トップページatom
1002コメント266KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/10/01(土) 22:31:46.14
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart13 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1471418718/

●荒らしが出現しています。
●「工作員」の文字が現れたら要注意。スルーしましょう。
●荒らしに反応する人も荒らしです。
0683名無電力140012016/10/20(木) 15:24:47.94
やっぱり当初予定の切り替え目安、1ヶ月半後ってのはあてにならなかったな
8月末申し込み@エロピヨ

8月中頃に申し込んだループが9月末の切り替えだったわ(会社)
0684名無電力140012016/10/20(木) 16:29:20.83
>>682
明細に書いてないの?
0685名無電力140012016/10/20(木) 18:09:49.14
6日
0686名無電力140012016/10/20(木) 18:10:56.03
最初はコンビニ振込
後に6日決済
0687名無電力140012016/10/20(木) 18:12:46.27
10月8日申し込み
11月4日切替
赤いハガキ到着
0688名無電力140012016/10/20(木) 20:18:23.88
>>687
エルピオ?
0689名無電力140012016/10/20(木) 20:28:10.06
もう東電から変えてるから遅くなろうが構わないけど
新電力切替一発目だったらエルピオの放置プレイはたまらんなw
0690名無電力140012016/10/20(木) 21:05:08.92
>最初はコンビニ振込
そんなの聞いてねーw
0691名無電力140012016/10/20(木) 21:45:53.60
Looopの放置プレイは解消したの?
0692名無電力140012016/10/20(木) 21:47:21.21
東京ガスも初めの1〜2ヶ月はコンビニ振り込みと言われた。
実際は初回だけで済んだけど。
0693名無電力140012016/10/20(木) 22:14:59.51
東京ガスはガスを契約してない人は選択肢から外れるよな
今時コンビニ払いしか認めてないとかありえん
毎月コンビニに支払いに行くとか面倒臭過ぎる
0694名無電力140012016/10/20(木) 22:26:18.81
でも結構見かけるな
混んでる時は迷惑
0695名無電力140012016/10/20(木) 23:17:48.25
公共料金とか携帯のコンビニ払いの客はクレカ持てない底辺か訳ありの人達と同じに見られるしな
0696名無電力140012016/10/21(金) 00:04:59.17
電力自由化、3割強が切り替え意向なくす、クロス・マーケティング調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00119927-suumoj-life
結局めんどくさいんだなって
0697名無電力140012016/10/21(金) 00:56:35.47
>>696
自分の周りを見ると本当にそんな感じだよ
数百円の為に労力を使いたくないらしい
0698名無電力140012016/10/21(金) 02:26:03.69
色々節約しようとする時、てっとりばやく安く出来るものを見つける
一つ解消できるだけで気持ちが楽になる
なんか労力使うほどのことあるっけ?
0699名無電力140012016/10/21(金) 02:33:57.24
>>698
調べる手間ってことじゃね?
興味あることなら何時間でも調べるけど、
さほど興味のないことは10分でもやりたくないっつー感じなのかもな
多分そういうことだと思うけど
0700名無電力140012016/10/21(金) 06:29:14.29
賢者は得をし愚者は損をする
そんなの当たり前だしどうでもよくね?
0701名無電力140012016/10/21(金) 07:48:35.83
自分を賢者とか言ってる奴を見ると「暇人のクセにw」と思ってしまう
0702名無電力140012016/10/21(金) 08:26:49.33
変えない人はお金に余裕があるんでしょ。
安い年金暮らしの高齢者家庭では月500円でも1000円でも安くなるなら調査比較して変える。
0703名無電力140012016/10/21(金) 08:37:23.33
金持ちほど積極的に切り替えってレポートあっただろ、金持ち→電気代高いからメリット大きいんだよ
0704名無電力140012016/10/21(金) 08:38:36.65
高額所得者は新電力にどんどん変えて節約しどんどん金を貯めてる
貧乏人はそのまま貧乏
0705名無電力140012016/10/21(金) 09:45:50.73
金持ちは太陽光パネル載せるじゃねーの
0706名無電力140012016/10/21(金) 09:51:19.28
調べるのが面倒臭いってのもあると思うけど乗り換えて得になるほど電気を使ってないって人もかなり多そう
一人暮らしだとまずそこまでの使用量にいかないんじゃないか?
0707名無電力140012016/10/21(金) 10:02:32.34
>>676
どう考えても既存電力より高いところがあるんだよな
東燃ゼネラルとか・・・
0708名無電力140012016/10/21(金) 11:06:33.72
一人暮らしで月1000kWh前後使ってるがたぶんこんなに使ってるのは滅多にいない気がする
0709名無電力140012016/10/21(金) 11:09:16.21
>>707
関東だと、電力量が多くても少なくても東電より確実に最低5%は安くなるんだけど、
東燃ゼネラルが既存電力より高くなるエリアなんてあるの?
0710名無電力140012016/10/21(金) 11:10:20.92
>>708
大麻でも栽培してるのか?
07117082016/10/21(金) 11:40:47.88
>>710
デスクトップPC3台モニタ2台常時起動、加えて熱帯魚水槽が6本くらいある
PC部屋と水槽部屋の室温維持のためにエアコン2台常時稼働
で、その他生活家電の電力コミで月そのくらいになるようだ

当然新電力には移行済みなんだが、よく考えると地域電力の深夜電力プランでもよかったもしれない
0712名無電力140012016/10/21(金) 11:46:51.94
それだけ常時稼働の機器が多いと深夜電力プランにすると逆に高くなるんじゃない?
0713名無電力140012016/10/21(金) 12:44:57.83
金持ちほど使用量が多くて安くなるかもしれないが、
低所得者にとっては たとえ月500円でも浮くなら凄く大きいのです。
0714名無電力140012016/10/21(金) 13:51:52.29
エルピオ早く次のキャンペーンやってくれよ
0715名無電力140012016/10/21(金) 13:58:27.70
人それぞれ
うちは月に400円しか変わらないけど変えた
結構稼いでる友達は元々が電化上手と夜トク
その他は最初の頃は変更したいと言ってたけど結局そのままらしい
0716名無電力140012016/10/21(金) 14:50:33.47
>>696
それすげーわかる!
うちは嫁も変える気満々だった。
何をどう勘違いしたのか嫁の脳内では1500円ほど安くなると思っていたらしいが、シュミレーションしたら大体700円くらいの割安。
変える気は全くなくなって、今では他社変更の話をしただけでもしつこいと言って嫌な顔されるorz
0717名無電力140012016/10/21(金) 15:34:47.82
月700円安くなるなら年間8400円、10年すれば寿命がきた冷蔵庫ぐらい買えるのに
0718名無電力140012016/10/21(金) 16:22:30.99
700円ってでかくね?

嫁さん夢見すぎだよw
0719名無電力140012016/10/21(金) 17:12:51.30
何もセット条件のないHTBエナジーで一律5%安くなるんだから、
値段だけで考えればそれより高いところは選外になりそうだけどな。
0720名無電力140012016/10/21(金) 17:26:17.23
>>716
1500円で替える気満々で700円で全くなくなるってどういう考えだw
額より自分の想像以下なのが気に食わなくなっただけじゃないの
0721名無電力140012016/10/21(金) 17:29:56.44
うちは東ガスに変えたけど変えたばかりの二カ月はコンビニ振込だった。
口座振替やクレカ決済の手続きまでは振込票を送りますって。
どこもみんな同じようなもんだろ?
0722名無電力140012016/10/21(金) 17:33:29.28
うちはエネオスに変えたけど初めからクレカ決済だったよ
0723名無電力140012016/10/21(金) 17:52:17.34
looopに変えたら初めて電気代1万円切ったわ
千円程度の節約だけど大台切ると感激モノ
0724名無電力140012016/10/21(金) 17:52:38.04
一律5%って、東電と比べてってことだよな
東電自体の料金、特に300KWh超えが高いから決して安くはない。
一律割引がお得になるのは、東電の原発が再稼働して、東電の料金が、他社が追随できないくらい値下げした時だな。
でも、その時には、HTBエナジーが倒産することになる。
0725名無電力140012016/10/21(金) 17:57:09.33
>>722
それってまとめて二か月分とか?
0726名無電力140012016/10/21(金) 17:57:59.82
>>721
東京ガスだよね?
うちはクレカ決済だけで何にも問題無しだったお?
0727名無電力140012016/10/21(金) 18:16:56.59
>>720
大幅に下がると思ったら半分以下しか安くならない
期待外れって感じなんじゃないで興味がなくなったのかと…
色々調べる時間があっても好きな事に時間を裂くのは負担とは思わなくても興味がなくなった事には1分でも時間を使いたくない
5%程度安くなって変える家庭もあれば700円安くなっても変えない家庭は変えない
今まで通り電気を使えるなら生活に切羽詰まってなかったらどうでもよくなるかもね
0728名無電力140012016/10/21(金) 18:19:38.34
新電力に変更するかどうかは、月1000円以上安くなるかどうかだと思う。
使用量にもよるが、家族もいてまともな生活してれば、月1万円以下の電気代ってことはないだろう。
1万円の10%の1000円は厳しいが、15000円で1000円ならプラン選べばいくらでもある。
典型的な料金体系2つの、ループかエルピオの2つで検討すると、大手他社のプランでどういうのが良いのかがわかる。
0729名無電力140012016/10/21(金) 18:41:28.76
>>728
俺の家は4人家族で夫婦フルタイムで子供は大学生2人
昼間は誰もいないし子供らも毎日遅いから月に5千〜6千円くらいだぞ?
冬はガスヒーターだから夏場だけ1万5千円前後
0730名無電力140012016/10/21(金) 18:53:36.72
>>725
いいや、ダブらないで初回から1月分だったよ
0731名無電力140012016/10/21(金) 19:11:49.73
実家の妹を思い出したw
髪切りたいって散々騒いでて、予定が合わなくてすぐ行けなくなるともうどうでもよくなるパターンwww
0732名無電力140012016/10/21(金) 19:35:03.63
>>729
お前の家は、アパートに1人暮らしの学生、サラリーマンの暮らしのパターンだろ
新電力にしても対して安くならない
07337322016/10/21(金) 19:38:01.97
>>729
間違った
ループにしたら、安くなるぞ
0734名無電力140012016/10/21(金) 19:38:25.54
節電リテラシーがゼロの馬鹿嫁が冬にハロゲンヒーター使いまくるんで電気代が40000円だ
新電力に変えるのと離婚するのとどっちが面倒なんだろう?
0735名無電力140012016/10/21(金) 19:42:35.04
一番良いのは離婚だと思うけど石油ファンヒーターかエアコンにするように説得しろ
0736名無電力140012016/10/21(金) 20:39:11.16
>>727
月700円安くなるということは、5%として月14000円使ってるということか。
大家族かなんか知らないが、一般家庭にしては電気使いすぎじゃないか?
0737名無電力140012016/10/21(金) 20:53:42.89
14000円だと530kwhくらいかね
これだと例えばエルピオなら従量料金比で1800円節約ってところやね
0738名無電力140012016/10/21(金) 21:02:52.61
+基本料微減ってところか
0739名無電力140012016/10/21(金) 21:04:09.54
エルピオそこまで安くなるか?
0740名無電力140012016/10/21(金) 21:15:28.44
すまん、739だが今計算したらそのくらい安くなるみたいだな
0741名無電力140012016/10/21(金) 21:38:27.33
>>716だけど5LDKの持ち家で嫁は午後からピアノ教室をやってて、ほぼ空調は入れっぱなし。
家事用具はルンバやら食洗機やらいろいろ使ってる。
平均して月に500〜600kwh使ってる。
0742名無電力140012016/10/21(金) 21:51:13.91
年20000円以上の節約を考えたらやっぱ大きいな
もうエルピオでええやん
0743名無電力140012016/10/21(金) 23:03:22.54
目安として
月400Kwh以上使う エルピオ
月300Kwh以下 ループ
あとは、契約容量によるな
普段使わなくて、夏、冬のエアコン台数多くてKVA契約の場合は、500Kwh以上でも、ループ
0744名無電力140012016/10/21(金) 23:15:52.27
60A 550Kwh以上使って毎日10000歩以上あるくなら断トツイーレックス
0745名無電力140012016/10/21(金) 23:47:53.26
使用量も多いけど従量電灯Cの12kVAという契約だった。
0746名無電力140012016/10/21(金) 23:51:03.14
>>744
ワロス
0747名無電力140012016/10/22(土) 00:23:18.90
>>744
電気を使ってる暇もないな
0748名無電力140012016/10/22(土) 08:59:07.54
そんだけ使ってて変えない意味がわからん
0749名無電力140012016/10/22(土) 09:24:16.29
>>741
それは一般家庭というより業務用に近い気がw奥さんが大手の方がいいっていうなら、東電のプレミアムプランにしとけば何も変わらないのに安くなるからいいんじゃない?
契約名が変わるだけだし
0750名無電力140012016/10/22(土) 16:06:28.39
うちはエアコン台数多くてKVA契約だが、
まず太陽光業者は嫌だ。
シュミレーションしたらやはりエルピオが最安だった。
もういいかげん申込むわ。
0751名無電力140012016/10/22(土) 16:31:33.66
試算だとエルピオで月3800円位安くなる
東電プレミアムとどっちが安いかな?
0752名無電力140012016/10/22(土) 16:56:30.90
月3800円ってすげーな
東電プレミアムって自分も試算したけどそんなに安くなる?
電気の最大使用量を抑えた場合の基本料金が安くなるだけのイメージなんだが
0753名無電力140012016/10/22(土) 17:40:15.33
>>749
多分捨てちゃったけど、今年の始め頃東電プレミアムプランの案内がきてたよ。
他社変更しか頭になかったが、契約変更っていうテがあったな。
嫁が大手の東京ガスかドコモか迷ってたが安くならなかったけど、会社を変えない変更なら問題ないみたいだ。
返信を見て早速嫁に話したよ。
0754名無電力140012016/10/22(土) 18:33:42.32
金持ちは東京ガスにw
中間層はエルピオにw
独り者はループにw
これで決まりだべ
0755名無電力140012016/10/22(土) 18:48:33.39
初めてだし
不安感じるからまずは東京ガスで、様子見ようと思う人が
多いから、トップなんだろうな
おらもだけど・・・
0756名無電力140012016/10/22(土) 19:41:55.46
>>753
説得おめ
まあ、来年はガスの自由化もあるし、そん時にまた考えたらいいさ
どうせ、どの会社も新メニューならほとんどかわらないし
0757名無電力140012016/10/22(土) 20:42:53.01
東京ガスは大して安くないのにな
セット割とか適用しても大した事ないだろ
0758名無電力140012016/10/22(土) 20:55:54.34
東電辞めたいならありだろ
0759名無電力140012016/10/22(土) 21:10:31.97
>>757
うちは3人家族で一戸建てだけどlooopより安い。
0760名無電力140012016/10/22(土) 21:52:55.43
結局エルピオ一択になってしまう
他ももうちょい頑張って欲しい
0761名無電力140012016/10/22(土) 21:58:05.59
>>759
契約Aが30Aでしょ
じゃないとLooopより安くなるとは思えん
0762名無電力140012016/10/22(土) 22:30:14.67
エルピオが信用できる会社ならいいが不安要素がありすぎて東ガスみたいな大手しか考えられない
0763名無電力140012016/10/22(土) 22:41:36.23
電気なんて共同で発電した電力のダムから引っこ抜いてるだけなんだから
気にすることないだろうに
逆に言えば東電憎しで別の電力会社に変えても使う電気は東電www
0764名無電力140012016/10/22(土) 23:01:59.16
一回替えちゃえばよほどのことがないかぎり戻そうとは思わんことだし
東電も心中穏やかじゃないんじゃないの?
2020年の送電独立までにたくさん移行してれば良いね
0765名無電力140012016/10/22(土) 23:04:57.87
>>764
客が他社に移ったところで客に売るか小売業者に売るかの違いだけだろ
0766名無電力140012016/10/22(土) 23:06:57.17
東電は事故前は利益の九割を一般家庭部門から得ていたからね
新電力に客が流れたらその客の分は託送料と卸売電力分しか金が入ってこなくなるから影響は小さくないだろう
まあそれでも託送料金がかなり高くてボッてるからそれなりに利益はあるだろうが
0767名無電力140012016/10/22(土) 23:40:17.43
>>765
いや、だから地盤を独立までに固めておけばあとはいい流れを築けるでしょ
話題にすらならなくなったら本末転倒だよ
0768名無電力140012016/10/22(土) 23:46:04.79
送電独立したら半分以上の奴は東電に戻ると思うが
0769名無電力14001 転載ダメ©2ch.net2016/10/23(日) 02:27:39.89

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 706 -> 696:Get subject.txt OK:Check subject.txt 706 -> 704:Overwrite OK)0.99, 1.15, 1.26
age subject:704 dat:696 rebuild OK!
0770名無電力140012016/10/23(日) 02:43:10.33
>>743
関西で年間通して400から250の間なんだが
和歌山よりループだと高くなるな
0771名無電力140012016/10/23(日) 02:55:20.79
>>768
どっちにしても使うっちゃ使うが、
ケーブルの点検・交換の進捗次第。
0772名無電力140012016/10/23(日) 07:00:07.00
looopの魅力は電気代ゼロ円の夢を見れる事
エルピオではムリ
0773名無電力140012016/10/23(日) 08:23:04.76
そもそも自由化が進んでないからなぁ
0774名無電力140012016/10/23(日) 09:07:15.47
このイーレックスとタニタのやつ申し込んだやついないの?
毎日万歩計1万歩で全国最安だろう
エルピオだのループだのいってんじゃないよ
https://www.erexsm.co.jp/info/release_160915.pdf
0775名無電力140012016/10/23(日) 09:10:15.60
1日1万歩で健康になる」は大きなウソだった
http://toyokeizai.net/articles/-/100087

客観的に考えて1日1万歩平日も休日も歩いてたら
それに必要なエネルギーや手間暇は値引き分以上のコストになる気がせんでもないなw
0776名無電力140012016/10/23(日) 09:43:53.20
これから電気料金すげえ値上げされるじゃん

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000094-mai-bus_all
0777名無電力140012016/10/23(日) 09:50:13.07
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161022-OYT1T50129.html
 経済産業省は、運転を終了した原子力発電所を解体する廃炉費用について、
原則として、大手電力などの原発事業者に自ら工面させる方針を固めた。
 電力の小売り自由化で参入した新電力には負担させない。

とりあえず新電力にせん人らは頭おかしいということや
0778名無電力140012016/10/23(日) 10:52:28.39
>>761
40Aだよ。
東京ガスのガスと電気のセット。
0779名無電力140012016/10/23(日) 11:26:27.41
>>777
おまえバカかよ
電気料金には載せないが、送配電託送料金に載せられるので、新電力会社の経営が厳しくなる
つまり、新電力会社の電気料金値上げ
経産省のあやふや文書に騙されるなよ
0780名無電力140012016/10/23(日) 11:27:26.37
参考にな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000094-mai-bus_all
0781名無電力140012016/10/23(日) 11:33:58.08
>>777
小売り料金と託送料金を勘違いするな
新電力ますます不利だぞ
0782名無電力140012016/10/23(日) 11:39:19.92
つまり小売り料金には載せないが託送料金で載せるということなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています