トップページatom
227コメント96KB

捕鯨問題について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
 捕鯨問題について、捕鯨推進派の捕鯨反対派も冷静に相手の言うことを聞いて、語り合いましょう。

時事ニュース版にも、「鯨喰って何が悪い」というスレッドが立っています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=960425985
0002名無しさんNGNG
 さあ、ここにもマジレスさんとひじりさんは来るのでしょうか?
ひじりさんは、スレッドを立てることを要望したんだから、必ず来るよね。
逃げちゃダメよ。
0003ひじりNGNG
 もう議論するのは面倒なので発言しません。
捕鯨万歳!!ミンクの捕鯨はシロナガスの保護になります。
 WWFやグリーンピースのバカどもに騙されるな!日本国民よ。
0004名無しさんNGNG
 あ、卑怯者のひじりさんだ!
0005名無しさんNGNG
>4
なんで鯨を食べちゃダメなの?
0006名無しさんNGNG
 クジラと人間は友達だから。
0007オレの友達にはNGNG
鯨は一人?もいないぞ
0008名無しさんNGNG
牛肉の輸入が増えて儲かると思っているのでは
0009名無しさんNGNG
 え、俺の友達には鯨が5頭いるぞ。
牛も6頭いるけどな。友達を殺して食べるのはつらいけど、
旨いんだなあ、これが。
0010名無しさんNGNG
・・・
0011名無しさんNGNG
友達じゃない牛を殺して食べる分には全然平気。
0012名無しさんNGNG
ミンククジラには友達がいるが、
シロナガスクジラには友達がいないのが残念。
シロナガス食いたいのに!
0013名無しさんNGNG
 クジラのセックスは豪快だぞう。
ザーメンの量は100リットルだ!
0014えいはぶ船長NGNG
死んで打ち上がった鯨の肉を友達がもってた。
血抜きが大変だって。
あまりにも大量にあったので、ずっと食い続けて
うんざりしてたせいか、うまいとはいっていなかった。
0015名無しさんNGNG
尾の身うまいよ
0016名無しさんNGNG
 20歳代以下の日本人はクジラ肉の味に対する郷愁はないのではないか?
0017名無しさんNGNG
家畜化できれば食べてもよいと思うが、
希少価値のある動物を捕獲するのは問題ありだと思う。
例えば外国人がトキを食べたいので調査捕獲すると言ったら
日本人は許さないでしょう。(もっとも捕獲できる天然種はいないが…)
食べ物が豊富な国、日本が動物性タンパクの摂取に
これ以上貪欲になる必要はないとおもう。
0018>17NGNG
動物性タンパクにも好みがあります
0019>18NGNG
鯨の場合は珍しがっているだけのような気もするが
0020名無しさんNGNG
特に稀少価値のない鯨でさえそれが鯨である
という理由だけで、捕獲を禁止するのはむりがある。
しかも、旗振ってる連中は「可愛くて賢い鯨を
殺して食べるのは野蛮」だからって理由だろ話にならん。
0021名無しさんNGNG
で、鯨ってうまいの?
0022名無しさんNGNG
たまに食うとうまい。
0023名無しさんNGNG
一度食べると忘れられない…ということはないか?
0024名無しさんNGNG
安物だった時代を知ってる人(オレ)なんかだと
しょっちゅう鯨でもー勘弁してくれってこともあったからな
0025名無しさんNGNG
sage
0026名無しさんNGNG
自然環境と日本食文化という大切なスレッドなので
sageてはだめよ。
0027名無しさんNGNG
てゆうかなんでクジラ食っちゃいけないのかわからん
0028名無しマンNGNG
>27 同感
わからん。神の使いだったのか?
0029名無しさん NGNG
千倉名物くじらのたれは本当にうまい。酒の肴にも最高。
どんな肉だって素材選び・調理の仕方がへただったら
まずいんじゃない?
0030名無しさんNGNG
日本海で養殖したらグリーンピースも文句はいわねぇだろう
0031名無しさんNGNG
あなたたち、なんということを言うんですか。
クジラとイルカは人間の次の賢いのですよ。
聖書でも食べて良いとは書いてません。
反省すべきですね。
0032名無しさんNGNG
賢いと食べてはいけないのか
ふーん
0033名無しさんNGNG
>31
動物に知能テストさせて落第したら食べてもいいのか?
頭の悪い鯨なら食べてもいいのか?
頭のいい牛は食べてはいけないのか?
0034名無しさんNGNG
>>31
おでんのコロはうまいよ。
聖書ってなんだ?うちは真言宗だ。
0035>31NGNG
イルカもクジラも食っていいだろ
文句あるなら犬食ってるとこにも噛み付けば?
0036名無しさんNGNG
>33
全然わかっていませんね。
賢いというのは種として人間に近いということです。
思考力を失った人間を食べても良いということにならないの
は明白でしょう。
牛は、聖書でも人間に食べられるべくして生まれたものである
とされているのです。そこを誤解してはいけません。
0037名無しさんNGNG
>36
ぜんぜん分かっていないのはアンタだよ・・・。
鯨と牛を比較して鯨が人間に近い事が捕鯨禁止の理由なのですか?
元々は絶滅種の保護が目的でしょう?
聖書を持ち出すのは滑稽そのもの。
貴方は鯨塚と言う物を知っていますか?
宗教問題で言うならば「鯨」は「海神様の恵み」です。
神(創造主ではない)から与えられた食べ物ですから他民族に文句を言われる筋合いは有りません。
イスラム・ヒンズー教徒と連帯して牛を喰っちゃいけない運動でも起こしてやろうか!

公海のみならず領海内の捕鯨禁止は明らかに越権でしょう?
今は鯨やマグロだけだけど,そのうち海産資源は捕獲禁止にされても知らないよ。
0038名無しさんNGNG
>36
なんで聖書なの?
あんた、宣教師?
もっと、すじの通ったこといいな。
0039名無しさんNGNG
36の者です。
誤解を招いたようですね。聖書だけの問題ではありません。
科学的に、クジラやイルカの知性が高いことが証明されています。
なにより、世界中で捕鯨を続行しようとする国と反対する国の
割合を考えてみれば明白です。
地球環境のために、捕鯨は禁止すべきなのです。
0040名無しさんNGNG
>誤解を招いたようですね。聖書だけの問題ではありません。
>科学的に、クジラやイルカの知性が高いことが証明されています。

専門家じゃないんでよくわからないけど,確かにこういうことは言
えるかもしれない。

>なにより、世界中で捕鯨を続行しようとする国と反対する国の
>割合を考えてみれば明白です。

どういうこと?単に反対国の方が多いってこと?それともまさか
捕鯨に賛成している国には科学が未発達な国が多いってことか?

>地球環境のために、捕鯨は禁止すべきなのです。

オイオイ話が飛んでるぞ。
なんで地球環境を守るために知能の高い生物を保護する必要があるの?


こういうふうに一理あると思わせる話から入っていつのまにか強引な
結論に持っていくってのが捕鯨反対派の論法なわけですね。
0041名無しさんNGNG
>40
>こういうふうに一理あると思わせる話から入っていつのまにか強引な
>結論に持っていくってのが捕鯨反対派の論法なわけですね。

確かに!
その意味では39は非常に意義のある発言だな!
0042名無しさんNGNG
わしは鯨の竜田揚げが食べたい!だから捕鯨解禁しろ!
0043名無しさんNGNG
39の者です。
確かに飛躍したお話をしましたね。
ここで、だらだらと説明するのも野暮だと思いましたので。
世界中で多くの国が知性の高いクジラを保護するという
方針を、生態系保護運動のシンボルとしています。ある部分は
宗教と関連づけて。ある部分は科学的な裏付けめいたものを
利用して。また、時には「かわいい」というような感情に訴えて。
でも、最終的には生態保護のネットワークを築くということを
目的としてです。
もちろん日本の文化という視点もあるでしょうが、世界的な
環境保護運動、特に生態保護運動のシンボルに難癖をつける
理由があるんでしょうか。特に食材に困っているわけでもない
日本で、なぜ捕鯨を続行するという方針を貫かねばならない
んでしょうか。
42さんは私ではありませんが、こういう発言が平気で
飛び出す現状を皆さんはどう思われますか?
私は、非常に恥ずかしいことだと思っています。
0044名無しさんNGNG
>43
だからアンタの方が恥ずかしいの!
鯨の保護は元々絶滅しかけていたシロナガス鯨に対する禁止から始まっている絶滅種の保護なの!
そしてその後日米経済摩擦の余波でグリーンピースなどが日本叩きに利用されただけなんだよ!
鯨の大和煮や竜田揚げに郷愁を感じない30未満の子供は黙っていな!
004542です。NGNG
捕鯨は日本の文化であり、その文化で育って来たので食べたいと思う
のは自然です。恥ずかしくありませんよ!なぜ、牛は食べて良くて、
捕鯨は禁止なの?本当に絶滅しそうなら食べるの我慢しますが、
我々はアングロサクソンの価値観を押し付けられていると思います。
そう思ってる人、多くありませんか?
我々日本人には日本の文化や価値観がアラブにはアラブの文化や価値観
が存在します。


0046名無しさんNGNG
知能が高い生物は食べてはいけないが、知能が低い生物は食べてもいい。
知能の高い低いは人間が判断し線引きを行う。

これって単なる人間のエゴでしかありません。

太平洋戦争時のアメリカが黄色人種は知能が低いから殺しても平気だと考えていたのと同じ感覚ですな(^^;)。

動物や植物を殺して食べるのは知能の高い低いに関わらず人間が生きていくための罪深い行いです。一寸の虫にも五分の魂。今日も己の罪深さを自覚しつつご飯を食べましょう。合掌。
0047名無しさんNGNG
私は、42、43さんを支持します。
鯨の数は増えているんじゃないの?
004847NGNG
43じゃない!!
44さんです。

42さんと44さんが正論。
0049名無しさんNGNG
俺は鯨は嫌いなので(だって堅くてまずいもん)捕鯨出来なくても困らないが、
43さんの考え方は間違ってると思うぞ。
自分でも「議論に勝つ為色々言ってみたが、どうもおかしいな?」って思わんかね?
0050名無しさんNGNG
49さんは本当に美味しい鯨を食べたことがないんですね
可哀想に
0051名無しさんNGNG
>50
無差別攻撃は止めな!
0052名無しさんNGNG
くじらがまずいなんて思ってるヒトに捕鯨の本当の価値がわかるのかね?


0053名無しさんNGNG
西洋人はキリスト教に改宗した牛だけを食べなされ。
0054ふにゃ〜NGNG
大体「絶滅しそうだから保護する」・・というのは、変に感じる。
絶滅するものは、さっさと絶滅した方が、いいんじゃないのか?
0055名無しさんNGNG
ちゃんと計画的にすれば、捕鯨を続けても鯨の数を安定的に保つ
ことはできるんだよ? なんも知らんばかはデカイ口たたくな。
0056名無しさんNGNG
>55
そのための調査捕鯨だったはずだが
いつの間にか調査する事すら反対するようになった。
この理由が感情論なんだよな。
0057名無しさんNGNG
個体数を調べるには目視調査で十分なのに、調査捕鯨と称して
捕殺したクジラの肉を売っているから非難されるんでしょう。
調査自体に反対しているわけではないですよ。
0058名無しさんNGNG
>57
目視で年齢・性別が分かるのかな?
本当に鯨をみたこと有る?
船が近づいていっても逃げない鯨ばかりじゃ無いんだよ。
当然殺したら食べるけど。(笑い)

まあ百歩譲って,その調査捕鯨の結果増えていることが報告されているけど
それでも反対している理由は何?

捕鯨禁止の立場って
1)鯨を殺すことに反対
2)鯨が絶滅することに反対
の二通りの立場が有ると思うけど
現状では1)になってないか?
0059名無しさんNGNG
>57
実態を何も知らないただのタワケモノの戯言。
無視してよし!
0060名無しさんNGNG
鯨なんてもう要らないよ。
まだ肉類が高かった頃、代替蛋白源として食べてきたけど
続けて食べると美味しい物ではないし、たまーに食べたら
こんな食べ物も有るって感じだし。
0061名無しさんNGNG
>60
個人の感想は別にいいけどね。
それ言い出すと「俺は鯨が好きだ!」の発言と同レベル。

生物は互いに食することで食物連鎖が成り立ち、バランスを保つことで地球環境が保たれる。
全ての鯨が絶滅種なら食べることに躊躇するが、調査して増えている種類なら食べても何ら問題はない。
>57
反捕鯨陣営は調査捕鯨云々以前に「鯨は知能が高いから食べてはいけない」が
主張の根幹原理。これって無茶苦茶でしょ?
知能が高い低いと言う判別自体人間の勝手な判断だし、それを基準に
あいつは殺してもいいがこっちはダメとか言っているだけ。
要するに自己の身勝手な信条を基準にして非難しているだけなのだな。
人間が「知能が低い」と判断した動物や植物を食べている身分で
鯨を食べるなと言う頭が既に動脈硬化状態。
うがって言うと黄色人種は(知能が低い人間で)野蛮だという
人種差別の臭いもするぞ。
0062名無しさんNGNG
だいたい捕鯨反対論者は感情的にじゃなくてちゃんと筋の通った
反論をしてくれよ。
鯨の味とか知能が高いとかじゃくてさ。
0063名無しさんNGNG
反捕鯨論者は、単なる民族差別主義者だ。それはもうはっきりしてる。日本人のくせにその片棒をかつぐ奴は、馬鹿。
0064名無しさんNGNG
じゃあ、捕鯨推進論者の方はクジラをシンボルとした生態保護運動
に変わる何かの方策をお持ちで?
欠陥だらけであろうとも、とにかく「クジラ」でまとまろうとし
ている環境運動の腰の骨を折って、どうするつもりなの?
欠陥がある運動ならばやらない方がマシだと?
その姿勢が「テメエの環境しか考えないエゴ日本人」の反発を
生んでんだろうが。
0065名無しさんNGNG
>63
>日本人のくせにその片棒をかつぐ奴は、馬鹿。
オメーはタイムマシンを使って太平洋戦争に参戦してこい。
誉められるぞ。うれしいか?
しかし、底なしのバカだな、63は。
0066名無しさんNGNG
>64 >65
馬鹿につける薬は有りません。
誤解の無いように言って置くけど君たちの事だよ。

自らのエゴに気がつかないなんて・・・(合掌)
回向でも唱えてあげるから成仏して下さい。
十方三世一切仏 諸尊仏薩摩何薩 摩何般若波羅密
0067名無しさんNGNG
ミンクが増えているかどうかですが、今年のIWC総会で数が減っているという主張もさ
れていましたね。日本は否定していましたが、日本が増えているといっていた調査と減
っているといっている調査は方法は同じもので、合計している年代が違うだけなんです
ね。日本が主張するように年度が異なる6海域の合計である包括的評価の数字が正しい
とすると最新の合計値を見ればミンクは減っていることになるのだが。
 実状は現在の調査方法ではミンクの個体数の増減を検討することは難しいということ
でしょう。日本はミンクが近代捕鯨以前と比べて10倍になったとかいってますが、近代
捕鯨以前のミンクの個体数推定はデータが無いため非常に難しく無理に出された数字も
極めて根拠に乏しいのです。
 クジラがかわいいとか頭がいいから捕るなという主張には頭を抱えますが、日本が科
学的と主張しているミンクの頭数などにも穴がいっぱいありますね。
 ま、致死的調査も必要ですから今の調査捕鯨を続けて、副産物たるクジラ肉を喰って
いればいいんじゃないですか。調査捕鯨はIWCでは止められないんだから。
0068名無しさんNGNG
てゆうか、人間が一定量鯨を捕らないと、生態系が崩れる。
(人間も自然の一部だから。)
鯨は魚を大量に食べるので、現在、食べられる側の魚が、
かなり減少している。(ノルウェーなどの漁師が困っている。)
って、クローズアップ現代でいってたよ!
0069名無しさんNGNG
こうやってみてると、やっぱり日本人が地球環境のリーダーシップを
とるなんて無理なことなのかな、っと思えてくる。
特に、66みたいなのがのさばっているうちは、日本中、内弁慶
の集まりだね。外への発言力はゼロだね。
欧米の代表、捕鯨問題を科学的な問題なんて捉えていないでしょ。
捕鯨なんて環境運動の生け贄なんだから。
0070>64NGNG
なぜ生態保護運動のシンボルが鯨である必要があるの?
0071名無しさんNGNG
>69
だからいい加減に自己矛盾に気が付けよ。
アンタの言っている科学ってのは自然科学のことか?
それとも人文科学の事?
捕鯨問題って言うのはどう見ても文化の問題
だから人文科学って気がするけどね。
0072仏教講座(66)NGNG
>69
ちなみに捕鯨問題は文化の問題(人文科学)と思っているから
宗教(=人文科学的方法)を使って応えてあげたんだけどね・・・。
(捕鯨禁止論者もキリスト教を持ち出して来るからね)

ちなみに仏教の知識の無い人たちへ:
「成仏しろ=死ね」ではありません。
死→煩悩からの解放→成仏となり
一般には死と成仏は同義と思われていますが
成仏とは言葉の通り仏に成ることです。
回向文は皆の幸せを願うありがたいお経です。(きちんと読んでみて)

意訳すると
「天上天下四方八方・現在・過去・未来至る所に仏がいます。
全ての諸仏・菩薩様はありがたい方々です。
仏の智恵(=般若波羅密)はありがたい教えです。」
と言う意味です。
この世界は仏の慈悲に満ち満ちており我々はそれに生かされている。
今の存在に感謝しましょう。 そして正しい物の見方をしましょう。
ってことを言っているだけだよ。 OK?
0073名無しさんNGNG
>71
「科学」を「人文科学」というふうに解釈する者がいるのかな?
この点に関しては69は全然自己矛盾じゃないぞ。
単なる揚げ足取りにしか見えないな。
0074名無しさんNGNG
>72
そんなオナニーみたいなご託並べないで、「捕鯨禁止」に
まさるほどの提案してごらん。
それができないなら、欧米の主張におとなしく従うしかなかろう。
その反省もなく、肝心の相手に届かぬ愚痴こぼしばっかりしているから、
また次も同じ手でやられることになるんだよ。
今回は日本の完敗。捕鯨は禁止するしかない。
0075仏教講座NGNG
>74
老荘思想の無為自然と並べ賞せられる
仏教の教えが浅薄な「捕鯨禁止」に勝っていないと思っているとは・・・。
日本文化に対する理解度が低いな。

自国の文化を蔑ろにする輩に言うだけ無駄か・・・。

ちなみに仏教では人が生き物を殺して食べることを否定はしていない。(鯨を食べても良い)
無益な殺生は控えるように諭してはいるがね。(そのことを諭すために供養をする)
そして貴重な命を頂いて生きている自分を大事にしろと説く。

まあ少しでも聞く耳を持っているなら勉強してご覧。
0076?NGNG
>「捕鯨禁止」にまさるほどの提案
まさるほどって.... ?
捕鯨禁止すると何かいいことがあるのか?
禁止の根拠が理解に苦しむ到底同意できない
ってことなんだと思うが
0077名無しさんNGNG
>73
自然科学には善悪の判断は無いよ。
善悪の判断は文化や哲学や人文科学の範疇です。

もっとも「捕鯨問題」が自然科学の問題で有れば
「絶滅種の保護」もしくは「頭の良い動物の殺戮禁止」が前提になければいけない。
この前提を議論できるのは人文科学の問題。

ちなみに社会学を自然科学とは思っていないよね?
逆に自然科学の問題という貴方に問題を整理して欲しいくらいだね。
よろしく。
0078名無しさんNGNG
ほら、捕鯨派というのはちょっとマジな話になると
屁理屈並べしかできない厨房が出しゃばってくる。
>75
ドアホ、こんなもん書いておる暇があったら高校入試のための
受験勉強に励め。それで、あと4〜5年後に思い出せ。
この世は「数の論理」だということをな。
まあ、次のことくらいは想像できるだろ。
英語で捲したてるNGOのボスを相手に、おまえが前面に出た
時に、いったい何を言えるのかをな。
0079名無しさんNGNG
>77
本当に全体像の見えないバカだな。要は69の
>欧米の代表、捕鯨問題を科学的な問題なんて捉えていないでしょ。
>捕鯨なんて環境運動の生け贄なんだから。
のいいたいことが理解できるか否かだろうが。
それに対して、「その科学とは何の科学だ〜」とケチを付けている
だけだろうが。ええかい?上の引用2行の意味がくみ取れないいんだな。
おめーは。69がどういう意味で「科学」を使っているかがわから
ないんだな?わからないなら偉そうに出しゃばるんじゃねぇ!!!
0080名無しさんNGNG
>79
分かった。
じゃあ国際的なパワーポリティクスの分かっている君に
どの様な対応が望ましいか教えてもらおうじゃないか?

手始めにオーストラリア代表でも血祭りに上げてみるか?

ところで自然科学でも人文科学でも無ければ何の問題を扱っているの?
政治学だって人文科学だぜ?(パワーポリティクスを含む)
0081名無しさんNGNG
>78
国際会議では通訳がいることを知らないのだな。
英語至上主義に完全に染まっている貴方は
本当にお馬鹿さん。
現在の世界の情勢は民族主義だよ。
文化を同じくする者達が共同体を作り
多数決の原理はその中でのみ通用する。

そしてそれぞれの共同体(民族国家)の主権は互いに尊重するという基盤の上に成り立っているのだ。
だから捕鯨禁止も本来どこの国にも属さない公海上の捕鯨限り基準作りをしているわけだ。
ここで自国領の問題(沿岸捕鯨禁止)を決定するのは越権になるし数の論理で押し通すのは本末転倒だ。

そして本来はシロナガス鯨が絶滅しかけたので絶滅種のために捕鯨禁止が議論されたのに
環境問題にかこつけてジャパンバッシングに利用されているだけだろう。

あんたいったいどういう立場で茶々を入れてるのだ?
0082名無しさんNGNG
>78
ちなみに自画自賛の偏った評価は止めてね。
人の論理をけなせるほど君の論理はまともじゃないぜ。
と言うよりもほとんど何も語っていないな。

せっかく深遠な文化的考察をしてやっても「屁理屈」と断じてしまうのだからなぁ。
本当に「屁理屈」ではない君の主張が聞きたいな!

もちろん出来るよね? 出来ないとは恥ずかしくて言えないよな?
えっもしかして・・・? 恥ずかしくて何も言えないのかな???
0083名無しさんNGNG
>82
>せっかく深遠な文化的考察をしてやっても


0084名無しさんNGNG
クジラもイルカもまずい。
あんなもん捕ったってどうせドッグフードの原料になる
だけだよ。捕る必要なし。
0085名無しさんNGNG
>78
あらら 煽るだけで反論できずに逃げちゃった。
やっぱり恥ずかしかったのね・・・。

83=78ですか? 言葉を失っちゃったみたいだね。
失語症のヒッキー君に成らなきゃ良いけどなぁ・・・

お大事にね。

>84
君は食べなくとも良いから他人に強要しないで下さい。
008684NGNG
>85
これほど食べ物が溢れ、無駄にされている時代に
なぜクジラなんだ?
008785NGNG
>86
極めて単純に「食べたい」から。

例えば世界的にタイ米などに代表される長粒種がメジャーなのに
何で日本人はジャポニカ米にこだわるの?
って周りの人に聞いてごらん。
答えは単純だよ。

同じように鯨を食べたい人にそんな質問しても答えは至極簡単!
0088名無しさんNGNG
なぜ山に登るのか?
そこに山があるから。
008984NGNG
>87
なるほど、了解。
天下一品のコッテリラーメンが好きなヤツみたいな
もんだな。
0090名無しさんNGNG
では何故鯨を食べてはいけないのか?
そこの所の根拠が無茶苦茶なんだよな。
0091名無しさんNGNG
あ〜あ、せっかく面白そうになったのに肝心の相手に
そっぽ向かれちゃったみたいだね。
>85
おまえさんがぶちこわしにしたんだぞ。
ちょっとは場の雰囲気を考えなよ。
もう、おわり。
sage、sage
============終了============
009285NGNG
>74=78 (=91?)
あれ? 言語中枢が回復しているじゃない。
他人の振りをしていないで「勝っている捕鯨禁止論」って言うのを早く語ってよ。

週明けまでは待ってあげるからね。
そっぽむくなんてそんな逃げ口上じゃ観客は許さないよ!
009391NGNG
あのねぇ〜
論議以前の問題なんだよね。
>観客は許さないよ!
ここらへんが臭すぎて話にならないのよ。
この文から、理解力がどの程度かということが推察できるん
だよ。だから、ストーリーが組めなくなったのよ。
釣りに来て楽しもうとしたら雑魚が掛かって釣り場を変えようと
した訳よ。92を相手にするんじゃ得るものなんか何もない訳よ。
しかし、92,お前、友達いないだろ。
もうちと、コミュニケーションを勉強しなよ。
でまた、「逃げるな」の反応しかないんだよな、今の92じゃ。
別パターンを出したら74=78?戻ってきてくれるかもね。
0094懐疑はNGNG
>ALL
捕鯨問題について話そうよ
0095名無しさんNGNG
>91
くっくっくっく・・・ 必死だね〜〜〜 (笑)
人の理解力や屁理屈にイチャモンをつける前に早く語ってくれないかなぁ〜〜 そのまさっているお話を・・・。

ところでこれって議論なの?
74を読む限り罵倒って言う気がするのだけど。
大体ね あんたは客観的な振りをしているけど 見え見えだよ。
しかも相変わらずモナー君だし。 もう少し工夫しろよ。
独創性が無いとホントにアホ丸出しだよ。(大笑い)

ねぇねぇ 早く語って欲しいなぁ〜〜〜。
待ちくたびれちゃうよ。
0096名無しさんNGNG
大体、クジラが激減したのってアメリカ人が鯨油を採るために乱獲した
せいだろうが。しかも連中、油だけ取って肉は海に捨ててたっつーんだから……
0097名無しさんNGNG
>91
まじめな話だけど感情論じゃない「まともな捕鯨禁止論」っていうのを語って下さいよ。
本当に語れるのならね。

「間借りなりにも捕鯨禁止でまとまろうとしている生態保護運動」の腰を折ることが云々て過去ログにもあるけど
鯨が絶滅しかけているなら話は分かりますが
エセヒューマニズムで「鯨は賢いからかわいそうだ〜」なんてのは論外だぜ。

逃げをかましてるんじゃねえよ。 クズが!
出来るのなら早く語れよ! 出来ないくせに何言ってやがんだ?
別に動物愛護で無くてもいいぜ。 国際政治論でも構わないよ。
「アホ」とか「屁理屈」とか「理解力がない」とかの中傷が無ければちゃんと応えてやるから。
0098>95NGNG
人の揚げ足とりに終始して、自分じゃ議論を引っ張っていけない
ただの煽りやだね。人のこといえるのかい?(笑)
0099名無しさんNGNG
>98
早く成仏しろよ。(藁)
0100100ゲット記念NGNG
>98
涅槃で待っているぜ!
0101意地悪NGNG
全部の書き込みを呼んだ
わけではないけれども
宗教とか思想が出てきてわけがわかんない。
生態系に宗教や思想なんか関係ないのに。
クジラは大食漢だから
個体数が減ったせいで
海の生態系にもうすでに
大きなダメージがあったはずです。

消費者の立場から見ると
近海モノのクジラは生物濃縮で汚染され
有毒物質を体に含んでいるから
食べないほうがいいよ。
遠洋で取れたクジラも
生物濃縮で汚染されているから危ない。

猛禽類は生物濃縮に弱くて
すぐに死んでしまうけれども
クジラは生命力があるから
重金属とDDTとPCBの貯蔵タンクに
なったまま元気に泳いでいる。
あんなの喰ったら早死にする。
ある意味、クジラ料理は
素人が調理したフグよりもコワイ。
0102意地悪NGNG
生物濃縮の説明

生物濃縮は難しい専門用語で少し説明が必要です。

体に悪いものは世の中にいっぱいあるのだけれども、大抵の毒物は生物が自分で排出や分解、無害化ができます。

しかし、ヒトの社会活動で出た毒物は進化の歴史の中で新しい毒物なので、生物はまだ無防備で無対応だから排出や分解、無害化ができない物質があります。

ダイオキシンやDDT、PCBなんかがそうです。

この手の毒物は生物の体にこびり付きやすいのですが、なかなか排出できません。出口のない池、掃き溜めのような仕組みです。

植物や小さな虫なら体に蓄積される濃度は低いので、影響がないのですが、

植物
植物 昆虫
植物 昆虫 小型動物
植物 昆虫 小型動物 中型動物
植物→昆虫→小型動物→中型動物→大型動物
植物 昆虫 小型動物 中型動物
植物 昆虫 小型動物
植物 昆虫
植物

となると大型動物の場合、食物連鎖の頂点に位置するので、ヒトの作り出した毒物が掃き溜め池のように集中し汚染されてしまいます。その掃き溜め動物をヒトが食べてしまうと、食べたヒトが毒物の掃き溜めになり汚染人間になります。

クジラの仲間は生態系の頂点に位置する生物なので、毒物の掃き溜め汚染生物です。特に近海に生活しているクジラは汚染されているので、食べてはいけない。付き合いで食べるときには、クジラの赤身だけ口にして脂身を避けるようにしてください。
0103意地悪NGNG
>クジラは大食漢だから
>個体数が減ったせいで
>海の生態系にもうすでに
>大きなダメージがあったはずです。

説明不足だったので

海の幸で生活費を稼いでいる人がいるから
海の生態系が乱れると
そっちの方面の人に経済的な被害が及びます。

大食漢のクジラの個体数が減少して
捕食を免れた生物が激増するということは
その生物に関係する他の生物が
激増したり激減します。

一般論で言うと
生物は激増するとその生物が激減します。
その振幅の乱れを他の種類の生物もあおりを受けます。
  バブルで踊った「そごう」が倒産すると
  取引先の企業が連鎖倒産を
  はじめるように

海の生態系の個体数、生体量の
振幅が激しくなると
海の幸に頼る人たちには
経済的な被害が及ぶのです。
0104>意地悪NGNG
じゃあさ、現状鯨の個体数の安定化にとって、
一番上策は、何なんだろ? 要素が多すぎるように
思えて、手がかりすらさっぱりわかんない。
0105意地悪NGNG
クジラの体の材料を使って
伝統文化を維持しているところもあるから
捕鯨の全面禁止はできないだろうけれども

捕鯨の量を少なくすれば
クジラの激増→激減→激増→激減
これを繰り返しながら
やがて振幅が緩やかになります。
すると、捕食される側の生物も
漁獲高の振幅が緩やかになります。
漁獲高が高いときは
いいのかもしれないのですが
漁獲高が減ったときは首を吊る人が
出てくるんじゃないのかな。
漁獲高は安定したほうがいいでしょう。

これは生物学的な時間の単位だから
回復には数百年単位じゃないのかな。
0106名無しさんNGNG
実際、まともな捕鯨反対している人の主張は、美味しんぼで書かれてい
るような感情論ではありません。あれは情報操作の臭いがする。

ミンク鯨が現在でもたくさんいるのは、体が小さく鯨油が少ししか捕れ
なかったのと、肉がまずかったからと聞いている。

で、現在ミンク鯨はたくさんいるらしいので、それなら捕ってもいい
だろうと捕鯨再開をすると、美味しい肉の絶滅の恐れのある種類の鯨
が、密漁される恐れがある。まともな捕鯨反対論者はここを心配して
いるのです。
なにせ、日本はワシントン条約で規制されている希少野生動物の密輸
が盛んな国ですから、信用は0でしょう。

ところが、日本ではこの手のまともな内容の捕鯨反対論が紹介されない
ところに、私は胡散臭さを感じます。
0107意地悪NGNG
クジラがうまいまずいの問題ではなく

クジラのような基礎代謝が高くて
寿命の長い生物は生物濃縮で
重金属やダイオキシンで汚染されているから
食べないほうがいいよ。

といっているんです。
そこのところを
捕鯨賛成派はわかっていないんだ。
0108>107NGNG
エネルギー変換効率(食い物->自分の体)が同じなら、
どの動物を食べても同じではないですか。
成長が終わった瞬間の若いクジラを捕まればいいわけだし。


0109名無しさんNGNG
>なにせ、日本はワシントン条約で規制されている希少野生動物の密輸
>が盛んな国ですから、信用は0でしょう。

勝手に信用0にすんなよ。

まともな内容の捕鯨反対論というより人を見たらドロボウと思えの他悪妄想
じゃねえか。
0110>109NGNG
いや、ワシントン条約に関しての非難なら
日本が相当イメージ悪いのはホント。
0というのは、106の表現の問題だとは思うが。
0111意地悪NGNG
>108
>成長が終わった瞬間の若いクジラを捕まればいいわけだし。
若い個体なら汚染物質の蓄積が少ないから
食材にするには良いかもしれないね。
捕鯨する前に年寄りの個体と若い個体を
識別するのは難しいだろうけれども。
若い個体は比較的に汚染が少ないというだけであって
全く無垢で綺麗だという訳ではないからね。
それと、授乳期の赤ちゃんクジラは
一番汚染が進んでいるからね。
なぜなら、汚染クジラから搾り出されたミルクが
一番汚いので、それを飲んで成長する赤ちゃんクジラが
一番汚染されていることになります。

私は近海モノの不潔なクジラと
不潔な東京湾で獲れた
江戸前寿司は食べる気がしないな。
重金属や有毒な科学物質にまみれているから。

クジラは魚やプランクトンが
増えすぎたり減りすぎたりしないように
間引きをするバランサーの役割をしているから
保護したほうがいいよ。
クジラの存在は他の業界の漁獲高にも影響しているよ。
0112意地悪NGNG
>私は近海モノの不潔なクジラと
>不潔な東京湾で獲れた
>江戸前寿司は食べる気がしないな。
>重金属や有毒な科学物質にまみれているから。
江戸前の寿司が嫌いだというのは
私の個人的な好き嫌いだけれども
クジラの肉の汚染に関しては
農水省かどこかの省庁が
汚染の度合いを数字にして
『たくさん食べてはいけない』
と警告していたよ。
ちゃんと汚染の度合いを数字にして。
0113意地悪NGNG
>108
>エネルギー変換効率(食い物->自分の体)が同じなら、
>どの動物を食べても同じではないですか。
温血動物と冷血動物とは
エネルギー変換効率がちがう。
銀座キャバレーのお姉ちゃんの生活費と
中国の貧しい農夫の娘の生活費ほどの差がある。

キャビアの親のチョウザメは
寿命が150年以上だけれども
小食なので汚染物質はそんなに蓄積しないはずです。
しかし、クジラは知能と体温を維持するために
バカバカ飯を食うのでたくさん汚染物質を体内に
吸収蓄積してしまいます。
それにクジラは寿命が長いので
余計に汚染物質を蓄積する。
0114名無しさんNGNG
密漁が増えるからダメってのはそんなに説得力のある意見とは思んがな。
そもそもそれならマッコウの調査捕鯨くらい認めてくれたって良いじゃないか。
0115名無しさんNGNG
汚染に関してはどの動物を食べても同じ事。
クリーンな肉があるというのなら教えて欲しい。
0116>115NGNG
程度に関する知識は、俺にはないが、
鯨が生態系の頂点にいちするから、
汚染物質の濃縮度が高く、だから
危険、と「意地悪」は言ってるのでは?
あなたの言う「どの動物を食べても同じ事」には
ならないと思う。
0117意地悪NGNG
>汚染に関してはどの動物を食べても同じ事。
>クリーンな肉があるというのなら教えて欲しい。
和牛やオーストラリア産の牛肉とか
豚肉、鶏肉、サンマにアジの開き
いっぱいあるよ。

近海モノのクジラは確実に体が悪くなる。

近所のスレッドで
『捕鯨なんかいらない』
で政治家が動いているようなことを言っているけれども
クジラ市場に大きな既得権益はないから
石油や小麦粉、自動車の族議員とはちがって

本気で政治家は動かないよ。
クジラの族議員になったって飯が食えないジャン。
利権のない分野に陰謀なんかはないよ。

政治家は数千万円の国からの援助で
数億円の経費をかけて事務所を運営しているから
金にならない仕事はやらないよ。

票につながれば別だけれども。
クジラ票なんかたかが知れているぞ。
0118>117NGNG
近海モノはPCBが濃縮していたんじゃなかったか。
最近言わないな。
0119>117NGNG
クジラを食って体悪くなるのは食った奴の自業自得。
それと、クジラを取るか取らんかという話は別問題。

0120>116NGNG
クジラはライオンみたいに生態系の頂点に居るのか?
オキアミ食ってんじゃないの?
0121>102NGNG
クジラの食物連鎖を具体的に描いて、濃縮過程を
説明してくれんか。
0122意地悪NGNG
海の生物の体はだいたい
陸の河川から流れ落ちる
窒素やリンからできている。
  (森の微生物が空気中から元素を
   固定したりして供給する)

河川のミネラルで海洋生物は生きている。
ゴミ処理場や工場、研究所から
その河川に汚染物質が流失すると、
その沿岸で生きているプランクトンは
栄養と毒との両方を取り込み
もろに汚染されている。

ハクジラだろうがヒゲクジラだろうが
汚染された河川の養分で育ったプランクトンが
栄養段階の底辺にいるので汚染される。
(栄養段階という言葉が難しいけれどもごめんね許して)
クジラは大食漢で寿命が長いので
特に汚染される。

太平洋のど真ん中は河川の養分が届かないので
陸の砂漠のように生き物が少ない。

海の生物は森の土壌細菌から流失する
河川の養分で養われている。
だから河川が汚れていれば、
海の生物はほとんど汚れる。

http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/805538/83N83W8389-0-1.html
0123意地悪NGNG
ダイオキシン:
国内で販売のクジラ・イルカ肉から高濃度

2000.08.08 毎日新聞

 国内各地の魚市場やスーパーで販売されていたクジラ・イルカ肉から高濃度のダイオキシンが検出された。原口浩一・第一薬科大助教授らの調査によるもので、原口助教授は「食品からこんなに高いダイオキシンが検出されるのは初めて」と話し、14〜17日、米カリフォルニア州モントレーで開かれるダイオキシン国際会議で発表する。
 調査は昨年春から秋にかけ、政府の調査捕鯨や日本沿岸で捕獲されたクジラ・イルカの赤身と脂身で、東京など6都府県で売られていた計38点を対象に行われた。その結果、沿岸クジラでは、赤身(6点)から1グラム当たり平均2・97ピコグラム(1ピコグラムは1兆分の1グラム)のダイオキシンを検出し、ベーコンなどの脂身(13点)からは27・1〜691ピコグラム、平均で232ピコグラムを検出した。北太平洋のミンククジラは、赤身(3点)で平均5・2ピコグラム、脂身(9点)で同57・4ピコグラム、南氷洋のミンククジラは赤身(2点)で平均1・5ピコグラム、脂身(5点)で同4・9ピコグラムだった。ダイオキシンの残留が多いといわれるスズキなど沿岸魚類でも数ピコグラムのため、沿岸クジラ肉の脂身の汚染度は特に高い。
0124123続き意地悪NGNG
 ダイオキシンについては、食品の残留基準値はなく、これ以下なら健康への影響がないことを示す1日耐容摂取量(TDI)として、体重1キロあたり4ピコグラム以下(50キロの大人なら200ピコグラム以下)が定められている。これに照らし合わせると、沿岸クジラの脂身は1グラム食べるだけで大人の許容量を超える場合もあることになる。原口助教授は「クジラ肉を1、2回食べてすぐ影響が出るとまでは言えないが、汚染状況を消費者に知らせずに販売するのは問題」と指摘する。

 クジラ肉では、すでに水銀やPCB(ポリ塩化ビフェニール)の高濃度の残留も分かっており、クジラ漁の盛んな和歌山県太地町では漁業者が内臓肉の販売を自粛する動きが出ている。

 魚類は一般的に海の中のダイオキシンを内臓に蓄積するケースが多いが、特にクジラ、イルカ類は体内に蓄積されたダイオキシンを分解して排出する酵素が少ないことから高濃度の残留があるとみられている。

 水産庁遠洋課は「主食の米に高いダイオキシンが含まれているなら大問題だが、一般の人がクジラ肉を食べる機会はあまりない。汚染が高い事実を無視するわけではないが、大々的に問題にするようなことではない」と話している。 【小島 正美】
0125>122NGNG
南氷洋のクジラにはどう当てはめるのか
0126>123NGNG
カツオの塩辛は内臓そのもので、PCB濃度が高いと一時
騒がれたがいまは平気で食っているだろう。
イカの塩辛も同様。
秋刀魚の内臓も危ないが、苦味が好きだと食べている人も多い。

食物は一様に汚染されているのあって、ある食物に偏らないで
摂取するしか有害物質の回避法はない。
0127骨折者NGNG
北極・南極海は確か汚染が集まるので通常より汚染度が高かったと思うよ。
詳しいデータ今手元にないけど
0128意地悪NGNG
>食物は一様に汚染されているのあって、
>ある食物に偏らないで
>摂取するしか有害物質の回避法はない。

モノによって汚染の度合いが違う。
  『クジラ肉もそれ以外の肉も
   同じくらい汚染されている』
これは間違いです。

(1)、文科系ゆえに汚染の度合い、
    濃度の違いによる恐さがわからない。
    OR
    数字、データそのものを疑っている。

(2)、わざと話が通じないフリ、
    バカを装っている。

医者に禁煙を勧められたときの
喫煙者と同じ心理かもしれないね。
0129名無しさんNGNG
>128
豪州の牛と米国の牛の食性が違うように
日本近海のクジラと南太平洋のクジラは食性が違うだろう。
クジラでくくるな
0130理系(知識がないが)NGNG
1キロあたり2ピコグラムと20ピコグラムでどの程度
恐さが違うのか御教授下さい。ダイオキシン濃度で。
10倍っての無しね。
0131名無しさんNGNG
>122
海洋の生物がすべて河川の養分に頼っているような書き方をしてるけどちょっとちがいます。
実際には栄養塩を多量に含んだ海洋深層水が表層に湧昇してくることにより供給される量の
方がずっと多いです。
深層水は光合成による消費がないため、栄養塩が豊富に蓄積されているのです。
0132>128NGNG
結局、水産庁の言い分で正解ではないのか。
0133意地悪NGNG
>132
>結局、水産庁の言い分で正解ではないのか。
関東人の物差しで言えば、
水産庁の言う通りだね。
関東でクジラの肉を食う趣味の人間は
女の下着を盗むマニア連中と同じくらいの数だからね。
ガンで死のうが奇形児が生まれて血統が汚れようが
砂浜の一粒程度の人材なのでどうでもいい。

でも、大阪では常食なんでしょう。
『捕鯨なんかいらない』の375で
勉強させてもらった。
2ちゃんねるなので
ウソかもしれないけれども。

本当だとすると、
日本って島国だけれども広いね。

私はクジラを食べないので血液はきれいだ。
大阪人の健康はどーでもいいや。

私に限って言えば
日常生活で大阪人と接するときに
大阪人の文化にけちをつけるような
馬鹿なまねはしない。
0134意地悪NGNG
>>122
>海洋の生物がすべて河川の養分に頼っているような書き方をしてるけどちょっとちがいます。
>実際には栄養塩を多量に含んだ海洋深層水が表層に湧昇してくることにより供給される量の
>方がずっと多いです。
>深層水は光合成による消費がないため、栄養塩が豊富に蓄積されているのです。
その通りです。
海洋深層水のミネラルのほうが河川のミネラルよりも多いです。
海洋生物の体の構成成分は河川のミネラルも利用されている。

私は関東人なので関西人に
  『クジラ肉は重金属や有毒な化学物質で
   汚染されているから食べないほうがいいよ。』
と伝えて去る。

私は関東人なのでクジラを食べる習慣もなければ
酒の席で食わされる拷問も経験しない。
他人事だね。
0135おーい130だけどさぁNGNG
オレの質問にも答えてくれ。> 意地悪

それから、あなたはかしこい理系なんでしょ。なら
定量的に答えなきゃ、なおかつ前の自分の発言と
整合性を持つようにね。

>海洋深層水のミネラルのほうが河川のミネラルよりも多いです。
>海洋生物の体の構成成分は河川のミネラルも利用されている。
0136>134NGNG
>私は関東人なので関西人に
>『クジラ肉は重金属や有毒な化学物質で
>汚染されているから食べないほうがいいよ。』
>と伝えて去る。

クジラも汚染されているかも知れませんが牛・豚・鶏はエサに遺伝子組み替え穀物を大量に使っているし、更にホルモン剤や薬品もいっぱい入っているのではるかに人体に有害と思いますが・・

0137>134NGNG
それだけの話なら、立ち去って結構。
サヨウナラ。

0138名無しさんNGNG
クジラは有害化学物質に汚染されている、か。
捕鯨反対派の新しい攻め手だな。
まさに、カルトだな。
頭の弱い、判断力のない奴が簡単に引っかかってしまう論法だな。
汚染は、濃度×総量で計算するんだぞ。
0139名無しさんNGNG
>138
じゃあオマエは濃度が薄いが確実に有害物質や発がん物質が入っている食物を毎日食べ続けても平気なんだな?

オレはいやだよ。普通はそうだろう。
発がん物質が入っているが、濃度が薄いから大丈夫、と割り切って子供に平気で食べさせる親なんて聞いたこともないぜ。
仮におまえが大丈夫だと言っても誰もおまえの言うことなんぞ聞かんから心配するな。
捕鯨賛成、反対に関係なくおまえはもう終わってる。イってよし!
0140>139NGNG
そんなことを言ったら牛も豚も鶏も魚も何も食えないぞ
0141>139NGNG
じゃぁオマエは濃度が薄いが確実に有害物質や発がん物質が入っている
今手にはいる食物一切を喰わねーんだな。

何喰って生きてるんだ? (藁
0142名無しさんNGNG
東京から客が来た時、クジラを食べさしたら美味しいって言って感動していたぞ。
捕鯨賛成派関西人はこの手を使って東京に鯨食文化を広めよう!!
0143>139NGNG
塩と水で暮らしなさい
0144東京人NGNG
>142
東京には渋谷に「くじら屋」という有名な店があるし,
アメ横に行けば,クジラの尾の身もベーコンも売っている。

関東で知らないと言う奴は,山奥の田舎から出てきた,
マクドのバーガーしか知らない,おのぼりさんですから
相手にしないでください。
0145>144NGNG
東京人は「マクド」なんて言わねーぞ
と、いちおーつっこんどく
0146>145NGNG
「マック」なんていうのは、山国から出てきた田舎東京人。
マクド:大阪、マック:東京というのはもう古いんだよ

0147意地悪NGNG
文明社会で化学物質に汚染されていない食材はほとんど存在しない。
エスキモーの血液だって化学物質に汚染されている。
しかし、濃度が薄ければ食べても問題はない。

ところが、クジラは汚染されている濃度が高いので、
関西人のように常食として口に入れるようなシロモノではない。

>136
>クジラも汚染されているかも知れませんが牛・豚・鶏はエサに遺伝子組み替え穀物を大量に使っているし、更にホルモン剤や薬品もいっぱい入っているのではるかに人体に有害と思いますが・・
遺伝子組み替え食品は原則として安全です。
免疫能力が極端に落ちる落ちる危険な植物は(そんなの無いけど)
消費者団体のクレームがついたり市場原理で淘汰されたり作り直される。
遺伝子組み替え植物は低農薬で大量収穫でき
アメリカ人の手で植物の性質を自由に設計できる夢の食品です。
日本の消費者団体が日本の研究にストップをかけたので
アメリカに遺伝子組み替え食品の市場を奪われてしまった。

いずれ日本の農家の大半は近い将来、
『米国種子企業に金を払って魔法の種を購入するか』
『米国農家が栽培する夢の穀物(準備段階の新コシヒカリ)
 に負けて失業するか』
のどちらかになるでしょう。
これとは別に、米国政府は仲の悪い国(日本など)に
種子と食料を自由に強制禁輸できるイジメ法律もあるのでヤバイよ。
日本の技術者の手で国産の遺伝子組み替え食品を作って
特許を抑えて日本人の生命線を守っていればよかったのに。

クジラ肉はあれだけ汚染がひどいから
食品市場から淘汰されるんじゃないのかな。
時々新聞記事のほうは再書き込みしておくよ、バイバイ。
0148>147NGNG
おまえなあ、同じカキコすんなよ。
おもろないぞ
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[マドリード 16日 ロイター] スペインのエルムンド紙は、同国の牛肉販売が、欧州で牛海綿状脳症(狂牛病)に対する懸念が拡大していることから、1週間で10~15%減少した、と報じた。
 しかし、同紙によると、1996年の英国での狂牛病騒動のときほどの販売低迷はみられないとした。
 スペイン政府は前週、生後20カ月以上のフランスとアイルランド産の畜牛対して輸入禁止措置をとった。

牛肉ってそんなに安全かー?
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初めてここに来ました。
日本人で捕鯨反対の人間がいるとはびっくりしました
そんなに外圧が怖いのか??
じゃあ、捕鯨反対派の日本人はアメリカ人が、
「わしのチンポしゃぶれ」
と言ったらしゃぶるのだろうか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>147
安全だろうと危険だろうと,消費者がイヤというものは売れないのだよ。
米国では遺伝子組み替えトウモロコシが売れないので,元に戻しているのが
現実なのだよ。
0152意地悪NGNG
>151
そうだね。消費者に嫌われてはおしまいだね。

ニュース議論掲示板
『遺伝子組み換え大豆は家畜用か?』スレッド
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=972784689&st=11&to=47
私もこの範囲で書き込みをしたけれども、
安価な家畜用スターリンクが悪徳業者の手で
食用に混入されてしまった経験から
家畜用の品種と食用の品種とを使い分けるのは難しいね。
スターリンクは研究用のサンプルとしては残るけれども
地球上から封印されるね。
家畜用飼料といえども審査基準を厳しくしないとね。

ただね、地球の飢餓を救えるのは
『遺伝子組み替え技術』なんだよね。
狭い面積で農薬いらずで大量に収穫できる夢の穀物、
そこを忘れないでね。

国産の遺伝子組み替え食品を作っておかないと、
将来、借金苦と高齢化で困った日本が
アメリカに捨てられるときに、きっと、後悔するよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>152
甘い、甘い。
昔、ミラクルライスというのがあったが、その末路を見てくれ。
夢の..なんてモノは所詮夢なんだよ。

遺伝子組み替えと高齢化や国の借金の問題は直接関係ない。
それらは別に解決すべき問題だ。
だから、後悔することはない。
0154意地悪NGNG
>>153
甘い、甘い。
あなたは知らない間に、もう、遺伝子組み替え食品を食べている。
国産米以外のほとんどの穀物は、遺伝子組み替え穀物だよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>154
無知なあおりは墓穴を掘るだけだぞ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯨のあとはマグロ弾圧がくるんだろうね。
0157意地悪NGNG
>154
正確な言い方じゃなかったね
0158意地悪NGNG
>>153
甘い、甘い。
あなたは知らない間に、もう、遺伝子組み替え食品を食べている。
国産米以外の穀物は、遺伝子組み替え穀物が混入しているよ。


ところで、
現在の遺伝子組み替え作物の技術は
技術開発にコストがかかるので研究費を捻出するために、
『農家の手間を省く』『流通の手間を省く』
この2点に開発の主眼を置いている。
これの手の特許を取ると、ホントにカネになる。
しかし、この2点の技術を向上させると
生産者だけに利益があるだけでなく
『安く』『美味しく』『増収』につながり
消費者へも利益が還元される。

貧乏な発展途上国を救うような本格的な増産技術は、
カネにならないので研究の主流にはなっていないね。

でも、遺伝子組み替え作物は
地球の飢餓を救う可能性を秘めた技術だからね。
0159↑意地悪NGNG
×しかし、
○加えて、

 〜〜〜〜

クジラもマグロもいないような海になって、
地球環境が徐々に悪化し、異常気象が起こり始めると
人類はバイオ食品に泣いてすがるようになるよ。
0160↑↑意地悪 NGNG
発展途上国は膨大な債務を抱えており、
債務返済のために食料輸出をせざるを得ないのだよ。
自分で食うわけじゃないから、何でもOK。
0161↑意地悪NGNG
わざわざ『体に悪い』遺伝子組み替え穀物
さえも開発する技術力は発展途上国と日本にはないよ。

車椅子の身体障害者が果物ナイフで
銀行強盗をするようなものだよ。
笑い者になるだけだよ。
発展途上国には悪い事をする能力もないよ。
米国のバイオの業界では
「発展途上国と日本はプレイヤーではない」
悪い事をする能力さえないんだよ。
0162意地悪NGNG
日本人の食料自給率は40%で、残りの60%の食料は
海外から輸入しているんだよ。

石油と同じで食べ物も海外依存が進んでいるんだよ。
日本は耕作面積が狭く、農家の人件費が海外と比べると
べらぼうに高いんだよ。
よほどの付加価値がつかない限り海外との競争力はないね。

だから、日本国内で安全な遺伝子組み替え穀物、野菜、飼料を開発して、
ガチガチに特許で縛って、人件費の安い発展途上国で生産して、
日本に輸入したり、欧米に輸出するのが
日本人だけでなく欧米の消費者利益の立場で言うと理想なんだよね。、

 〜〜〜〜

クジラもマグロもいないような海になって、
地球環境が徐々に悪化し、異常気象が起こり始めると
人類はバイオ食品に泣いてすがるようになるよ。
でも、そうなったら日本は生きてゆけないね。
債権国の日本が貸している債務国から借金を踏み倒されたり、
日本が金を貸している債務国から武力侵略されたり……。

高利貸しが金を貸した相手から殺される事が巷ではあるでしょう。
地球環境が悪化し、異常気象で食糧不足が起こり、
軍事国家の貧乏な債務国が飢えたら……、
核武装をしていない日本にとっては考えただけでもぞっとする未来だ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
遺伝子組み替えのどこが悪いのですか?
新聞などの論調ではいきなり「悪い」事となっていて
どこがどう悪いのか、どのような影響があるのかについての
言及がありません。
環境問題ってまず「正義」「悪」が決められていて
冷静にはなしあう雰囲気がないですよね。
必要悪の話になるといきなし「パイ」をぶつけられたりしたりね。

あの「パイ」をぶつけたおばさんは何NGOですか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>96
オレも感情的にそう思う。
誰かバイブノレに書き加えて。
0165意地悪NGNG
>必要悪の話になるといきなし「パイ」をぶつけられたりしたりね。
オイオイ、遺伝子操作された食品自体を必要悪と一緒にするなよ。
それに日本やアメリカが提唱する
森林のCO2吸収能力を削減値に含めるなんて
あれは、詐欺っぽいぞ。
穀物生産によるCO2吸収能力を削減値に含めることと同じだぞ。
0166意地悪NGNG
補足
>必要悪の話になるといきなし「パイ」をぶつけられたりしたりね。
>あの「パイ」をぶつけたおばさんは何NGOですか?
これはハーグ会議で、アメリカが
『森林のCO2吸収能をCO2削減値に織り込んで計算する』なんて
極相状態になっても、バッファの作用で少しは余分に吸収するけれども
削減値に含めるほどは吸収しないぞ。

パイをぶつけられた
アメリカの計算方法も詐欺っぽいぞ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

(* ̄0 ̄*)ノ口 をーい、オヤジッ!もう一杯!!
0168ハルトマンNGNG
マッコウ鯨は人類が漁獲する魚の約七倍 魚を食べている。
漁業資源を守るために マッコウクジラは 捕鯨して 数を減らさなければならない。
0169ハルトマンNGNG
マッコウじなくてミンク鯨だったかも…
0170>168NGNG
 それは、ミンク鯨ッスね。

 ・・・しかし、野生動物が野生動物として魚を食べて、何が悪いってん
でしょうね???
 「俺達の食いもんを盗るんじゃねえぇ!!!」のほうが、自分たちでさんざん
捕って殺していなくなっちゃった挙句に「捕鯨はわが国の文化です」なんて
ぬかすよりは正直でずっといいけど。
0171>163NGNG
例えば、遺伝子組み替えの効果を確かめるために、抗生物質耐性遺伝子
なんてのを一緒に組み込みますよね。
そういいのが悪さしないか。
ウイルスの一部を遺伝子として組込みますよね。
そうすると、その遺伝子情報と外部から浸入したウイルスとが遺伝子交雑
して新しいウイルスが出来ないかなど、
簡単にいいですよとはいえない問題があるわけですよ。

そういう話はご存知ないんでしょう。
0172意地悪NGNG
>>171
それ、あれ、とか言うとわかりにくいな。

ベクターとなるウィルスは病原性を抜いてあるから無害だよ。
もう少し詳しく言ってくれないと。
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>172
ベクターの話をしているわけではないのだよ。まあ、いいけど。
それなら、ベクターは病原性を抜いてあるって、どうやってそれを保証するわけ。
未知の病原性がないと、どうして言い切れるのかな。
0174意地悪NGNG
>>173
病原性を発現させる遺伝子部分を壊してある、除去してある
ということしか私は知らない。

毎日ベクターを扱っているバイオの人は知っていると思うから
生物学板で新しいスレッドを立てるか
http://cheese.2ch.net/life/index2.html
◆生物学専門家への質問はここに書き込もう◆
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=970415958&ls=100
このあたりで質問してみたら?

農学掲示板は暇人が多いから、
http://mentai.2ch.net/nougaku/index2.html
農学板のほうが具体的な回答が得られるかもね。
私は農学板に出入りしていないので
あっちの空気は良くわからない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>165
そんなに安全と言い張るのなら、アベンティス社の「スターリンク」
食ってみな。
スターリンクが遺伝子組換えのトウモロコシで、新たに作られた
たんぱく質が人体に有害で、大騒ぎになっているのは知っているだろう。
0176意地悪NGNG
私はスターリンク入りの食品を毎日食べているよ。
あれは家畜が元気になるように開発された特殊なエサなので
ヒトが食べるものではない。

ヒトが食べても特殊なアレルギー体質の人だけが体を壊すだけ。
そのアレルギーを起こす人は、ごくわずかだけれども
アレルギーを起こす人がいるので、
食用穀物として扱うことをもともと禁止されている。

悪徳業者が安い家畜のエサを人間用の穀物に混ぜて
問題が起こったんだよ。
それにスターリンクはもう、市場から締め出されて
封印されるんじゃないのかな。

スターリンクを開発した会社も、まさか、
家畜のエサが人間の口に入るとは想定していなかったと思うよ。

今年の米国産輸入トウモロコシやデンプンには
スターリンクが混じっているよ。
だから、あなたもスターリンクを食べているはずだよ。
べつに、平気だったでしょう。
0177意地悪NGNG
>>176 続き
スターリンクを食べてあたっちゃった人はお気の毒ですが。
日本国内でもあたっちゃった人がわずかにいると思いますよ。

そういう人は本当に運が悪いですね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>177
運が悪いで済ます問題じゃないだろう。
それが遺伝子操作の怖さの本質なんだよ。
0179名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>170
それをいうなら人間も野生動物ではないか?
別に養殖したわけでもないし。
0180名無し三等兵NGNG
>>170
> 「俺達の食いもんを盗るんじゃねえぇ!!!」のほうが、自分たちでさんざん
>捕って殺していなくなっちゃった挙句に「捕鯨はわが国の文化です」なんて
>ぬかすよりは正直でずっといいけど。

鯨をさんざん捕って殺して絶滅に追い込んだのはアメリカの捕鯨船であって
日本の捕鯨じゃないんだけど

日本の文化なのは捕鯨っつーよりも鯨食だね
鯨油目当てで捕鯨して肉は海に捨てていたアメリカ人と違って日本人は肉や油は
もちろん、ヒゲの一本に至るまできっちり利用してたんだよ
0181>180NGNG
 日本の捕鯨についてはちょっと疑問があるのですが。本来、山から
海を眺めて、鯨の潮を見つけて捕まえに行く沿岸捕鯨だったものが、
わざわざ船団を組んで南極まで捕まえに行かなければならなくなった
のは、何故なんでしょうか?

 そりゃあ、今も手漕ぎボートにモリで鯨を捕まえているんなら、
「捕鯨(鯨食)は日本の文化」と言えるんでしょうけど。

 セミクジラは今では日本の沿岸ではほとんどいなくなっちゃいましたな。

0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>177
スターリンクの花粉被害とアベンティスの無責任な対応についてはどう思う?
0183名無し三等兵NGNG
日本には昔から鯨を食べる風習があったから捕まえてた鯨の肉を食べてた
アメリカには鯨を食べる風習が無かったから、鯨を捕まえても油だけ抜いて
肉は捨ててたし、石油が普及したら捕鯨の必要はなくなった
この差は十分文化の違いだろ。それがどうして捕鯨の技術論になるんだよ

まあ、日本人の捕鯨だって規制が無かった頃は乱獲してたのは確かだろう
だが、アメリカ人が日本人以上に鯨を乱獲していた時代があったのを
忘れちゃイカンのではないか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>181
最近の農家は田植え機やらコンバインやら、機械を多用して
江戸時代の農家の使ってた農具は使わないみたいだが
米作・米食は日本の文化じゃなくなったのかのう
0185>184NGNG
 ただ、日本で手にはいる米がみんなカリホルニア米やタイ米になって、
純日本産の米が手に入らなくなったのなら、米作、米食は日本の文化じゃ
なくなったと言えるのでは。
 たとえ、日本人として毎日米食ってたとしても。
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>185
「文化」っつー言葉を根本的に勘違いしてねーか?
例えば食用大豆の自給率は17%(平成10年)で、現在日本で流通
してる豆腐や納豆の大部分は外国産大豆が原料なんだが、外国産
大豆で作った豆腐や納豆は日本の文化じゃなくなるのか?

日本近海で捕ろうが南氷洋で捕ろうが、日本人が捕まえるのであれば
日本の捕鯨だし、日本人向けに調理するのであれば日本人の鯨食だろう
0187素朴なギモンNGNG
 ここに書きこんでいる捕鯨賛成派の皆さんは、以前,そんなに日常的に
クジラ食べてたんでしょうか?
 んで、いまもクジラ肉が食べたくてしょうがないんですか?

 捕鯨の是非はさておいて、上記の質問についてのお答え,どうぞよろしく。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
旗色が悪くなると話を逸らそうとする
卑怯だねえ、まったく
0189意地悪NGNG
環境>文化
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>188
議論のテクの1つだろ?
いちいち絡むな、ウゼぇ!
0191>187NGNG
クジラ肉はヘルシーだよ。
昔から食ってた。
今も食いたいし、食ってるよ。
それがどうかしたの。
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たまに喰いたいと思うが、べつに食べたくてしょうがないわけではない。
しかし、勝手に自分達の価値観で「悪」と断じて無理矢理止めろと言われるのは
納得が行かない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>191
あんた、今食ってる鯨肉がヘルシーだと思ってるんだ……
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文化ってのは継続してナンボの世界だから、このまま捕鯨中止を
2、30年も続ければ絶えちゃうだろうね

捕鯨・鯨食は日本の文化じゃないなどとぬかすバカタレも出て来た事だし
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
187
最近手に入らないだけで
大和煮とか竜田揚げとかベーコンとか
脂身とか食べてましたよ。
子供の頃には給食にも週1回ぐらい
カレー味の鯨の大和煮やら、
赤い鯨ベーコンやらが入ってました。

そもそも喰った事やいやつはどっか他に行けよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>195
そのたうり。
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>195
食ったことあるやつで、今も食ってるやつが
世界から排除されつつあるのも知らんと…。
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
給食で食べたクジラの竜田揚げはおいしかったね。
イギリスだのアメリカだのの国民は美味いものを知らんからな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>198
英米が世界と思ってる……
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>199
世界を牛耳っているのはそのあたりの国だろう。
日本じゃないのは確か。
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>200
英米が無視できない勢力だが、
その1つに過ぎない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>201
他の勢力ってどこ?
今のところはアメリカ一人勝ちだと思っているが。
02032S6 ツングースカNGNG
われわれ ロシア人も 捕鯨オリンピックには出場していたのだが、
アフガンをイスラムの過激派から解放しようとしたころ、
ヤンキーがモスクワ五輪をボイコットして、おジャップもそれに追づいいた。
ヤポンスキ−はアメリカの政治的植民地だね。

あれから 20年 祖国は 分裂し 食料危機で 真っ先に 穀物をつかう 畜産は滅んだ。
どうぶつせい タンパク質が 不足して 栄養失調になっちまったぜ…
うぬれ ヤンキー マクドナルドだけが喰いモンじゃないぞ。
0204アメリカ様NGNG
捕鯨反対だべ。
神様がちゃんと決めてなさるだ。
「うろこの無い魚は食っちゃなんねい」
アーメンだべさ。

0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どのくらいの規模で行われてるのか、わかんないけど、
最近日本でも、子供に「ホエール・ウォッチング」体験ツアーが
メディアでも取り上げられるようになった。

本当のトコは不明だが、子供はまずたいてい、鯨に親近感ってか
「友達だ」っていう発言をする。

仮に、捕鯨や鯨食やらが国際的に合法と認められたとしても、
次代の日本人(今の子供)は、もう鯨食しないんじゃないか?
犬飼ってる家の子供に「犬を食べよ」っつっても、悪魔扱い
されるんじゃないか?

国際紛争よか、そっちのほうが深刻な危機だろ、鯨食派なら。
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>204
そりゃユダヤ教とイスラム教じゃねーか? >「うろこの無い魚は食っちゃなんねい」
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>206
どっちにしても、押し付けられるのは迷惑だな。
日本人にとって、食べちゃいけない生き物は毒のある生き物と、希少動物、それから所有者がいて、その許可が得られない生き物だけだもの。
0208白人の野望と挫折NGNG
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/genome/whale.html#prohibition
0209反捕鯨運動の真相NGNG
通して読んだ方が良いかな。

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/genome/whale.html
(週刊アカシックレコード)
0210さっちーNGNG
こうめいくぎ
http://book2.topica.ne.jp/kodansha/friday/free/20001201/ttl10.html
 | |                   /' ̄ ̄\
 | |                /:/
 | |      __, -――- 、_  ,|:/
 | |   \ ´   ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
 | |        _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
 | |  \   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
 | |     /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|::::  .:|⌒)___)
r===-、 ̄  /:// :/::../ /| i ヾ   ..i|:  .::|ー'ヾ \
|r―、| |   /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、   \
|;;;;;;;;;|| |  |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    トゝ
二二ー'      |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ     /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|
   ̄     //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'   _____
        |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /
         |/i' |r'' i\  ー'   _, イ/::/::/|::;/:| < 講談社Friday
     |ヽ、__     _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ|  \ のホームページだよ♪
     |   ̄ l  ヽ ̄ ̄ ̄/!   /'-' \_     \
      |   __ | /:::| i i /    /   ___ノノ\_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,|/ __`) |/::::::ト ヽヽ|、__/ _,r'二ニ-- ',-―、ゝ_
__________ / //`l_|::::::/\_ i//一'_ -―/: ̄::::::;r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7::::::::|:::::::|Y_、____'_____//:::::::::::::/ r‐ ' ___)
三三|彡|\   ')::::::::|::::::/、__〕::::::::::::::::::〈:::::::::__/ ´ j ̄ト、
三三|彡|  Tー'::::::::/:::::/  |:::::::::::::::::::::::ヽ:〔 __, -' ー'ノj
http://book2.topica.ne.jp/kodansha/friday/free/20001201/ttl10.html


民主の組織票は、福祉の公明がいただき!


0211ここを読むこと。NGNG
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/index.htm

0212名無しさん@お腹いっぱいNGNG
CIA不覚!! 反捕鯨運動が「ゲノム研究」の障害に

アメリカが捕鯨を再開する日
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/genome/whale.html
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかさ、環境保護・自然保護を問題にするなら捕鯨に反対するより
「エビをそんなに食うな!海鮮レストランなんてやめろ!」と言った
方が遥かに説得力も科学的根拠もあるのにね。(東南アジアでは、
エビの養殖地を作るためマングローブを根絶やしにし、海鮮レストラン
への魚の供給でサンゴをジャンジャン破壊し、青酸化合物を垂れ流して
魚を取っている。なぜか、あまり知られていないが..)

でも、こっちには身を入れないんだな。クジラは増えているが、サンゴや
マングローブなど海洋生態系を支える環境は日々失われている。緊急性から
言ったら、絶対こっちの方が先だよな。やる事がちがうんじゃないの?
所詮は自分の口に入れるものはそのままなんか?偽善者め!
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>212
鯨ゲノムの解析、これは興味深いな
211は右翼っぽいけど
0215立食いのプロNGNG
>211は右翼っぽいけど

「正義の価値は」の製作者は、大の右翼嫌いです。
宮台真司のファンみたいです。
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>213
まあ「天然蛋白」鯨と養殖蛋白の汚染濃度の問題はともかく
グリーンピースとかドキュソ白人ってどうして牛を飼うことの
環境負荷は言わないのだろうね。本当に地球の負荷を減らしたいんならさ、
鯨だけ標的にしないで、牛を食うな、豚食え鶏食え豆食えってやるべきだろ。
アメリカが温暖化防止会議から離脱したんだから、
IWC抜ける事もできるのに、それができないのは日本は
アメリカの植民地か?とはウヨでなくとも思うよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アメリカみたいなガキじみた身勝手を振りまわせる神経は、日本政府には無いよ。
誉めるべきか、判断に迷うが・・・

鯨に限って言えば、蛮勇を振るっても(=IWC脱退)良いと思う。
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IWC脱けるなら「お互いさまだろ」と言える今がチャンスなんだがな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
対アメリカという観点に絞ればその通りだけど、他国に通用しない。
CO2の話はCO2の話、鯨の話は鯨の話。一緒にしちゃいけない。

それぞれを分別を持って対応するのがマトモな大人の態度と思われ。
・・・でもな、「大人の態度」じゃアメリカに通じないんだよなー。
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからリンクさせられるかさせられないか、言い方というか、戦略。
のはずだが、日本は最初から降伏。いつものこと。
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良くわかんないんだけど、なんで「鯨」にこだわるの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯨スレだから。

一般的な答えとしては
文化的ファシズムがわかりやすく現れてる部分だから。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>221
その質問、誰に向けてる?捕鯨反対派?反捕鯨反対派?
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221
捕鯨反対派に対しての質問だったら具体的に書くと
>>216になるね。
筋の通った答えは期待できそうもない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は鯨にこだわってはいない。食べたことの無い世代だし。

「反捕鯨派」基地外どもの物言いが笑えるから、おちょくってるだけ。
そういうわけで、俺は「捕鯨賛成」じゃないな。「アンチ・反捕鯨」だ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>「反捕鯨派」基地外
グリピのやつらって確かにイッちゃってるニューエージの臭いプンプン。
0227意地悪@かちゅ〜しゃNGNG
アメリカ政府が「捕鯨するな!」と軍艦派遣をちらつかせて
脅してくるのは、マッコウクジラの仲間やナガスクジラの仲間など
希少種を捕鯨リストに加えたときだけだ。

ミンククジラを調査のために捕鯨することには
軍艦派遣など政治的な直接圧力をかけてこない。

かちゅ〜しゃって便利だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています