トップページatom
1002コメント269KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart4 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/03/18(金) 00:26:26.38
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://enechange.jp/
http://kakaku.com/energy/

前スレ:【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1456359761/
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1457516274/
0738名無電力140012016/03/26(土) 16:28:42.10
和歌山電力従業員3人で和歌山市内に本社と法人営業所
0739名無電力140012016/03/26(土) 16:29:23.11
自営業みたいだな
0740名無電力140012016/03/26(土) 16:32:27.66
>>737
紙質が高そうな紙使ってるんだよな、無駄な経費減らして電気料金下げるって言ってるわりに
0741名無電力140012016/03/26(土) 16:37:38.15
和歌山電力のパンフレット 「和歌山で生まれた電気を和歌山で使って和歌山を活かす」
はりま電力のパンフレット  「播磨で生まれた電気を播磨で使って播磨を活かす」
0742名無電力140012016/03/26(土) 16:40:46.44
日本新電力総合研究所の社員数わかる人
0743名無電力140012016/03/26(土) 17:00:53.63
すまん
>>96
の上のポイントタウンの方は終わってしまったって事か
それとも土日はメニュー出ないって事かな?
0744名無電力140012016/03/26(土) 17:15:10.02
つまり、ENEOSトラップをまとめると

◯ポイントタウンの2000円分は3/31までの筈が何の告知も無く突然終了
◯契約後1年未満の契約解除は一般送配電事業者から当社に請求された料金、工事費の清算額
 を支払う義務がある  ← 事実上の解約金
0745名無電力140012016/03/26(土) 17:17:40.29
>>743
えんためとか他も2000円よ
0746名無電力140012016/03/26(土) 17:30:03.31
>>745
すまん
>>96
のリンクが終わってる件と
えんためとか他も2000円よ
の意味を宜です
0747名無電力140012016/03/26(土) 17:31:38.79
契約後1年未満の契約解除は一般送配電事業者から当社に請求された料金、工事費の清算額
を支払う義務がある⇒この義務が発生するのはアンペア変更の工事等行った場合だから通常は発生しない  
0748名無電力140012016/03/26(土) 17:33:35.40
通常はとらない料金を請求するの?酷いね
0749名無電力140012016/03/26(土) 17:37:23.68
ENEOSは違約金よりも工事費請求の方が大きそうだな
0750名無電力140012016/03/26(土) 17:51:41.88
うわぁー、解約金かかるんだー(棒)w

エネオスさいてー(棒)w

オモロイなこのスレ
0751名無電力140012016/03/26(土) 17:52:19.66
上戸彩好きだから大阪ガス
0752名無電力140012016/03/26(土) 17:58:45.44
>>723
>一般送配電事業者から当社に請求された料金、工事費の清算額
 をお客様から申し受けます。

一般送配電事業者から当社に請求された料金って託送料金をそのまま払えってことなのか?
0753名無電力140012016/03/26(土) 18:02:28.88
東電の言い値?
0754名無電力140012016/03/26(土) 18:08:48.11
ENEOSが原価計算をどうやってるか分からないからこわいぞ
0755名無電力140012016/03/26(土) 18:58:13.38
間違えているよ
ENEOSの1年以内解約に伴う工事費は心配いらない

ご契約の際に送配電の設備を新しく設置・変更された需要場所を1年以内に廃止されたケースなどで当社が送配電会社から工事費等の精算金の請求を受けた場合、お客さまに当該金額をご請求させていただくことがございます
http://www.noe.jx-group.co.jp/denki/contract/term.html
0756名無電力140012016/03/26(土) 19:03:19.84
自分の家のスマートメーターの値や時間帯別使用量は、いつでも誰でも
インターネットで見れるようになるの?
よその家のもネットで見れるようになるの?
0757名無電力140012016/03/26(土) 19:26:47.10
>>756
空き巣のツールになっちゃうしw
0758名無電力140012016/03/26(土) 19:54:59.73
HIS 供給開始のメールが来た。 
4月の検針日から切り替わる。

スマートメータは、必須では無いようだ。
0759名無電力140012016/03/26(土) 20:33:20.25
http://energy.rakuten.co.jp/
これ楽天やるのかね?
0760名無電力140012016/03/26(土) 20:34:38.78
なんだ、個人向けではないのか
0761名無電力140012016/03/26(土) 20:42:13.60
できらぁあ!
0762名無電力140012016/03/26(土) 21:10:25.40
関西300kWh〜450kWhでau持ち
和歌山電気と悩んだが、auでんきは一年間だけど還元率12%なのでauでんきにした
0763名無電力140012016/03/26(土) 21:20:04.58
>>755
なんだ、やっぱり4000円貰ってり1ヵ月で解約しても問題無いんだよね?
0764名無電力140012016/03/26(土) 21:29:41.01
電話で確認したから大丈夫
0765名無電力140012016/03/26(土) 21:47:34.81
>>755
などが気になる木
0766名無電力140012016/03/27(日) 02:44:46.98
HTBから供給開始日のメール届いたけど
しれっと5月からにされてるし
0767名無電力140012016/03/27(日) 02:46:13.83
ざまあw
0768名無電力140012016/03/27(日) 06:54:10.24
東燃からメールのほか葉書でも切り替え確定の
お知らせが来た。
0769名無電力140012016/03/27(日) 07:49:47.30
>>768
受付から確定までどれくらい日数がかかりましたか?
0770名無電力140012016/03/27(日) 09:41:02.28
>>758
スマートメーターになるまでは、各社バラバラに検針員が毎月検針に来るのかね
効率悪そう
0771名無電力140012016/03/27(日) 09:48:23.19
>>770
ネタで書いてるの?
0772名無電力140012016/03/27(日) 09:51:55.46
もうすぐ3月終わるけどまだどことも切り替え契約してない人いるんだろうか?
もう終わりみたいだ
0773名無電力140012016/03/27(日) 10:30:06.19
そんなの山のようにいるだろう。
電力自由化の言葉を聞いたことがあっても、始まる時期を知っていたり、
切り替えをまじめに検討してる人は少数派。
0774名無電力140012016/03/27(日) 10:32:29.27
ソーラー電気を使えるのはどの電力会社?
0775名無電力140012016/03/27(日) 10:33:47.87
スマートメーター足りないみたいですけどね
0776名無電力140012016/03/27(日) 11:07:59.82
>>770
各社検針に来るわけ無いよ。 
既存の電力会社が、検診結果を転送するんでしょう。
スマートメータをつけるのも既存の電力会社の負担になっているので。
スマートメータまでが、送電会社の資産。
0777名無電力140012016/03/27(日) 11:51:29.04
4月1日から自由化スタートだけど、3月31日までの分とは日割り計算になるん?
0778名無電力140012016/03/27(日) 12:30:43.89
                       【応援バカ】   ホラッチョ原発脳   【安全デマ】



                朝まで生テレビ 3月11日 激論!ド〜する?!原発 2016年3月11日 16.03.11

原発推進の立場の自民の山本一太議員が、議論開始後1時間6分経過した辺りで、世界の原発稼働状況についてウソを流していますね。
そのことを飯田哲也さんに指摘されると、まったく反論もできずに沈黙してしまいます。それを司会の田原さんが話を打ち切り救済しています。
こうして何も知らない国民に世界の流れとして嘘の情報を垂れ流し、アメリカの意向通りに原発の後始末の役割をしようというわけです。
                       https://www.youtube.com/watch?v=qBJftnGnCFg

              『カラダはみんな生きている』の漫画家・薬剤師、藤原さやかさん(27)が死去

『「放射脳」の人々の無知っぷりはみてて本当に恥ずかしくなる…自分が無知な事に気付かないからとんでもないデータも鵜呑みにする』
   →享年27歳 死因は肝臓癌 千葉の海で釣った魚を食べていた なるほどね カルマの応答が早くなった時代
                   https://twitter.com/to kaiama/status/711315155129241600

復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも →  勝間和代 三橋貴明 佐藤優

鉄腕DASHをみていた藤岡氏は、「究極のラーメンて、福島の小麦から作った麺なのかよ」「食べて応援している馬鹿」「人殺し」と…

箭内道彦氏「福島に住めなくなると言った人の話は外れた。風評に立ち向かうにはこれだけの時間を味方にしないといけないのか」

福島の農家「俺らはわかってる。だから私は食べない」「自分の子供に食べさせたいと思わないでしょ?」「風評じゃない!根にも葉にもある」
                   https://twitter.com/toka iama/status/712009081880313856
0779名無電力140012016/03/27(日) 13:39:36.12
>>772
巷にはたくさんいるんでは
そういう我が家も自由化は知ってたけど切り替え面倒とか1,2年たったら考えるとかだったし
でも価格コムでたまたま暇なので比較したらビックリこりゃ早く切り替えなきゃ損だわになった
きっかけだよね
0780名無電力140012016/03/27(日) 13:49:06.30
全国で52万件らしいな。
0781名無電力140012016/03/27(日) 14:00:48.30
わしらアーリーアダプターってやつ
0782名無電力140012016/03/27(日) 14:04:47.56
中部管内60A 月平均350Kwだけど
looopだと年間12000円は安くなる
他は年間3000〜6000ぐらい

looopだけなぜこんなに低く価格設定出来るんだ?
0783名無電力140012016/03/27(日) 14:12:36.65
>>777
検針日で切り替わる
0784名無電力140012016/03/27(日) 14:26:12.33
>>755
スマートメーターも「送配電の設備」の一部なので、心配ないとは言えないだろう。

次のことが考えられる。
新電力(例ENEOS)と契約すると、東電がスマートメーターの設置工事をやる。
この機器と工事費用は一時的には東電負担だが、その費用は使用料として新電力から回収する。
すぐに解約されてしまうと費用回収ができなくなるので、清算金を新電力に請求する。
新電力は、その分を利用者(解約者)に請求する。
0785名無電力140012016/03/27(日) 14:28:55.33
>>781
知らん言葉だったから調べたけどなんか勉強になったわ
http://image.itmedia.co.jp/im/articles/0502/24/r4-278.jpg
0786名無電力140012016/03/27(日) 14:40:11.44
>>781
2ch的には人○って言うけどな。
0787名無電力140012016/03/27(日) 14:44:16.94
中部電力のポイントは、料金の支払いに使う場合、使用制限有るの?

単身赴任先、大学生の子供のマンション、離れ、自宅と4箇所契約してるので、ポイントが貯まってる。 
0788名無電力140012016/03/27(日) 14:51:44.20
>>772
切り替えたのは全世帯のたった1%
0789名無電力140012016/03/27(日) 14:54:22.97
>>785
仮に知らなくても言われればわかるだろ、early adapter
0790名無電力140012016/03/27(日) 15:12:47.85
>>782
>>中部管内60A 月平均350Kwだけど
それ、 従量電灯Bで契約してるから基本料金高いので払い過ぎてたんだよ
それだけの使用量なら、契約電流下げるとか、従量電灯Aでよかったのに
http://www.chuden.co.jp/home/home_menu/home_pricelist/hpr_basic/index.html
0791名無電力140012016/03/27(日) 15:35:22.57
>>785
自分はアーリーアダプタとマジョリティの中間かな。
興味の度合いや情報キャッチのタイミングによる。
0792名無電力140012016/03/27(日) 16:38:14.80
いつの間にか100円コーラの話題w
0793名無電力140012016/03/27(日) 16:44:15.44
Loopは実態不明過ぎ。試算安すぎで第2のロジテックにしか見えないので除外。
0794名無電力140012016/03/27(日) 16:47:23.84
名前がなんか怪しいそうですね
0795名無電力140012016/03/27(日) 16:56:15.21
一律26円/kwhってそんなに安いか?
0796名無電力140012016/03/27(日) 17:01:00.70
      関西   中部   東京
      従量A  従量B  従量B
      60A    60A   60A
  0kWh   374   1,685   1,685
120kWh  2,771   4,166   4,016
200kWh  5,112   6,175   6,089
250kWh  6,575   7,427   7,385
300kWh  8.038   8,681   8,680
350kWh  9,704  10,079  10,177
400kWh 11,370  11,478  11,673
450kWh 13,036  12,876  13,170
500kWh 14,702  14,275  14,666
0797名無電力140012016/03/27(日) 17:45:07.68
1人暮らしだからHTBに変更しようかと検討してるけど
仮に引っ越す場合はHTBが取り付けたスマートメーターは
同時に撤去されるの?元の古いメーターに戻せ!と賃貸マンションから
言われたらどうすればいいの?
0798名無電力140012016/03/27(日) 17:46:19.59
>>797
メーターは電力会社の持ち物だから関係ないよ
次の人が使えるし
0799名無電力140012016/03/27(日) 18:04:20.59
>>798
次の人が使えるってスマートメーターは引っ越ししても
残していくという前提だろうけど
撤去される可能性もあるのじゃ?・・という心配ですけど
0800名無電力140012016/03/27(日) 18:26:30.50
>>799
ない
0801名無電力140012016/03/27(日) 18:31:45.53
一人暮らしなら、looopで基本料ゼロのほうが安い
0802名無電力140012016/03/27(日) 18:32:17.44
メーター寿命は10年ぐらいだから撤去はされない
http://www.tepco.co.jp/smartmeter/index-j.html
自分の家のメーターは家の中だから3年ぐらい前にスマメに変えられた
メリットは検針が遠隔でできる事だよ
電力自由化で必須でもないけど関電、東電がないと自由化無理と駄々こねてるだけ
0803名無電力140012016/03/27(日) 18:38:22.68
もともとスマメ化は既存電力が進めている計画 (検針の自動化)。
換えたスマメをもとに戻せなど、言うはずがない
また、メーターは電力会社のもので、大家のものではない。
大家がメーターを換えるなとか元に戻せとか言う権利はない
0804名無電力140012016/03/27(日) 18:51:48.83
>>800>>802>>803
ありがとう。安心して変えれる
>>801
福岡なのでlooopって使えないみたい残念。
0805名無電力140012016/03/27(日) 18:53:36.54
全体の0.65%しか切り替えなかったとさ
0806名無電力140012016/03/27(日) 18:59:01.42
ソースくらい貼れよ2ch初心者かよ
0807名無電力140012016/03/27(日) 19:01:51.21
>>806
52万世帯だよ
0808名無電力140012016/03/27(日) 19:03:26.32
ソースくらい貼れよ2ch初心者かよ
0809名無電力140012016/03/27(日) 19:09:38.00
52万世帯÷0.65%=8,000万世帯=全体
0810名無電力140012016/03/27(日) 19:13:03.62
>>805
現時点はそうでも今後はかなり増えるよ
最初は様子見してるだけ
0811名無電力140012016/03/27(日) 19:17:08.70
だからソースくらい貼れよ2ch初心者かよ
0812名無電力140012016/03/27(日) 19:18:14.70
新聞記事あっただろう
0813名無電力140012016/03/27(日) 19:35:57.86
>>782
基本料金無料はでかいよね
うちも中部電力 従量C 10kVAで基本料金が高いから
Looopにしたいんだがなんとなく躊躇してるわ
0814名無電力140012016/03/27(日) 19:51:31.46
150世帯のマンション回覧板に
電気メーター交換は届け出なし
って書いてあったわ問い合わせあるみたいだね
0815名無電力140012016/03/27(日) 20:00:50.85
関西電力強気だ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000009-asahi-soci
0816名無電力140012016/03/27(日) 20:02:54.97
社長が狂ってる
0817名無電力140012016/03/27(日) 20:07:36.87
びっくりたまげた
損害金請求月100億とはすげえな
0818名無電力140012016/03/27(日) 20:11:04.58
固定観念で社長狂ってるって書いて記事読んで見たら
びっくりぽんやわ〜www
0819名無電力140012016/03/27(日) 20:20:06.47
電力自由化したら高くなるとか
いろいろ言うやついるけど
NTTが独占してた時酷かったんだぞ
0820名無電力140012016/03/27(日) 20:22:09.26
競争は大事だもんね
0821名無電力140012016/03/27(日) 20:22:56.24
今の携帯カルテルも酷いから
0822名無電力140012016/03/27(日) 20:24:43.31
関西電力高浜原発3、4号機停止
87万kW×2機×24h×31日×25円/kWh=324億円/月の売り上げで
100億円/月の利益が見込めた
25円/kWh×224/324=17円/kWhが原価で、8円/kWhが関電の上乗せ分
0823名無電力140012016/03/27(日) 20:29:22.20
>>819
長距離通話3分300円とかしてたよなw
30分3000円だぞ今じゃ考えられない
楽天コミュニケーションズの登場で3分20円まで落ちた
0824名無電力140012016/03/27(日) 20:31:13.81
早く23時になれとかw
毎日馬鹿なことしててたw
0825名無電力140012016/03/27(日) 20:31:50.03
アリバイで住民説明会を隣接してる県市町村全部でやれば良かったのに
まったく関電はしてないからな。そりゃ負けるわ
0826名無電力140012016/03/27(日) 20:32:51.73
NTTドコモに月10万年間150万払ってたわ
昔は金あったな俺、、、
0827名無電力140012016/03/27(日) 20:43:06.20
1人暮らしでそんな使わないしシンプルなHTBエナジーでいいのかな
でも2015年12月の単価から5%割引ってことは他がちょっと値引きしたら高くなっちゃう可能性もあるってことだよな
0828名無電力140012016/03/27(日) 21:19:07.16
>>826
昔は携帯に年間150万払ってたのに
今は電気料金の安いスレにカキコミしてギャップがすごいな
0829名無電力140012016/03/27(日) 21:20:56.25
日本中の電気料金が東京の銀行の口座に全部吸い込まれていく
最終桁を切り捨てるか四捨五入するかの違いで、億単位の差額を生める
そんな世の中はいやだ
0830名無電力140012016/03/27(日) 21:49:16.70
>>789
adapter じゃなくて adopter な
ACアダプタじゃないんだから
0831名無電力140012016/03/27(日) 22:38:53.96
adoptor
0832名無電力140012016/03/27(日) 22:40:23.84
>>790
実際は260〜560KWなんだけど
家族四人でも60A契約は大きすぎ?
50Aでも充分かな

とりあえずlooop申し込んでみた
0833名無電力140012016/03/27(日) 22:48:40.65
odopotoro
0834名無電力140012016/03/27(日) 23:00:49.24
looperだぬ
0835名無電力140012016/03/27(日) 23:41:29.95
>>782とほとんど同じ状況だったけど、1〜2週間前にkakaku.comで見積もり取った時は
looopはカスリもしなかった
ついさっきkakaku.comで調べたらダントツのトップ
何が起きた?

見積もり条件はブラウザのクッキーに残ってたのそのままだから条件ミスってのはちょっと考えられない
0836名無電力140012016/03/28(月) 00:09:59.64
>>782
明らかに容量大きすぎで、今までが基本料ボラれてたな
単価が高いかわりに基本料タダのlooopが最安になるのはそういうこと
0837名無電力140012016/03/28(月) 00:13:14.53
基本料無料がいつまで維持できるか。
半年で終了したら笑い者だ。
てゆーか普通にありそう。
だから除外。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています