トップページatom
1002コメント278KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart15 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/10/30(日) 02:35:32.12
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1475328706/

●荒らしが出現しています。スルー推奨
●荒れすぎの時はしたらばの避難所スレを活用して下さい
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22298/1470787476/
0233名無電力140012016/11/05(土) 12:58:03.62
東電 福島に最新悦火力建設へ

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/19/news019.html
0234名無電力140012016/11/05(土) 13:24:16.27
こりゃますます東電が有利になるね
新電力は新規顧客獲得のためにもう精一杯の値段出してるだろうから、既に移った
慌てん坊やさんは歯ぎしりして悔しがるんだろうなあw
0235名無電力140012016/11/05(土) 13:26:10.84
東京電力 原発再稼働難しいから火力増設なんだ
よいニュースだぞ
0236名無電力140012016/11/05(土) 13:31:53.10
>>226
みんな内訳なんかいちいち確認してんの?
俺は通帳記帳した時に支払い金額しか見てねーよ
0237名無電力140012016/11/05(土) 14:07:50.59
東電は新火力建設により電気代コストダウンしようとしてるのだからほかの新電力も何かコストダウンの対策考えてほしいなあ
0238名無電力140012016/11/05(土) 14:09:32.34
コストダウンにつながるとは限らないぞ
建設費上乗せで値上がりの可能性もある
0239名無電力140012016/11/05(土) 14:12:28.52
そもそもコストダウンのためじゃないしw
原発が動かせない状況で電力不足になるから火力追加しただけだしな
0240名無電力140012016/11/05(土) 15:03:38.96
電力は不足していないよ
原発を動かしていない夏や冬でも全く不足はなかった
電力自由化以降、新電力が電力増産してるから、余力はますます増えている
高効率の新火力を建設して、古い低効率な火力は閉めるのだから、コストダウンにつながるよ
0241名無電力140012016/11/05(土) 15:23:36.24
古い方の廃炉費用が上乗せされるんだな
値上がりコースじゃねーか
0242名無電力140012016/11/05(土) 15:48:19.90
省エネ人口減でこれから日本の電力需要は減る一方だしな
0243名無電力140012016/11/05(土) 17:25:53.88
電気が足りてるって経済で見るとヤバイんだけどな
0244名無電力140012016/11/05(土) 17:37:55.93
東京電力社員・一井唯史さん(35) 会社以外でも自宅残業してたんだ
頑張ったんだ
かわいそう
0245名無電力140012016/11/05(土) 18:45:55.72
東電の負債はみんなのもの!

東電の利益は東電だけのもの!
0246名無電力140012016/11/05(土) 19:12:44.02
ジャイアニズムだな
0247名無電力140012016/11/05(土) 19:37:19.04
>>234
現状の激安価格の恩恵をフルに受けてから戻すだけだけど?
それに賭けてもいい、エルピオより絶対に安いプランを東電は出さない
0248名無電力140012016/11/05(土) 19:49:51.11
東電ケチだもん
0249名無電力140012016/11/05(土) 21:55:00.58
客の飛びつきを狙って先々の事とか経営状況を考えてないだけ
東電以外の新電力でもそんな値段出してない
0250名無電力140012016/11/05(土) 22:05:13.48
何がどうなったら新電力にして悔しさで歯ぎしりすることになるのか結局分かりませんけどね
0251名無電力140012016/11/05(土) 22:06:32.48
新電力ももう少し料金下げて後々少し上げれば良いのに
一度定着したらわざわざ戻る人もそうそうでないでしょ
第一歩大事
0252名無電力140012016/11/05(土) 22:31:59.69
>>251
電力会社を変更する人はそういう手間を惜しまない人達だよ
手続きなんか簡単ってここでも言ってるじゃん
既に東電に戻した知り合いもいる
0253名無電力140012016/11/05(土) 22:43:38.32
携帯とは違うしな
違約金もほとんどないし手続きも簡単だし
今このスレではエルピオが人気だけどもっと安い所が出たらすぐに乗り替えるだろう
0254名無電力140012016/11/05(土) 23:58:57.70
>>252
わざわざ切り替えるほどのメリットが無いって意見多そうだけどなあ
だから最初に明確なお得さで差をつける
あとで仮に東電と変わらない値段になっても戻す手間考えると
もういいやってなるかと思うんだがそうでもないか
0255名無電力140012016/11/06(日) 00:23:13.18
>>254
逆に極端に安いと避ける場合もあるよね
安すぎる上に無名な会社だったりすると不安になって選ばない
0256名無電力140012016/11/06(日) 08:03:09.50
一般商品ならそうだけど電気の場合はどこの会社でも変わらんからなぁ
送電はどこも地域電力管理で変わらんし品質に差が無い珍しい商品だもの
値段以外に比べる要素無いよね
0257名無電力140012016/11/06(日) 08:42:05.13
>>256
見える化
0258名無電力140012016/11/06(日) 09:46:37.27
>>256
安定供給義務があっても安いだけで乗り換えない家庭は多いよ。
0259名無電力140012016/11/06(日) 10:09:40.20
マイラインの時はテレビCM盛んにやってたけど新電力は余りやらないな
これが一因だな
0260名無電力140012016/11/06(日) 10:15:00.18
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力    色彩感と温度  低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
0261名無電力140012016/11/06(日) 10:16:27.61
マイラインなんて騒がれてても結局ワケわからん状態になっただろ?
当時うちも変えたけど1年くらいして結局NTTに戻したし
吉田羊なんかのCMなんか話題になってたじゃん
CMもそこそこやってたと思うし、自由化の認知度も9割近いんだからCMは関係ない
0262名無電力140012016/11/06(日) 10:28:57.21
>>256
いやいや、世間の反応は逆だよ
電気だけに聞いたことのない会社には、気持ち的には任せられないって思ってる
安定した会社は絶対でその上で値段を求める
乗り換え満々でも思った以上の安さではなかったから、このまま継続ってパターンね
数ヶ月前に話題にした時の俺の周囲の意見ね
最近は興味も失われつつあるのに、ニュースにもならない
なるとすれば廃炉負担だけど、新電力に変えても負担させられるならこのままで〜ってとこじゃないの?
0263名無電力140012016/11/06(日) 10:30:02.99
>>262
まだ様子見してんのかw
0264名無電力140012016/11/06(日) 10:30:17.61
どこが良いのが調べるのが面倒って理由が大きいのがアンケート結果で出てたような
実際大して面倒じゃないんだけどな
0265名無電力140012016/11/06(日) 10:44:45.14
安定供給も2020年で終わりだな
知っていると思うが2020年に発送電分離される
東電に送電してもらおうが東ガスに送電してもらおうがエルピオに送電してもらおうが自由になる
当然現在の東電の安定供給の義務化はなくなり各社が義務ではないが安定的に供給していくことになる
0266名無電力140012016/11/06(日) 10:47:16.22
>>263
うちは変えたよ
安さだけでは決められないから東京ガスだけどね
来年のガス自由化で大方東電に戻すつもりだけどね
0267名無電力140012016/11/06(日) 12:39:54.63
めんどくさいのに勝つものはないわなw
0268名無電力140012016/11/06(日) 13:06:28.57
元から自分の頭で考えない思考停止の怠惰な国民性だしな
0269名無電力140012016/11/06(日) 13:22:34.60
東北電力管内向けだろ
接続料金 損失で不利になる
0270名無電力140012016/11/06(日) 13:28:56.40
考えようとしないっつーかそんな事に時間を使いたくないんだろ
シュミレーションしてみる→大して安くならない→めんどくせーで終わり
電気料金くらいで自分の頭で考えないとか思考停止なんて言ってると逆に暇人って言われるぞ?
因みに他社変更を検討したが夜得がうちの生活パターンに合ってるから変更済み
0271名無電力140012016/11/06(日) 13:40:47.48
電気会社切り替えは面倒だけどこのスレはせっせと覗いて書き込みもしちゃう奴いっぱいいるよなw
0272名無電力140012016/11/06(日) 13:44:00.86
全部HPからできるから面倒って気はしなかったけどな
まぁ今時はPCすらなくてスマホから申し込みなんて場合もあるからそういう人は面倒に感じる気がする
0273名無電力140012016/11/06(日) 13:50:29.27
パソコンスマホ抜きにしてそれ以前に面倒なんじゃね?
数があまりにも多いと考えるのも嫌になるのかもな
ここの意見と一般の消費者を一緒にしちゃだめだ(笑)
ここは変える気のある奴がメインだろ?
マイナーな意見だと思って読んでれば腹も立たないよ
0274名無電力140012016/11/06(日) 13:52:21.06
若い人はスマホしか持ってない人が多くて単身暮らしで乗り替えても大して得にならない
年寄りはPCもスマホも持ってなくてそもそも電力自由化にあまり興味がない
結果PCもスマホも持ってる中高年層の家族持ちが電気もそれなりに使うし乗り替えで一番メリットがあって実際乗り替えてるメイン層かな
0275名無電力140012016/11/06(日) 14:01:30.36
俺の場合こんな感じで決定した

価格コムでセット抜きで安いところ検索

上位からチェック

電力会社のサイトチェックして期間しばりや違約金がないかチェック

基本料金や1kWhあたりいくらかチェック

それに基づきエクセルで地域電力会社と料金比較

こんな感じで2社くらいチェックして決定した
自分の地域の新電力なんて全部把握してないけどこれで年3万程度下がる計算なので満足
0276名無電力140012016/11/06(日) 14:20:32.22
>>274
今の年寄りはPCも普通に使うぞ
実家の両親はPC使うけど調べもせずに営業にきた東ガスと契約
うちは新電力系の会社勤務だからほぼ強制的に変更させられたw
希望を言えば東急沿線住みだから東急に変えたかったw
ポイント好きのうちの嫁はスーパー系かスタンド系

>>275
俺でもめんどくさくてそこまで調べる気にならねーわ
0277名無電力140012016/11/06(日) 16:25:43.17
うちんとこは中部電力の詐欺的なCMがしょっちゅう流れてるな
新電力にした方が倍はお得なのに
0278名無電力140012016/11/06(日) 16:26:40.60
保険の乗り換えみたいなイメージがあるんじゃないかな
やってみれば大した手間じゃないのに、辞めたければ途中で他にも変えられるけど他社との比較とか考えただけで色々面倒とか
0279名無電力140012016/11/06(日) 17:32:53.39
>>277
詐欺的なCMに騙されなかった中部電力管内の消費者は騙されなかったってことかwww
0280名無電力140012016/11/06(日) 18:12:00.81
商品を売りたいなら工夫しないとな
ポイント制とか学割とか色々あるだろ
0281名無電力140012016/11/06(日) 19:04:20.66
電気代払ってて学割対象になるのは一人暮らししてる学生くらいじゃん
0282名無電力140012016/11/07(月) 18:28:06.00
原発廃炉費用を負担しろや〜下衆共〜
0283名無電力140012016/11/07(月) 19:16:04.28
>>279
どんなCMか気になる
0284名無電力140012016/11/07(月) 19:35:31.86
>>275
それでどこにしたんだ?
0285名無電力140012016/11/07(月) 19:36:45.34
エネワンのCMダサいけど結構契約取ってるんだよな
0286名無電力140012016/11/07(月) 19:51:46.00
>>284
ここ関東の人多いからあんまり参考ならん気がするが丸紅新電力
ちなみに北海道在住
0287名無電力140012016/11/07(月) 22:36:37.48
北海道電力って単価かなり高いよな
旧電力で一番高いんじゃないか
0288名無電力140012016/11/07(月) 23:04:18.47
僻地だししゃーないべ
0289名無電力140012016/11/08(火) 14:55:29.86
燃料費調整額を含めると今はLOOPより中部電力が安いんだが、5円以上の調整額って一次的なものかね
0290名無電力140012016/11/08(火) 15:42:37.67
新電力は基本的に燃料費調整額は旧電力に合わせてるからLooopでも中電と同額の値引き幅だよ
だからLooopの方が中電より安いはず
0291名無電力140012016/11/08(火) 16:49:43.43
>>286 エネワンかいちたかガスワンにしろ ボケ
0292名無電力140012016/11/08(火) 16:57:15.93
>>291
うちの消費電力だとどっちもいまいちだった
0293名無電力140012016/11/08(火) 17:13:35.46
あそこ第2段階の単価が高いから使用量によっては高くなるな
各自の使用量に合わせて細かくシミュったほうがいい
0294名無電力140012016/11/08(火) 17:50:49.74
新電力も燃料調整費ってあるんだ、気付かなかったありがとう。
0295名無電力140012016/11/08(火) 18:41:03.49
>>293
もしかして1円でも安くしたいタイプ?w
0296名無電力140012016/11/08(火) 19:09:09.88
>>295
悪いか?
0297名無電力140012016/11/08(火) 22:16:53.00
切り替えの手間なんて全然たいしたもんじゃない
こんなもんを面倒くさがるやつは
コンビニのいい客なんだろうな
0298名無電力140012016/11/08(火) 23:56:13.83
俺はコンビニのいい客だろうけど変更したぞ
0299名無電力140012016/11/09(水) 08:31:00.32
>>298
どこにしたの?
0300名無電力140012016/11/09(水) 09:54:45.97
アメの大統領決まってからから決めることにする
0301名無電力140012016/11/09(水) 09:56:30.08
トランプでほぼ確定ぽいぞ
円高になりそうだから燃料関係は更に安くなるから燃調費はマイナスが加速しそう
0302名無電力140012016/11/09(水) 14:02:05.18
どこで何回試算してもやはりあそこが一番安い。
もうあそこに申し込むことに決めた。
0303名無電力140012016/11/09(水) 14:46:06.64
>>302
どこにしたの?
0304名無電力140012016/11/09(水) 15:24:47.77
>>303
エルピオだろ

ループかエルピオにする以外、新電力にする意味はない
電気代を安くするのが目的なんだから
東京ガスやエネオスが大手で安心なら、東電のままにすればいい
どうせ来年には、ガスの自由化で、セット価格で東電しか選択肢はないから
0305名無電力140012016/11/09(水) 15:26:37.03
東京ガスの値下げはないよ
そんなことしたら、今までボッタくりだったことがバレるからな
0306名無電力140012016/11/09(水) 15:38:18.55
このスレガスのセット割に期待してる人結構いるけど都市ガスじゃない世帯はかなり多いからな
プロパンの世帯は関係ないよ
0307名無電力140012016/11/09(水) 17:21:10.70
トランプ当選確実
0308名無電力140012016/11/09(水) 18:17:17.66
プロパンって古い家が使ってるイメージなんだよなぁ・・・
古いとこって使用量少なそうだし、プロパン使ってる家は例え都市ガスだったとしても変えない気がするよ
うちはガスの自由化で縛りがなければ1本化する予定だけど

失礼な憶測してすまん
0309名無電力140012016/11/09(水) 18:21:54.43
燃調はこれから上がるのか下がるのか???
0310名無電力140012016/11/09(水) 18:22:26.57
プロパンは空気より重い為、ガスもれで爆発の危険があるから、さっさと都市ガスに替えろ
プロパンしか使えない田舎に住んでる家は、引っ越ししろ
原発事故後、オール電化は非国民だしな
0311名無電力140012016/11/09(水) 18:24:29.33
>ループかエルピオにする以外、新電力にする意味はない
0312名無電力140012016/11/09(水) 18:25:27.27
うちはイワタニでんきだぞ(ガスセット)
0313名無電力140012016/11/09(水) 18:38:50.47
賃貸だとプロパンの上にガス会社指定される
0314名無電力140012016/11/09(水) 20:01:00.66
うちは賃貸だけど都市ガスだよ
0315名無電力140012016/11/09(水) 20:05:48.72
>>314
都会だから
0316名無電力140012016/11/09(水) 22:28:28.64
都市ガスなんて限られた市街地にしか通ってねーよ。
0317名無電力140012016/11/09(水) 23:15:18.54
近く通ることになっても引き込むのに結構な金かかるしな
0318名無電力140012016/11/10(木) 00:31:12.23
ここで人気のLooopでんきは、カカクのランキングで7位だ
@中部
0319名無電力140012016/11/10(木) 01:59:48.01
エルピオの切替予定日が過ぎた。が、まだスマートメーターになってないだよな。
似たような人居ますか?
0320名無電力140012016/11/10(木) 08:54:05.95
トランプのせいでこの先は原油価格が乱高下するので
エルピオは事業計画が混乱して最悪は倒産かもね
こりゃlooopの一人勝ちだな
0321名無電力140012016/11/10(木) 10:44:28.73
>>319
うちはエルピオに明日切り替えだけどメーター交換まだだよ
ちなみに会社はlooopなんだけど9月末に切り替えで、メーター交換がつい最近だった
0322名無電力140012016/11/10(木) 10:47:38.23
>>320
燃調はどこも同じだろ
0323名無電力140012016/11/10(木) 13:04:34.85
>>320
ループも十分あやしいだろwww
0324名無電力140012016/11/10(木) 13:17:29.17
>>321

最初にエネオスや東京ガスにすれば、すぐ交換される
大手はそういう手配には慣れてるからな
スマメになっていれば、他の新電力への切り替えは、1週間もあればできる
ちゃんと情報収集しとけよ
0325名無電力140012016/11/10(木) 13:21:50.08
東京ガスの場合、支払いはガスと合算が基本なので、手続きも簡単
まずは東京ガスにしてから、他にいいのがあれば替えるのがいいかな
0326名無電力140012016/11/10(木) 13:22:35.35
>>324
え、バカなの?
契約先の電力会社でスマメ交換の順番変わると思ってんのかw
0327名無電力140012016/11/10(木) 14:39:59.75
スマメの交換はあくまでも地区ごと
大手云々は関係ない
0328名無電力140012016/11/10(木) 14:41:38.19
>>325
馬鹿だろオマエw
新電力からスイッチングするのが時間かかるんだよw
0329名無電力140012016/11/10(木) 15:09:15.12
looopは太陽光発電をベースにしてるので原油価格には動揺が少ない
エルピオは石油由来のLPガスに依存してるので壊滅してもおかしくない
0330名無電力140012016/11/10(木) 15:47:40.36
エルピオは自社発電分ほとんどなくて大半が卸売市場からの仕入れだろ
たからあまり原油価格は関係ないんじゃないか
0331名無電力140012016/11/10(木) 18:35:39.55
>>326
馬鹿はお前だ
エルピオやループととエネオスや東京ガスの事務処理能力とどちらが優れているか考えろ
現に俺のところは1週間でスマメ交換に来たぞ
更なるスイッチングも1週間で終わったし
お前は、人間の能力がすべて同じだとでも思ってるのか?w
0332名無電力140012016/11/10(木) 19:03:45.40
>>331
私はあなたの方が無知じゃないかと思いますよ。
スマートメーター設置に送電会社以外の事務処理能力は関係ないでしょ?
実際東京ガスの我が家でも申し込みから3ヶ月放置されましたし。
一番事務処理能力が高そうな東京電力がどんなことになったか忘れたのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています