核融合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001核融合
NGNG0142プラズマ屋
NGNG>140の電気工事屋さん
>ミューオン触媒による核融合というのが研究されているそうです
ミューオン触媒核融合は磁場閉じ込め核融合と同じくらい古くから
研究されています。今、どうなっているかは知りませんが..
常温核融合の発表があった時これと同じような原理が働いているの
ではないかと言われていた様です。
僕も詳しくは知らないのですが、ミュー粒子(-)は重水素イオン(+)2個
以上の間に入ると分子状に結びつきその大きさは水素分子の100分の1
程度であり核融合が起こる確率が格段に大きくなるそうです。
ただ、ミュー粒子はふつう単独では存在せず、加速器で原子核同士を
ぶつけた時に生成される粒子ですから大量に生産・保管ができず、また
生産に多量のエネルギーが必要なためエネルギー生産には向かないこと
になっています。
そのへんにある物で同じような触媒的な働きをさせることのできる物質
があればいいのですが...
0143プラズマ屋
NGNG単結晶シリコン:効率24%('95@`4平方センチ)、本体は劣化しない
多結晶シリコン:効率17.2%('95@`100平方センチ)、鋳造法で作るので
大面積が可、本体は劣化しない
アモルファスシリコン:効率12%('95@`10x10cm)10%('95@`30x40cm)
プラズマCVD法が確立しており大面積大量生産が可能
一般に20年程の使用で30%程度劣化する。
カルコパイライト系:Cu(InGa)Se2等、効率16%('95)生産技術が未成熟
等があるそうです。
現在盛んなのはアモルファスシリコン型の劣化を防ぎ効率を上げること
のようです。
販売されている家庭用システムは3kWのもので600万円程('95 現在はもっと
下がっているかも)1.8kWシステムでのあるモニター調査の場合1ヶ月間で
約200kWh 発電しそのうち40%以上を売却した実績があるとか('94@`8月
@大阪)。まぁ、季節変動とかを考えると数百万円の投資をするのは
まだ現段階ではちょっとためらわれますね。
集中型発電の設備投資を各家庭にやらせるという考え方をすれば電力会社
から補助金が出てもよさそうなもんだが.. リースするとかもいいかも
0144わしもプラズマ屋
NGNGまさかこんなところでJETやJT60の話を聞くとは。
プラズマ屋さんはどんなプラズマやってるんですか?
ぷうさんはもう来ないのですかね。
かなりの知識があるようですが中途半端ですね。
もったいないと思います。
その手では超有名なうちの先生が
「核融合発電は今のままでも実現可能だが経済的に見合うかが問題だ」
といってました。
経済的に見合うようなレベルに持っていくために
四苦八苦しているような状況なのでしょうかね。
0145名無しさん
NGNG少し前までマジにイっちゃってる人がいました。
あなたは過去ログを見ないほうがいいですね。
0146>145
NGNGhttp://www.2ch.net/test/readall.cgi?bbs=atom&key=939054277
0147通りすがりの奇人
NGNG超高密度の状態を作り出す事は不可能ではありませんからね。
それに何も重水素の塊を使わなくても化合物或いは吸水素金属でもいいと思いますよ。
わずか200ドルの水爆なんて出現するかも?
0148>147
NGNG情報あったら詳しく教えて。
でも、まさかスカラー電磁・・・とかニコラ・・・とかフリー・・・とかじゃないよね。
0149話は横に...
NGNG20数年前に日本工業新聞ににっていた実話ですが...
>143さん、>販売されている家庭用システムは3kWのもので600万円
新潟の鉄工所のオヤジが、フィリピンでの戦争中に神の啓示を受けて
作ったモノが、永久発電器です。
構造は至って簡単、磁石を回す円筒を2個並べる。
これでお互いに永久に回るってコト。
でも、新聞に載ってから、行方不明になったとのこと。生きていた形跡も無いとのこと。噂では東京電力が抹殺した、NASAが連れていった。といろいろあります。
ここにはエキスパ−トな人たちが居るので、作ってみたらいかがですか。超金持ちに成りますよ。だって原価は数万円で済むと思うし...
確認は工業新聞を...
0150名無しさん
NGNG作れるものなら作ってみなされ
0151名無しさん
NGNGところが実際に数台売れていたそうですよ。
>作れるものなら作ってみなされ
誰か居ませんか(^_^;)
0152プラズマ屋
NGNG簡単にできそうなら作ってみたいです。
#簡単にできないからでてこないんだろうけどさ
0153ダメ男
NGNG>設計図とか原理の解説ありませんかね
工業新聞のそのコトに付いてのコピ−があったんだけれど、古いこと何で
どこへ行ったか解りません。
でも設計図は載っていなかったようです。
だから工業新聞だけが頼りです。
でも誰か「オレも知ってる」と言う人が現れても良いのだけれど。
でも、研究したら抹殺される可能性もあるかも...。
工業新聞のその記事もまっさつされているかも....。
0154名無しさん
NGNGなるわけ?
それじゃ熱力学第二法則が根本から揺らぎますがな^^;
私は信じないなー
0155ダメ男
NGNG>私は信じないなー
だから値打ちがあると思いますが...
例えば水が燃えるとか...。
0156プラズマ屋
NGNGどういうカラクリか知りたいだけです。
0157名無しさん
NGNG>152
たしか、「磁石の反発力で、作用と反作用の時間差をうまく使う」
っていう原理だったはず。
結局、台座の部分に電池(単一電池のトグロ巻き)が入っていたのが
ばれて、開発者がトンヅラしたんじゃなかったでしたっけ?
飾りの太陽電池も付いてたような気が。
0158プラズマ屋
NGNG>結局、台座の部分に電池(単一電池のトグロ巻き)が入っていたのが
>ばれて、開発者がトンヅラしたんじゃなかったでしたっけ?
なぁんだ、つまんない。
0159どうも
NGNG知っていた人がいて安心しました。
>ばれて、開発者がトンヅラしたんじゃなかったでしたっけ
その頃の噂では、NASAに連れて行かれたとか、東電が抹殺したとか
噂されていました。(^_^;)
トンヅラを信じて...。
でも単一電池で、それ以上の電力が発生すれば、それはそれで良いのではと
単純に思いますが...。
0160プラズマ屋
NGNG私は仕事がらLLNLとかロスアラモスにもいきますが
永久機関とかニコラテスラの電磁兵器の話につきもののこの手の話は、
私の知る限り多分(かなり高い確率で)嘘です。
0161どうも
NGNG>私の知る限り多分(かなり高い確率で)嘘です。
私はすぐに信じるほうなんで...
どうもありがとうございました。
0162名無しさん
NGNGもちろん受理されませんが。
0163懐疑は
NGNGhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tamsite/TOKKYO.htm
こんなのがあるけど、公開は受理とまた違うの?
0164そうすると
NGNGhttp://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Color/biographies_02.html
0165名無しさん
NGNG0166つーか
NGNG0167名無しさん
NGNG0168懐疑は
NGNG0169ペンネームC
NGNG永久機関をマジで信じている人がたまにいますね。
0170ペンネームC
NGNG感情的すぎますね。
プラズマ屋さんだって、核融合が絶対だとか万能だとか
言ってるわけじゃないのに、まるでそう言っている
かのような反応をする。
私も「核融合より太陽発電の方が有望だろう」
と思っている、どちらかといえばぶうさんよりの人間です。
だから、個人攻撃をせずに、建設的な議論をして欲しいですね。
0171ただ
NGNGこの大きさでは現実性がますます薄れますね
http://www.ogane.com/activity/iter.htm
0172ペンネームC
NGNGその場合コストはどの程度になるんでしょう。
100万キロワット級で2兆円はかかるから、
使い物にならないという話をどこかで聞いたことが
あります。
0173名無しさん
NGNGできなくてもITERに金を注ぎ込んだほうがマシだね。
0174名無しさん
NGNGフル規格で空気しか運ばない新幹線と同じ金かけるんだったら
こっちの方が夢が有って良いんじゃないか(笑)
0175プラズマX
NGNGなるからですか?
0176名無しさん
NGNGただ開発途中で高エネルギー中性子を防御する高性能な遮蔽材とか
プラズマをより高密度にできる磁石のなんていう物が開発されたら
結構他の面での応用も考えられるから頑張ってほしいけど
年間予算300億円じゃ単純に100年かからないと実現できない
0177プラズマX
NGNGでは結局ITER計画は中止なんでしょうか?
0178レーザー核融合
NGNG0179VRASOV
NGNG>178
「ってどう?」禁止〜!
0180VRASOV
NGNG夏の学校みんないこ〜ぜ〜〜〜〜〜〜〜
0181名無しさん
NGNG俺はいかねえぞ。
鬼怒川なんぞにはいかぬ。
せめて北海道にしてくれ。
ついでにすすきのに行けるからな。
そういや去年の東京は酷かった。
クソ暑い東京で夏の学校なんかやるんじゃねえよ!
0182ALFVE´N
NGNG2chなら「ってどう?」じゃなく「ってどうよ?」だろ!?
0183Landau
NGNG0184ICRF
NGNG0185VRASOV
NGNG研究休んで遊べるけん、夏の学校最高!!
0186>185
NGNG0187名無しさん
NGNG0188名無しさん
NGNG0189名無しさん
NGNGつくられるの?つくられないの?
0190名無しさん
NGNGだけど土建屋さんが儲からないので予算がつきません
0191名無しさん
NGNG結局日本が金出さないと動かないからねぇ
0192名無しさん
NGNG整備新幹線は利権に群がった政治家たちがアレほどごねても
なかなかできるめどがたたないのに、ITERなんて夢のまた夢ですかねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています