トップページatom
1002コメント533KB

「原発推進」に不都合な真実 14 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012017/02/03(金) 15:32:27.24
事実を淡々と指摘するスレ


※前スレ
「原発推進」に不都合な真実 13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1474701190/

「原発推進」に不都合な真実 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1427443749/
「原発推進」に不都合な真実 12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1438871725/
0603名無電力140012017/03/02(木) 14:07:43.54
東電も国の支援が無ければ潰れていた

フランス「アレバ」も潰れかけてる(馬鹿な三菱重工が出資w)
三菱重工はアメリカ原発不具合で多額の賠償訴訟中
日立も700億の損失

WHもやばい状況だったのに、東芝が騙されて買って自分が潰れそうな状況

福島原発事故以降、ジリ貧の原発メーカー
0604名無電力140012017/03/02(木) 14:11:56.21
もはや、原発信者こそ感情的wwwwww
0605名無電力140012017/03/02(木) 14:16:05.47
>>600
福島での放射線による健康被害は時間が経っても確認されないICPRの基準以下だし。それに大気汚染による健康被害の損害はどうすんの?
あと老朽化原発とか言うアホよくいるが原発に老朽化なんて定義はない39年だったら事故率は少ないが41年経つと事故率が上がるなんて科学的根拠はどこにもない逐一新しい設備に更新してる。
0606名無電力140012017/03/02(木) 14:35:39.61
急に原子炉が大爆発したらどうするの?
0607名無電力140012017/03/02(木) 14:44:20.97
福島県の子ども甲状腺がん 疑い例が185人に
http://www.asahi.com/articles/ASK2N6TBRK2NUBQU00V.html

福島県は20日、東京電力福島第一原発事故当時18歳以下だった約38万人を対象にした甲状腺検査で、
昨年10〜12月に新たに1人ががんの疑いとされ、計185人になったと発表した。
手術を受けてがんが確定したのは計145人で、昨年12月末時点と変わらなかった。
0608名無電力140012017/03/02(木) 15:00:22.35
>>606
オイルショック起きたらどうすんの?第二次世界大戦のときみたいに化石燃料禁輸されたらどうすんの?
0609名無電力140012017/03/02(木) 15:04:58.18
火山が多くプレート大国である日本は
地熱発電を増やすべき
原発やめようぜ!
0610名無電力140012017/03/02(木) 15:12:13.40
>>608
ウランを輸入して稼動してる原発なんて止めて、国産の再生可能エネルギーを大至急普及させるべき
0611名無電力140012017/03/02(木) 15:25:55.74
>>609
地熱発電は温泉街が必ず隣接する。温泉業界が納得出来る補助金を電力会社は払う必要がある。そうなったらコストはバカ高くなっちまう
0612名無電力140012017/03/02(木) 15:28:43.04
>>610
ウランは比較的安定した地域から輸入してる。それに燃料費は安いし長期に渡って使えるし貯蔵もしやすい。再利用も可能。再生可能エネルギーなんか推進されたら電気料金高騰してそれこそ産業競争力が急速に低下する
0613名無電力140012017/03/02(木) 15:38:18.14
原発事故で四苦八苦してる東電w
福島原発なんて存在がなければ電気代は安かった
0614名無電力140012017/03/02(木) 15:40:45.58
>>612
化石燃料禁輸されたらウランも止められる
再利用できていない

ドイツは産業競争力を低下していない
再生可能エネルギー普及の一番のメリットは中東情勢への懸念が少なくなること、
産業の足を引張ってるのは、原発関連(福島原発事故、東電、東芝、もんじゅ、再処理工場)
0615名無電力140012017/03/02(木) 16:54:07.38
>>611
原発事故の補償金除染作業費廃炉費用と天文学的な
金額より安上がり
0616名無電力140012017/03/02(木) 18:28:50.98
>>603
素直に東電を倒産させておけば良かった。
その方が責任の所在が分かりやすい。
0617名無電力140012017/03/02(木) 18:40:57.45
>>614
ウランは基本的にオーストラリアカナダから輸入してるから海路はしっかり確保されてる。最悪海水からも抽出できる。
ドイツはEU圏から安い資源を輸入して製造しEU圏内に関税なしで輸出できるしユーロ安を利用して輸出を有利にできる。EUという枠組みの中心の国と日本を同列に語ることはできない。
あとドイツは再生可能エネルギーと同時に石炭を国内で時給できる強みもある。
ドイツと日本を同列に語ることよくいるが少しは勉強してもらいたい。
原発関連より安易な再生可能エネルギーシフトによる電気料金上昇のほうが家計や中小企業を圧迫するのは明白
0618名無電力140012017/03/02(木) 18:41:31.98
>>617
あと安い労働力
0619名無電力140012017/03/02(木) 19:42:06.40
>>617
ウラン輸入海路を確保されていても輸入エネルギーに変わりはない
エネルギー自給率には寄与しない

ドイツは脱原発、再生可能エネルギー目標を決めて(法律制定)、推進してる
見習うべきだよ

海路での輸入エネルギー頼みを見直すべきだよ(戦前に痛い目にあったのは忘れたのか?)
いくら防衛費を増やして兵器を揃えても、石油が無ければただの鉄の塊で何の役にも立たない
0620名無電力140012017/03/02(木) 19:56:03.29
東電の明細書だって本当かどうか
原発安上がり、再エレ高い
という工作してるかも知れん
0621名無電力140012017/03/02(木) 20:08:11.32
>>590
原始時代の生活に戻るべきは、原発推進派だろう、せっかく火力発電で支えている、
日本の電力供給網を原発は攪乱してばっかりだからな。

原発こそ、日本の電力供給網の敵である!
0622名無電力140012017/03/02(木) 20:13:33.96
発電における燃料費の割合を知っていれば化石燃料とウランを同列に語ることはできない。原子力は純国産エネルギーとしてエネルギー自給率に寄与するときもある。あと再処理も可能。
ドイツは2022年までに脱原発としてるだけで日本みたいに一気に全基停止させるようなことはしてないしまだ15%くらいは原子力で電力を賄ってる。
それにドイツと日本は気候も違うしは国内で安い質の悪い石炭が採掘できるし対立だからフランスから核エネルギーを買うこともできるよって条件が全く違うドイツが再生可能エネルギーを推進してるからと日本もなんも考えずに真似することは非常に危険。
戦前やオイルショックで痛い目見たのをしっかりと教訓にしてるから今化石燃料で大部分の電力を賄ってる状況を危険だと主張し原子力も含めてベストミックスでいくべきだと言ってるんだが
0623名無電力140012017/03/02(木) 20:36:38.99
地熱発電を新規事業を展開し
風力発電・太陽光発電をもっと増やそう!
そして原子力には金を回らないように
すれば解決!
0624名無電力140012017/03/02(木) 21:27:53.14
>>622
ウランを100%輸入に頼っている原発が自給率を語るのか?
馬鹿馬鹿しい、原料に加工費が膨大にかかることに、何のメリットがあるのやらな。

どっちにしろ、ウランが枯渇しては、核燃料サイクルは回らない。
高速増殖炉も融合炉も夢のまた夢!
0625名無電力140012017/03/02(木) 21:31:16.77
そうそう、原発のエネルギー自給率は割合で言って 0% だ!
0626名無電力140012017/03/02(木) 22:43:56.76
だから自然エネルギーを増やせと
0627名無電力140012017/03/02(木) 22:46:48.19
頑張れ
http://www.eco-front.com/smart/detail.php?pid=dxVQlyA8NK
クリーンエネルギー
0628名無電力140012017/03/02(木) 22:55:24.54
>>589
宇宙人による観測だな
宇宙人もお怒りじゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!
0629名無電力140012017/03/02(木) 23:28:07.90
>>622
廃棄物と廃炉にとてつもない費用が掛かるというのに
一番有利な燃料費に話を絞って安上がりに見せかけるゴミクズ乙
0630名無電力140012017/03/03(金) 05:24:33.93
>>624
ウランは化石燃料と違って長期間の貯蔵ができるしなにより燃料費が安い。まずこの事実を知ってくれ
原料の加工費が膨大にかかる?アホか?原発の発電コストの中の燃料費の割合見てから発言してくれ。天然ガスを液化するほうが膨大にかかるわ少しは勉強してくれ
ウランは現在すでに100年は確実に採掘できるし見込みも含めると300年近くになる。
非在来型を含めると700年まで伸びる。ウランは簡単に枯渇しないしウラン資源を少しでも有効利用して資源を確保するって考え方の結果が核燃料サイクルなんだが?
0631名無電力140012017/03/03(金) 05:28:41.77
>>629
廃棄物と廃炉費用はしっかりコストに含まれて原発が一番安いって試算出てるが??燃料費に限らず総発電コストを見ても原発が一番安いんだが?君たち反原発はまず資料に目を通すという基本的なとこから始めたほうがいい
0632名無電力140012017/03/03(金) 05:51:01.37
そんな試算ありません
0633名無電力140012017/03/03(金) 06:10:35.54
>>632
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
p.13p.14p.51を見てから発言してくれる?自分の結論に都合のいいデータしか見たくないってスタンスはダメだよもう少し論理的に生きてくれ
0634名無電力140012017/03/03(金) 06:17:38.59
国民に負担させるなよ、東電だけで何とかしろよ↓

原発処理費 40兆円に拡大 税金・電気代転嫁、国民の負担に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201702/CK2017022602000141.html

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201702/images/PK2017022602100032_size0.jpg
0635名無電力140012017/03/03(金) 06:25:53.93
>>630
検索したが、ウランは、100年

新興国で原発が増えてるから枯渇がもっと早まる恐れもあり、
そうなれば価格高騰、大国による囲い込みで手に入らなくなる

長期的な視野で考えれば無尽蔵な再生可能エネルギー比率をできるだけ高めておくことが最重要
0636名無電力140012017/03/03(金) 06:26:32.59
そんな阿保な試算は信用度ゼロ
福島原発の除染作業員はボランティア
なのに電気代上乗せで廃炉費用を国民
に押し付けようとしている
全くの出鱈目
除染作業に給料出せ
阿保東電
0637名無電力140012017/03/03(金) 06:34:37.57
てか、原発が安上がりと妄想してる奴の昭和的な考え
な奴は痛いよなw
0638名無電力140012017/03/03(金) 08:42:18.34
>>633
専門家と称する連中を集めて原発最高!な結論ありきの結果を出し
お墨付きと称するやらせにはうんざりだよ詐欺師ども

事故リスク対応費/追加的安全対策費が過少に見積もられてて笑えるわ
0639名無電力140012017/03/03(金) 08:54:49.67
>>636
なんで放射脳って俺が気に入らない事実は受け付けないって思考なんだろう
0640名無電力140012017/03/03(金) 08:55:46.20
>>637
いい加減感情論はやめようぜ
0641名無電力140012017/03/03(金) 08:58:09.51
>>638
自分の気に入らない事実は受け付けない奴ってどれもおんなじようなことしか言えないよな具体的な数字も出せないくせに
0642名無電力140012017/03/03(金) 09:23:52.07
原発脳には事故のリスクをどう考えているのか聞きたいね。
絶対起きないから大丈夫とかまさか言わないよな?
0643名無電力140012017/03/03(金) 09:41:23.10
放射脳には化石燃料から出る廃棄物による死者へのリスクはどう考えてるか聞きたいね
まさか化石燃料による死者はいい死者みたいなことは言わないよな?
0644名無電力140012017/03/03(金) 09:46:01.93
>>640
事実じゃん

福島第一の廃炉処理
高速増殖炉もんじゅの廃炉
高レベル放射性廃棄物最終処分場建設費用と10万年間の維持管理費
原発のために作られた揚水発電所は定期点検のみ稼働で「計画停電」の時ですら未稼働

震災後上がり続ける電気料金
関東の電気の為だけに作った福島第一なのに廃炉費用は税金で被害にあってる福島からも徴収
絶対に許さない。
0645名無電力140012017/03/03(金) 10:02:01.34
図書館で見た原発ドキュメンタリーの写真集を見た時
昔から原発は何人も被曝させ殺してる
と分かった
0646名無電力140012017/03/03(金) 10:08:46.21
も は や 原 発 が 発 電 コ ス ト が 一 番 高 い
0647名無電力140012017/03/03(金) 11:45:03.58
 
原発が事故りまくれば、じゃっぷ全滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


だから地球市民たる余は、原発推進です!
0648名無電力140012017/03/03(金) 11:46:35.22
事故対策や廃炉のコストが過小に見積もられていたのは盗電が潰れかけたことで明白
甚大な事故に対してきちんと備えていれば廃炉に至らなかったかもしれないし
廃炉するにしても巨額の税金を投入する必要はなかっただろう

その福島の事故後もウソだろうが何だろうが国策だからまかり通ると言わんばかりに
対策費用へ色つけただけの過少見積もりを続ける厚顔無恥な詐欺師が巣くう原発ムラ
0649名無電力140012017/03/03(金) 11:56:49.97
>>641
ふわっとした原発推進資料を示すだけでエビデンス示したつもりになってる原発脳が何を言うかw
対策費用の個別詳細と妥当である根拠をきちんと積み上げて説明してみろ
0650名無電力140012017/03/03(金) 12:08:57.25
【今治発・アベ疑獄】36億円の市有地を首相のお友達学園に無償譲渡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1488502724/
0651名無電力140012017/03/03(金) 12:29:44.52
>>643
ほほーそのリスクってのはフクイチ並なんだ?
0652名無電力140012017/03/03(金) 12:50:25.30
東電が認める原発作業員の死者数16人
国が隠蔽もしてる筈だから、桁違いに多いかも
0653名無電力140012017/03/03(金) 13:05:26.82
あと、使い捨ての防護セット
(服・マスク・メガネ・長靴)を延べ何セット製造しなきゃならん
のだ?
製造に電力や石油も使うだろう
焼却し保管しなければならないし膨大なコストが必要
0654名無電力140012017/03/03(金) 14:16:18.32
>>633
この、コスト比較、
そもそも、「発電単価を固定して」の現在価値換算って、どうなんだろう?
計算の内訳はここのExcelファイルではあるのだけれど・・・

2015/5/26 コスト検証WG 最終報告書
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/#cost_wg
「発電コストレビューシート」(xls形式:12,649KB)(平成27年7月16日)

この計算方法は、2011/12/19に国家戦略室・コスト等検証委員会が出したのを踏襲して居るみたいだが、
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/archive02.html

アタシゃ、経済学をちゃんと勉強したわけではなく、会社で見よう見まねで、
1年目:(収入-費用)×1年目の割引係数
2年目:(収入-費用)×2年目の割引係数
3年目:(収入-費用)×3年目の割引係数
 ・
 ・
 ・
n年目:(収入-費用)×n年目の割引係数
---------------------------------------
将来期待できる利益の現在価値:(収入-費用)×n年目の割引係数の各年合計

で、この「合計」と手許現金(=初期投資費用)を比較していた。

この低金利時代に、
 割引率:3%
で計算するのがいいのか悪いのかの議論はさておき、
 n年目の割引係数=1/(1+割引率の少数)^n
だから、割引率3%だと、40年後の100万円はわずか31万円で評価することになる。
(それだけ手許の現金に価値があり、将来得られる同額のお金は、金利による目減りやら回収リスクがあるというここと。)
06556542017/03/03(金) 14:18:00.68
が、この電源別コスト比較では、
収入の構成要素の一つに過ぎない「発電単価」を固定して比較しようとするから、
n年目の割引係数を無理矢理「各年の発電電力量(送電端)」だけにぶっかけるので、
「割引電力量」なる不可解な概念が出来てしまう。
(「発電コストレビューシート」の2つ目のタブ「原子力(2014年)」の一番右側参照)

算術的には正しいのだけれど、現在価値換算の本来の趣旨からすれば、
将来の発電単価も発電電力量とともに目減りさせて評価されるべき
と思うのは、アタシだけ?
0656名無電力140012017/03/03(金) 15:29:37.23
>>649
そういうおまえは根拠を示す気配すらないw
0657名無電力140012017/03/03(金) 15:38:54.77
>>644
原発が停止してから電気代が上がり続けてる事実はどう説明するわけ?
廃炉や事故対策も試算し直しても2030年では原発が一番安いと出てるよ。
高レベル放射性廃棄物の処分費なんて1kwhあたり0.5円くらいだからたいしたことない
廃炉や賠償は東電が後から払うってことになってるのになんの問題もない柏崎刈羽まで無理矢理停止させられて無駄に維持費だけ嵩んで余分な燃料輸入させられてたら赤字になるに決まってるのにそれでも原発再稼働反対主張してるやつって自分で自分の首締めてるの気づかないの?
0658名無電力140012017/03/03(金) 15:43:49.08
>>648
東電は柏崎刈羽や福島第二再稼働できれば経営は回復するよ。理由は原発を不法に停められてるからだってことは原発再稼働認められた電力会社の収益改善具合を見れば明白。
柏崎刈羽を動かせば国が金出す必要もなかったかもしれないのに無理矢理停めて自分たちに負担がきたらぐちぐち言う放射脳ふざけんなよな
0659名無電力140012017/03/03(金) 16:25:50.07
河野さんもやる〜
https://www.taro.org/2016/11/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AF%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%EF%BC%9F.php
0660名無電力140012017/03/03(金) 18:36:36.80
安い安いで詐欺な事やって事故った瞬間に補償金などで
電気代を巻き上げる
原発は欠陥だらけ
0661名無電力140012017/03/03(金) 19:10:00.84
>>657
電力会社がガンガン値上げしてるだけですやん。
原発事故で東京電力が解体されてもおかしくない事故起こしてメルトダウン隠蔽して税金投入?
そんな会社の会長に退職金? はぁ?

総括原価方式なんてバカなシステム認めてるのが大問題
廃炉作業なんか40年計画だがステップ1だって4倍以上の期間を要してるが160年余裕で越える。
東京電力は税金何回おかわりする積もり?

絶対に許さないよ。
0662名無電力140012017/03/03(金) 19:39:22.37
>>657>>659についてきちんと反論すべきだな。
出来るものならだが。
0663名無電力140012017/03/03(金) 19:40:00.78
>>657
原発が安いなら、東電の福島原発事故費用を国民に押し付けるなよ
東電だけで処理しろ
0664名無電力140012017/03/03(金) 19:53:57.63
柏崎刈羽原発が稼動しちゃ、余計に国民負担が増えますな
0665名無電力140012017/03/03(金) 19:54:30.91
>>663
柏崎刈羽が全基動いたら負担できるが?再稼働賛成ってことでいいってことだな?
0666名無電力140012017/03/03(金) 19:58:39.77
>>662
いやお前がまず経産省の試算に対する反論しろよ。まぁできないだろうが
0667名無電力140012017/03/03(金) 20:00:37.57
>>665
当分無理だろw
重症らしいからまずは病気を治せ

耐震不足の報告なし 規制委「東電はかなり重症」 柏崎刈羽原発・免震重要棟
http://www.sankei.com/life/news/170215/lif1702150058-n1.html
0668名無電力140012017/03/03(金) 20:02:18.72
>661
原発が停止してるから電気料金上昇してるんだが?
税金投入って言ったって支援機構から投入して後で電力会社から回収する仕組みっての知ってる?
電力会社が返済するには収益がないとできないってはどういうことかっていうと電気料金に影響してくる。
だからなるべく発電コストが安い原発を動かすことが国民負担を一番軽減するってことを理解できない?
0669名無電力140012017/03/03(金) 20:03:42.66
>>667
じゃあ東電が今負担するってのは諦めるしかないよな
0670名無電力140012017/03/03(金) 20:05:08.32
>>669
今負担できなくても、国民に押し付けるな
0671名無電力140012017/03/03(金) 20:23:30.53
原発のせいで電気代が高い
0672名無電力140012017/03/03(金) 20:29:02.47
>>671
その通り。
0673名無電力140012017/03/03(金) 20:34:50.97
インチ試算で原発が安上がりとウソを嘘で固める
詐欺を働く原子力ムラ
コイツら死ねばいいよ
0674名無電力140012017/03/03(金) 20:49:25.25
>>668
原子力発電所が日本に出来てからずっと値上げしてるじゃん
いつ値下げした?
0675名無電力140012017/03/03(金) 20:54:24.03
【3月19日(日)】 森友学園問題、国会前30000人デモ計画 [無断転載禁止]©2ch.net [419054184]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488513993/
0676名無電力140012017/03/03(金) 20:56:44.44
原発は電気代が高いから、電気を大量に使うアルミニウム
産業どんどん潰れたんだっけ
0677名無電力140012017/03/03(金) 21:36:13.00
>>674
第二次石油危機以降緩やかに電気料金は値下がりしてるが?なんで何も調べないで発言するの?
0678名無電力140012017/03/03(金) 21:48:34.05
>>670
原発再稼動させない。でも事故処理費用は東電に負担させたらどっちにしろ電気料金で回収するしかないから結局国民負担なんだが?少し考えればわかることなんだけどなんで放射脳はこの簡単な理屈が理解できないんだろう
0679ぱぱ2017/03/03(金) 22:32:05.91
>>579
> >>577
> 今放射性廃棄物があるからといって、これ以上を増やしていい訳ないだろ
> できるだけ少ない状態(再稼動しない)にしておくのが最善の策

放射能は人類に必要なのです。
だから、君もぱぱもほぼ7000ベクレルの放射能を体内に堅持して1秒間に7千ベクレルの
被爆を一時も欠かさず受けているのです。

そこで使用済み核燃料=実は未使用核燃料であり次世代原発ではウラン238を原子炉内で
プルトニウムに換えながら燃やす。つまりウラン再処理不要で軽水炉のトイレに成る原発が
登場するのです。
0680ぱぱ2017/03/03(金) 22:39:03.83
>>586
> >>574
> 判った、太陽が燃え尽きるまで、人類が生き残るために、原発を全廃してから提案してくれ。

太陽が燃え尽きるまでに、地球は現在の温暖気候から、寒冷期になり、氷河期に成るのです。
つまり、温暖化よりも危険なのが、寒冷期であり氷河期が巡ってくるのです。

その寒冷期及び氷河期を人類が生き延びる、切り札が原子力エネルギーですよ。
火力ではとてもまにあいませんよ。
これは、太陽が燃え尽きるのが50億年だとすると
寒冷期は数千年周期ですし、氷河期は5億年周期と言われていますよ。

人類はこれら、寒冷期、氷河期、・・・太陽が燃え尽きる事象にも子孫が生き延びるように
原子力エネルギーを堅持するひつようがあるのですよ。
0681名無電力140012017/03/04(土) 00:13:12.97
>>666
馬鹿かキサマ。>>659に書いてあるだろ。
0682名無電力140012017/03/04(土) 07:19:11.76
>>680
太陽が燃え尽きる前にどんどん大きくなり、地球は灼熱の世界になる
人類が生き残るためには移住しかない

未来では、原発のような危険なエネルギーを止めて、核融合など新エネルギーを使えていないと、滅んでるよ

その前に紛争、戦争、食料、人口増加、温暖化、様々な汚染、新種ウィルスなど
乗り越えるべきたくさんのハードルがある
0683名無電力140012017/03/04(土) 07:35:33.58
川内原発のテロ対策施設合格へ 鹿児島
http://www.sankei.com/smp/region/news/170304/rgn1703040022-s1.html

原子力規制委員会は3日、稼働中の九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)のテロ対策施設の設置計画に関して、新規制基準を満たしているとする「審査書案」を7日の臨時会合で議論することを明らかにした。了承する見通し。
事実上の審査合格で、新基準下では、関西電力高浜原発(福井県)に続き2例目となる。
0684名無電力140012017/03/04(土) 08:08:11.89
デンマークすげー
http://newsln.jp/news/201703031638530000.html
0685名無電力140012017/03/04(土) 08:13:28.97
九電の馬鹿
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK335SBPK33TIPE01P.html
九州に原発なんかいらないんだよ
0686名無電力140012017/03/04(土) 08:40:24.21
世界は進んでいる
http://jp.techcrunch.com/2017/03/03/20170302amazon-begins-large-scale-rooftop-solar-installation-across-its-warehouses/
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030206542/
日本はまだ時代遅れの原発に拘る
原発に使う金あるなら、電柱の地中化とかやれよ
0687名無電力140012017/03/04(土) 10:42:21.85
これじゃ電気代や税金が安くならんわな

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017030102000132.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017030202000129.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017030302000147.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017030402000135.html
0688ぱぱ2017/03/04(土) 11:11:33.05
>>682
> >>680
> 太陽が燃え尽きる前にどんどん大きくなり、地球は灼熱の世界になる人類が生き残るためには移住しかない

その通りです。太陽系以外の恒星の惑星へ移動します。

> 未来では、原発のような危険なエネルギーを止めて、
それは間違いだ。最も安全な発電が原発です。
>>347 原発が各発電方法別の比較で最も安全な発電方式は原発です。

> 核融合など新エネルギーを使えていないと、滅んでるよ

うんうん、言わんとすることは大いに解るが、間違いもある。
まず、化石燃料が100年持たずに枯渇=高騰し燃料とするにはもったいない。
故に稀少な化石原油は、各種原材料として大切に使う。
そう燃やすのは勿体ない稀少で高価な原油になる。
ウラン235及びウラン238も1万4千年しか持たずに、枯渇します。
最後の切り札は、究極の再生エネルギーとなる水素社会です。
水素社会を支えるのが、ウラン原発→トリウム原発→水素原発=核融合原発です。

> その前に紛争、戦争、食料、人口増加、温暖化、様々な汚染、新種ウィルスなど乗り越えるべきたくさんのハードルがある

おっしゃるとおりです。
まず、ロボット社会は、ほとんど全てがロボットで生産され労働者は大量失業社会になる。
つまり、超大金持ちと超貧乏人の二つに分かれる社会になるでしょう。
国家も、超金持ち国家日本と、超貧乏人国家の2極に分かれる。
そこで、導入されるであろうシステムがベーシックインカムです。
そう、日本国民は憲法で健康で文化的な最低限度の生活を営むに必要な基礎収入を国家が
個人番号で見つけ出し、預金通帳に自動的振り込み生存権を保証します。
0689ぱぱ2017/03/04(土) 11:34:02.82
>>684
デンマークは、人口がちょっぴりしか居ない。
さらに国土が狭くて遠浅の海が広大にある。
だから、風車適地の遠浅の海で安くできるのです。

逆に日本は、ロシア、米国、中国などのどれと比較しても
たったの25分の1の領土しか有りませんが、人口は超過密です。
風車の適地が極めて少ないのです。

海は世界一広大ですが遠浅の海はなく、断崖絶壁の海がある。
そこで、フロート式風車を開発しているが、発電コストは超高価で
誰も買い取って使えるコストではありません。
0690名無電力140012017/03/04(土) 12:43:19.39
秋田で国内最大の洋上風力検討 総事業費は3000億円超

東日本旅客鉄道(JR東日本)子会社とコスモ石油系の風力発電事業者、
エコ・パワー(東京・品川)と共同で事業化に向けて調査する。
0691名無電力140012017/03/04(土) 12:53:35.89
ロングアイランドにも風力発電
0692名無電力140012017/03/04(土) 14:12:39.32
風力は低周波が酷いらしいからな。もし家の近くにできるんなら原発が1番いいわ
0693名無電力140012017/03/04(土) 14:15:52.53
眠らない都市、ラスベガスは100%
太陽光発電
0694名無電力140012017/03/04(土) 14:48:43.82
太陽光・風力発電のコストはどんどん安くなる
原発は安全対策、廃炉、使用済み放射性廃棄物コストでどんどん高くなる

自然エネルギー:
太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外で単価3円を切る電力の契約も
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/12/news025.html

世界の再生可能エネルギーの最新動向について、自然エネルギー財団の
トーマス・コーベリエル理事長が東京都内で講演した。

太陽光と風力が各地域で拡大して、
発電コストが火力や原子力を下回る状況になってきた事例を紹介するとともに、
導入量が増加しても送配電の問題は生じないと語った。
0695名無電力140012017/03/04(土) 15:15:23.99
>>694
妄想する分には楽しいわな
0696名無電力140012017/03/04(土) 15:40:16.15
「東芝」だけじゃない「原発事業」の世界的衰退
http://m.huffpost.com/jp/entry/8131564

原発は何十年経てば地球上から無くなってるだろう
0697名無電力140012017/03/04(土) 16:19:41.99
廃炉中、あるいは廃炉費用が無く放置された閉鎖された原発があちこちに
放射性廃棄物はまだ行き先が決まらず閉鎖された原発の中に

中国では原発事故が多発し、PM2.5のように放射性物質雲が日本に流れてくるかも
0698名無電力140012017/03/04(土) 19:25:53.31
原発脳によると福島原発事故も大したこと無いっ!
って断言してるから
中国の放射能も大丈夫なんじゃね?w
0699クァz2017/03/04(土) 20:25:31.51
https://goo.gl/7kC6h5
この記事本当??
普通にショックだと思うけど。。
0700名無電力140012017/03/04(土) 20:36:23.11
【上級】本日の安倍昭恵さん、数々の疑問には何も答えず蔵王温泉でスキーを満喫したあと、ディスコパーティーに参加www [無断転載禁止]©2ch.net [204160824]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488625731/

【今治発・アベ疑獄】36億円の市有地を首相のお友達学園に無償譲渡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1488502724/

【第2森友学園】安倍首相の「ゴルフ友達」が運営する学校法人に36億円の土地無償譲渡★8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/◆1488626147/
0701名無電力140012017/03/04(土) 20:43:16.99
遠藤さん頑張れ!
遠藤さん頑張れ!
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-03-04/2017030403_01_1.html?_tptb=032
0702ぱぱ2017/03/05(日) 00:01:06.65
>>694
> 太陽光・風力発電のコストはどんどん安くなる

妄想が楽しそうですね。
まあ、【雲も無い雨も降らない】、【広大な砂漠地域】が太陽光の適地ですよ。そう米国ラスベガスなどだ。

日本のような狭い土地に人口密集地では、風力も太陽光も地代が高く風車は騒音被害で夢のまた夢です。
現在の太陽光や風力は、原発コストの4倍の値段で強制的に買い取って、風力太陽光発電を儲けさせている。
その負担被害を直接受け止めているのが、日本国民ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています