東海村議選、「脱原発」の相沢一正氏が当選
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGを集めた茨城県東海村議選(定数22)は23日に投票された。定数
をわずか1上回る少数激戦だったが、即日開票の結果、「脱原子力」の
立場を明確にして立候補した無所属新顔の相沢一正氏(58)が8位
で当選。「原子力との共存」が支配的だった村民意識にも、微妙な変
化が生じていることを示した。有権者の関心はいまひとつで、投票率
は73.12%と、過去最低だった前回(76.71%)をさらに下
回った。
同村議選は一時、無投票の予測も流れたが、告示直前に市民団体
「脱原発とうかい塾」で活動する相沢氏が名乗りを上げ、現職17人
、新顔6人による争いとなった。「原子力との共存」を前提に、臨界
事故の事後処理などの訴えが目立つ中で、相沢氏は「原子力依存の村
づくりからの脱却」を強調した。
昨年9月の臨界事故を機に、意識の変化を感じ取っていたという相
沢氏は「『脱原発』の訴えが村民に通じた。しがらみの中で、表立っ
て不満などを言えなかった人たちの受け皿なり得た」と、勝因を分析
した。(00:18)
http://www.asahi.com/0123/news/national23019.html
0002名無しさん
NGNG臨界事故の起きた茨城県東海村で任期満了に伴う村議選が23日投開
票され、23候補が22議席をめぐって接戦の結果、無所属の新人で脱原
子力を訴えた市民運動家の相沢一正氏(58)が初当選した。同村で脱原
発派村議が誕生したのは初。相沢氏は東海第二原発差し止め訴訟の原
告代表を務めたり、原子力に関する市民講座を主宰。臨界事故後も村
議選が無投票になりかけたことに危機感を持ち、「原子力一辺倒では
村は原子力と共倒れになる」と茨城県歴史館を退職して出馬を表明し
た。
0003BUND 同盟員
NGNGの同盟(BUND)に入るそうです。彼も私達が日本で唯一「環境」を
知り、かつまた行動していると学んだのでしょうね。
http://www.bund.org/main.htm
0004環境革命
NGNG0005名無し3
NGNGでももうすぐ入るかも!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています