ペットボトルの後始末
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG基本的にそれ(ペットボトル)で収益を上げる製造者がやるべきだと思います。
ペットボトルを用いるメーカーが出荷量に合わせて処分にかかる経費を
あらかじめ収め,そのお金で処理機構や施設をつくる。
ペットボトルの使用はその義務を果たした会社だけに許されるものに。
車の納税証明のようなしくみかな。違反した製造者,輸入者には罰則もあり。
当然そのコスト分は商品価格に上乗せされるだろうけど,
その価格に納得できない消費者は買わなければ良い。
ペットボトルの利便性を享受したければ,相応の対価を支払うべし。
環境に負担を押し付けることで成立する商売や快楽の追求は
もう終わりにしなきゃ。
0002名無しさん
NGNG下にその事がいっぱい書いてあり末世...。
0003名無しさん
NGNG電気or原発だらけだと思っていたが‥
0004>1
NGNGリサイクルしても割に合わん。
それがいやならペットボトル使うな。
0005名無しさん
NGNG此の下の板で、議論をしてます。
ペットボトルは燃やすとダイオキシンの大量発生!!
だから、製造してはいけません。
0006名無しさん
NGNGタイトルから関連付けができませんでした。
とりあえず読んでみまふ。
0007名無しさん
NGNGそれ以外もやらんと不公平じゃないか?
0008水のみリーマン
NGNGペットボトルは20回から30回は使いましょう。
これこそ、本当のリサイクルクル。
0009文無し
NGNGhttp://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~takedak/start1.html
0010名無しさん
NGNG土に返ることのない地球の異物です。
一升瓶ふっか〜〜〜っつ!
0011名無しさん
NGNG要するにビン代みたいなものでペットボトル代を
上乗せすれば良い。
回収して来たらそれに見合う対価をバックする、と。
0012明るい田中麗奈
NGNG00131です
NGNGペットボトルはコストに見合わないシロモノであるということを
言いたかったわけです。
現状のコストに見合うという構図は,環境の犠牲の上に成り立つ邪道にすぎません。
「リサイクル」なんて一言も言ってないのにな。
まあペットボトルに限らず,行き過ぎた価格破壊だとか
安くて求め易い(価格的・重量的)ものは直接的間接的に何かしら
破壊の一端を担っているものですよ。
たとえば昔ごちそうだった「エビフライ」が庶民の口にたやすく入るのも
東南アジアのマングローブの森の命とひきかえだし。
あ,ちなみに10は私です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています