環境税はどこから獲ってなにに使うべきか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002名無しさん
NGNGディーゼルエンジンの黒煙だって環境に悪いんだから
軽油にこそもっと課税すべきだ
00031です
NGNGただ環境の概念が道路沿線の地域社会から地球全体まであります。
環境先進国と言われる欧州では地球全体に重点を置いて、環境税もその概念で科しています。
よって車もディーゼルエンジンを推奨しています。
黒煙についてはNOx、SOx同様に排ガス規制で基準を作り
自動車メーカーや運輸会社への指導、車検制度の追加などで対応すべきでしょう。
燃料に対する環境税では完全燃焼時のCO2の量でガソリンや軽油に平等に科すべきでしょう。
その際ガソリン1リットルあたりどの程度課税すべきでしょうか?
またその他のペットボトルなどの使い捨て商品、ゴミに対する課税の是非、徴収方法は如何に?
そもそも税収をどう使うべきなのか?
どうぞ!
0004名無しさん
NGNG00051です
NGNG完全燃焼時のCO2の排出量で平等に科すべきでしょう。
ディーゼルエンジンは構造的に燃焼率が悪いのですが、
灯油はストーブの場合、かなりいいのでしょうか?
0006名無しさん
NGNG>ディーゼルエンジンは構造的に燃焼率が悪いのですが
そうなの?
ガソリンエンジンに較べ,燃焼温度を高くできて熱効率が良いことは知っていたけど。
着火タイミングをコントロール出来ないためかな?
0007名無しさん
NGNG使途は、法人税、所得税の減税。
本来は財政赤字削減でもよいが、現在の景気では無理。
補助金などは、省エネも含め役人の権限増加となるだけ。
00081です
NGNG使途が法人税、所得税の減税となると一般財源になるのでしょうか。
つまり環境税の環境とは財源だけで使徒は関係ないわけでしょうか。
景気回復に効果あるほどの法人税、所得税の減税
の補充になるだけの財源としていきなり導入できるでしょうか
運輸流通費の大幅値上げで景気に悪影響にならないでしょうか
減税は大幅なものを一気に行なはないと効果ないけど
環境税は景気に影響を及ぼさない様に
税の性格上、国民に理解を求めながら
試行錯誤を繰り返して段階的に導入していくのがよいのではないでしょうか
初期段階の使徒としてはバスなどの公共交通システムを電気自動車にするとか
の財源に充てるのが市民への啓蒙にも繋がるのではないでしょうか
0009名無しさん
NGNGむしろ、歳入中立を保つための相殺減税です。
環境税増税の効果を法人税、所得税の減税の効果で相殺するのです。
政府の純税収はゼロとなるため、景気への影響はほとんどなくなります。
むしろ、政治・役所が将来有望な環境技術や省エネ技術を判断でき、
まともな公共投資を実行をできると信じられる根拠はないのではない
でしょうか。市民を啓蒙できるというのは、形を変えた政府万能論
と思います。
00101です
NGNG政府の純税収はゼロとなるため、景気への影響はほとんどなくなるなんて事はありません。
極端な例ですが、所得税住民税法人税などの直接税を完全に廃止して
その財源を消費税率アップなど間接税増税で対応すると(政府の純税収はゼロでも)景気へ影響を及ぼします。
所得税の課税最低基準を撤廃して累進税率も撤廃にして(政府の純税収はゼロでも)景気へ影響を及ぼします。
税収総額が変わらないから景気に影響ないというのは間違いです。
また景気に影響のない減税は無意味です。
環境税導入論そのものが啓蒙であり、財源が啓蒙です。使徒が啓蒙であってもよいと思います。
環境に関して市民を啓蒙する事は行政としてすべき事なんじゃないでしょうか。
公共交通>9
政府の純税収はゼロとなるため、景気への影響はほとんどなくなるなんて事はありません。
極端な例ですが、所得税住民税法人税などの直接税を完全に廃止して
その財源を消費税率アップなど間接税増税で対応すると(政府の純税収はゼロでも)景気へ影響を及ぼします。
所得税の課税最低基準を撤廃して累進税率も撤廃にして(政府の純税収はゼロでも)景気へ影響を及ぼします。
税収総額が変わらないから景気に影響ないというのは間違いです。
また景気に影響のない減税は無意味です。
環境税導入そのものが啓蒙であり、財源が啓蒙です。使徒が啓蒙であってもよいと思います。
環境に関して市民を啓蒙する事は行政としてすべき事なんじゃないでしょうか。
公共交通システムの利用推進はすべきことです。
00111です(10はダブりました)
NGNG政府の純税収はゼロとなるため、景気への影響はほとんどなくなるなんて事はありません。
極端な例ですが、所得税住民税法人税などの直接税を完全に廃止して
その財源を消費税率アップなど間接税増税で対応すると(政府の純税収はゼロでも)景気へ影響を及ぼします。
所得税の課税最低基準を撤廃して累進税率も撤廃にして(政府の純税収はゼロでも)景気へ影響を及ぼします。
税収総額が変わらないから景気に影響ないというのは間違いです。
また景気に影響のない減税は無意味です。
環境税導入論そのものが啓蒙であり、財源が啓蒙です。使徒が啓蒙であってもよいと思います。
環境に関して市民を啓蒙する事は行政としてすべき事なんじゃないでしょうか。
公共交通システムの利用推進はすべきことです。
0012名無しさん
NGNG歳入中立で「マクロ有効需要」(景気を議論する際の中核概念)に
「ほとんど」影響がなくまた、「政府・民間の間資源配分に中立的」
なことと、
「相対価格効果」の存在(これがあるから、二酸化炭素排出を抑制
できる)及び、「所得再分配効果」の存在は別。(なお資本蓄積経路
への影響については、合理的期待の程度や、他の税制、会計制度の
関係などより詳細な議論を要する)。
>景気に影響のない減税は無意味です
税収の存在の有無と「相対価格効果」の存在も別概念。税収が全く
無くても、相対価格効果を十分に持つ場合はある。
>環境税導入論そのものが啓蒙
であれば、なおのこと十分な「相対価格効果」を発揮させるべき。
政府は情報提供を行い、環境教育の基礎をなせばよいのであり、
「啓蒙」(この言葉は相手が無知であることを前提とする)してもらう
必要はない。実際、政府に何かを望むということは、それだけ、
政府が肥大化するリスクを負うことになる。
(但し、環境問題での政府の役割を全否定しているのではない。それ
どころか、まさに十分な環境税の導入などその役割はきわめて重要)
00131です
NGNG政府が行なう環境教育の基礎って具体的にどんな事でしょうか?
自主性を期待した広報活動だけじゃ、
CO2排出量削減目標未達成時の言い訳にもなりません。
政府しかできない活動、すべき活動はやるべきです。
環境税は環境対策目的税として使うべきです。
それから解りやすい表現で書きましょう。
”合理的期待の程度”ってなんですか?
0014名無しさん
NGNGCO2削減をお題目に終わらさないためにも、十分な税率での環境税導入
が必要でしょう。
>環境税は環境対策目的税として使うべき
はじめに、「環境税は環境対策目的税」ありきとしてしまうことは、
大蔵省や、永田町・霞ヶ関の利権屋をして、「環境関係者も、
国の予算に群がり、むさぼる同じ穴のムジナ」と喜ばせる結果となる
でしょう。十分な環境税が実現できれば、ビタ一文いらない、といえば、
彼らは大義名分そのものに反論せざるえず、かなり苦しくなりますが、
同じ利権屋の土俵に立っていると思われれば、あとは永田町・霞ヶ関の
数論理だけです。
環境教育は情報を幅広く提供し、人々が合理的判断ができるよう準備する
こと。「啓蒙」は無知蒙昧の徒に一定の判断を与えること。政府関係の
文書でも「啓蒙」は避けて「啓発」としてますよ。国民は無知蒙昧の徒
ではない。
・合理的期待・・;合理的期待形成の際に、政府の異時点間予算制約を組み
込むか否かが問題。合理的期待そのものはマクロ経済学の中級レベルの
教科書を見てください。
0015名無しさん
NGNG偉そうに書いてるが内容がない(プップップ
だいたいそんな古典用語は自分の言う事に自信がない人が使うんだよ
0016名無しさん
NGNG>国の予算に群がり、むさぼる同じ穴のムジナ」と喜ばせる結果
>となるでしょう。
あいかわらず霞ヶ関の事を知ったかぶりしてるねー(プップップ
0017名無しさん
NGNG>彼らは大義名分そのものに反論せざるえず、かなり苦しくなりますが、
>同じ利権屋の土俵に立っていると思われれば、あとは永田町・霞ヶ関の
>数論理だけです。
ぎゃははは、もう役人に成り切りクン(プップップ
”大義名分””数論理”意味不明、というより在日朝鮮人か残留3世
0018名無しさん
NGNG>こと。「啓蒙」は無知蒙昧の徒に一定の判断を与えること。政府関係の
>文書でも「啓蒙」は避けて「啓発」としてますよ。国民は無知蒙昧の徒
>ではない。
腹抱えちゃうよ>包茎ヒッキ−の戯言
0019名無しさん
NGNG手術代あげるから包茎直してね
00201です
NGNG景気にかなり影響を与えないでしょうか?
懲罰的な税だけで環境対策を行なうのは片手落ちです。
独自財源を嘲笑するような霞ヶ関中心の発想は不要です。
環境と名の付いた税が環境破壊に使われるなんて国民の理解を得れません。
環境税には環境対策目的に使う大義名分があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています