「原発推進」に不都合な真実 14 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2017/02/03(金) 15:32:27.24※前スレ
「原発推進」に不都合な真実 13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1474701190/
「原発推進」に不都合な真実 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1427443749/
「原発推進」に不都合な真実 12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1438871725/
0363名無電力14001
2017/02/21(火) 21:27:06.20維持でも原発止めるわけにはいかんのだろう。
0365名無電力14001
2017/02/21(火) 22:16:03.22脱原発は放射線は絶対的な悪とだと見ているようだ
日本人はラドン温泉を重宝してきたし世界的にみたら現在の避難区域以上の放射線量の地域なんかいくらでもある。食べ物すら放射線が含まれてる。
そんなに原子力発電だけ悪なのか?
0366名無電力14001
2017/02/21(火) 22:17:14.88オイルショック前と後を比べて電源構成調べてみ
0367名無電力14001
2017/02/21(火) 22:40:25.35関西学院大(兵庫県西宮市)の40代の外国人非常勤講師が平成26年、英語の授業中、福島県出身の20代の女子学生に
「放射能を浴びているから電気を消すと光ると思った」と話していたことが21日、大学への取材で分かった。
大学は差別的な発言で「東日本大震災の被災者に思慮がなかった」として、17日付で講師を減給3カ月の懲戒処分とした。
女子学生は26年4月に入学。
講師は同10〜11月ごろ、出身地を尋ねた後、教室の電気を消し「光ると思った」と発言した。
学生は精神的なショックを受け、授業に出席できなくなった。
女子学生は昨年4月、大学がハラスメント相談センターを開設したと知り、講師の発言を相談。
講師は大学の調査に対し「冗談のつもりだった」と説明したという。
http://www.sankei.com/west/news/170221/wst1702210034-n1.html
0368名無電力14001
2017/02/21(火) 22:47:40.671954年 改進党の中曽根康弘他が原子力研究開発予算案が国会に提出
1955年 原子力基本法、原子力委員会法、原子力局設置方が成立
1956年 原子力委員会設置(初代委員長:正力松太郎、初代科学技術庁長官)
1956年 日本原子力研究所設立(東海村)
1957年 IAEA設立、日本原子力発電株式会社(原電)設立
1959年 中曽根康弘科学技術庁長官就任(原子力委員会委員長)「新・長期計画」策定指示
1963年 東海村で実験炉JPDRが初発電(10月26日が「原子力の日」)
1966年 原電-東海原発(ガス炉)運開
1970年 原電-敦賀原発1号機(BWR)運開、関電-美浜原発1号機(PWR)運開
1971年 東電-福島第一原発1号機(BWR)運開、ニクソン・ショック(訪中、ドル)
1973年 第四次中東戦争勃発→第一次石油ショック
0369名無電力14001
2017/02/21(火) 23:05:27.65>>356が「踏み切った」というなら、オイルショックの前から。
「加速した」とでもいうなら、確かにオイルショックが契機。
既に中曽根が1959年に科技庁長官に就任して「新・長期計画」策定指示を出して、
「最初の10年間は3基100万kW、後の10年間で火力の30%(650〜850万kW)」
と掲げていた。(発表は1961/2の池田正之輔長官の時)
1960年の9電力電源構成と発電電力量は、
水力:45%、火力:47%、その他:8%の合計1,013億kWhで、
2015年度の8,640億kWh(沖電を含む)の12%程度。
0371ぱぱ
2017/02/21(火) 23:13:29.54> ハナから日本は原発採用しなかったら電気代は高くなかった筈全て原発が電気代を上げている
根拠のないのでソースも示せない 君の妄想にすぎません。
日本は戦後、家電が普及し物作り日本として発展し、電力需要が急増し水力発電
開発しつくし、火力発電に大きく頼り大切な外貨を燃料代として外国に垂れ流しだった。
これを食い止め停電が日常だった電力不足を救い過去40年日本経済を支えたのが
原子力発電です。
今でこそ外貨貯蓄世界一の金持ち国日本ですが、原発停止して燃料代垂れ流ししていれば
いずれ貯蓄ゼロの危険が来るのです。
原子力発電は、1kw/h6.9円というコストで工場産業家庭の電気を支え日本経済発展の
基礎を支えてきたのです。
現在事故関連費用を加算した結果が1kw/h11.1円倍近く成りましたがそれでも最も安いのです。
将来軽水炉後継第一候補である、高温ガス炉になればさらに安く4.2円と半額以下のコストに成るのです。
0372ぱぱ
2017/02/21(火) 23:25:06.26> クルマ・鉄道・飛行機どれもCO2排出する
> 動物もゲップをすれば温室効果ガスを排出する
> そんな火力発電だけ悪なのか?
その通り、人間だって呼吸をすればCO2を出す。
総合的対策が必要だ。
基本的に、日本は水素社会を目指してCO2排泄を自然が吸収し正常循環できる程度まで
適正なCO2排泄循環を目指します。
これは、日本だけでなく国際社会が目標にしていることです。
そして、その水素を水から生産するのが高温ガス炉原発ですよ。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
水素社会の実現に向けた取組について 経産省
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/001_04_01.pdf
東京都の取り組み
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/
0373名無電力14001
2017/02/22(水) 01:06:49.820374名無電力14001
2017/02/22(水) 06:32:16.57考えろ!
0375名無電力14001
2017/02/22(水) 07:36:59.35と言って高いメンテナンス費払わないと10年たたずに壊れる太陽パネル
10年後に販売した業者はいない売り逃げ商法が太陽発電
0376名無電力14001
2017/02/22(水) 07:57:53.30儲かってる時は自分たちの懐に
もっと儲けようと安全対策をケチって大事故で、金が足りなくなると国民からむしりとる
廃炉、放射性廃棄物、被爆健康被害は将来世代に押し付けて逃げる
0377ぱぱ
2017/02/22(水) 08:00:54.90> 昔から原発作業員は何人も亡くなってる
妄想ではなく、正しい資料を提示せよ。
私の知る限りでは、ソ連チェルノブイリ事故48人、
原発作業員ではないが放射性ヨウ素入り牛乳を飲んだ幼児が15名死亡。
除線作業でのセシウム被爆では死亡者は出ていません。
日本では東海核燃料作成時臨界事故2名死亡
福島原発事故廃炉作業中のタンクから転落事故、1名
タイベック着用による熱中症、1名
被爆であろう推測による白血病1名労災認定生存してます。
そのほかに死亡者が居るなら資料提供されたい。
0378ぱぱ
2017/02/22(水) 08:12:23.58> 原発厨は、世界が何で原発離れが続出してるか > 考えろ!
チェルノブイリ、福一事故で原発危険神話が崩壊した。
どういう事かというと、チェルノブイリでは数百万人が死亡するであろうと
推測し世界の放射線防護専門家及び医師が技術及び医療並びに経済支援で
チェルノブイリに集結し現在まで、沢山のデータを収集し、数百万人死亡するであろう
推測は見事に外れ、放射能漏れを知らされずに消火活動した消防隊員などが48名死亡
福一に比較して、ほとんど無防備で除線作業に従事してセシウム被爆した作業員は死亡しなかった。
福島も原発事故直接死亡者はゼロでした。
廃炉作業中、熱中症とか転落事故死亡者は2名有りました。
被爆による白血病認定患者が1名労災認定されましたが、生存してます。
チェルノブイリも福島も大げさな住民避難は必要なかったと国連科学委員会は行っています。
今後の課題は、科学者が如何に、風評被害を払拭して正しい放射能の知識を普及するかが
大切な事だと言ってます。
よって、世界は原発建設ラッシュですよ。
具体的には人口が多く石油のでない国ですね。
0379ぱぱ
2017/02/22(水) 08:16:22.46世界原発建設ラッシュ 問われる日本
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/2539/index.html
原発建設計画270基超
日本を凌駕する中国の原子力に依存する日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3966
0380名無電力14001
2017/02/22(水) 08:19:42.36>世界原発建設ラッシュ 問われる日本
2008年2月19日(火)の記事 福島原発事故前だろw
最近ではトルコ、ベトナムでも原発建設を止めた
台湾は脱原発を決定
0381名無電力14001
2017/02/22(水) 08:23:07.30主要活断層、16追加…全国計113か所に
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170221-OYT1T50103.html
政府の地震調査研究推進本部は21日、
マグニチュード(M)7級以上の地震が起きる可能性がある「主要活断層帯」に、
関東(山梨など含む)、中国、九州地域の16断層を新たに追加した。
0382ぱぱ
2017/02/22(水) 08:32:43.89>>379
世界原発建設ラッシュ 問われる日本
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/2539/index.html
原発建設計画270基超
日本を凌駕する中国の原子力に依存する日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3966
と言うわけで、中国は原発技術者が不足している。
そこで中国共産党日本支店である共産党や民新党が
反原発活動して、日本の原発を訴訟で止める。
するとただ見守っているだけでは嫌気をさして新天地で技術を
思い切り古い発揮したいと日本の原発技術しゃは海外は流失しているのです。
文殊もそうやってつぶされたのです。
ナトリウムが漏れた事故で直ぐに修理稼働させようとしたら、共産党プロ市民の訴訟で
作業停止され裁判結果が、10年では技術者が嫌気をさして皆逃げてしまった。
現在も日本の原発がもう6年も裁判と新規性で止められている。
これでは、技術者の世代交代が円滑に進まず、必ず運用に支障が出る。
それをついて共産党が技術者が共産国へ送りだそうと言う魂胆です。
日本国民は脱原発者にだまされてはいけません。
0383名無電力14001
2017/02/22(水) 08:33:55.67ノーメンテナンスで稼働できる発電施設なんざねえよ
詐欺業者に騙されるヤツがバカなだけ
廃炉や廃棄物処理などやっかいなことはまともにコスト計上せず
安い安いと騙してる電力会社の方がよっぽどタチ悪い
0384名無電力14001
2017/02/22(水) 08:44:56.820385ぱぱ
2017/02/22(水) 08:46:46.02> >>379
> >世界原発建設ラッシュ 問われる日本
> 2008年2月19日(火)の記事 福島原発事故前だろw
> 最近ではトルコ、ベトナムでも原発建設を止めた
> 台湾は脱原発を決定
大局を見よ。
原発危険神話は、チェルノブイリ事故、福一事故で崩壊した。
原発事故よりも中国化学工場火災事故の方がよほど危険なのです。
そういまも、なかなか地かずけ無いのだ。
福一は、最も放射線の高い650シーベルト/時 の格納容器内に5分いれば
48H以内に死亡すると言うデブリから20m離れたところでデブリ除去剥がし作業を
開始しているのです。
福一敷地内に7000名が安全に勤務しているのを見て、原発危険神話が崩壊したのです。
そう、キチンと管理して作業すれば超強力な放射線650シーベルトのデブリでさえ20m近くで
剥がし除去作業を超高圧水で実施しているのですよ。
0386名無電力14001
2017/02/22(水) 08:49:51.92ttp://financegreenwatch.org/jp/?p=44722
0387名無電力14001
2017/02/22(水) 08:54:59.39屁理屈述べてるだけ
ぱぱが台湾へ講義すれば話は別
ベルギーやイタリアも原発から
離れスイスも続くかも
0388ぱぱ
2017/02/22(水) 09:08:18.88> >>375
> ノーメンテナンスで稼働できる発電施設なんざねえよ 詐欺業者に騙されるヤツがバカなだけ
当たり前です。整備して稼働するのは原発で有れ航空機で有れ同じ事だ。
> 廃炉や廃棄物処理などやっかいなことはまともにコスト計上せず
君は、嘘と妄想を書く癖を無くせ。
原子力発電コストの算定方法と諸元
発電に直接関係するコストだけでなく、廃炉費用、核燃料サイクル費用(放射性廃棄物最終処分
含む)など将来発生するコスト、事故対応費用(損害賠償、除染含む)、電源立地交付金・もんじゅ
などの研究開発等の政策経費といった社会的費用も織り込んで試算。
核燃料サイクル費用(1.5円/kWh)
・使用済燃料の半分を20年貯蔵後に再処理し、残りの半分を45年貯蔵後に再処理する
モデル。
・フロントエンド0.9円、バックエンド0.6円(再処理:0.5円、高レベル廃棄物:0.04円)を含む。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 51P
原子力発電コスト(2014年) 10.1円〜/kWh 原子力が最も安い11.1円 です。
>>162
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 12P,13Pです。
0389ぱぱ
2017/02/22(水) 09:19:21.77経済大国 米国、中国、日本、が沢山のエネルギーを必要とする。
ロシアは領土は大国だが、経済活動は東京都以下です。
ただ、プーチンの態度が大国のふりしているだけだ。
それにくらべさきに上げた国は、さほど電力を必要としないレベルの経済活動だ。
まして、台湾、ベトナム、イタリアなど意味がない。
世界は原発建設ラッシュなのです。
そして、技術者不足で日本の技術者を狙っているのです。
それに手を貸すのが、脱原発者であり、共産党プロ市民=外国人が指揮してる団体です。
原発止めて技術者を流失させるのが狙いです。
0390名無電力14001
2017/02/22(水) 09:36:06.34東海村は原子力発電所ではないよ
0391名無電力14001
2017/02/22(水) 09:39:13.59オランドは具体的にはなんもやってねぇよ
0392名無電力14001
2017/02/22(水) 11:43:38.11あぼ〜んしておけばOK
0393名無電力14001
2017/02/22(水) 12:10:59.98新生児の先天奇形・異常の発生率は2.24%(前年度2.3%)で一般的な発生率(3〜5%)と差がなかった。
早産の割合は5.8%(前年度5.4%)、低体重児は9.8%(同10.1%)で、いずれも人口動態統計を基にした早産者の全国平均5.6%、低体重児9.5%とほぼ変わらなかった。
また、産後にうつ傾向と診断された母親の割合は22.0%で、11年度27.1%、12年度25.5%、13年度24.5%、14年度23.4%と減少傾向が見られたが、全国の産後うつ病疑いの割合(9.0%、13年)より高いことから、
継続的な支援が必要としている。
調査対象は14年8月〜15年7月に県内で母子健康手帳を交付された母親と、同期間に県外で同手帳を交付され、県内で妊婦健診し出産した母親。
7031人から回答があり、回答率は48.3%だった。
先天奇形の発生率...『全国と同様』 福島医大・妊産婦調査結果:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet 2017年02月21日 09時42分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170221-150602.php
0394名無電力14001
2017/02/22(水) 12:39:47.08http://www.asahi.com/articles/ASK2P5TR7K2PULFA023.html
麻生太郎財務相は21日の衆院財務金融委員会で、喫煙者が減っていることについて触れるなかで、「肺がん(の患者数)は間違いなく増えた。
たばこってそんな関係あんのって色んな人に聞くんです」と述べた。日本維新の会の丸山穂高衆院議員の質問に答えた。
麻生氏は愛煙家として知られ、喫煙と肺がんの因果関係に疑問を示した形だ。さらに電子たばこについて
「国会で吸えるよう提案してみてはどうか。イライラがずいぶん収まって、激論もちょっとは減るんじゃないか」とも語った。
国立がん研究センターなどの研究班によると、喫煙者が肺がんになる可能性は、男性では非喫煙者の4・4倍、女性では2・8倍高い。
厚生労働省の専門家会議が昨夏まとめた「たばこ白書」は、「科学的根拠は因果関係を推定するのに十分」としている。
0395wwwwwwwwww
2017/02/22(水) 12:40:30.68脱原発煽動屋のキモおやじども
「放射能のほうが危険や!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
0396名無電力14001
2017/02/22(水) 12:41:27.960397名無電力14001
2017/02/22(水) 12:41:52.480398名無電力14001
2017/02/22(水) 12:47:43.33アウトすぎる
0399名無電力14001
2017/02/22(水) 13:32:11.69http://mainichi.jp/articles/20170222/k00/00e/040/246000c
鹿児島県の三反園訓(みたぞの・さとし)知事は22日の県議会で、
九州電力川内(せんだい)原発1号機(同県薩摩川内市)について「現状では強い対応を取る必要はないと判断している」と述べ、運転を容認する考えを初めて表明した。
定期検査で停止していた1号機が昨年12月に運転再開した際、知事は「専門家委員会の議論を踏まえて判断する」として判断を先送りしていたが、運転を事実上追認した。
0400名無電力14001
2017/02/22(水) 13:54:23.240401名無電力14001
2017/02/22(水) 14:27:28.17これ面白そう
0402名無電力14001
2017/02/22(水) 14:36:23.32http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/■1487737862/
0403名無電力14001
2017/02/22(水) 14:40:28.86こいつ原発なしでもやってこれたみたいな放射脳にありがちな代替案なき感情論前回パターンだよな
0404名無電力14001
2017/02/22(水) 14:48:40.710405名無電力14001
2017/02/22(水) 15:25:08.97東芝があの様だからな?
0406名無電力14001
2017/02/22(水) 15:39:46.30http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/■1487742708/
0407名無電力14001
2017/02/22(水) 17:14:49.61http://www.alterna.co.jp/8295
0408名無電力14001
2017/02/22(水) 18:03:27.11おまえの言うとおり島国の日本は他国から電力を融通してもらうとか無理だわなw
0409名無電力14001
2017/02/22(水) 20:13:40.820410名無電力14001
2017/02/22(水) 20:25:44.45放射性物資の「ヨウ素131」、欧州全域で突然検出量が増加・発生源は不明
http://newsln.jp/news/201702211052460000.html
半減期は8日の放射性物質のヨウ素131(Iodine-131)が先月から欧州全域で
検出される状況となっていることが、フランス国営の放射線防護・原子力安全研究所(IRSN)の
発表で明らかとなった。
このヨウ素131の発生源については不明となっているが、
北欧かロシアで運営されている原発から漏れ出てきたものではなないかといった観測も生じている。
http://newsln.jp/news/images2/201702211052460000w.jpg
0411名無電力14001
2017/02/22(水) 20:32:23.560412名無電力14001
2017/02/22(水) 20:40:01.380414名無電力14001
2017/02/23(木) 03:30:00.75前倒しについて、3月12日の党大会での決定を見送る方針を固めた。党内で
賛否が割れており、意見集約が間に合わないと判断した。
同党の玄葉光一郎エネルギー環境調査会長が22日、目標前倒しについて
「議論するとなると1カ月くらいかかる。3月12日までには無理だ」と記者団に
語った。今後、次期衆院選までに取りまとめることを目指す。
蓮舫代表は現行目標の30年代から「30年」に前倒しする方針を示し、党大会の
決定を目指していたが、支持労組の連合が反発し、調整が難航していた。
【葛西大博】
http://mainichi.jp/articles/20170223/k00/00m/010/085000c
0415名無電力14001
2017/02/23(木) 03:31:09.23東京電力福島第1原発事故時の対応を批判したメールマガジンの記事で名誉を傷つけられたとして、
菅直人元首相が安倍晋三首相に損害賠償などを求めた訴訟で、菅氏の敗訴が確定した。
最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)が21日付の決定で菅氏の上告を退けた。
当時野党議員の安倍首相は2011年5月20日付のメルマガで、原子炉への海水注入について
「止めたのは、何と菅総理その人」「海水注入を菅総理の英断とのうそを側近はばらまいた」と記載。
菅氏は事実と異なるとして、1100万円の損害賠償と謝罪記事の掲載を求めて提訴した。
一審東京地裁は、実際に菅氏には海水注入を中断させかねない振る舞いがあったなどとして、
「記事は重要な部分で真実と認められる」と結論付け請求を棄却。二審東京高裁も菅氏側の控訴を棄却した。
(2017/02/22-17:44)
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022200969&g=soc
0416ぱぱ
2017/02/23(木) 05:14:45.17> >>377
> 東海村は原子力発電所ではないよ
うんうん、東海臨界事故は核燃料施設で原発作業員ではありません。
ですが、原発関連事故死として参考までに上げました。
0417ぱぱ
2017/02/23(木) 05:30:21.75ドイツは、旧ソ連圏諸国に石炭発電させて超安く買っているし自国でも石炭発電で45%の電力をまかなってます。
石炭発電にドイツは頼っているのです。
自然エネルギーなぞ、お飾りでアピールしているだけの代物です。
さらに、フランスの原発発電電力も購入しています。
0418ぱぱ
2017/02/23(木) 05:35:50.71> セシウムまみれのトンキン
うんうん、セシウムは基本的に体によいことがチェルノブイリ事故で確認された。
チェルノブイリでは除線作業員がセシウムまみれになって活動した。
多くの科学者は、数十万人死亡するだろうと推測したが、実際は放射性ヨウ素入りミルクを飲んだ
幼児15人だけが死亡したのですよ。
0419ぱぱ
2017/02/23(木) 05:41:11.29放射性ヨウ素は半減期8日と強い放射線なので防護が必要ですが
せいぜい1ヶ月防護に着意すれば以後は自然界の放射線強度に激減します。
福一も放射能漏れから、1ヶ月後には30分の1まで激減しています。
チェルノブイリも避難するなら1ヶ月避難で十分であると国連科学委員会は
言ってます。
今後如何に世界の風評被害を払拭していくかが、科学者の勤めだと提言してます。
0421ぱぱ
2017/02/23(木) 05:55:18.61乗客を船から出来るだけ遠ざけなければ沈没船の渦に巻き込まれて海底に乗客が沈み死亡する。
このときの説得方法の【キーワード】は
米国人なら、今飛び込んだら【ヒーロー】に成れますよ。
ドイツ人なら、【規則】ですから飛び込んでください。
日本人なら、【皆さん】どびこんでますよ。
放射能でも日本人は共産党の広報マスコミによりみんな風評被害をもろに受けました。
ですが、皆さんとともに行動しなが勉強し考えて、共産党の広報マスコミの洗脳から
解けていくのが日本国民です。
0422名無電力14001
2017/02/23(木) 05:55:39.78現在はそうだとしても、再生可能エネルギー比率を順調に高め、脱原発、化石燃料削減を進めてる
ドイツの電力総消費量と再生可能エネルギーの割合
http://www.de-info.net/kiso/atomdata13.html
エネルギー消費を削減すると同時に再生可能エネルギーの拡大を推進し、
電力については消費に占める
グリーン電力の割合を高める。電力の消費量は2020年までに2008年比で10%削減し、
再生可能エネルギーによる電力の割合を35%以上に引き上げる計画である。
電力消費量を目標どおりに削減できれば、再生可能エネルギーによる発電量が現状のままでも、
2020年は35%の目標が達成できる計算である。
0423ぱぱ
2017/02/23(木) 06:29:05.21> >>417
> 現在はそうだとしても、再生可能エネルギー比率を順調に高め、脱原発、化石燃料削減を進めてる
ドイツは石炭でエネルギー100%供給できる、エネルギー大国です。
石炭は、CO2排泄の王様でもあるので、石炭の罪滅ぼしと言うか石炭へ世界が目を付けるのを防ぐために
脱原発そして自然エネルギーととぼけて見せただけです。
実際は、45%石炭火力に頼っている、不足分は旧ソ連圏諸国に石炭発電させて超安い電力で
ドイツの産業競争力の源になっている。
自然エネルギーを世界からの石炭CO2排泄批判の弾よけに使っているだけです。
それでも英国はドイツの脱原発は失敗だった。と石炭=CO2排泄を避難してます。
日本の共産党に心を売ったマスコミがドイツを褒め称えて居るが真実を伝えていない。
ドイツはしたたか者で石炭火力のCO2を隠すために脱原発と自然エネルギーのカーテンを活用した。
日本国民は、ドイツとマスコミと共産党にだまされてはいけません。
0424ぱぱ
2017/02/23(木) 06:43:46.81>>423 ソースは
NHKの世界の巨大機械と言うエネルギー問題とは関係ない番組で紹介してました。
この映像によるととてつもなく巨大な機械で石炭を露天掘りして労働者はほんの数人でやっている。
そう石炭エネルギー100%供給出来るエネルギー大国であり原発など必要ない国家です。
弱点が、CO2排泄の王様なのです。
そこで、人件費が安く超電気代の安い旧ソ連圏に石炭発電させて電力を購入しているのです。
脱原発と自然エネルギーは、CO2排泄を隠蔽するカーテンですが、透けて見えるのです。
0425名無電力14001
2017/02/23(木) 07:26:10.91脱原発、再生可能エネルギー政策を法律で制定してる
EU内で電力の売り買いするのは資源・設備の有効利用効率化で、もっと見習うべき
>>424
それは石炭採掘の効率化を進めてきた結果
現在石炭を掘っていようが、ドイツが2022年まで全原発停止を決めたのは事実
↓ここまでの危機感を持ってる
ドイツ連邦議会で、2030年までにガソリン車などを禁止する決議案が採択される
http://irorio.jp/daikohkai/20161013/356840/
0427名無電力14001
2017/02/23(木) 07:49:31.210428名無電力14001
2017/02/23(木) 07:52:42.17http://www.sankei.com/smp/west/news/170222/wst1702220105-s1.html
原子力規制委員会が22日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県、出力各118万キロワット)が安全性の新規制基準に適合しているとする審査書案を了承し、事実上の合格を出した。
大飯3、4号機は関電の原発でも最大の出力を持つ主力機で、再稼働すれば経営状況の好転につながる。電気料金の抜本的な値下げが行われ、家計には好影響をもたらす可能性がある。
0429名無電力14001
2017/02/23(木) 08:55:46.430430名無電力14001
2017/02/23(木) 09:05:14.63正直、シェールガスの発掘方法が確立された今、原発は過去の遺物と言って良い。
この原油安が続く中での、ウランの枯渇する運命がはっきりとした。
もはや馬鹿馬鹿しい発電方式以外の何物でもない。
0431名無電力14001
2017/02/23(木) 09:08:28.61思うから
原発は廃る
0432名無電力14001
2017/02/23(木) 11:28:20.480433名無電力14001
2017/02/23(木) 11:53:20.220434名無電力14001
2017/02/23(木) 12:32:24.460435名無電力14001
2017/02/23(木) 12:48:04.350436名無電力14001
2017/02/23(木) 13:15:27.43中国やインドの新規事業に喜ぶのに
都合が悪くなると
中国や韓国の原発は危険
と叩く
ダブルスタンダードで感情的
0437名無電力14001
2017/02/23(木) 15:13:18.46まず原発廃止ありきで動かないといけない状態になっている。
0439名無電力14001
2017/02/23(木) 17:51:41.03どうせ再稼働しても数年で燃料プールは埋まる。
「風力、ネックは送電網 経産省、買い取り価格引き下げ 事業者の開発意欲に水」
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13203890S7A220C1EA1000/
未だに連系線の運用容量、マージン算定は原発再稼働ありき。
2030年度原発比率20〜22%は「原発再稼働30基、設備利用率80%」などという絵空事なのに、
それで連系線の空き容量を決めている。
現実には需要の減少よりも、古いLNGの廃止、原発再稼働の遅れで電源が全然足りなくなり、
5年もしないうちに「風力でも太陽光でも何でもイイから持って来い」になる。
それから連系線整備しても遅い。
「広域系統長期方針(案)<参考資料>」
http://www.occto.or.jp/oshirase/iken/files/161227_housin_sankou.pdf#page=59
「広域系統長期方針(案)に対する意見募集について」
http://www.occto.or.jp/oshirase/iken/161227_ikenboshu_koikikeito.html
0440名無電力14001
2017/02/23(木) 18:04:34.24は?ナトリウム冷却の技術が蓄積されて東芝の4Sとかに活かされてるんだが?
0441439
2017/02/23(木) 18:25:55.31「広域系統長期方針」
は、2016年10月25日に(案)が取れてた。
https://www.occto.or.jp/oshirase/kakusfuiinkai/files/seibi_18_01_01.pdf#page=83
0443名無電力14001
2017/02/23(木) 19:35:28.75福島原発で反原発が増えて脱原発国も出てきて
今度は東芝の騒動
一気に脱原発が加速するかも知れない
0444名無電力14001
2017/02/23(木) 19:42:56.74東芝 原発で潰れそう
三菱重工 原発不良によりアメリカで莫大な訴訟、原発以外(旅客機)でもつまずいてる
日立 核燃料サイクル700億円の「営業外損失
0445名無電力14001
2017/02/23(木) 23:00:45.31皇室ともんじゅが同じとはね
如何にもんじゅが無駄遣いだったか!
0446名無電力14001
2017/02/24(金) 01:40:02.78良かったね、東芝は倒産しそうだけど、知らんのか?
0447名無電力14001
2017/02/24(金) 09:01:16.69http://www.asahi.com/sp/articles/ASK2R5GQMK2RTIPE01Z.html
九州電力は23日夜、定期検査で停止中の川内原発2号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、運転を再開した。27日をめどに発電も始め、3月24日には定期検査を終えて、通常の運転に戻る予定だ。
0448名無電力14001
2017/02/24(金) 11:34:56.600449名無電力14001
2017/02/24(金) 12:24:31.360450名無電力14001
2017/02/24(金) 13:02:15.42http://www.asahi.com/sp/articles/ASK2R7RTQK2RTTHB00L.html
九州電力玄海原発が立地する佐賀県玄海町の町議会は24日、全11人で構成する原発対策特別委員会で玄海原発3、4号機の再稼働を賛成多数で承認し、再稼働への同意を決めた。これを受け、岸本英雄町長は来月6日にも同意を表明する。
0451名無電力14001
2017/02/24(金) 13:13:01.76東京から離れてるから威勢がいい
0452名無電力14001
2017/02/24(金) 13:55:00.72もちろん廃棄物も同様に近隣で処分・貯蔵すべき
そして電力会社の役員や自民党関係者そして官僚は近くでの居住を義務づける
万全を期した安全なプラントだから何の問題も無いよな?
0453名無電力14001
2017/02/24(金) 14:13:57.00http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H22_U7A220C1CC0000/
東京電力福島第1原子力発電所事故をめぐり、
業務上過失致死傷罪で強制起訴された勝俣恒久元会長(76)ら旧経営陣3人の裁判について、
東京地裁は24日までに、争点を絞り込む公判前整理手続きの第1回期日を3月29日に指定した。
0454ぱぱ
2017/02/24(金) 18:20:04.73> >>423
> 脱原発、再生可能エネルギー政策を法律で制定してる
ドイツは火力エネルギー大国ですから、脱原発に何の問題もないと言うことですので、日本としては
勝手にどうぞです。
日本は、火力エネ小国ですので、輸入で日本国民の富の垂れ流しはするべきではない。
> EU内で電力の売り買いするのは資源・設備の有効利用効率化で、もっと見習うべき
その通りです。
ロシアの電力は、日本の10分の1ですのでロシアからの海底ケイブルによる電力輸入を阿倍政権は
模索し、安い電力コストで産業競争力を日本も狙っているのですよ。
> >>424
> それは石炭採掘の効率化を進めてきた結果
その通りです。結果ドイツは石炭発電45%で安い電力で世界最強の産業競争力をドイツは持っている。
日本も石炭は豊富?に有るが?海底の底に有るので採掘は断念してます。
> 現在石炭を掘っていようが、ドイツが2022年まで全原発停止を決めたのは事実
そのようですね。それをイギリスから原発止めて石炭でCO2出すのは失敗だと避難されてます。
> ドイツ連邦議会で、2030年までにガソリン車などを禁止する決議案が採択される
> http://irorio.jp/daikohkai/20161013/356840/
日本は、自動車排ガス=CO2削減のため、水素社会=水素燃料電池車を目標に水素スタンドの整備を進めています。
そして、その水素を水から生産するのが高温ガス炉原発ですよ。
http://httr.jaea.go.jp/index.html
水素社会の実現に向けた取組について 経産省
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/001_04_01.pdf
東京都の水素社会への取り組み
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/energy/hydrogen/
0455ぱぱ
2017/02/24(金) 18:46:19.26> >>429
> 正直、シェールガスの発掘方法が確立された今、原発は過去の遺物と言って良い。
> この原油安が続く中での、ウランの枯渇する運命がはっきりとした。
シェールガスの経済的採算性は50年ほどもっても100年以下です。
原発は、ウラン235だけでも100年は持ちます。
原子炉内でウラン238をプルトニウムに換えながら燃やすなら再処理も不要で1万年は持つのがウラン238です。
4S炉及び高温ガス炉並びに溶融塩炉でこれが実現します。
> もはや馬鹿馬鹿しい発電方式以外の何物でもない。
それは、火力発電はせいぜい100年以内で経済性とCO2問題で、枯渇・消滅するエネルギーです。
ウランは、ウラン235だけでも100年は持つエネルギーです。
ウラン238を原子炉内でプルトニウムに換えながら燃やす原発なら10,000年枯渇しません。
その原発=4S炉及び高温ガス炉並びに溶融塩炉でこれが実現します。
https://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm 4S炉は30年燃料交換不要です。
http://httr.jaea.go.jp/ 高温ガス炉 軽水炉後継第1候補でコスト半減し1kwh 4.2円です。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2013/siryo17/siryo2-2.pdf 米国で稼働成功各国が開発中
さらに日本はウラン海洋捕集によりウランエネルギー大国にして子孫に引き継ぐ責任が現在に
生きる、私たちの責任です。山から掘るより3倍コストがかかるが原発は元々燃料コストが
安いので海洋ウランを使っても最もコストが安いのです。
反原発指導者ぱよぱよちーん=朝鮮語で見てみて知人と言う意味を連発するコリア渡来人でシバキ隊の指導者でもある。
日本衰退を企む陰謀=脱原発です、彼ら国会でもや、原発訴訟で日本つぶしに一生懸命です。
反日国家からパスポートで日本に渡来して反日活動している人たちです。
日本国民は、反原発指導者朝鮮渡来人にだまされてはいけません。
0456ぱぱ
2017/02/24(金) 19:04:13.09> これまで無駄遣いしてきた金を再生エネルギーに研究投資していればな。
もちろん、再生エネルギー研究してます。
自然エネルギー=水力・太陽光・風車なども研究に余念がありませんよ。
それでも、これらは所詮脇役でしかない。
何故なら狭い日本に太陽光も風車もコストが高く経済大国の産業電力を供給できないからです。
それに、コストが馬鹿高いからです。それでも自然エネルギーや再生エネルギーを研究してます。
日本の優一エネルギー大国に成れる道は、原子力エネルギーです。
それは、海洋からウランが日本国では使い切れないほど捕集できるからです。
しかも、再処理不要の原発が開発され実用化されるのが見えているからです。
原理力の燃料代は1kwh当たり 1.5円 51Pです。
海洋捕集ウラン燃料でも3倍の 4.5円 内閣府28Pです。
火力発電石炭の燃料代は 5.5円 40P
火力LNG 10.8円 40P
火力石油 21.7円 41P
バイオマス発電 21.0円 19P
燃料コストが高い発電は、日本国民の富を外国に垂れ流す売国奴発電機です。
何故なら、国内に燃料供給は4%しか出来ないからです。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 経産省HP
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/siryo/siryo6/siryo1-1.pdf#page=6 内閣府HP 海洋ウラン捕集28P
0457ぱぱ
2017/02/24(金) 19:22:23.62自然エネルギー及び再生エネルギーのコストは馬鹿高いのです。
>>456 参照されたい。
>>24 各発電コストの安い順(1KWh) 原子力発電が一番安い。
>>36 発電 原子力最安10.1円 2030年試算
0458ぱぱ
2017/02/24(金) 19:30:06.44世界は、原発建設ラッシュです。
そして、原発技術者不足です。
故に、共産党は中京支店として原発技術者を中国へ供給するために
原発停止訴訟を乱発し、稼働しない原発に嫌気をさして技術者が
日本から脱出させて中京へ送り込もうとする、共産党及びプロ市民の陰謀です。
二本衰退させるために日本の脱原発を叫んでいるのです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/2539/index.html NHK
0459ぱぱ
2017/02/24(金) 19:34:47.05> >>440
> 良かったね、東芝は倒産しそうだけど、知らんのか?
東芝は、民新党菅内閣の人災事故によって衰退した。
しかし、倒産はしません。
メインバンク3社が再建に資金供給すると確約しているからです。
0460ぱぱ
2017/02/24(金) 19:40:46.41> 川内はあと10年経てば廃炉かな
原発はパーツ化により、部品交換で極論するなら200年でも大丈夫だ。
しかし、その前に次世代原発に置き換わるであろう。
何故なら、発電コストが軽水炉11.1円の半分以下の4.2円だからだ。
次世代原発の第一候補が、高温ガス炉です。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/siryo/siryo6/siryo1-1.pdf#page=6 内閣府HP 6頁
0461名無電力14001
2017/02/24(金) 19:45:11.32http://www.nikkei.com/article/DGKKZO13314790U7A220C1MM0000/
経営再建中の東芝が傘下の原子力子会社、米ウエスチングハウス(WH)について
米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を選択肢の一つとして検討していることが24日分かった。
経営危機の最大の原因である米原発事業について幅広い改革案を協議しており、早期の再建をめざす。
ただ経営陣らの間では意見の相違もあり今後議論を深める。
0462名無電力14001
2017/02/24(金) 19:57:52.12■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています