原発144 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/07/18(月) 07:19:49.51前スレ
原発143
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459490811/
0142名無電力14001
2016/08/21(日) 05:55:12.41朝日新聞デジタル 8月21日(日)5時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160821-00000011-asahi-soci
0143ぱぱ
2016/08/22(月) 03:31:58.67そもそも、前原発を5年間も停止する必要もないのです。
問題是正は稼働しながらでも、定期点検の時にすればよいのです。
理由は、【国連科学委員会】=【アンスケア】=【UNSCEAR】 が原発安全宣言しているのです。
チェルノブイリ事故調査追跡30年の成果で、各国マスコミは過激に危険報道したのが間違いだと言う。
福島事故も各国マスコミが非科学非物理的で感情に過激に訴える報道をして風評被害を拡大した。
チェルノブイリでさえ、過激な強制避難は間違いだと言っているのです。
まして、福島県民に強制避難は必要なかったのです。
国連科学委員会は、原発安全宣言してますよ。 ソースは下記です。
Tv 特別編 「福島とチェルノブイリ 〜虚構と真実〜 」(2012/4/20)
https://www.youtube.com/watch?v=HczJtRkfX1I&list=PLD65832E4C64F9E67&index=9
0144ぱぱ
2016/08/22(月) 03:42:28.05だから日本国民は原発事故を恐れるべきではない。
日本国民が恐れるべきは、中国・北朝鮮の核攻撃です。
これらの国は、未だに半日教育を強制している国だから恐ろしいのです。
だから、米国オバマ大統領の核の先制攻撃不使用に、日本・イギリス・フランス・韓国は
反対しているのです。
何故なら、中性子発射ミサイル防御で簡単に核兵器を無力化できるが、敵が攻撃してから
核兵器=中性子発射ミサイル防御では日本民族が滅亡してからの攻撃になり意味がありません。
これは、核兵器廃絶と核兵器先制攻撃は矛盾する議論ではありません。
核兵器廃絶が成功すれべとうぜん、核兵器防御=中性子発射ミサイル防御は不必要になるのです。
0145名無電力14001
2016/08/22(月) 05:58:40.62http://mainichi.jp/articles/20160822/ddm/002/070/078000c
原発を動かせば、核のゴミは増える。
動かせば便利だが、子や孫の世代が背負うゴミは確実に増える。
将来の技術が猛毒を解消する保証はない。
安逸を求めて未来を汚染すべきではない。
再稼働で核のゴミは増える。しかも、核のゴミの最終処分場建設は前途遼遠(りょうえん)、五里霧中である。
いま、日本には1万7000トンの使用済み核燃料が蓄積されている。
再処理ーー つまり、再利用可能なウランやプルトニウムを取り出す作業ーー
を済ませた残りカスも合わせると、高さ1・3メートル、直径43センチ、重さ500キロほどの
ステンレス製容器(キャニスター)にして約2万5000本分という。
原発大国・日本の核のゴミの量は半端ではない。
どうせ満杯、少し増えても同じーーとタカをくくる緩さが問われている。
0146名無電力14001
2016/08/22(月) 11:54:39.71タンク類の上部に設置した計測器がついてるフランジボルトの締め付け
計測器サイズにより配管サイズが大きくなってて
それでフランジも大きくなってネジもM20とか使われてる
ははは
でもな、そのフランジやネジってのは
その配管に最大圧力が加わっても耐えられるようにしてるからであって
使い方でまったく圧力のかからない装置を、ただ乗っけとくだけなら
そんなM20つかったり、M20の定格トルクで締め上げる必要ねーだろ
まじアホ
毎回試験のために大の男が2人がかりで
スパナに延長パイプつけて背筋力全開で締め緩めしてんだぜ?
バカな連中、そして設計管理だとつくづく思ったよ
0147名無電力14001
2016/08/23(火) 21:15:53.78http://www.asahi.com/articles/ASJ8R5VT1J8RULBJ014.html
フランスの原発で原子炉などの鋼材に強度不足の懸念が発覚し、
原子力規制委員会は23日、原発を持つ国内の電力会社に調査を求める指示書を出す方針を固めた。
24日の定例会で決定する。
鋼材の問題は昨年、仏で建設中の原発で発覚した。
仏規制当局(ASN)の発表などによると、仏電力会社傘下のメーカーや
日本国内のメーカーが製造した原子炉などで、強度不足の懸念が指摘された。
鋼材に含まれる炭素にムラがあり、もろくなる可能性があるという。
0148名無電力14001
2016/08/25(木) 21:05:41.37http://www.bbc.com/japanese/37162847
2016年08月24 イタリア中部でM6.2の地震 240人以上死亡
http://www.bbc.com/japanese/37172116
2016年08月25 ミャンマー地震 マグニチュード6.8
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160825/k10010653931000.html
2016年08月25 トルコ軍戦車、シリアに越境 ISIS掃討で反体制派支援
http://www.cnn.co.jp/world/35088036.html
>イタリアは日本と同じプレート境界
https://www.youtube.com/watch?v=rjqyfBavudc
>阪神大震災の時、被災地の瓦礫から、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見された ■読売新聞
日本も常に備蓄と民間防衛訓練しておきましょう。震災に便乗して朝鮮・中共工作員が何時暴れ始めるか分かりません。
0149名無電力14001
2016/08/26(金) 22:08:56.14http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160825/k10010654061000.html
>原発の検査制度をめぐっては、時期や項目が定められているうえに、原発ごとの状況や安全上の重要度に応じて検査内容を変えることができないなどとして、IAEA=国際原子力機関から改善を求められていました。
IAEAから改善要求が来る「世界で最も厳しい基準」ってw
0150名無電力14001
2016/08/27(土) 05:15:15.90http://www.asahi.com/paper/editorial.html
毎日新聞社説:川内原発 知事の停止要請は重い
http://mainichi.jp/articles/20160827/ddm/005/070/061000c
東京・中日新聞社説:三反園知事 真価は秋に試される
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2016082702000121.html
0151名無電力14001
2016/08/27(土) 05:16:10.90http://www.asahi.com/articles/ASJ8V5J79J8VTIPE02C.html
0152名無電力14001
2016/08/27(土) 07:19:57.24伊方原発 3号機で水漏れ 営業運転への影響なし
http://mainichi.jp/articles/20160827/k00/00m/040/052000c
愛媛県と四国電力は26日、伊方原発3号機(同県伊方町)の純水装置の配管から、
2次冷却水の不純物を取り除いた排水最大1.3トンが漏れるトラブルがあったと発表した。
四電によると、配管の老朽化や配管内のゴムパッキンのゆるみが原因の可能性があり、
今月12日の再稼働との因果関係はないという。
0153名無電力14001
2016/08/27(土) 10:59:49.16>配管の老朽化や配管内のゴムパッキンのゆるみが原因の可能性があり、今月12日の再稼働との因果関係はないという。
>早ければ26日中に部品交換を終える見込みで、9月7日に予定している営業運転への影響はないとしている。
まずは原因究明。そうしないと部品交換で済む問題かどうかがわからないだろ。
>26日午後2時5分ごろ、パトロール中の社員が排水配管のつなぎ目から、水が噴き出しているのを確認。ポンプを停止して水漏れを止めた。
>漏れた排水は建屋内の排水槽に回収され、外部への流出はないという。
少なくとも同様な箇所の再点検は必須だな。
チェックリストに
載ってるのならなぜその時に見つからなかったのか。チェック体制の見直しが必要。
また同等な他の場所の再チェックが必要。
載ってないのなら、なぜ載ってないのかの説明が必要。場合によってはチェックリストの見直しが必要。
これが解決しない限り営業運転なんてしちゃダメだろ。
0154名無電力14001
2016/08/27(土) 13:57:19.46http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160826-OYT1T50114.html
0155名無電力14001
2016/08/28(日) 05:19:57.44http://www.nikkei.com/article/DGXKZO06589800Y6A820C1PE8000/
0156名無電力14001
2016/08/28(日) 06:52:12.54>万一の際の備えを不断に強化することに異論はない。だが、原発を停止させずとも可能である。
>>155
>避難計画は、もともと県や地元自治体の責任で作ったものだ。
>ここまで詰めれば完璧というゴールはなく不断の改善は欠かせないが、原発の運転を続けながらできることが多いのではないか。
強化が必要なのは万一の際の備えが不十分だから。
で、完了する前に万一が起きない保証がないのだから強化が終わるまで停止だろ。
少なくとも住民全員が安全に避難できる現実的な避難計画が出来るまでは停止。
電力会社がまともな避難計画を作らないから、住民の安全に責任がある県や地元自治体が作ったんだろ。
それが嫌なら電力会社がまともな避難計画(住民が納得するもの)を作ればいい。
0157名無電力14001
2016/08/28(日) 15:30:15.18運転延長に反対 1万8895人署名提出 市民団体 /茨城
http://mainichi.jp/articles/20160828/ddl/k08/040/131000c
日本原子力発電東海第2原発を巡り、県内の市民グループで構成する
「東海第2原発再稼働問題・署名実行委員会」は26日、
40年超の運転反対と安全協定見直し支持を表明する2種類の署名各約1万8000人分を
東海村の山田修村長に手渡した。
県と原電にも目録を提出した。
0158名無電力14001
2016/08/29(月) 05:15:54.09http://www.asahi.com/paper/editorial2.html
0159名無電力14001
2016/08/29(月) 07:31:32.23【高浜原発避難訓練】
波高い→海自と海保の船3隻全部使えず
視界不良→陸自のヘリ4機中2機飛べず
避難計画に悪天候時の対応不記載→想定外?
住民「これぐらいの風で飛ばなくなるのかと思うと不安」NHK
高浜原発避難訓練 悪天候での避難手段に課題残る
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082177.html
大津地裁の運転停止の判断は当然
0160名無電力14001
2016/08/29(月) 09:16:55.82で、どうなった?
もんじゅの運営主体は。
0161名無電力14001
2016/08/29(月) 14:21:46.36【戦犯家系】
福島原発事故は「全電源喪失は想定外」とした第一次アベ内閣の引き起こした人災だ。
だが、アベと東電の責任回避のために「想定外」という嘘を
検察と原子力寄生委員会が再び声高に言い出す。
戦争責任と同じ。メディアを黙らせば何でも通る。
http://matome. naver.jp/odai/2139169016828098101
0162名無電力14001
2016/08/29(月) 17:16:56.44安倍デタラメ原発政策を一刀両断 NHK番組の波紋広がる
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188762
0163名無電力14001
2016/08/29(月) 18:44:24.80ほぼ同意だが
>原子力ムラは『原発を稼働させないと電力料金が上がる』と新たな理屈を持ち出したが、その主張も説得力を失っています。
>原油価格が下落したために、火力発電のコストが大幅に下がっているからです。
今後高騰しないという理由がない限り反論になってない。
>それに、NHKの解説委員が指摘した通り、『原発はコストが安い』という電力会社の言い分にはマヤカシがある。
>確かに、短期的なランニングコストは安いですが、建設から廃炉までトータルで考えたら、原発のコストは高い。
>イギリスでは、原発の建設に対して金融機関が融資しなくなっているほどです」
これは同意。火力発電のトータル費用を出して比較すればもっとよかった。
ただ温暖化に触れてないのはどうかと。
0164名無電力14001
2016/08/29(月) 20:14:46.02小名浜潮位(潮位基準面表示)
満潮 1:38 - 133
干潮 8:38 - 32
満潮 15:33 - 127
干潮 20:52 - 84
平成28年 台風第10号に関する情報 第93号
平成28年8月29日17時20分 気象庁予報部発表
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20160829082023.html
30日にかけて予想される波の高さは、
東北地方 10メートル
北海道地方、関東甲信地方 8メートル
東海地方 6メートル
の見込みです。
0166名無電力14001
2016/08/29(月) 21:37:38.08負担額4兆2000億円超す=福島原発事故で国民転嫁―除染・廃棄物費用など
http://news. nico video.jp/watch/nw2364353
東京電力福島第1原発事故で掛かる除染や廃炉、損害賠償などの費用のうち、
国民の負担額が2015年度末までに4兆2660億円を超えたことが28日、分かった。
日本の人口で割ると、1人3万3000円余り。
東電は政府にさらなる支援を求めており、今後も拡大する見通しだ。
0167名無電力14001
2016/08/29(月) 22:00:38.74>今後高騰しないという理由がない限り反論になってない。
シェールオイルの会社が全部潰れない限りはもうあそこまで原油価格が高騰することはないって投資の世界では言われてるな
採掘コストがかかるので1バーレル25ドル程度のかかるが、それでも20ドル近辺を1年やった程度じゃ余裕で耐えるって判明してるから
逆に産油国の方が支出が増えすぎて1バーレル30ドルだと国の財政が赤字だという
0168名無電力14001
2016/08/29(月) 23:07:32.57http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082800074&g=eqa
東京電力福島第1原発事故で掛かる除染や廃炉、損害賠償などの費用のうち、国民の負担額が2015年度末までに4兆2660億円を超えたことが28日、分かった。
日本の人口で割ると、1人3万3000円余り。東電は政府にさらなる支援を求めており、今後も拡大する見通しだ。
時事通信は15年度までの復興特別会計の決算状況などを精査。原子力災害関連予算の累計執行額や東電など電力7社が電気料金の値上げ分に含めて賠償に回す一般負担金などを集計した。
その結果、除染や汚染廃棄物の処理、汚染土などの中間貯蔵施設の費用に計2兆3379億円支出されたことが判明。政府が原子力損害賠償・廃炉等支援機構などを通じて立て替えている。
除染や汚染廃棄物処理の費用は最終的に同機構が保有する東電株の売却益が充てられる計画。東電株の取得に際して金融機関が行った融資には政府保証が付き、株価低迷などで返済が焦げ付けば税金で穴埋めされる仕組みだ。
政府は東電株の売却益を約2兆5000億円と見込むが、株価の大幅上昇が必要な上、環境省は今年度中に除染費用などの累計額がその額を上回る可能性があるとみている。
中間貯蔵施設の費用にはエネルギー特別会計から計約1兆1000億円が支出されることになっており、その大本は電源開発促進税で、電気料金に含まれている。
これ以外に、政府は直接の財政支出で廃炉支援や食べ物の放射能検査、研究開発の拠点整備などを実施。計1兆3818億円が使われた。
また、東電など電力7社は事故後の電気料金値上げで、既に一般負担金分として少なくとも3270億円を上乗せ。さらに、東電は汚染水処理装置の保守管理費や賠償相談のコールセンター運営費などで2193億円以上も消費者に転嫁した。
0169名無電力14001
2016/08/30(火) 05:47:21.45原発
揺れ想定の計算、規制委に異議 地震調査委側「過小評価」指摘
http://mainichi.jp/articles/20160830/ddm/001/040/115000c
原発の耐震設計の根幹となる基準地震動(想定する最大の揺れ)について、
政府の地震調査委員会が「地震の規模や揺れを小さく見積もる恐れがある」
として使用を避けた計算方式を、 原子力規制委員会や電力会社などが
使い続けていることが分かった。
調査委は2009年に改良した新方式を採用している。
規制委は「(現行の方式を)見直す必要はない」と主張するが、
調査委の専門家は「規制委の判断は誤りだ」と批判し、
規制委に疑問符を突き付けた格好だ。
0170名無電力14001
2016/08/30(火) 07:56:44.10南相馬市浦尻公会堂(南相馬市小高区浦尻字北原72−1 )
海岸ライブカメラ
http://210.227.77.172/vc/
0171名無電力14001
2016/08/30(火) 14:24:28.09伊方原発再稼働に際し、地元住民の避難態勢が整っていないことを報じる
NHKワールドの英語放送。
中央活断層の危険性や土砂災害で住民が避難不能になるリスクにも触れている。
海外の人は、この内容が日本人向けにも当然報じられていると思うだろう。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20160812155321510/
0172名無電力14001
2016/08/30(火) 16:06:33.12http://www.j-cast.com/tv/2016/08/30276390.html
原発の耐震設計には基準地震動(想定する最大の揺れ)を計算する必要があり、
調査委は2009年に改良した新しい計算方式を採用した。
古い計算方式だと、「地震の規模や揺れを小さく見積もる恐れがある」からだ。
ところが、規制委や電力会社は依然として古い計算方式を使い続けていて、
「見直す必要はない」と主張している。
調査委の専門家は「規制委の判断は誤り」と批判する。
◆地震の規模・揺れ小さく見積もって耐震工事費カット
日本の原発は胡散臭い。トップは原発輸出に熱心だしね。
0173名無電力14001
2016/08/30(火) 21:54:46.22http://lite- ra.com/2016/08/post-2532.html
8月26日深夜、NHKで生放送された討論番組『解説スタジアム』が大きな反響を呼んでいる。
この日のテーマはズバリ「どこに向かう 日本の原子力政策」。
NHKの7人の主要解説委員が、日本の原発政策を多角的に議論するという番組だが、
驚くべきは、解説委員7人のうち6人が政府や原子力規制委員会、
そして電力会社の問題点を徹底的に批判していたことだ。
さらには「原子力再稼働を認めない」という驚きの発言まで飛び出していた。
そのためネット上でも「国民必見」「解説委員の勇気か反乱か!」
「NHKはまだ腐っていなかった」など絶賛されている。
もちろん、こうした番組が放送されたからといって、NHKの状況はけっして楽観できるものではない。
今回の『解説スタジアム』にはたまたま良識派が数多く顔を揃えたが、
報道局幹部や解説委員の多くは、籾井会長の動向にかかわらず、
政権の顔色をうかがって官邸に尻尾をふり続ける“安倍政権の犬”のような連中がほとんどだ。
0174名無電力14001
2016/08/31(水) 05:18:49.76■自由化との両立めざせ
■最高水準の規制機関に
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO06688520R30C16A8EA1000/
0175名無電力14001
2016/08/31(水) 14:25:24.39金子勝 ?@masaru_kaneko 6時間6時間前
【もんじゅは無法地帯】
放射性物質を含む廃液を「使用していない」はずのタンクに「業務計画なしに」移していた。
こんなものにすでに1兆2千億投入し、これからも6千億円投入というアベ内閣。
原発オタクの無法甘利が自民党総務会に復権するわけだ
http://news.ameba.jp/20160830-1364/
【原発審査も無法地帯】
基準地震動の計算方式について、政府の地震調査委員会が、
原子力規制委員会は新しい2009年の計算法を使わずに、
過小評価する06年の計算法を使用していると批判した。
地震の専門家がいないのに規制委がそれに反対。科学者?
原発・基準地震動 使用回避の計算法、継続の規制委に異議
http://mainichi.jp/articles/20160830/k00/00m/040/086000c
【新潟県知事選も無法地帯】
泉田知事の突然の知事選からの「撤退宣言」。
日本海横断航路に関する一連の新潟日報の報道を理由に挙げている。
真偽は分からないが、何となくかつての福島県知事だった佐藤栄佐久氏に似た臭いを感じるのは私だけだろうか。
http://www.h-izumida.jp/topics/20160830.html
0176名無電力14001
2016/08/31(水) 22:25:43.94反原発のシンボル 泉田新潟知事が突然「出馬撤回」の背景
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188900/1
原子力ムラはニンマリだろう。
4選出馬を表明していた泉田裕彦新潟県知事(53)が30日、突如文書で“出馬撤回”を明らかにした。
柏崎刈羽原発の「再稼働」を認めず、“反原発”のシンボルになっていた泉田知事に何が起こったのか。
地元紙からの攻撃だけでなく、新潟県内では“泉田包囲網”が出来上がっていたという。
「新潟日報は今年に入ってフェリー問題をしつこく批判していました。
新潟日報は泉田さんの政治手腕に疑問を持っていたようで、
社内には“泉田嫌い”が蔓延していたといいます。
新潟日報には東電が広告を出していた。
さらに、今月には泉田さんと近い自民党県議が県連会長を辞任している。
泉田さんは嫌気が差したようです」(新潟県庁関係者)
0177名無電力14001
2016/09/01(木) 00:07:26.74それで出来た余剰金がそうやって原発推進に使われるのだろうな
0178名無電力14001
2016/09/01(木) 07:17:34.34電力会社300〜400年間管理ー>国が10万年管理が必要だと
将来世代への負の遺産
制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針
http://www.asahi.com/articles/ASJ807DWVJ80ULBJ017.html
原子力規制委員会は31日、原発の廃炉で出る放射性廃棄物のうち、
原子炉の制御棒など放射能レベルが比較的高い廃棄物(L1)の処分の基本方針を決定した。
地震や火山の影響を受けにくい場所で70メートルより深い地中に埋め、
電力会社に300〜400年間管理させる。
その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する。
これで、放射能レベルの高いものから低いものまで放射性廃棄物の処分方針が出そろった。
0179名無電力14001
2016/09/01(木) 10:23:38.11借金体質で問題先送りの無能集団地域じゃん
原発まみれも当然
0180名無電力14001
2016/09/01(木) 11:16:55.71>地震や火山の影響を受けにくい場所で70メートルより深い地中に埋め、電力会社に300〜400年間管理させる。
その上に電力会社の本社を建てて安全性をアピールしないとw
0181名無電力14001
2016/09/01(木) 12:17:37.35これ、それぞれの深さを決めたものの、
技術的にも社会的にも、適合地は少なくて、
結局、同じ地点の、同じ深さに、埋めることになるんでね?
「地下1階はL3で、地下最下階に使用済み核燃料」
なんてこと、するか?
あとで埋め殺しにするつもりなのに。
0182名無電力14001
2016/09/01(木) 13:35:21.760183名無電力14001
2016/09/01(木) 17:45:53.73http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082580.html
> しかし、経産省は人口密度や地権者を考慮すると
> 有望地から外れる可能性が高い都市部こそ
> 「電力消費が多く、自分の問題として考えるべき」として、
> これらの要件を基準から除外する案を有識者会議に示しました。
少しだけ、METI、見直したわ。
0184名無電力14001
2016/09/02(金) 06:01:14.63東日本大震災
福島第1原発 凍土壁2カ所、溶けた状態に
http://mainichi.jp/articles/20160902/ddm/041/040/135000c
東京電力は1日、福島第1原発に接近した台風による大雨の影響で、
汚染水対策「凍土遮水壁」の2カ所で温度が上昇し、
凍土壁が溶けたような状態になったと発表した。
追加工事を9月中に終え、0度以下に温度を下げるとしている。
0185名無電力14001
2016/09/02(金) 07:38:03.58どちらにしても、負の遺産を押し付けられるのは、将来世代
進むも地獄、戻るも地獄、「もんじゅ廃炉」なら日本の原子力政策どうなる?
https://thepage.jp/detail/20160901-00000004-wordleaf?pattern=6&utm_expid=90592221-74.Dk1ZSt26T-ydxJqrKi8Pzw.4&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
運転停止中の高速増殖炉「もんじゅ」について、政府内部で廃炉を含めた検討を行っているとの報道が出ています。
菅官房長官は報道を否定していますが、もんじゅについては今後の見通しがまったく立っていないというのも事実です。
もしもんじゅが廃炉となった場合、日本の原子力政策は根底から見直しを迫られることになります。
0186名無電力14001
2016/09/02(金) 19:32:50.86【県知事選の闇】
泉田知事の県知事選出馬撤回に関する背景記事。
新潟日報は東電の広告を取っているという。
重大事故を起こした東電がそのまま、福島原発の同型、中越沖地震で被災した
柏崎刈羽原発を動かせば、ひき逃げ犯に同じ車を運転させるのと同じ。
反原発のシンボル 泉田新潟知事が突然「出馬撤回」の背景
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188900
0187名無電力14001
2016/09/02(金) 20:26:24.74300〜400年間管理する費用とその後10万年間管理を政府に委託する費用の先払い
を加えるべき。
額は電力会社が個別に算出。
一番安い所にその金額で強制的に請け負わせることも可能とする。
0188名無電力14001
2016/09/02(金) 22:20:47.85原発の安全を言うならそういう安全も言ってほしいね。こういう安全も大事だと思うけど。
言わないのはやっぱり脱原発の人は自分に都合のいいことばかりしか言えないからかな?
テレビとかに出てくる脱原発の人に追及してみたいね。
0190名無電力14001
2016/09/02(金) 23:17:23.78安全そのものは同じだと思うけど。
0191名無電力14001
2016/09/02(金) 23:22:03.90利益(保険料)=期待値(損害値) × 事象発生確率 + リスクプレミアム
↓
原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会(第2回)資料1
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/siryo/siryo2/siryo1.pdf#page=4
0192名無電力14001
2016/09/02(金) 23:33:31.74http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472808632/
【経済】再生エネ予算16%減額 「最大限導入」政府と矛盾 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472652282/
0193名無電力14001
2016/09/02(金) 23:55:35.82容器骨材の強度不足判明
仏野郎のチョンボな模様
0194名無電力14001
2016/09/03(土) 04:13:29.26http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472825678/
0195名無電力14001
2016/09/03(土) 07:26:31.40想定外の賠償・廃炉費用を誰が負担するのか
東電への追加支援をめぐり、政府が協議へ
http://toyokeizai.net/articles/-/134139
政府および原子力損害賠償・廃炉等支援機構は、東京電力ホールディングスからの要請を踏まえて、
福島第一原子力発電所の廃炉や損害賠償費用の負担のあり方の検討に着手する。
ここ1〜2カ月の間にも、電力自由化の進展を踏まえた原子力事業の環境整備の一環として、
経済産業省を中心に関係者間で支援の枠組みを決めるための議論が始まる見通しだ。
0196名無電力14001
2016/09/03(土) 10:07:15.47純然たる自然災害による本人への被害は原則自己責任
暴風雨なのに田んぼや川を見に行く
水害や地震が多い地域なのに保険に入ってないor物理的対策をしてない
等
交通事故等は各自が保険に入ってて(無制限に入ってないと運転できないようにすべき)
ちゃんと
0197名無電力14001
2016/09/03(土) 14:41:39.43車で事故 =>運転者が責任をとらされる
電車で事故 =>運転手、電車会社の責任が問われる
原発の事故 =>電力会社、指導していた国など責任をとらず、
それどころ税金を使って救済、廃炉までに数十年
放射性物質をばら撒きガン増加、未だに家に戻れない人々大勢
原発に関係のない多くの人々を不幸にし続ける
のように同じ扱いで議論できない
自然災害も原発の人災とは別、これも同じにしては駄目
原子力ムラの卑怯な論調 原発の安全をそのほかの安全と同じようにみせて誤魔化そうとする
0198名無電力14001
2016/09/03(土) 19:10:39.14http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472887843/
0199名無電力14001
2016/09/03(土) 20:30:24.19福島原発事故も同じ、津波高さを指摘されてたのに、安倍首相が全電源損失はありえないとまで
言って稼動を続けたせい
原発
仏の圧力容器強度不足疑い 国内8原発が同社製 九電など6社、規制委に報告
http://mainichi.jp/articles/20160903/ddp/008/040/012000c
電力6社は2日、フランスの原発で強度不足の疑いがある原子炉圧力容器などの
重要設備を製造したメーカーが、稼働中の九州電力川内(せんだい)原発1、2号機
(鹿児島県薩摩川内市)を含む国内8原発13基の圧力容器を製造していたと原子力規制委員会に報告した。
住民不安視
再稼働した九州電力川内原発1、2号機の原子炉圧力容器でも強度不足の可能性が浮上し、
住民から「安全性は大丈夫なのか」と心配する声が上がった。
川内原発を巡っては、同県の三反園訓(みたぞのさとし)知事が熊本地震の影響を
調べるため一時停止するよう九電に要請。今回の問題でも三反園知事が九電に説明を求める可能性がある。
0200名無電力14001
2016/09/03(土) 20:54:54.14こういう低能はよくいるよな。
例えば対策に使える予算の総額が決まっていて、原発とクルマとどちらに使う?というなら別だが。そうじゃないだろ?
0201名無電力14001
2016/09/03(土) 22:23:32.82http://www.sankei.com/affairs/news/160903/afr1609030005-n1.html
>この問題をめぐってはフランスの原子力規制当局が6月、調査報告書を公表。
>報告書では、部品の鋼材に含まれる炭素にむらができる「炭素偏析」が発生し、想定される強度を満たさない恐れがあるとした。
>フランスでは運転中の18基でこの鋼材が用いられている。当局は直ちに安全上の問題があるとは判断していない。
仏の原発で圧力容器の強度不足疑い 「日本鋳鍛鋼」製 国内に13基
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016090302000123.html
>日本鋳鍛鋼は取材に「規制委から要請があればいつでも調査を受ける」と回答。
>「強度不足につながる鋼材の不純物は顧客の指示通り切り捨てている」として強度基準を満たしているとの認識を示した。
製品に「炭素偏析」がないのなら、原発の運転中に発生したとしか思えない。
それならメーカーのチェックリストのみでは安全とは言えないので、圧力容器を直接調べるしかない。
0202名無電力14001
2016/09/03(土) 22:47:40.57http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472825678/
0203名無電力14001
2016/09/04(日) 07:12:14.22溶け落ちた核燃料 直接調査のロボット技術公募へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010668231000.html
東京電力福島第一原子力発電所で、廃炉の最大の難関とされる、
事故で溶け落ちた核燃料の取り出しに向けた調査が遅れている中、
日本原子力学会などは、核燃料を直接調査するロボットの技術を公募することになりました。
0204名無電力14001
2016/09/04(日) 12:06:41.09その技術が確立するまで一切の原発は停止/廃炉が妥当だろ。
電子回路が使えないのなら、内視鏡とワイヤー等で完全手動にするか、
茶運び人形でやればいいのかな。
0205名無電力14001
2016/09/04(日) 13:52:38.13http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/351934?area=ranking
原子力規制委員会は2日、再稼働へ向けた審査が最終段階を迎えている
九州電力玄海原発3、4号機(東松浦郡玄海町)の現地調査を行った。
更田(ふけた)豊志委員長代理は調査後、記者団の取材に対し、
九電が目指す年度内の再稼働については「相当楽観的」と述べ、困難との見方を示した。
更田委員長代理は、重大事故対策に関して「玄海3、4号機は新しいプラントとしての
強みを持っている」との認識を示した。
一方で、九電が川内1、2号機(鹿児島県)に続いて、
緊急時対策棟を当初予定の免震構造から耐震構造に変更することについて
「十分な判断ができる説明を九州電力から受けていないという立場」と強調。
耐震のメリットや免震であるデメリットなど、技術的な説明を尽くすよう注文を付けた。
0206名無電力14001
2016/09/04(日) 20:28:52.01そもそも日本がそこまで存続してるのか?
0207名無電力14001
2016/09/04(日) 21:02:44.58試算にも不明なので含める必要は一切ない
これが原発推進の常識です
0208名無電力14001
2016/09/04(日) 22:21:53.580209名無電力14001
2016/09/05(月) 06:35:24.95>「はい。子会社にやらせます」。
こんな会社に原発をやらせてはいけない、責任をとらせろ!
「官邸や自分に不利なことも正直に話す」
寺田学・元首相補佐官が語る東日本大震災の15日間【6/8】
http://www.huffingtonpost.jp/manabu-terata/tepco_fukushima_b_11852632.html
15日早朝、東電本店。
しばらくすると、総理がいる小部屋には数人のみ。総理と向かい合って座るのは、
勝俣会長。総理がおもむろに落ち着いた声で勝俣会長に一言。
「絶対に撤退は無い。何が何でもやってくれ」。
その総理の言葉に対する勝俣会長の返答は、返答の持つ意味の重さを微塵も感じさせない程あっさりとしていた。
「はい。子会社にやらせます」。
0210名無電力14001
2016/09/05(月) 18:19:27.12⇒泉田裕彦・新潟県知事本誌独占激白「立候補撤回の真相」−“反東電知事”を潰した原発包囲網
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=18394
0211名無電力14001
2016/09/05(月) 19:42:52.91日本学術会議で「高レベル放射性廃棄物」の最終処分に対する提言をまとめてきた
東京工業大の今田高俊名誉教授「『科学的な知見』というと絶対の真理に聞こえるが、
東日本大震災と福島第一原発が覆した」(東京)
核のごみを地中に10万年「理解得られぬ」 今田名誉教授、拙速な計画を批判
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201609/CK2016090202000134.html
「核のごみは最短一万年、最長十万年にわたって人類から隔離しなければならない。
一万年前は縄文時代。十万年前、私たちはネアンデルタール人だった」
「一部の学識者と行政が出した結論に国民を誘導しようとしても、理解は得られない」
「カネで自治体を釣る手法は、市民が主導する民主主義的な合意プロセスを台無しにしてしまう」
0212名無電力14001
2016/09/05(月) 21:46:44.97推進派の反論を伺いたいものだ。
0213名無電力14001
2016/09/06(火) 05:19:58.17http://www.sankei.com/column/news/160906/clm1609060002-n1.html
0214名無電力14001
2016/09/06(火) 07:39:48.71【熊本大地震と原発の安全性】
三反園鹿児島知事の要請に対して、九州電力は原発停止を拒否。
知事には、協定による立入検査の実施、避難計画の見直し、
再稼働へ同意すべきの地元自治体の拡大という3つの対応策があるという
指摘は非常に重要です。
川内原発の即時停止応じず 九電、鹿児島知事の要請拒否
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016090502000241.html
0215名無電力14001
2016/09/06(火) 11:11:48.56>原発の安全を最優先に運転継続を図る。
定期検査までに事故らないだろうけど、100%の確信がない以上安全第一なら即刻停止もアリ。
運転継続なら「安全を最優先」ではないだろ。
>知事には運転中の原発を止める法的権限がない
だから「命令」ではなく「要請」なんだろ。日本語を理解できないのかな。
>川内原発の停止要求に妥当性は見いだし難い。熊本地震を受けて検討した原子力規制委員会も、必要はないとの見解だ。
責任を取らない原子力規制委員会が何と言っても無意味。住民の安全に責任がある知事だから停止要求する必要がある。
>川内原発の2基を止めると、代替火力発電の燃料代として1カ月で100億円の出費が生じる。
安全性 <<< 経済性 なんですねw
>この費用は誰が負担すべきなのか。
安全性に不安がある原発を稼働させた九電だろw
0217名無電力14001
2016/09/06(火) 15:52:58.44寺田学・元首相補佐官が語る東日本大震災の15日間【8/8】
http://www.huffingtonpost.jp/manabu-terata/last_episode_b_11869758.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
2011年3月11日。寺田学氏は、菅直人首相(当時)の下、首相補佐官として東日本大震災を経験した。
突然、福島県に乗り込んだ菅・元首相。緊迫した状況で右往左往する政治家たち。
「自分や官邸関係者には不利なこともありますが、それでも正直に記すことが
被害に遭われた方や未来の方々への微かな誠意と思っております」と語る寺田氏の証言を
8回にわたってハフポスト日本版でお届けします。
【8】最悪のシナリオ等
<SPEEDI スピーディ>
実際は事故当初から、スピーディを所有している文科省の関係団体が使用していたと、後の報道で知る。
<最悪のシナリオ>
<放水機器 キリン>
<20ミリシーベルト問題>
311の記憶は以上です。
あれから4年、大きな震災、事故の割にあまり変わらぬ日本に不安を感じます。
再び国政に戻った身として、この記憶から導きだされる教訓と共に、着実に前進して参りたいと思います。
0218名無電力14001
2016/09/06(火) 19:54:12.24http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160906/k10010672411000.html
>環境省によりますと、原発事故の影響で、
>宮城県内では、いずれも放射性物質の濃度が国の基準を上回る「指定廃棄物」がおよそ3,400t、国の基準を上回るものの指定廃棄物になっていない廃棄物がおよそ2,500t、
>それに基準は下回るものの、放射性物資を含む廃棄物が4万t余り発生し、県内各地で保管されたままになっています。
>こうした廃棄物について、どこで処理するかや処理の方法などは、まだ決まっておらず、環境省と宮城県は放射性物質の濃度の再測定を進めたうえで、今後の方針を決めることにしています。
福一に集めればいいんじゃないの。
0219名無電力14001
2016/09/06(火) 21:03:31.95菅がブチ切れてなければ東電はプラント放棄してだだろうな。
0220名無電力14001
2016/09/07(水) 07:25:10.87その「核のごみ」をどうするか。原子力規制委員会が決めた基本方針によると、
地中深くに埋めて三百から四百年間は電力会社に管理させ、
その後は十万年にわたって国が目を光らせるという
▼さらに頭をもたげるのは、十万年という時の流れと想像を絶する大地の動きに、
どれほど謙虚に向き合っているのか、との疑問だ
▼地球物理学者・島村英紀氏の『火山入門』によれば、日本の面積は世界の陸地の0・25%なのに、
陸地にある火山の七分の一が集中し、過去十万年間に大規模なカルデラ噴火が十二回は起きている。
そんな火山の島の十万年後の安全を、どう見通しうるというのか
▼それでも、原子力ムラの皆さんは「数万年後も大丈夫」と言うのだろう。
かつて「日本では、原発の大事故は決して起きません」と自信満々に言っていた、まさにその口で。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2016090702000104.html
0221名無電力14001
2016/09/07(水) 15:40:21.96高浜原発 4府県9000人防災訓練 入所者乗車に30分「想定甘い」 2016年8月27日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201608/CK2016082702000249.html
訓練は、広域避難計画の実効性の確認が目的だが、高浜原発の四キロ南側で有料老人ホーム「であいの郷」を営む山本勝則さん(62)は、計画とそれに伴う訓練を「絵に描いた餅」だと痛感した。
午前八時三分。施設の電話が鳴った。「入所者の避難を開始してください」
高浜町保健福祉課からの連絡だ。ところが、訓練の段取りでは避難したとして、午前九時ごろに報告をして終わり。実際に逃げる必要はない。
それでも山本さんは、スタッフに入所者を車に乗せるように告げた。「車に乗せるだけでもどれくらいの時間がかかるのか。実際にやってみよう」。自主訓練が始まった。
施設は六十〜九十代の十四人が暮らす。自力歩行ができるのは三人だけ。多くが認知症を抱え、指示もなかなか伝わらない。車に乗せる順番を決めていたが、外に先に出てきてしまう人も。四台に分乗させるのにすら三十分。
「実際の避難では毛布や食料なども積まないといけない。スタッフも入所者もパニックの中、想定通りには絶対にいかない」。山本さんの顔が曇った。
県の避難計画の試算では、五キロ圏内から割り当てられた避難所へ行く場合、最大七時間半かかる。「高齢者を長時間、狭い車内に座らせられるのか」。だが、この施設の広域防災訓練は電話連絡だけ。
避難先では職員が引き続き入所者のケアをするのが前提だが、多くは隣の京都府舞鶴市在住。職員が被災者になることもある。幼い子どもを抱える人もいる。考えれば考えるほど、想定の甘さが目につく。だから強く訴える。
「僕らは命を預かっている。計画を立てるのにも訓練を検証するのにも、現場の意見を聞いてほしい」
0222名無電力14001
2016/09/07(水) 15:45:05.18http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082747.html
先日、原発事故を想定した避難訓練が悪天候のなか行われ、新たな問題が浮き彫りになりました。
避難訓練の参加者:「風で自衛隊のヘリコプターが中止。この程度で来られないのかなって」
先月27日に高浜原発のある福井県などは、地震で原発事故が発生した想定で避難訓練を行いました。
原発から5キロ圏内にあり、約140人が生活する音海地区。半島の根元に原発があり、要支援者の避難にヘリコプターが想定されていましたが、急きょ中止に。
合わせてヘリコプター2機とすべての船が使えませんでした。
福井県:「曇って視界が悪く、波も高かった」
避難計画には、悪天候への対応は「あらゆる輸送手段を使用する」とあるだけで、具体的には書いてありません。県は代わりに救急車を手配しました。ところが、陸路を使うと原発に向かって避難することになるのです。
避難訓練の参加者:「重大事故になったら、(高い)放射線量に向かっていくようなものだ」
半島を出る道は一本で、陸路で避難した全員が原発のすぐ横を通りました。
避難訓練の参加者:「原子力発電所を横目で見て避難というのは。放射能はよけて通るにも通れないから」
県や内閣府は、訓練はまだ放射能が漏れていない段階を想定していると説明しています。しかし、別の住民からは。
ある音海地区の住民:「避難経路が原発の横を通ること自体が異常。真剣にこの地区のことを考えているならそういうことはしない」
熊本地震では家屋が壊れ、道路が陥没。屋内退避もできず、道路も使えない状況になりました。専門家は避難計画の想定が甘いと指摘します。
災害・避難に詳しい東京女子大、広瀬弘忠名誉教授:「地震が起き、火災が起きて、放射性物質が飛び交うなかでヘリコプターが動かなければ災害弱者は救援できない。
原発を動かすなら、そういう状況を想定したうえで避難できる保証がないといけない
0223名無電力14001
2016/09/07(水) 15:50:24.18悪天候時に避難訓練を行って問題が無いこと
を入れるべき。
0224名無電力14001
2016/09/08(木) 08:01:40.28【原発事故の反省】
新潟泉田知事、鹿児島県三反園知事がなぜ、原発安全性にこだわるか。
首相補佐官として東日本大震災を経験した寺田学氏の回顧は、
2011年3月に福島原発事故で起きたことを正確に振り返るために、一読の価値がある。
http://www.huffingtonpost.jp/manabu-terata/tepco_fukushima_b_11852632.html
0225名無電力14001
2016/09/08(木) 10:45:37.37http://mainichi.jp/articles/20160908/k00/00m/020/137000c
原子力発電施設解体引当金が2014年度末残高:1兆402億円あっても、
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/electric_power_industry_subcommittee/007_001/pdf/001_004.pdf#page=5
事実上、
「原発:10.1円/kWhは、政府ぐるみの粉飾でした・・・」
って、バンザイしたということ。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf#page=50
この期に及んで「原発は安い」とか言い張るヤツは、
本当に、
香具師か情弱か、ただのバカ。
0226名無電力14001
2016/09/08(木) 11:06:13.49経団連会長「原発停止は国の損失」 柏崎刈羽の再稼働要請(2016/1/15)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H2R_V10C16A1EE8000/
> 早期に動かして(企業と家計の)電力コスト削減につなげてほしい
0227名無電力14001
2016/09/08(木) 14:05:10.39『原発 裏コスト 新電力も負担?不公正な原子力ムラの笛=x
⇒ http://ameblo.jp/syuukitano/entry-12197941442.html
政府は 東京電力・原子力ムラの支援要請に応じ
廃炉費用など原発の裏コストを 新電力にも負担させる エコヒイキ策を検討。
飯田哲也(いいだてつなり) ?@iidatetsunari 4時間4時間前
新電力の負担も無原則だが、そもそも、東電(や金融機関や官僚や政治家)が誰も何の責任も取ってないのに、
なぜ私たち国民(消費者)だけが先行して負担させられるのか?
(記者有論)膨らむ原発事故コスト 負担するべきは私たちか 小森敦司
http://www.asahi.com/articles/DA3S12548629.html
0228名無電力14001
2016/09/08(木) 15:21:28.76原発が事故を起こしたら、独力で賠償を負担できず、廃炉費用も出せないというなら、
電力会社は再稼動ではなく、まずリスクを下げる手段をとるべき。
エネ庁と一緒になって、バックエンドを入れてもコストが一番安いと言い続けてきておいて、
原発のコストをみんなで負担して欲しいとは何事か。
0229名無電力14001
2016/09/08(木) 16:35:35.69>原発が事故を起こしたら、独力で賠償を負担できず、廃炉費用も出せないというなら、
事故を起こす前に廃炉だろ
ってかなんでリンクを貼らないのかな。もしかしてガセ?
0230名無電力14001
2016/09/08(木) 16:52:59.34個別ツイートのリンクの貼り方を知らないんだろう。
「・・・」の中に「ツイートへのリンクのコピー」があるのに。
で、>>228 の元ネタはこれ。
https://twitter.com/konotarogomame/status/773681873436315648
直前にこんなツイートもある。
https://twitter.com/konotarogomame/status/773678999381811200
https://twitter.com/konotarogomame
0231名無電力14001
2016/09/08(木) 22:01:23.70http://mainichi.jp/articles/20160908/k00/00m/020/139000c
原発をめぐる政府の主張と問題点
<政府>
・電力自由化で大手電力は廃炉や福島原発事故の費用を回収できなくなる恐れがある
#「原発は安い」のだから費用を上乗せしても問題ない。
・新電力に切り替えた消費者も、過去には大手電力が原発で発電した電力を使っている
#必要な費用は過去の電気代に全部含まれている。
・原発の廃炉や事故の賠償を円滑に進めるには、新電力を含むすべての契約者に負担を求めるべきだ
#原発の廃炉や事故の賠償を円滑に進めるには、電力会社だけで十分なはず。
<消費者や有識者>
・廃炉や賠償の費用は大手電力が経営努力で電気料金から回収すべきだ
・廃炉や賠償の費用を入れても原発は安いと言っていた主張と矛盾するのではないか
・原発のない新電力や沖縄県の契約者が費用を負担するのはおかしい。大手電力の救済ではないか
0232名無電力14001
2016/09/09(金) 05:59:05.69今すぐ廃絶可能な絶対悪=医師・吉田史彰・48
http://mainichi.jp/articles/20160909/ddm/005/070/003000c
原爆犠牲者の追悼行事で、被爆者や市民から核兵器が「絶対悪」だという表現が聞かれ、同感であった
。時間はかかっても、核兵器が使われることなく、核廃絶へ向かってほしい。
ところで今すぐ廃絶可能と思われる絶対悪がある。
飲酒運転と原発だ。規模に違いこそあれ、共通するのは当事者の抑制が利かなくなる、
罪の意識に乏しい、事故さえ起こさなければという安易な考えが根強い、
事故を起こせば取り返しがつかない、などのことだ。
飲酒はストレス解消や社会交流の役割があろうが、飲酒運転は自己中心的行為で、悲惨な事故が後を絶たず言語道断だ。
原発も同様で、発電効率や温暖化抑制効果を唱える人がいるが、自己満足極まりない。
事故の被害規模、被害者の失われた生活・時間・財産、
稼働による処理困難な核廃棄物など影響は大きく、
多くの人を不幸にしている自覚があるのだろうか。
どちらも償うことは不可能に近い。飲酒運転者、原発推進者は学習すべきである。
0233名無電力14001
2016/09/09(金) 07:32:15.15【ゾンビ生き残り】
アベ内閣は、福島第一原発の廃炉費用を脱原発の自然エネルギーを含む新電力にも負担させる。
新電力を利用する消費者も原発を使ってきた?という1億総懺悔論。
その一方で、「原発は安い」という支離滅裂な自公連立政権だ。
原発コスト負担 大手の救済色濃く 利用者の反発必至
http://mainichi.jp/articles/20160908/k00/00m/020/139000c
【ゾンビ生き残り2】
東電の除染費用を削るため、中間貯蔵施設の野積み方式にした上、
インフラ公共事業の復興予算で除染費用を賄い、
凍土遮水壁の失敗続きの廃炉費用を新電力にまで払わせる。
1200名もの原発関連死を生み出しながら、事故責任を取らないゾンビ企業をひたすら救済するアベ。
【ゾンビ生き残り3】
賠償費用が7兆円を超えるために、10兆円枠を守るため福島の環境回復費用をひたすら削り、
それができないと、税金で賄う公共事業費に乗せ、廃炉費用を新電力にまで押しつける。
10兆円枠を上回れば上回るほど、原発の発電コストが上昇し、原発再稼働の根拠が危うくなるからだ。
0234名無電力14001
2016/09/09(金) 11:53:26.16いつも思うんだけど
なんでリンクを貼らないのかな。もしかしてガセ?
twitterなら230さんがリンクする方法を書いてるからtwitterじゃないのかな
それともレスは一切読んでないのか
0236名無電力14001
2016/09/09(金) 15:19:03.46大気中の放射性物質の量に異常ないか監視 原子力規制庁
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160909/k10010677561000.html
このほか規制庁は、自衛隊機による大気中のちりの収集を効率的に行うため
放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI」を使って、
北朝鮮から一定の放射性物質が放出されたと仮定した予測を実施しています。
0237名無電力14001
2016/09/09(金) 20:12:08.32電力会社、政府が無責任
原発事故後に甲状腺がんと診断の子ども支援 基金設立
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160909/k10010678421000.html
福島第一原発の事故後の検査で甲状腺がんと診断され、
治療を受ける子どもたちを経済的に支援しようと民間の基金が設立され、
9日から寄付の呼びかけが始まりました。
呼びかけを行ったのは「3・11甲状腺がん子ども基金」で、
国会に設置された事故調査委員会の元委員の崎山比早子さんらが設立しました。
原発事故後、福島県が38万人余りの子どもを対象に行った甲状腺検査では、
173人が「がん」や「がんの疑い」と診断されています。
基金によりますと、こうした患者の家庭の中には治療費のほか、
病院に通院するための費用などで経済的に困窮し、孤立しているケースもあるということです。
0238名無電力14001
2016/09/09(金) 20:15:43.80これじゃ、電力自由化と言っておきながら後出しじゃんけんで酷すぎ。
まず国は、原発は最終処分も含め一番コストのかかる電力だと国民に対して、
今まで隠してましたと根拠を示し謝るべきだよね。
山崎 雅弘 ?@mas__yamazaki 2時間2時間前
異物混入などの不祥事により、ある食品会社の信用が落ち、
客が他社の商品に乗り換えて潰れそうになった時、
政治家が介入して法律を変え、その食品会社を倒産から防ぐため、
賠償金に充てる金を他社製品の商品価格に上乗せする。腐敗国家の図式だろう。
原発コスト:新電力も負担、政府調整 料金に上乗せ
http://mainichi.jp/articles/20160908/k00/00m/020/137000c
0239名無電力14001
2016/09/10(土) 20:48:06.58http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160910-110500.php
>国際廃炉研究開発機構(IRID)(中略)のチームは、事故前の第1原発の炉心内にあった物質を高温で溶かした「模擬デブリ」を作り、デブリができる過程を再現。
(中略)
>その結果、圧力容器内にとどまっているデブリは、核燃料集合体を構成していたウランとジルコニウムを主成分としているが、その中に制御棒に含まれていた鉄など複数の金属が完全に溶けることなく混じり合っていると考えられる。
>このため、仮にデブリを削り取る場合には、最も硬い金属を加工できるような工具の開発が不可欠という。
(中略)
>IRIDの担当者は「実際のデブリを採取して構造を分析できるのはまだ先の話。可能な限り研究を進め廃炉作業に備える必要がある」と指摘する。
0240名無電力14001
2016/09/10(土) 20:56:24.84安くたたかれるのは気のどくだ。おれは好んで買っているが。
0241名無電力14001
2016/09/10(土) 21:39:48.49■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています