トップページatom
1002コメント295KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart6 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/04/19(火) 09:11:54.12
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://enechange.jp/
http://kakaku.com/energy/

前スレ:【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1459402671/
0304名無電力140012016/04/23(土) 21:51:54.56
でんき家計簿のデータ更新が停止したら、新電力が代わって発電開始したってことでしょ。
次の検針日までにマイページのID/PWが来るんだろうから、もう少しの辛抱だ。
グラフ見られるのかどうかだけ早く知りたい@MYでんき
0305名無電力140012016/04/23(土) 21:55:58.79
>>283
家も来た
http://i.imgur.com/EYSAveX.jpg
0306名無電力140012016/04/23(土) 21:57:18.22
今更加入したくないお
多分おいら登録内容更新したらすぐにみれる状態だけどね
今更なんだお(´;ω;`)
0307名無電力140012016/04/23(土) 21:58:06.05
Looopでんき4/3申し込み5/17供給開始予定

契約情報変更ページでパスワードコピペ入力できねえ
0308名無電力140012016/04/23(土) 22:08:32.39
>>305
全体的に電気代が高いな
冷蔵庫10年以上つかってないか?
0309名無電力140012016/04/23(土) 22:22:13.37
電気代のグラフ楽しみにしてたり、スマメに変わってるか毎日確認したり他にやる事ないのか?
0310名無電力140012016/04/23(土) 22:24:14.33
スマートメーターでドヤ顔できる。
0311名無電力140012016/04/23(土) 22:26:42.85
隣の家はベンツを買ったようだが、うちはスマートメーターに取り替えた
これで引け目を感じなくてすむ
0312名無電力140012016/04/23(土) 22:38:26.33
>>308
4年くらい前に組んだ自作PCが無駄にハイスペに組んであって
尚且つ24時間付けっぱなしで155〜200W(平均160W)消費してるからなw
i7-4930KにGeForce GTX 670のOCモデルを2WAY-SLIで
1個の消費電力7.2WのケースファンとCPUファン合わせて11個付けてるしw
ちょくちょく動画エンコもしてるからな、多分それが原因
0313名無電力140012016/04/23(土) 22:56:09.54
>>311
その隣の家はHEMSだったりしてなwww
0314名無電力140012016/04/23(土) 23:11:25.43
>>312
OCしてるんじゃね?
アイドル時に電力消費抑える設定にしてもそんなにいく?
0315名無電力140012016/04/23(土) 23:33:21.31
>>314
CPUのOCはしてないが、グラボfはOCモデルな上SLI
用の無い時SLI解除すれば良いんだろうけど面倒いw
0316名無電力140012016/04/23(土) 23:44:09.53
>>312
マイニングでもしているの?
その環境でもアイドル時消費電流とは思えないけど。
0317名無電力140012016/04/24(日) 00:03:00.37
アイドルはやめられない
0318名無電力140012016/04/24(日) 00:05:42.85
>>317
きょんつー乙
0319名無電力140012016/04/24(日) 00:09:08.45
>311
スマメで優越感に浸るってどんだけだよw
うちは去年からスマメだけど何とも思わなかったぞ?
隣の家にコンプレックス感じてることには変わりないwww
むしろ隣の家はお前の家のスマメに気付いてないかも()
03203052016/04/24(日) 00:17:37.59
一応WEB版もあるんだな
auでんきPC(WEB)版
https://mieru.auone.jp/#/results/daily
0321名無電力140012016/04/24(日) 00:50:24.71
>>301
そんなシステムになってんのか
それにしても弾かれた時点でメール送ればいいのにね

>さらに契約してない会社に切り替わってたりするから
なにそれ怖い、集合住宅とかの場合ってことかな?
0322名無電力140012016/04/24(日) 01:47:53.05
>>290
電気が止まるわけじゃ無し
気にすることはないよ
0323名無電力140012016/04/24(日) 04:46:34.11
>>311
コムスでも買っとけ
0324名無電力140012016/04/24(日) 07:14:13.18
>>322
今の混乱した状況から考えると、もし破綻された場合千人単位のユーザーが一斉に安い電力会社に殺到して
切り替えに数ヶ月かかるようなことになりかねない
もちろん切り替えまでの期間は東電の割増料金を支払うことになる。

気にすること無いって?アホかよ
0325名無電力140012016/04/24(日) 08:07:55.53
昨日の電力今日のいつ更新するんかな?
au電力
0326名無電力140012016/04/24(日) 08:31:50.07
>>324
一時的に自由化以前の価格に戻ったとして何が不満なんだ?
どうしたいわけ?アホかよ
0327名無電力140012016/04/24(日) 09:18:58.10
>>311
むしろデメリットを考えずに早々と変更したオマエを馬鹿にしてるかも!
お隣さんはスイッチングする予定ないかもしれないし…
スマメ交換→無料
ベンツ→〇〇百万
これでドヤ顔って惨めだなオマエ
0328名無電力140012016/04/24(日) 09:24:37.01
>>326
始めから破綻するような中小企業と契約しなければいいだけだろ、リアルバカかよ
0329名無電力140012016/04/24(日) 09:31:28.93
遅くともいづれスマートメーターになるんだから気にすんな。
0330名無電力140012016/04/24(日) 10:18:45.70
>>321

>>さらに契約してない会社に切り替わってたりするから
>なにそれ怖い、集合住宅とかの場合ってことかな?

これな、理由は言えないが、知らぬ間に契約変更できなくなってるケースがあるらしい
集合、戸建に関わらず

クーリングオフを認めさせるのに苦労する
0331名無電力140012016/04/24(日) 10:36:07.65
>>327
ネタにマジレス
0332名無電力140012016/04/24(日) 10:50:41.77
>>331
ネタにマジスレ
0333名無電力140012016/04/24(日) 11:37:51.62
マジレスするとスマメなくても新電力になる
送電線費用に3割も払ってるからね言い訳
0334名無電力140012016/04/24(日) 12:56:23.39
数ヵ月後の状況を見てから考える俺が一番の勝ち組!
03353052016/04/24(日) 13:14:31.67
前日との比較の緑の線が追加された
http://i.imgur.com/XEagUEY.jpg
0336名無電力140012016/04/24(日) 13:18:16.94
しっかし、今さらだけど電気料金が安くなるカラクリというか原資というか、これってようは旧電力がボッてた分が還元されるってことでFA?
旧電力は顧客が奪われて売上げは減るわ、対抗値下げで利益は減るわ、で大丈夫なのかね?
0337名無電力140012016/04/24(日) 13:21:48.86
>>336
社内的には、給与、福利厚生、今後当然渋くなる。いままでが無競争で良すぎたからね。
0338名無電力140012016/04/24(日) 13:26:18.70
http://i.imgur.com/0pjwfeR.jpg

1人暮らしの家中ゴロゴロ。
0339名無電力140012016/04/24(日) 13:26:34.02
>>312俺の場合はi7をOCしてたんだけど
別にデフォでも困ることないから戻したら
アイドル時40w節約できた
0340名無電力140012016/04/24(日) 13:41:27.33
>>336
バーカ
新電力と違ってメンテナンスとか設備投資に金がかかるから。

新電力は持ってないだろ。
0341名無電力140012016/04/24(日) 14:32:06.27
【祝開通】横浜町田立体の今後を見守るスレ5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1461474494/
0342名無電力140012016/04/24(日) 14:54:49.67
>>336
・天下りが新たに確保された
・旧電力が今まで溜め込んだ資産についてはお咎め無し
・原発事故に関しても増税で補われる
・現状、一時的に料金が跳ね上がっている状態だが今後もその値段が基準として固定される
・今後値段が上がることはあっても下がることは無い
・ユーザーは業者を選ぶことにより”他人より”若干安くなる

クレカや太陽光発電と一緒で、やってる本人だけは得した気分になれる
でも皆がやり始めちゃうと皆で損しちゃう
そんなシステム

少なくとも電力の自由化のお陰で、家庭用電力に関して消費税を非課税にするって目は完全に潰えた
0343名無電力140012016/04/24(日) 16:43:48.35
利益率の低い家庭用切ると経営改善するって話しもあるしな旧電
0344名無電力140012016/04/24(日) 17:46:27.20
>>343
逆だろ
売上4割の家庭向けで利益の7割を得ている東電
0345名無電力140012016/04/24(日) 17:57:45.98
高圧や特別高圧は1kWhで17円程度
家庭用のは1kWhで23円程度

家庭用が利益率低い訳がない
0346名無電力140012016/04/24(日) 18:31:58.28
https://static.enechange.jp/articles/wp-content/uploads/2015/12/takusouryoukin.jpg
1万なら3000円ぐらい大手電力会社が儲ける
0347名無電力140012016/04/24(日) 18:47:29.18
一般家庭は選択肢が他にないことをいいことにぼったくり続けて来たのが電力会社様です
0348名無電力140012016/04/24(日) 18:49:28.03
何でもいいから変化させないとだお
0349名無電力140012016/04/24(日) 19:04:13.81
東電利益9割は家庭から 電力販売4割弱なのに

儲かりすぎなんだよな家庭用が
0350名無電力140012016/04/24(日) 19:12:20.30
従量電灯B、東電で今月360kwhだった

新電力と旧電力の損益分岐点は何Kwh/月ぐらいから?
0351名無電力140012016/04/24(日) 19:13:16.83
400じゃなかったけ?
0352名無電力140012016/04/24(日) 19:21:47.27
>>349
だよな
>>343みたいなバカはどこで洗脳されたんだろうか?
0353名無電力140012016/04/24(日) 19:22:21.33
>>345
三段料金で23円どころか27円以上だったりする
0354名無電力140012016/04/24(日) 19:25:00.42
>>350
損益分岐点なんてない
多ければ多いなりに、少なければ少ないなりに新電力の移行先はある
0355名無電力140012016/04/24(日) 19:41:16.38
使用量が少ないとHTB
契約Aが高くて使用量も多いならLooopでんきあたりでいいの?
0356名無電力140012016/04/24(日) 19:42:13.94
利益と利益率の区別がつかない馬鹿もいるのか
0357名無電力140012016/04/24(日) 19:52:41.74
電気料金3段階あるけど
仕入れは1段階目ぐらい
だから2〜3で売れば儲かるだけ
0358名無電力140012016/04/24(日) 19:58:38.33
>>356
バカはお前だろ
0359名無電力140012016/04/24(日) 20:30:58.59
>>357
1段階の客は旧電に背負わせとくのが正解
ほとんどの新電力は1段階目は旧電より高く設定してる
looopみたく利益出ない客層をターゲットにするとか意味不明
0360名無電力140012016/04/24(日) 20:37:49.90
>>359
うちは2個メーターがあって一個は月120いかないから東電が一番安いんだよね
もう一個は年間10000kwいくから東京ガスにしたけど
0361名無電力140012016/04/24(日) 20:40:05.63
>>355
Looopにしたんだけど使用量低いとHTBのほうが安くなる?
0362名無電力140012016/04/24(日) 20:43:30.26
>>355
>>361
こういう奴って自分で計算もできない馬鹿なのかなw
0363名無電力140012016/04/24(日) 20:44:04.69
>>355
契約Aが多くて使用量が少ないとLooopがダントツでオトク
使用量が多くなってくるとLooopが不利になってくるが、思った以上に基本料無料が効いてくる

オール電化じゃなかったり、LED化で契約Aが減らせてるならLooop以外がオトク

迷ったらLooopで様子見
はやわかりやHEMSで最大Aが分かったら他社に乗り換えがベストなんだろう
30分毎の使用量が分かった所で実量制を導入してるとこがほとんど無いから参考にならん
TEPCOのスマート契約ぐらいじゃね?
0364名無電力140012016/04/24(日) 20:45:32.08
>>362
全てのデータがテーブルの上に乗ってるって断定できるなら他者の意見を聞く必要性は無いが
そーゆー状況じゃ無いからね
他人の意見を仰ぐってのは間違っちゃいないかと
0365名無電力140012016/04/24(日) 20:46:22.15
Looopはこんなカス客ばっかり集めてどうなるんだろw
0366名無電力140012016/04/24(日) 20:46:44.40
355や361は馬鹿な可能性は否定できないが、>>362は馬鹿ってことだけは確実に言える
0367名無電力140012016/04/24(日) 20:48:21.11
>>365
月の使用量が1300kWhぐらいでもLooop選択したりするからね
0368名無電力140012016/04/24(日) 20:50:11.51
>>367
夢と現実は区別しないとw
0369名無電力140012016/04/24(日) 20:51:09.33
>>367
電気代いくら?
0370名無電力140012016/04/24(日) 20:54:12.63
Looopでも32240円とかw
0371名無電力140012016/04/24(日) 20:54:35.98
2〜3年後には20社残ればいい方だな
0372名無電力140012016/04/24(日) 20:59:52.55
>>366
馬鹿乙w
0373名無電力140012016/04/24(日) 21:07:04.68
エクセルで表作って比較してみればいいじゃん
0374名無電力140012016/04/24(日) 21:08:49.52
>>367
ねぇねぇ、先月の電気代いくらなの?w
03753672016/04/24(日) 22:03:28.04
20kVA 1350kWh
基本料金5600円
一段料金 2500円
二弾料金 4500円
三段料金 29000円
燃料調整 -4900円
再エネ発電促進賦課金 2100円 ヽ(`Д´)ノチネ
TOTAL39000円
1-3月は年の中でダントツに高かった

基本料金が効いてくるからLOOPが強い
自宅立てた時に工務店の指定したブレーカーそのままだとこんなんになったりする
0376名無電力140012016/04/24(日) 22:06:24.86
商売やってたりして絶対にブレーカー飛ばしたく無いような人だと使用量が多くてもlooopに入るかも
0377名無電力140012016/04/24(日) 22:09:58.56
looop自家発電ないから不安だな
0378名無電力140012016/04/24(日) 22:16:38.74
電気が足りなくなれば東電から割増で買うから結果的に電気代は上がる
0379名無電力140012016/04/24(日) 22:22:45.74
auはどうよ
0380名無電力140012016/04/24(日) 22:51:35.58
>>340
それもあるけど>>336も正しい。盗電なんか4万人もいて平均年収700万超えだろ?
0381名無電力140012016/04/24(日) 23:34:28.20
盗電って厚かましいな
そんな給料高いなら半額にして賠償金にあてろよ
0382名無電力140012016/04/25(月) 00:00:12.12
700万なら大企業だと少ない方じゃね
別にいいだろ
0383名無電力140012016/04/25(月) 03:41:40.30
>>162
俺も今月からそうなんだが支払いはコンビニかクレカなんで口座引き落としも加えてもらいたいな。
0384名無電力140012016/04/25(月) 06:19:30.11
一ヶ月で1350とか一般家庭の話なのか?
0385名無電力140012016/04/25(月) 06:49:19.48
>>375
うちも20kVAだ。looopに5月から切り替え予定。
月5000-6000円安くなるよね。
0386名無電力140012016/04/25(月) 07:02:55.32
>>382
オレは超安定の公務員企業で平均700万、30歳で1000万超えは高いと考える派だなー
0387名無電力140012016/04/25(月) 07:13:35.45
俺んちも夏は1500いってるよ
冬はガスストーブだから600程度だが、夏はめちゃくちゃ高い
犬飼ってるからエアコンは24時間稼働
考えた結果東電のプレミアムプランにした
0388名無電力140012016/04/25(月) 07:29:09.82
洸陽電機、毎月の電気代でJALのマイルが貯まるサービスを開始。
うちANAなんだよな・・・・
0389名無電力140012016/04/25(月) 07:32:26.25
looopの区分ではビジネスプランだな
looopのホームページの例だと8kVA 2,183kWh/月だから基本料金節約できたみたいだけどな
0390名無電力140012016/04/25(月) 07:36:24.17
>>388
そういうのある。
ウチは出光だからエネオスもシェルもいらんわ。
0391名無電力140012016/04/25(月) 08:13:34.16
>>389
たくさん使うからこそ安易に新規参入会社に入るわけにはいかんよ(笑)
本当に値上がりするかわからんが7割がた可能性はあると思ってる
0392名無電力140012016/04/25(月) 08:34:51.49
>>391
そうなったらまた乗り換えればいいじゃん。
0393名無電力140012016/04/25(月) 09:37:50.54
>>387
関西圏だよね?
0394名無電力140012016/04/25(月) 09:39:57.40
検針日〜検針日の間の
卸電力取引所での買電額と手数料+託送料+会社経費(人件費等)から計算される
オープンな変動単価方式の新電力プランが、競争力のある単価におさまれば
会社は安定して事業が続けられる
0395名無電力140012016/04/25(月) 10:02:30.14
>>394
そういう仕組みの新電力が出てこないのは何故なのかよく考えてみようね
あと、たまには外に出てみようね
0396名無電力140012016/04/25(月) 10:33:18.87
関電から東電プレミアムに乗り換えなんだけれども、はぴeみる電で22日以降のデータが見れなくなった。
これはやっと切り替わったってことか?
http://i.imgur.com/O49YAFc.jpg
0397名無電力140012016/04/25(月) 12:37:22.18
ちょっと脱線するけど、うちは電気だけでなくガスも都市ガスに変えるので工事が必要なんだけど、
熊本への支援に行ってる工事業者がそれなりに居るようで工事が遅れる可能性を示唆された。
0398名無電力140012016/04/25(月) 13:25:59.87
神奈川 エネオス 
本日昼頃突然スマメ交換工事が来た(東電)。アポなし
停電を心配していたら、停電しないとの事。
工事を見ていたら、バイパスアダプターを使用していた。
ので停電はしなかった。
屋外のみの工事で、屋内ブレーカーは取り外さなかった。
アンペア変更のない場合はブレーカーはそのままなのかも知れない。

洗濯機動作中を忘れていた。
時間帯によりPC、家電、色々チェック必要と知った。
0399名無電力140012016/04/25(月) 13:30:18.94
やっとエネオスからIDきた
0400名無電力140012016/04/25(月) 13:44:41.75
>>398
ウチなんか「停電しますので」って紙入ってたから電話して「無停電でできんの?」って言ったら「できません」って言われた
「ホントにできんの?他では停電しなかったって話だけど」って言ったら「ごめんなさい、停電工事の方が楽なんです。工事の方に確認します」だと
で、家の留守電に「無停電で工事します」って入ってたから安心してたのに、帰宅したら停電の痕跡があちこちにあった
東電に電話したら、連絡ミスで手違いで停電させてしまったとのこと
なんだかなぁー
こんないい加減なやり方、今時ありえないでしょ
0401名無電力140012016/04/25(月) 15:18:58.10
エネオスでんき対応窓口の得意技
「内容に相違があるので、受付はしました。そのうちはがきが
いくと思います。」2ヶ月もほっておいて...。
0402名無電力140012016/04/25(月) 15:26:45.84
>>400
ここだけの話、東電には佐藤と田中と鈴木しかいないんだけど、あなたの場合誰でした?
0403名無電力140012016/04/25(月) 15:41:43.94
ちょいとの停電ぐらいえーやん
0404名無電力140012016/04/25(月) 15:50:59.65
ちょっと質問

ガスの自由化が来た場合、プロパンはどうなるの?
自由化が来るって言ってもプロパンだけってことは無いよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています