トップページatom
144コメント69KB

被曝した3人の容態・今後・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉県民NGNG
17シーベルトとはかなりひどいようですが、
造血幹細胞移植が成功すれば、
とりあえず命は大丈夫なのでしょうか?
0094名無しさんNGNG
なんとなくあやしいソースによれば、(家族が)安楽死を希望したら
役人に暴言吐かれたとか。
でも、暴言の言い方は悪かったが、貴重な証人であるのも確か。
すっかり忘れ去っている可能性も高いが。
0095>94NGNG
それは、作り話です。
都市伝説になりそうだけど。
0096名無しさんNGNG
僕の聞いた情報だと、被曝量は最大でも10シーベルト位だろうとフランスの
専門家がコメント出したらしいんですけど・・・。
その人が、実際に男性を診察(という表現でいいか分かりませんけど)した
限りでの予想のようですけどね。

今回の場合はちょっと被曝量を推定するのは難しいそうですね、色々な面で。
0097>96NGNG
 本当に単位はシーベルトですか?グレイでなくて。
 γ線の場合には、両方とも同じ程度の値ですが、中性子線の場合には
10倍違うんで。
 
0098>97NGNG
シーベルトのようです。伝聞なので断言できなくて申し訳ないですが<単位

一番状態がひどい方が亡くなられていない現状を考えると、妥当な数字
なのではないかと、情報源の人(原子力関係者)は言っていましたが・・・。
0099>98NGNG
 ありがとうございます。
 てことは約2,3グレイですか。だったら腸障害で死ななくても
おかしくないですね。
0100MomoNGNG
#所詮、私の考えは素人のかんがえなのけど。
10シーベルト程度ではないかという情報に
関して

わからないけど、医療技術の進歩もあるから
なー。
 
例えば*1によれば、一日計10リットルほ
どの輸血、輸液をしているようです。つまり、
腸がまったく機能していなくても、腸障害が
死因にならないかとも思うのです。10リッ
トルを入れても皮膚や腸から洩れている状態
なのだと想像しています。

大内さんの被曝量報道の推移:
o 少なくとも8シーベルト(共同 9/30)
http://www.kyodo.co.jp/kikaku/tokaimura/tokaimura930.html#kiji001 35」
o 17シーベルト(共同 10/2)
http://www.kyodo.co.jp/kikaku/tokaimura/tokaimura102.html#kiji004 13」
o 18シーベルト(朝日 10/30)
http://www.asahi.com/paper/special/tokai/991030m03.html

個人的には,いつから被曝量の報道が17シーベルトから18に
替わったかを知りたい.

あと,*2で示されていた報道をyahoo以外で見た方います?

*1
http://www.asahi.com/1118/news/national18038.html
なのですが,今は Not found になります。
> 東海村の臨界事故で大量の放射線をあびた作業員、大内久さん(35)が入院
> している東京大学付属病院は18日、記者会見を開き、放射線によるとみられる
> 腸の障害で、大内さんに下血(腸の傷からの出血)が始まったことを明らかにし
> た。量ははっきりしないという。根本的な治療法はないため、血液凝固を促す薬
> を使って止血を試みる。また、やけどの傷から大量の体液がしみ出しているため
> 、培養した直径10センチほどの円形のヒト皮膚を、腹部と右足の2カ所に移植
> をしたと説明した。
>
> 大内さんは大量の体液が失われるため、1日計10リットルほどの輸血、輸液
> を必要としている。主治医の前川和彦教授(救急医学)は「なんとか出血が止ま
> って欲しい。皮膚移植は体液がにじみ出るのを少しでも抑えようと試みた」と話
> した。

*2
http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/991111/dom/20533501_jijdomx533.html
なのですが,これも Not found になります。
>1999年11月11日(木) 20時53分
>
>「周辺住民は避難すべきだった」=放医研室長が日本救
>急医学会総会で(時事通信)
>
>茨城県東海村の臨界事故で、周辺住民は屋内退避ではな
>く避難すべきだったとする見解を、放射線医学総合研究
>所放射線障害医療部の鈴木元室長が11日、東京都内で
>開かれている日本救急医学会総会で明らかにした。 鈴
>木室長によると、事故で放出された中性子線は日本の建
>物ではほとんど遮断されないため、周辺住民が勧告され
>た屋内退避では意味がなく、現場近くからできるだけ遠
>くに避難すべきだったと指摘した。
>
>[時事通信社 1999年11月11日 20:53 ]
0101くまいぬNGNG
96さんへ

>その人が、実際に男性を診察(という表現でいいか分かりませんけど)した
>限りでの予想のようですけどね。
あげ足をとるようで、恐縮ですが、普通の診察で、患者の被曝量を、
急性期に、10シーベルト単位で、正確に言い当てることができる
「専門家」は、いないでしょう。晩発障害がでそろった時期なら可能な
場合もありますが。

>一番状態がひどい方が亡くなられていない現状を考えると、妥当な数字
>なのではないかと、情報源の人(原子力関係者)は言っていましたが・・・。
「致死線量」や、「何シーベルトの被曝で、何パーセントが死亡する」
という知見は、「簡単な対症療法のみを施した場合」という前提に基づくものです。
今回のように、集中治療室(無菌室を使用している可能性もきわめて高い)で、
造血幹細胞移植を含んだ徹底した治療を行う場合の生存期間とは、全く別の
ものです。現代医学の「延命」能力は、非常に高く、市中病院のレベルでも、
その気になれば、死期を1〜2ヶ月遅らせるのは、そう難しくありません。
(普通は、「患者の意志」、「人間の尊厳」に配慮して、あまり、
無理な延命はしていないだけです)

現場での症状、その後の経過から考えて、17シーベルトでも、
低めに見積もった値だと思います。10シーベルトという事は、
ありえないでしょう。

010296NGNG
くまいぬさん,ご指摘ありがとうございます.
さっそく情報を聞いた人に色々と質問してみました.
遅くはなりましたが,それに基づいてレスを返したいと思います.

まず最初の部分なんですが,
>あげ足をとるようで、恐縮ですが、普通の診察で、患者の被曝量を、
>急性期に、10シーベルト単位で、正確に言い当てることができる
>「専門家」は、いないでしょう。晩発障害がでそろった時期なら可能な
>場合もありますが。
という分に関しては,もととなった私の書き方が悪かったのかもしれない
ですけど,10シーベルトという数字は「正確」ではなく,あくまで 「予想」
で,おおざっぱな表現みたいなんです.
その専門家も断言はしていなかったように話を聞いたので96のように
書いたのですけど・・・.

その次の「「致死線量」や、「何シーベルトの被曝で、何パーセントが
死亡する」 という知見」に関してのご指摘は,くまいぬさんのおっしゃる
とおりだという事が,後で質問した時に分かりました.
なにぶん,身近に原子力関係者はいるものの,私自身はこの系統の問題
に関しては素人なので安易な書き込みをしてしまいました.
どうもご指摘ありがとうございました.

もともと,私がこの情報(10シーベルトうんぬん)を得るきっかけになったのが,
このスレッドのくまいぬさんと80さんのやり取りだったんですよ.で,実際情報
を知る立場の人に質問した所,こういう話があってね,という感じで聞かされた
んです.で,関係者の中にはこういう情報も流れている,ということをせっかく
ですから皆さんにも・・・ということで書きこみました.
そういう事で,こういう情報もあったよ,という風にある程度軽く受け取って
頂けたら幸いです.

あと,追加で質問した際に聞いた限りでは,17シーベルトという数字に関して
は私の書いた10シーベルト説(?)よりはきちんとした調査で得られた数字の
ようですので,まあどうでしょうか,やっぱりくまいぬさんのおっしゃるように
低めに見積もった値として受け取るべきなのではないかな,という感想を
今では持っています.
それにしても,新聞等によると容態が急変したみたいですね.
ここ数日が山という事でしょうか.

最後に,便乗して質問させていただいてよろしいでしょうか?
くまいぬさん大変お詳しいようなので.
私が聞いた情報の中に,被曝の状態が不均一だ,という話があったん
ですけど,その点どうお考えですか?
もしそうなら,今回は大変被曝の量を推定するのは難しいと思うんですけど.
0103くまいぬNGNG
96さん、こんばんは。
詳しいお話を、お教え下さり、ありがとうございます。

>私が聞いた情報の中に,被曝の状態が不均一だ,という話があったん
>ですけど,その点どうお考えですか?
>もしそうなら,今回は大変被曝の量を推定するのは難しいと思うんですけど.

人が被曝した場合、身体内の吸収線量の分布は、3次元的となります。
つまり、放射線は、身体に入射した後、減衰しつつ広がっていきます。
(ある部位の「吸収線量」とは、その部位での「放射線の濃さ」みたいなもの、
と考えると、理解しやすいかもしれません。)
線量分布を推定することで、組織の吸収線量の平均値が推定でき、さらに、
実効線量当量が推定できます。

「被曝の状態が不均一」な場合、組織ごとの吸収線量に、ばらつきが
発生しますが、実効吸収線量の計算上は、特に困難が生じるわけでは
ありません。

また、今回の17シーベルトという値は、血中のNa24の量から「逆算」
したものなので、「被曝の状態が不均一」であっても、
影響は受けません。

今回の被曝事故では、「線源」が、沈殿槽という不均等な遮蔽効果
を呈すると考えられる容器のなかにあり、被曝した作業員と沈殿槽の
位置関係により、身体各部の被曝量は異なっている可能性があります。
このため、生命予後の判断が困難となっています。もし、頭部の
被曝量が、50シーベルトを超えていれば、晩発障害も考慮すると、
救命できる可能性はない、と言えると思います。
0104くまいぬNGNG
103の訂正です。

>発生しますが、実効吸収線量の計算上は、特に困難が生じるわけでは
>ありません。

上記の、「実効吸収線量」は、「実効線量当量」の書きまちがいです。
大変、失礼しました。
0105MomoNGNG
被ばくの大内さん、一層危険な状態=肝不全を併発−東大病院(時事通信)

http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/991129/dom/18491201_jijdomx066.html
0106>血NGNG
一日10リットルも使ってたら、毎日50人分の血が必要だな。
0107名無しさんNGNG
「輸液」って言ってるから入れてるのは血じゃないみたいな。
0108名無しさんNGNG
この血なんの血 気になる血
見たことも無い 血ですから
見たことも無い **になるでしょう
0109>血NGNG
だけど大内氏の血液は何型だろう。最近血液センターが献血してとうるさいのは関係してるかな?
0110よくわからんがNGNG
オリジナルの造血組織は中性子線で壊滅しているから、
赤血球型はいまさら何でもいいんだよ。
免疫そのものを担う白血球とかの型は大事だけど。
0111今週のわからん!NGNG
やれ骨髄が、肝不全が、腸が、とか言っていますが、
ノーミソはどうなっているのだ!!!
0112>111NGNG
医者にだって知りたくないことは沢山ある。
0113くまいぬNGNG
原子力安全委員会・ウラン加工工場臨界事故調査委員会(11月26日)の配布資料によると、大内さんの被曝量は、ガンマ線換算で、
「10〜20GyEq以上」となっています。

「GyEq」という単位系でのガンマ線の線質係数が、
「実効線量当量」における線質係数と同じとすれば、
「実効線量当量」は、「10〜20シーベルト以上」になります。

以前、80さんが指摘された通り、「GyEq」という単位が使用されて
います。ただ、当初の、「17GyEq」という発表も、ガンマ線換算
された値だったみたいです。

従って、17GyEqを中性子線による値と考えた、
>だから、単位がSvなら100近い値のはず。
という80さんの記述は、事実と異なっているようです。
0114機械屋見習いNGNG
>くまいぬさん
最近固定ハンにしたんですけど,実はここのスレッドの96を書いたものです.
113の書き込みを読んで,何となくちょっと引っかかっていた部分が解消
できました.

身近(実は父親なんですけど)に関係者がいるもののなかなか質問しにくい
ものでして.

あと,以前書き込んでいただいた103に関しても勉強になりました.ありがとう
ございました.
0115>113くまいぬ殿NGNG
 お久しぶりです。80です。

 ちょっと確認したいのですが、

>「GyEq」という単位系でのガンマ線の線質係数が、
>「実効線量当量」における線質係数と同じとすれば、
>「実効線量当量」は、「10〜20シーベルト以上」になります。

 どうもこれが違う様な気がするのです。
 てのは、[Gy]から[GyEq]への単位変更時の換算係数と、
  [Gy]から[Sv]への単位変更時の換算係数が中性子の場
合異なると聞いていますので、80の記述となったわけです。
 あと、[GyEq]にしても[Sv]にしても、これらの単位は元々
γ線(X線も含む)換算単位ですのでご注意下さい。

 私の手元に、[Gy]から[GyEq]への換算係数がないので詳
細は不明ですし、いずれにしろ、大内さんの被ばく量が
何[Gy]なのかが分からない以上、これ以上は水掛け論にな
ると思います。

 では、これからもよろしくお願いいたします。
0116大内NGNG
かなり体調やばいです。
つーか、今週持ちそうもありません。みなさんさよ〜なら〜
0117くまいぬNGNG
80さん、おひさしぶりです。

すみません、私も、113の書き込みが、おかしいのに気付き、
なぜ、こんな勘違いをしたのかを含め、色々と考えていた所でした。

80さんの、ご指摘の通りです。もっと早く、とりあえずの、
「お詫び」と、「不適切な所の取り消し」だけでも、しておくべきでした。
大変、失礼しました。また、私に代わって、適切な、コメントをして
下さり、ありがとうございました。

0118くまいぬNGNG
113の、反省文です。

>「GyEq」という単位系での「ガンマ線」の線質係数が、
>「実効線量当量」における線質係数と同じとすれば、

これは、恐らく、ともに、「1」だろうと考えて書きました。
このこと自体は、間違いでないと思いますが、これが頭に残っていて、
勘違いを招く、一因となったようです。

>「実効線量当量」は、「10〜20シーベルト以上」になります。
この部分が、正当な根拠の無い、「勘違い」の箇所です。
勘違いをした原因として、(私の頭がトロかったのは別にします)

1.マスコミ報道の経過や、部分的にしか流れてこない大内さんの症状から、
被曝量は、数十シーベルトくらいかな、という先入観があった。

2.「ガンマ線換算で、10〜20GyEq以上」という記事の中の、
「ガンマ線換算」という所に幻惑されてた。

この結果、次のように、「眠い頭」で考えました(ちょっと睡眠不足気味でした)。

「ガンマ線換算で、10〜20GyEq以上なのか」
「ガンマ線は、基本となるものだから、GyEq系でも線質係数は「1」だろう」
「それなら、吸収線量は、ガンマ線で、10〜20Gグレイとなるはず」
「実効線量当量では、ガンマ線の線質係数は「1」だから、10〜20シーベルト以上となる」

この論証は、一見、間違ってないように、感じられませんか??
しかし、明らかな、誤りでした。

実効線量当量を求めるのなら、最初、ガンマ線に換算する時に、
5〜20倍しておかねばなりません。
「ガンマ線換算で、10〜20GyEq以上」というのは、GyEq系での
線質係数で求めた値です。

こう考えて、GyEq系での「中性子線」の線質係数を調べていたのですが、
記載がなく、「お詫びと訂正」を書き込むのが遅くなってしまいました。
失礼いたしました。

もし、GyEq系での「中性子線」の線質係数が、「2」なら、
実効線量当量系の「中性子線」の線質係数を「10」として計算すると、
「50〜100シーベルト以上」の被曝量となりますね。

「急性脳浮腫」「腸の出血性潰瘍」「再生傾向の無い皮膚の潰瘍」
という症状からは、「50〜100シーベルト」でも妥当であるのように
思います。

マスコミも、私のような、勘違いをした(ままな)のでしょうか?

80さんのご意見は、大変参考になりました。ありがとうございました。

0119名無しさんNGNG
大内さんと、沈殿槽の位置関係が、
http://atmimg.tokyo.jst.go.jp:8090/jco07/0536.gif
に、図解されていました。頭部の被曝は、重篤のようです。

10〜20「GyEq」以上の被曝量(全身)である事が確認されましたので、
GyEq系での「中性子線」の線質係数にもよりますが、
頭部の被曝は、50〜100シーベルト以上の可能性が高そうです。

だとすれば、最終的には、救命は、不可能でしょう。

家族に対して、適切な説明がなされているのでしょうか?
助からないとわかっているのに、原子力行政の面目を保つためだけに、
無理な延命処置が続けられているのでないことを祈ります。
0120>118くまいぬ殿NGNG
 どうも、80です(すっかり固定ハンドル化)。
 意見の一致を得たようで良かったです。
 しかし、「GyEq系での「中性子線」の線質係数」、
どっかに記載ないですかねー
0121機械屋見習いNGNG
>80さん,くまいぬさん
毎回の内容の濃い書き込み,勉強になります.

前回僕が書いた内容の中にもありましたように,身近に原子力関係者がいるんですけど,
色々と聞いてはいるのに,ここでなされているような話を聞かないんですよ,まったく.
(むしろ前回書き込んだような話が伝わってくるぐらいでして)

これはどういう事なのでしょうか?ちょっと考え込んでいます.
事故直後に,臨界に達する必要条件をその時の情報と経験と仮定から計算して
推定している所などを身近で見ているので,こういった話で勘違いをするとは
ちょっと思えないんですよ.

ともかく,これからも何か情報等ありましたらぜひ書き込んで下さい.
0122くまいぬNGNG
生死の境をさまよってる方に関連したことを、あれこれ推測するのは、
不謹慎だとは思いますが、もう少しだけ、ご勘弁下さい。

被曝量に関して、別の観点から考えてみます。

119の図から判断すると、大内さんは、片手を沈殿槽上部に差し出して
漏斗を支え、沈殿槽の脇に立っていました。沈殿槽の容量は、140リットル
で、直径50cm、高さ70cmのスペースに、液が入るようになっています。
ウラン溶液約40リットルが入ったところで、臨界となりましたので、
ウラン溶液は、直径50cm深さ20cmの形状でした。腕の長さと液の貯留形状
を考慮すると、大内さんの体の中軸は、「線源」から約30cmほどの距離
だったと考えられます。

一方、「線源」から、隣室にいた副長の体の中軸までの距離は、
壁と机を隔てて、約230cmほどです。

中性子線量が、単純に、距離の自乗に反比例すると考えると、
大内さんの被曝量は、副長の、おおよそ、60倍となります。

副長の被曝量は、当初、3シーベルトと報道されました。また、
ウラン加工工場臨界事故調査委員会(11月26日)の配布資料によると、
「ガンマ線換算で、0.7〜4.5 GyEq」となっています。

これらの事実からは、大内さんの被曝量は、どう低く見積もっても、
40シーベルト以上であると、考えられます。

また、副長は、骨髄抑制のため、血小板も減少し、10/17、10/21、10/23
の3回にわたって、血小板輸血を受けています。これは、骨髄抑制が中等度
以上であった事を示唆します。被曝量は、少なくとも、2シーベルト
以上と思います。

だとすれば、大内さんの被曝量は、100シーベルトを超えると、
考えられます・・・。

(機械屋見習いさん、113では、大変失礼しました。申し訳ありません。)
0123機械屋見習いNGNG
>122くまいぬさん
失礼しましたとか,申し訳ありませんとかとんでもないですよ.
全然気にしないでいただきたいです.

この流れにのって,自分が96の時点できいていたことを今更ながら書き込ませて
いただきます.
(つまり11/26よりちょっと前の時点でわかっていたこととなります.もちろん
情報源は同一人物です)

・くまいぬさんの122の書き込みの中にもありますが,大内さんは腕をつきだした
状態で被曝したため,腕部の被曝が激しく,生存する可能性があっても腕の切断
は免れないだろう
・少なくとも被曝した3人に関して,網膜(角膜か?)部に損傷があるために,
将来的に少なくとも視力低下,あるいは失明の可能性が非常に高い
・中性子線被曝の影響もあり,非常に被曝状況が不均質である(*)

まあ,当然お詳しいくまいぬさん及び80さんは把握していることではあると
思いますが,一応.

あと,くまいぬさんの方からお詫びされてしまったので,僕もこの場で
くまいぬさんの方にお詫びさせていただきたいことがあります.
102の書き込みの最後においた質問の際に,僕が知っている情報(*)を,
くまいぬさんを試してしまうようなあやふやな形で質問してしまいました.
大変失礼いたしました.

これからもよろしくお願いします.
0124くまいぬNGNG
ここに、副長の被曝データがありました。
http://atmimg.tokyo.jst.go.jp:8090/jco03/02403.gif

JCO作業員、No44は、10月22日の時点で、放射線医学総合研究所に
入院している方ですので、副長と考えられます。

少し読みにくいですが、被曝量は、410〜2500mGyと記載されています。
これは、中性子線とガンマ線の両者による総被曝量です。
「ガンマ線換算で、0.7〜4.5 GyEq」の根拠となったデータと思われます。

副長の被曝は、即発臨界伴うものが主ですので、被曝量の大半は、中性子線
によるものであると考えられます。「中性子線量」:「ガンマ線量」が、10:1で
あるとして計算すると、GyEq系での「中性子線」の線質係数は、おおよそ
「1.9」となります。

また、実効線量当量を、この「410〜2500mGy」から求めると、
中性子線の線質係数を「10」とすれば、副長の被曝量は、
4〜25シーベルトになります。

作業姿勢を考慮すれば、大内さんは、線源の中心部から計測しても、
最大でも、60cmしか離れられません。122と同様に計算すれば、
どんなに低く見積もっても、副長の15倍は被曝しているはずです。
したがって、被曝量は、60から375シーベルト以上となってしまいます。

生命予後は、絶望的と言うよりありません。
0125名無しさんNGNG
篠原さんも「鎮静剤」利用モードに突入らし
い。

読売(3/10):
>  昨年九月の茨城県東海村の臨界事故で被ばくし、重症
> となった「ジェー・シー・オー(JCO)」社員、篠原
> 理人さん(40)の病状について、治療を続けている東
> 大医科学研究所病院(東京都港区)の医師団が十日、同
> 病院内で記者会見し、MRSA(耐性メチシリン黄色ブ
> ドウ球菌)感染による肺炎を併発し、放射線被ばくの影
> 響で消化管からの出血も二月下旬から見られるようにな
> っため、無菌室から外科病棟の集中治療室に移して治療
> を進めると発表した。
>  現在は、抗生物質や鎮静剤の投与で容体は安定してい
> るが、医師団は「いつでも危険な状態になる可能性があ
> り、予断を許さない状況」と語った。

0126名無しさんNGNG
朝日新聞読んでるけど、
小さな記事で一度きりだった。
かなりな問題なのに、ひっそりとさせてるのは、
意識的にではないかと疑ってしまう。
関連サイトわかる方、いません?
0127125?uetwNGNG
以前は、以下の URL が定期的に更新されて
いたけど、科学技術庁のハッカー進入あたり
から更新がされなくなっています。

http://www.sta.go.jp/genan/jco/jcotoika.html

思うに,鎮静剤を打つってよっぽどのことだよね.

一時的に打つって結構あるかもしれないけど,
今回は常時でしょ.

0128>127さんNGNG
126です。ども。

急変なんですかね。一応、小康状態だったじゃないですか。
安定していたちゅうか。
いきなりきましたね。そういうものなんですかね。
0129名無しさんNGNG
ハッカー侵入事件は科技庁の自作自演
目的はうわぁ…
0130名無しさんNGNG
篠原さんは転院
するらしい

0131名無しさんNGNG
篠原さんの状態

o 今後も重症の感染症や出血などを繰り返すのは確実
o 放射線障害で皮膚全体が硬くなっており、目がほと
んど開けられず、手足もうまく動かせない。

共同より
http://www.kyodo.co.jp/kikaku/tokaimura/tokaimura.html#kiji411 238」
> 家族との意思疎通が目標 篠原さん治療 で医師団
>
>  東海村臨界事故による被ばくの治療で、東大医科学研究所病院
> から東大病院に転院したジェー・シー・オー社員篠原理人さん
> (40)の治療方針などについて、両病院の院長らが十日午後、
> 記者会見し「今後も起こりうる容体の急変に備えての措置。当面
> は家族との意思疎通ができるようになるのが目標」などと説明し
> た。
>
>  医科研病院の浅野茂隆院長は「肺炎などによる(生命の)危機
> は一応、脱したが、今後も重症の感染症や出血などを繰り返すの
> は確実。しかし、長期の集約的治療には医科研は適さない」と判
> 断の理由を説明。
>
>  最終的には、今回の医療の全体的方針などを議論している「緊
> 急被ばく医療ネットワーク会議」の提案を尊重し、総合病院であ
> る東大病院に転院を依頼したという。医科研は今後も医師二人を
> 東大病院のスタッフに加える。
>
>  東大病院で治療を担当する救急部・集中治療部の前川和彦教授
> は「篠原さんは、放射線障害で皮膚全体が硬くなっており、目が
> ほとんど開けられず、手足もうまく動かせない。こうした機能の
> 回復が短期的な目標だ」と説明。
>
>  篠原さんとともに被ばくし、昨年十二月に同病院で亡くなった
> 大内久さん=当時(35)=の治療で培った病院内の協力態勢を
> 生かせると思う、とした。
> (了)

0132名無しさんNGNG
ん〜 共同かぁ
文脈上重要な所削除されてんじゃぁ あるまいな。
0133131の下の記事NGNG
「篠原さんが東大に転院 家族との意思疎通目標」
同じ記者会見からの記事。文章の使い回しもあり。
0134名無しさんNGNG
2、3日の朝日新聞(紙の奴)で、篠原さんがやばい状況
と書いてある記事を読んだ記憶が。家族との意志疎通が
どうのうこうのうどころではなかったと思う。

だれか教えて

0135お亡くなりになりましたNGNG
東海村臨界事故で被ばくのJCO職員篠原理人さんが死去
http://www.asahi.com/0427/news/national27005.html
0136名無しさんNGNG
御冥福をお祈りします
0137金はどこからでてんのや?NGNG
そういえば、東海村臨界事故のたいしたことあらへん、という
趣旨のパンフレットが新聞の折り込みではいっていたけど、
あの金はどこから出てんの?税金か?電気代か?
0138名無しさんNGNG
その折り込みの発行元だろうな。たぶん
0139名無しさんNGNG
週間現代買ったよ.

写真,酷いね.だんだん酷くなる感じ.

一番右側の顔ってなんだ〜.

0140心底しょうもねーNGNG
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200005/19/0519e033-400.html

放射線って恐いねー。
0141名無しさんNGNG
みました。週刊現代5/27号。
よその掲示板で指摘されてたとうり、
たしかにいちど顏が膨張した後、また小さく
なってる、そのあとは火傷がどんどん
目立ってる。ご家族面会謝絶だったのかな?
これではじめて目にしたならお気の毒。
事故が起きたときに、調子が悪い人が出たとか
あいまいな連絡で、搬送した救急隊員みんな
丸腰状態で被爆しちゃったんだよね。たしか。
今、体調とかどうなんだろ?
でもまあ、原発が土管ときたらみんな明日どころか
この瞬間にも我が身だもんね。
大笑いなのが、関東カラー2本立て。まず椎名誠
この人、噂真相のペログリ日記のわりと最初の
ほうで、このテの連載のなかで、たき火に
ビールの缶を捨てTELって叩かれてた。
そいでもって、次が俳優、榎木隆明の連載。
これ本人文章かいてんの? ゴースト?
なんと皮肉な偶然、いきなり一行目 ↓↓

 水力、火力、原子力……。われわれは自然の力を借り、同時に環境をはかいしつつ、エネルギーをつくりつづけてきた。そんななかで近年、俄に
脚光を浴びているのが、クリーンエネルギーだ。
以下略
 グラビアがスペインの風車なんで、風力賛歌ね。
ところで、原子力って自然エネルギー?
すぐあとのモノクログラビアですごたらしいこと
やっといて、関東カラーが2発、ノー天気名
自然賛歌ってなあ。まあ、主義主張なんか
もたずに露出して稼ぐが勝ち?

講談社は反原発? どうなのか?
0142名無しさんNGNG
この事件、忘れるな!
0143なんでNGNG
こんな古いスレッドが?
0144名無しさんNGNG
さらしあげ…じゃなくて、メモリアルあげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています