線が出てるし、文明社会から来た人なら血が穢れているだろうからね
0093名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
推進派はさんざん事故隠しやってるからね。
信頼されなくても当然だとは思わないの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
なんで今日はこんなに厨房が増殖してんだろう?
もう学校始まってるはずなのにな
0095名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>92
そんじゃあんた東海村行って放射線測定してきたら? (藁
009695 NGNG
失礼
>90
です。
すみません
0097名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
・・・中盤まではすごくいいと思ったけど、
意地悪さんが後に引けなくなってから小学校になっちゃったね。このスレ。
0098意地悪 NGNG
>97 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/07(木) 22:31
>・・・中盤まではすごくいいと思ったけど、
>意地悪さんが後に引けなくなってから小学校になっちゃったね。このスレ。
96番さんの書き込んだものは、
私、意地悪が書き込んだものじゃないよ。
0099意地悪 NGNG
>92
>>自然界には存在しないような
>>重い質量の元素がかなり遠くでも漂っているジャン。
>
>質量が多い元素だと被曝量が増えると初めて知りました。
ニュースの報道だと『ごく微量で影響が無い』と言って
反対派が調査すると遠くのほうまで放射能を出す不安定な放射性元素が漂っていると言う。
そんな情報が流れた中で
『組織ぐるみの不祥事隠しを懲りずにする』
このような情報が市民の中では知れ渡っているので
市民は原発を管理する側の組織の言うことなんか信用できないですね。
日本が資源の無い国でCO2問題を解決するには原発しかないことを逆手にとって、
あぐらをかいて平気で悪いことばっかりをやっているんだよ。

>>発表は信用できない。
>原発に反対している人(ちゃんと放射線量の測定ができる学者)
>も信用できないんだ。
>あなた、もう南の島にでも逝って一人で暮らした方がいいよ。
>人間からも放射線が出てるし、文明社会から来た人なら血が穢れているだろうからね。
私は潔癖症ではないので普通に暮らしている。
ただし、ゴミ処理施設と原発の隣には暮らしたくない。
私の言いたいことは
『こっちは金を払ってんだから、電気を作れよ〜、事故起こすなよ〜』
これだけです。

原発で働いている立派な人たちは世間が
『不祥事を組織ぐるみで隠す、いかがわしい集団だ。』
とサラ金会社の取立人やキャッチバーの用心棒と同列の人間集団、
暗黒街で甘い蜜を吸う不潔な連中として見ていることを肝に銘じて
不祥事を起こさぬように一生懸命働いて信用回復に努力して欲しいです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>99
私の言いたいことは
『こっちは金を払ってんだから、電気を作れよ〜、事故起こすなよ〜』
これだけです。

意地悪さんの払ってる金が足りないんじゃないですか?

>
『不祥事を組織ぐるみで隠す、いかがわしい集団だ。』
とサラ金会社の取立人やキャッチバーの用心棒と同列の人間集団、
暗黒街で甘い蜜を吸う不潔な連中として見ていることを肝に銘じて

そんな極端な見方をしているのはあなたぐらいのものです。
勝手に一般化しないでください。

私は意地悪さんをかなりマイルドな荒らしだと思ってるんですが、
どうでしょうか?
0101意地悪 NGNG
>1
>人工光合成をなぜ行わないのですか?

人工光合成を人の手に頼るやり方は何らかのエネルギー源が必要になります。
そのエネルギーを作り出すのにさらにCO2が増えてしまう問題があります。
またCO2を固定(凝縮すること)する費用、お金の負担もしなければなりません。

大気中のCO2を固定するエネルギー源に原発を新たに建設し使おうとすると
CO2の出ない原発は放射能漏れ事故が起こるかもしれないリスクがあり
地元住民に対して建設同意が得られなければ建設できません。
加えて原発にも電力を生産する際に、金銭的なコストがかかるので
大気中のCO2を固定する経費を誰が負担するのかも問題になります。
なので、人工的にCO2を固定するのではなく
新たに排出されるCO2の抑制に努力するほうが現実的です。

今、大気にある余剰CO2を減らすには、生態系を守って
動植物の有機化合物として蓄積保存させたり
海のサンゴに炭酸カルシウムとして保存させたりするほうが現実的です。

自然を守ること、これも難しくて生物が絶滅してゆくと、
人工的に後から新たに導入する動植物が定着できなかったり、
定着しても元気よく育ってくれなかったり、
次に、昔に茂っていた植物を探し出して植えても、
仲間の動植物が絶滅しているから、これもまたうまく育ってくれないのです。
悲しい現実です。

だから、今から弱い生物を守ったり、身近な動植物を大切にすることが、
地球を守ることであり、私たちの子供や孫を守ることになるのです。
『宇宙船地球号』であることを忘れない心があれば、
今からでも地球を救えるのです。心が大切なのです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>101
>地球を守ることであり、私たちの子供や孫を守ることになるのです。
守るって何様のつもりだい?
0103>102 NGNG
守らないって何様のつもりだい?
0104>100 NGNG
いわゆる電波だろ。
聞きかじりの薄っぺらな知識で知ったかぶり。
人の話を聞こうともしないでオナニーに専念。
こっち↓では誰にも相手にされなくなっちゃった。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=disaster&key=967070434
0105名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>103
いちゃもんにしか見えねえな
0106自然災害板住人 NGNG
意地悪は相手にしたってしょうがないよ・・
議論はかみ合わないし。
0107意地悪 NGNG
>104 名前: >100 投稿日: 2000/09/09(土) 15:08
>いわゆる電波だろ。
>聞きかじりの薄っぺらな知識で知ったかぶり。
>人の話を聞こうともしないでオナニーに専念。
>こっち↓では誰にも相手にされなくなっちゃった。
>http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=disaster&key=967070434
AND
>106 名前: 自然災害板住人 投稿日: 2000/09/09(土) 20:14
>意地悪は相手にしたってしょうがないよ・・
>議論はかみ合わないし。
私が普段、書き込んでいる拠点は生物学掲示板です。
最近はオカルト掲示板の住人が来て
私はしばらく生物板の様子を静観している状態です。

生物板のオカルト住人は見ていると面白いです。
『河童はいると思うのですが、どう思いますか?』
『ツチノコを目撃したのですが、
 あなたたちを説得するために写真を撮影してきます。』
『生物は神が創ったんだ!
 恐竜はノアの洪水で神が殺したんだ!』
『UMA(未確認生物)の生物学的な分類を教えてください。』
まるで夏の終わりの百鬼物語です。
ここ数日がヒドイ状態です。

それで、他の掲示板に目を通して
コメントを書く余裕が生まれました。
自然災害板はそもそも
私の書き込みの量そのものが少ないので
104、106などは何かの逆恨みだと思います。
話の流れから見ると『捕鯨』関連の逆恨みかな?
0108学生1号 NGNG
>だから、今から弱い生物を守ったり、身近な動植物を大切にすることが

どうしてCO2の削減になるのか意味不明。
ここは生物板みたいに柔じゃないんだから、生物板に帰ったほうがいいよ。
0109意地悪 NGNG
●植物のみの成長限界その1

植物は最高の環境で育てても成長し終わる環境を作る。
→合計体重が植物のみで炭素化合物が少ない
余分な炭素化合物を生成しなくなり余分なCO2を吸収しなくなる。

しかし、動物に植物を食べさせる生態系を作っておき、
植物の成長力が動物が食する量よりも『わずかに勝る』環境を作っておく。
植物と動物が極限まで成長し収斂、収束すると、
→合計体重が植物に動物の分が加算されて炭素化合物が多くなる
植物のみの環境に比べて、動物の炭素化合物の分がCO2として余分に吸収される。

つまり、地球温暖化問題は植物だけではなく動物を守ることも大切なのです。

●植物のみの成長限界その2

(・・・・・共生関係を簡単に説明するのは難しいなぁ。)
生物は同じ種類の仲間だけで生きているのではなく、
何の血のつながりも無い全く異なる種の生物間で
お互いに互助的な相互依存戦略を組み、
厳しい生存競争を生き残っている。
相互依存戦略を組んでいるヘルパー役のパートナー生物が
人間の社会活動が直接、または、間接の原因で絶滅すると、
相互依存戦略は崩壊して、もう片方の生物が減少、または、絶滅する。

動植物が減少すると、炭素化合物の量が減少して、
差分のほとんどがCO2として大気に放出される。
CO2を吸収するどころかあべこべに放出してしまう。

つまり、地球温暖化問題は生物の多様性を守ることも大切なのです。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
なんかこのスレも終了っぽいな。
0111まともな九電 NGNG
終了するのはもったいないですね。

>109
動植物が絶滅(or激減)するような状況って、温暖化の前に人類存亡の危機では?

ちなみに、CO2固定技術では、植物(主に藻類)に固定化した後、バイオマス利用するという研究もあります。
http://www.rite.or.jp/Src/bunrui_ronbun.asp
あと、海底にCO2を送り固定化するという方法も研究されています。
0112意地悪 NGNG
>111
>>109
>動植物が絶滅(or激減)するような状況って、温暖化の前に人類存亡の危機では?
動植物の数種類が絶滅して、
それで人間が絶滅する可能性はゼロではないけれども、低い。

>ちなみに、CO2固定技術では、植物(主に藻類)に固定化した後、バイオマス利用するという研究もあります。
人工的に植林をすれば、元通り自然林並みのCO2吸収能力を回復すると
思っているかもしれませんが、それは難しいです。
しかし、植林はやらないよりもやったほうがはるかに良い。
社会的なコストを払ってでも。

>http://www.rite.or.jp/Src/bunrui_ronbun.asp
>あと、海底にCO2を送り固定化するという方法も研究されています。
『CO2を濃縮して集める技術』と『環境への影響を調査』
の二つを考えないといけない。
その場で都合が良いから実行すると、
『無害、無公害の夢の溶媒、フロンガス』→オゾン層破壊
こんなこともあるから。
0113まともな九電 NGNG
>動植物の数種類が絶滅して、
>それで人間が絶滅する可能性はゼロではないけれども、低い。
動植物の数種類が絶滅して、
それで地球が温暖化する可能性はゼロではないけれども、低い。

それと、
>植物(藻類)
で、植林とは書いてません。

って意地悪?
0114意地悪 NGNG
>113
>>動植物の数種類が絶滅して、
>>それで人間が絶滅する可能性はゼロではないけれども、低い。
>動植物の数種類が絶滅して、
>それで地球が温暖化する可能性はゼロではないけれども、低い。

天然の生態系のCO2固定能力は非常に高くしかもその能力は安定してます。
なぜ、天然の生態系は人工の植林よりもCO2固定能力が高いのか?
ーーーそれは別の機会に説明します。
生態系の中で生態系を支える部品として機能していた生物種が絶滅すると
天然の生態系ーーたとえば広大な森林全体のCO2固定能力が落ちます。
森の面積は大きいのでダメージは大きいです。
  森の中の生物種がいくつか絶滅するくらいおかしくなっていたら
  森は森としての姿を保っていないと思うのですが。

>それと、
>>植物(藻類)
>で、植林とは書いてません。
>
>って意地悪?

例えば、これから先に、技術的な問題をクリアして
大量に発生した藍藻?をどうするの。
紙にするの?建設材料にするの?
技術が完成した後で考えればいい話かもしれないけれども。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
みんなで実行するとなると、経済の問題も絡んできて
難しくなるね、何かと。
「無駄なもの」の線引きって難しい・・・。
0116名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
横レスですが…
「まとまな九電」というのがHNだということは、
他の社員がよっぽどヒドイと言う事なのですか?

志望者より
0117学生1号 NGNG
電力会社がやっているCO2対策は
・原子力発電(CO2発生量が少ない)
・コンバインドサイクル発電(効率向上)
・カーボンファンド
・植林プロジェクト
などですね。
CO2固定などは自己満足の域を出ません。

0118名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>177
おまえどっか消えろ。
どこでも嫌われてるよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>117
では学生一号さんはどのような対策が必要と思われるか?
無論、CO2を出すななどという答えは論外
0120名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>119
だから排ガスとか大気中のCO2をプラントかなんかで
直接固定するのなんかむだで、
実際に現在電力会社が行っている方法のほうが
有効だっていっているだけじゃないの?

彼のいってることはかなりまっとうだね。
0121意地悪 NGNG
>>119
>だから排ガスとか大気中のCO2をプラントかなんかで
>直接固定するのなんかむだで、
>実際に現在電力会社が行っている方法のほうが
>有効だっていっているだけじゃないの?
>
>彼のいってることはかなりまっとうだね。

電力会社以外の民間企業でも
自社工場から出るCO2は技術的にも濃縮しやすく
その濃縮されたCO2を固定すれば
環境に貢献していることになるんじゃないの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
学生1号って何者?
0123名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ばかもん
0124名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ここきてる人ってさあ、一人でたくさんのハンドルネーム持ってる人
いるよね。んで、一人でなんか主張しちゃあ、別ハンで反論してる人。
絶対いるよ。自作自演の人。ときどき、ボケてヘマやってるもん。
ココ自体、人口少ないから、そういう風に盛り上げても
別にいいけどさぁ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
さらしときます>自作自演盛り上げクン
0126学生1号 NGNG
>121
濃縮するためにはエネルギーが必要で、そのエネルギーを作るために
CO2が発生するわけよ。
仮に濃縮したとして、それをどういう形で固定するかというのが
難問でしょう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
大体見当はついてるんだけどさぁ。。。
そろそろ白状したらどうよ?>一人で複数ハンドルもってる人

なんか、文体とかの癖を見てるとわかるんだよね。
盛り上げたいのならいいけど、なんか愉快犯みたいで
気持ち悪いよ。。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
(・・)ノはーい。
スレによってハンドル変えてます。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CO2光還元はダメでしょうか?
効率はかなり悪いですが
0130学生1号NGNG
>129
RITEがやっているから、勉強してみな。
http://www.rite.or.jp/Japanese/home-frame.html
生物的CO2固定では、一つの発電所のCO2固定に東京湾くらいの面積が
必要だと聞いたことがある。
固定も大変だけど、固定した後の有機物の処理の方がもっと大変なんだよ。

0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>130
お前が食え
0132129NGNG
学生1号さんはRITEを知っているんですか
まだ勉強不足の身ですが
還元した有機物が有用なら問題ないですよね
それに私が言いたい光還元は生物的反応ではなく
光触媒反応なんですけど
0133石油が無くなったとして議論しようNGNG
先日、NHKで、アメリカ大陸で自動車産業をバックアップしたのが、
石油会社で、アメリカ横断鉄道建設を邪魔したとか有った。
戦争で、化学兵器や細菌兵器がダメで、航空機や戦車と言う内燃機関が
良いと言う約束も、おかしな事だ。
本来、化石燃料は、掘り尽くされる。
其れまで、石油産業の言うがままは、おかしい。
水力発電、海水温度差発電、波力発電とか有る。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんていう番組ですか?>133
0135学生1号NGNG
光触媒に過大な期待をかけてもね。太陽光自体が薄いエネルギーだし、
全ての波長を利用できる触媒はないから、太陽光エネルギー利用効率は
限られたものにしかならない。
知識がなくて、自分の知らないものに期待をしてしまうのはよくありがちな話だけど。
うまく行くくらいなら、とっくに実用化されていますよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
植物を使うのが一番早いでしょう。
水草のホテイアオイは、役に立たない雑草だが、
うまく乾燥すると飼料になるとか。
そこらの雑草もうまく使って肥料にすれば、
それで畑の栄養に変える事ができる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
固定化して
深海に送り込む話はどうなの?
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>137
コスト高すぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています