トップページatom
1002コメント351KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart2 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/02/25(木) 09:22:41.34
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://enechange.jp/
http://kakaku.com/energy/

前スレ:【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1453591082/
0402名無電力140012016/03/04(金) 07:45:43.11
PPS全社出ているサイトってありましたっけ?
例えあったとしても数がかなり多いだろうし、どれだけ数の社がちゃんと計算できる情報を公開していることか。
0403名無電力140012016/03/04(金) 09:34:16.48
ttp://j-energy.info/
ttp://power-hikaku.info/choice/area/
この2つはプラン発表済みの会社はだいたい載ってる気がする
ちゃんとしたシュミレーターがないのが難点だが
0404名無電力140012016/03/04(金) 09:36:24.64
auでんきに申し込みしたんで
0405名無電力140012016/03/04(金) 11:05:56.84
年間3000kWh位だと東燃ゼネラルが一番安くなったけど、ここでは話題にならんね
0406名無電力140012016/03/04(金) 11:48:39.97
Looopでんきの契約A数に応じた最低利用額が気になりすぎる
0407名無電力140012016/03/04(金) 12:18:00.49
ドコモでんきソロソロ。
0408名無電力140012016/03/04(金) 12:21:22.37
>>406
looopのサイトで計算しても単に使用量*26or27で
しかやっていないように見えるけど、たしかに気になる

広告で提示している使用量程度なら問題ないと思うけど。
0409名無電力140012016/03/04(金) 12:47:03.69
auだろうとSBだろうと複数セット縛りで安くなるのは好きじゃない。
出来るだけ業者は集中させずにリスクを分散したい。
0410名無電力140012016/03/04(金) 15:16:36.24
auとかSBのセットで安くなるのは使用量が少ない人向けだよね
そんくらいしでしか安くならないからしょうがないのでは
うち見たいな年間9000kwhとか使う家庭は1kwhあたりの単価で安くなるから
選び放題だけど
0411名無電力140012016/03/04(金) 15:47:34.59
今まで黙ってたけどスマートメーターの設置が遅れてます
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2016/1268348_7738.html
0412名無電力140012016/03/04(金) 17:46:58.45
>>405
前スレで結構出てた
悪くないんじゃね
0413名無電力140012016/03/04(金) 18:05:19.75
★★★関西版【各電力会社計算結果】★★★
   関西版を作成しました
@月300kwh使用の場合
(1)和歌山電力 7,452円(2)HTB 7,636 円(3)Looop電気 7,800円(4)大阪ガス 7,800円
(5)ミツウロコ 7,809円(6)イーレックス 7,827円
A月400kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 9,566円(2)和歌山電力 10,118円(3)Looop電気 10,400 円(4)ミツウロコ 10,617円
(5)イーレックス 10,693円(6)HTB 10,802円(7)大阪ガス 11,027円
B月500kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 12,026円(2)和歌山電力 12,784円(3)Looop電気 13,000 円(4)ミツウロコ 13,425円
(5)イーレックス 13,559円(6)HTB 13,968円(7)大阪ガス 14,254円
C月600kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 14,486円(2)和歌山電力 15,450円(3)Looop電気 15,600 円(4)ミツウロコ 16,233円
(5)イーレックス 16,425円(6)HTB 17,134円(7)大阪ガス 17,481円 
D月700kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 16,946円(2)和歌山電力 18,116円(3)Looop電気 18,200 円(4)ミツウロコ 19,041円
(5)イーレックス 19,291円(6)HTB 20,300円(7)大阪ガス 20,708円 
E月800kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 19,406円(2)和歌山電力 20,782円(3)Looop電気 20,800 円(4)ミツウロコ 21,849円
(5)イーレックス 22,157円(6)HTB 23,466円(7)大阪ガス 23,935円 
注:50Aでの設定
  東電プレミアムでは50Aですと一般的に3kwですが、仮にものすごく使って4kwになると389円増加
  
 【結論】月300kwh使用の場合は和歌山電力。月400kwh以上使用の場合 東京電力プレミアムが最安値(仮にものすごく使って4kwになっても最安値)
    既に申し込みされた方は今月末(電力供給開始日)までならキャンセル料発生しないので再申し込み可能
0414名無電力140012016/03/04(金) 18:09:24.06
https://www.occto.or.jp/oshirase/hoka/2016_0304_swsys_douseijohou.html
0415名無電力140012016/03/04(金) 18:47:28.91
>>413
関東で東電プレミアムが入ってこないのは面白いね
なんでだろう……東京ガスが強いから?
0416名無電力140012016/03/04(金) 19:15:21.91
>>405
myでんきは一律割引してるから、使用量によってマイナスになることがないからいいと思うよ
解約手数料もかからんし、年間3000kWh位ならおすすめじゃないかな
0417名無電力140012016/03/04(金) 19:29:36.07
>>415
東電は、関東においては関西のように料金安くしたくても出来ないんだよ
理由は
@新規事業者の参入障壁にならないよう、経産省より急な値下げを禁止するよう言われている
A「安くできるのなら何故もっと早く(自由化前に)値下げしなかったんだ!」と経産省から叩かれる
  経産省も国民から「今までの料金認可の時にいったい何を審査してたんだ!」と叩かれる
B料金下げるのは半年後頃にした方が良い

東電が料金下げる時期はおそらく柏崎刈羽原発の規制委員会合格時(再稼働時だと遅くなるので)が妥当で
国民や経産省に説明が聞く。つまり今年の夏頃
0418名無電力140012016/03/04(金) 19:29:39.41
>>414
中電管内、人口の割に少ないな
0419名無電力140012016/03/04(金) 19:36:07.29
>>417
なるほど。柏崎刈羽原発の規制委員会合格時だと値下げの理由がつくな
0420名無電力140012016/03/04(金) 19:40:09.22
>>417
プレミアムプラン2年縛りとか申し込んだ奴はどうなっちゃうんだろうな
400khwまで9,700円の固定な訳だけど1kwhあたりの単価が変わると
そこらへんの計算も全部変更にならなきゃおかしい訳で
安くなっても既に申し込んだ人は適用されませんとか東電はありそうで怖いw
0421名無電力140012016/03/04(金) 21:41:19.95
LooopでんきのFAQから最低利用料金記載が消えてないかい?
0422名無電力140012016/03/04(金) 22:06:51.14
ドコモでんきは?
0423名無電力140012016/03/04(金) 22:15:53.41
>>417
な〜る
サンクス
0424名無電力140012016/03/04(金) 22:51:26.35
普通に考えて電話会社が電気を安く売れるはずがない
ガス、石油、電力系だろ。
0425名無電力140012016/03/05(土) 05:37:45.39
>>421
無くなってるね。
留守宅とか、別荘とか、たまにしか使わない
場所の契約にはすごく良さそう。
0426名無電力140012016/03/05(土) 08:03:18.88
HTBは電話でいろいろ聞いたら、本契約のメールが来るのは3月中旬からということだった
0427名無電力140012016/03/05(土) 08:43:40.12
Loopは大容量アンペアが必要だけどちょっとしか使わないって人にはめっちゃ得だよなあ
0428名無電力140012016/03/05(土) 08:44:54.15
古事記野郎
0429名無電力140012016/03/05(土) 08:48:51.99
関西だけどカカクコムで調べたらソフトバンクでんきが1番安いんだがソフトバンクでいいのかね
0430名無電力140012016/03/05(土) 08:59:41.37
価格comにLooopがラインナップされてない…
うちのエリアだけ?
0431名無電力140012016/03/05(土) 09:39:14.80
>>427
>>380をみるとLooopでんきは多くつかう人でも一番多いみたいだね
0432名無電力140012016/03/05(土) 09:45:02.74
>>429
関西だと>>413からも東電プレミアムが一番安いみたいだけど、ソフトバンク利用者は東電プレミアムを使っていてさらに300円安いよ。
0433名無電力140012016/03/05(土) 10:06:46.65
>>399
スマートメーター設置遅れても4月から新電力に切り替わるよ
さきほどニュースで以下のとおり
各新電力は「スマートメーターが設置完了されてからの移行」とウソをついていたけど、今回の東電の設置遅れでも移行できることが判明し、新電力に「契約を急がさせるが為のウソをついた」と多数のクレーム発生
0434名無電力140012016/03/05(土) 10:11:47.05
>>433
俺も見たぞ。ひどい話だな。なんでそんなウソをついたんやろ
0435名無電力140012016/03/05(土) 10:13:05.34
素晴らしい情報だ。
0436名無電力140012016/03/05(土) 10:34:25.13
スマートメーターは東芝。
0437名無電力140012016/03/05(土) 10:57:03.68
国民は騙されている
ズブリズブリと自家発電

クンニしてヒーヒー言わせズブリズブリ
0438名無電力140012016/03/05(土) 11:12:06.12
エネチェンジ、情報を入れて検索をポチすると10回に9回はフリーズする
信頼性はともかくとして価格comの方が使いやすい
0439名無電力140012016/03/05(土) 11:13:07.58
>>433
嘘をついたのはどこ?
東京ガスの窓口は正直に言ってたけど
0440名無電力140012016/03/05(土) 11:18:11.33
糞プロパンのボッタクリどうにかならんかね
電気自由化もボッタクリの為だろ
0441名無電力140012016/03/05(土) 11:26:19.94
低圧受電(普通の電気料金)
一般家庭の低圧受電より2割3割安い高圧一括受電(受けてくれないこともある)
さらに高圧受電より2割安いコジェネ発電(熱負荷があり発電設備等を設置する場所が必要)
0442名無電力140012016/03/05(土) 11:28:27.89
>>429
http://sumaho-arekore.com/electricity-set#i-13
これ読んでauでんきとかソフトバンクでんき選ぶ気するならどうぞ
携帯3社はルールとかめんどくさくて少しでも情弱になったら損するとかしか思えないわ

和歌山電力とかはりま電力の方が200kwまでが固定でそれ以上が20%オフでほぼ最安値、縛りも緩いし企業規模気にしないなら良いと思う
0443名無電力140012016/03/05(土) 11:35:22.50
>>439
えっ〜
東京ガスのHPにも「スマートメーターへの交換後」と書いてあるし、以前電話した時も「スマートメーター取り付けないと電力供給できませんので早く申し込みをしてください」と言われたぞ
https://request.tokyo-gas.co.jp/power/req/procedure.html
まあ、東京ガスだけじゃないけどな
0444名無電力140012016/03/05(土) 11:40:04.16
本当だ。さらにSTEP2が終わらないとSTEP3に進まない書き方だな。
又、カス屋か
0445名無電力140012016/03/05(土) 11:42:51.09
ガス屋が騙されて既存電力会社からハメ技喰らったということ?
0446名無電力140012016/03/05(土) 11:44:43.86
>>439
こらカス屋!おまえ又嘘をついたな
おまえ嘘ばっかりやな
http://jump.2ch.net/?https://request.tokyo-gas.co.jp/power/req/procedure.htmlのSTEP3の図よく見ろ
スマートメーター設置後のなっとるぞ
0447名無電力140012016/03/05(土) 11:44:55.50
>>443
あー、そうか
私は東ガスの窓口に行って
スマートメーターが設置されなくても新電力に切り替えられえますよね?
と確認して、ハイと言われたんだよ
それ以外にも東ガスはHPの記載と違う部分が結構あった
0448名無電力140012016/03/05(土) 11:48:58.38
>>447
おいカス屋!
てめえだけが嘘つきやろうと思ってたら、窓口担当者も嘘つき集団か
そこまでして契約欲しいんか
0449名無電力140012016/03/05(土) 11:52:37.21
ホームページの記載が一番信用おけると思っていたがホームページも信用おけん
もう既にこんなことやと違約金の記載も信用おけん
0450名無電力140012016/03/05(土) 11:54:44.10
中部電力だけど、思ったより選択肢が少なかった。ミツかHTBぐらい
ちなみに価格.comにLooop表示されてないね

ギリギリ3月20日まで待つか、、、
0451名無電力140012016/03/05(土) 12:01:46.87
学割とかやんのかよ
ふざけやがってよ
0452名無電力140012016/03/05(土) 12:02:04.21
うち(関西)は400kwh超えないからソフトバンクのバリュープランが最安表示だった
和歌山じゃないんだね
0453名無電力140012016/03/05(土) 12:06:12.74
☆☆☆関東版【各電力会社計算結果】☆☆☆
違約金発生しない会社のみで計算しました
@月300kwh使用の場合
(1)Looop電気 7,800円 (2)ミツウロコ 8,049円 (3)イーレックス 8,104円 (4)東京ガス 8,376円
A月400kwh使用の場合
 (1)Looop電気 10,400円 (2)ミツウロコ 10,573円 (3)イーレックス 11,107円 (4)東京ガス 11,160円
B月500kwh使用の場合
 (1)Looop電気 13,000円 (2)ミツウロコ 13,097円 (3)東京ガス 13,754円 (4)イーレックス 13,831円
C月600kwh使用の場合
 (1)Looop電気 15,600円 (2)ミツウロコ 15,621円 (3)東京ガス 16,347円 (4)イーレックス 16,555円
D月700kwh使用の場合
 (1)ミツウロコ 18,145円 (2)Looop電気 18,200円 (3)東京ガス 18,659円 (4)イーレックス 19,000円
E月800kwh使用の場合
 (1)ミツウロコ 20,669円 (2)Looop電気 20,800円 (3)東京ガス 21,252円 (4)イーレックス 21,724円

注:50Aでの設定(もし60AだとLooop電気以外280円増加)
  東京ガスはガス+電気プラン
  
【結論】Looop電気が最安値(700kwh以上の場合にミツウロコが安いが60AはLooop電気が安くなる)
    万が一、発電量不足しても既存電力会社が責任持つので会社規模心配無用
     既に申し込みされた方は今月末(電力供給開始日)までならキャンセル料発生しないので再申し込み可能
0454名無電力140012016/03/05(土) 12:06:45.35
★★★関西版【各電力会社計算結果】★★★
   関西版を作成しました
@月300kwh使用の場合
(1)和歌山電力 7,452円(2)HTB 7,636 円(3)Looop電気 7,800円(4)大阪ガス 7,800円
(5)ミツウロコ 7,809円(6)イーレックス 7,827円
A月400kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 9,566円(2)和歌山電力 10,118円(3)Looop電気 10,400 円(4)ミツウロコ 10,617円
(5)イーレックス 10,693円(6)HTB 10,802円(7)大阪ガス 11,027円
B月500kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 12,026円(2)和歌山電力 12,784円(3)Looop電気 13,000 円(4)ミツウロコ 13,425円
(5)イーレックス 13,559円(6)HTB 13,968円(7)大阪ガス 14,254円
C月600kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 14,486円(2)和歌山電力 15,450円(3)Looop電気 15,600 円(4)ミツウロコ 16,233円
(5)イーレックス 16,425円(6)HTB 17,134円(7)大阪ガス 17,481円 
D月700kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 16,946円(2)和歌山電力 18,116円(3)Looop電気 18,200 円(4)ミツウロコ 19,041円
(5)イーレックス 19,291円(6)HTB 20,300円(7)大阪ガス 20,708円 
E月800kwh使用の場合
(1)東京電力プレミアム 19,406円(2)和歌山電力 20,782円(3)Looop電気 20,800 円(4)ミツウロコ 21,849円
(5)イーレックス 22,157円(6)HTB 23,466円(7)大阪ガス 23,935円 

注:50Aでの設定
  東電プレミアムでは50Aですと一般的に3kwですが、仮にものすごく使って4kwになると389円増加
  
 【結論】月300kwh使用の場合は和歌山電力。月400kwh以上使用の場合 東京電力プレミアムが最安値(仮にものすごく使って4kwになっても最安値)
    
   既に申し込みされた方は今月末(電力供給開始日)までならキャンセル料発生しな
0455名無電力140012016/03/05(土) 12:08:47.85
30Aのやつもお願いします
0456名無電力140012016/03/05(土) 12:10:13.45
明日までに手続きしたので、上のより安いのがあれば情報をくれ
0457名無電力140012016/03/05(土) 12:12:54.80
現状だと東電より関電の方がかなり高いのに自由化後は逆転するんだね
0458名無電力140012016/03/05(土) 12:12:55.21
>>455
30Aだと電力使用量多くないからHTBだろうな(30Aの場合は計算してないから責任持てないけど)
0459名無電力140012016/03/05(土) 12:27:41.18
官公庁には参入しない方針だってさ。
それだけリスク抱えて家庭用受付するんだから、いつ営業終了するか分かったもんじゃない。
一度東電抜けた家庭が再契約するときは、割引一切なしかな。
0460名無電力140012016/03/05(土) 13:19:12.23
>>455
30A月200使用でHTB年間2000円程度お得
0461名無電力140012016/03/05(土) 13:27:17.54
関東版【各電力会社計算結果】
※20Aの場合

@月120kwh使用の場合
(1)ミツウロコ 3133円 (2)ENEOSでんき 3052円 (3)HTBエナジー 2748円 (4)Looop電気 3120円

@月240kwh使用の場合
(1)ミツウロコ 5848円 (2)ENEOSでんき 5844円 (3)HTBエナジー 5703円 (4)Looop電気 6240円

@月300kwh使用の場合
(1)ミツウロコ 7206円 (2)ENEOSでんき 7239円 (3)HTBエナジー 7210円 (4)Looop電気 7800円
0462名無電力140012016/03/05(土) 13:34:39.69
自営だから30Aでも年間5200kwh超えておった
0463名無電力140012016/03/05(土) 14:07:22.29
電気なんかタダにしやがれ糞が
0464名無電力140012016/03/05(土) 14:18:49.95
新電力にしても検針は地域電力の配電部門がやるから
スマートメーターの設置が遅れている東電などは従来型電力計でも新電力に切り替えられるように調整しているんじゃないの?

東電のスマートメーター設置遅れのリリースの下の方にもそのような記述がある

http://www.tepco.co.jp/cc/press/2016/1268348_7738.html
0465名無電力140012016/03/05(土) 15:34:37.52
検針のおばちゃんは?
職を失うの?
0466名無電力140012016/03/05(土) 15:48:30.90
もう考えるのは時間の無駄だ俺は和歌山電力の2年縛りにする。
0467名無電力140012016/03/05(土) 16:19:27.57
>>464
勝手な想像してんじゃねえ
0468名無電力140012016/03/05(土) 16:32:04.56
わしびっくりしたけど、意外とこのスレ見ている人電力使用量少ない人多そうやな
0469名無電力140012016/03/05(土) 16:48:01.40
多く使うやつから金取れ

貧乏から取るから世の中金まわらねんだよ

公務員宿舎ふざけんな倍額取れ

ほんとこの国馬鹿馬っ鹿り
0470名無電力140012016/03/05(土) 17:07:15.75
そりゃそうだろう。節約する人は節電もするからな
裕福な人はこんな電気代がいくら安くなるかどこが安いかのような細かいことは気にしないよ
0471名無電力140012016/03/05(土) 17:19:15.96
スマートメーターは東芝が請負してるのが、そもそも遅い理由。
0472名無電力140012016/03/05(土) 17:28:37.50
スマートメータースマートメーターって騒いでたけど、結局は早く申し込み客獲得の為の嘘の策略やったんやな
0473名無電力140012016/03/05(土) 17:32:22.01
料金も申し込み客獲得の為に、今は安く見せといて数か月後には値上げやな
各企業も必死なのはわかるが、私たち消費者にはたまったもんじゃないな
0474名無電力140012016/03/05(土) 17:35:45.98
大手電力って支払い遅れても1か月くらいは電気止まらず大目に見てくれてたけど
新電力の約款見ると延滞で1日年利14%くらいの利子ついたり厳しいな
大手もそんな感じになっていくのかな
0475名無電力140012016/03/05(土) 17:43:22.85
>>474
うわっ!細かいとこまで見ていくときりがないな
もう何も信じられないし結局は今回の早く申し込み客獲得の為の嘘の策略みたいにいろいろトラブル起こるな
まさかこんなトラブル起こると思ってなかった
もう騙すのだけは止めて欲しい
0476名無電力140012016/03/05(土) 17:50:14.54
>>474
嘘も仕方ないんだよ。なぜだか教えたろうか
電力は薄利多売なんだよ。1件当たりの利益なんかわずか数百円
だからたくさんの顧客を獲得しないといけないから平気でいろんなことする
この数百円の利益なんかちょっとした経済変動で変わってきて赤字になる
例えば、今、原油安いよね。さあ上がったらどうなるでしょう。
0477名無電力140012016/03/05(土) 17:58:31.62
公務員に優しい国!日本!

仕事しろよ

もう うんざりだから税金食い潰してやるよ

何が自由化だ!糞が
0478名無電力140012016/03/05(土) 18:14:21.62
結局、自由化失敗じゃないか
公務員ちゃんと仕事せえ
0479名無電力140012016/03/05(土) 18:27:18.08
>>476
原油価格が上がったら燃料調整費で上乗せするだけだから
原油価格の変動はあまり影響出ないでしょう
それよかむしろ、電力取引所が売り手市場になっていくから、自前の発電所や調達ルートを持っていない新電力は値上げせざるを得ない
そうすると顧客が脱落するから結果廃棄
そして残った新電力は価格競争をしなくなり、料金は高止まりで落ち着く
下手すりゃ高止まりで済まず、際限なく上昇し続けるケースも考えられる

電力自由化した国はだいたいどこもこんな流れで以前よりも電気料金が高くなっている
0480名無電力140012016/03/05(土) 18:32:51.48
>>478
都市ガスの自由化なんかもっとひどいぞ
0481名無電力140012016/03/05(土) 18:46:50.24
>>480
都市ガスシステム改革のなんかの会議の際
新ガス事業者の保安責任範囲かなんかについて
役人「新ガス事業者の全てが必ずしも保安意識が高いとは限らないわけでして…」
委員(民間有識者)「国はそんな事業者にも事業認可を与えるつもりなんですか!?」
役人「いえ、あの、その…」
0482名無電力140012016/03/05(土) 18:52:43.67
>>479
うわ〜嘘ばっかり
原油価格が上がったら燃料調整費に反映されるが全部反映じゃないぞ。一部だぞ
大手電力会社の決算見てみろ。原油価格下がったから予想より利益出ました。全部反映だったら予想より利益出るか
燃料調整費の仕組み勉強せえ!
0483名無電力140012016/03/05(土) 19:33:40.06
東電が一番必死だよな
なにせ恨みを抱いている人が何千万といるからw
それでいて一番高いとかどんだけ殿様商売してんだよ
0484名無電力140012016/03/05(土) 19:37:16.49
>>472
電気の使用量は時間帯で変化するから、各電力会社は需要と供給のバランスが取れているかを見ないといけないからな
スマートメーターがないと、時間帯によって不足分や余剰分を他の電力会社とどれくらい融通し合ったかのデータ取りができない
0485名無電力140012016/03/05(土) 19:38:05.00
東電から2度目のプレミアムプランお誘いの封筒が届いた
封筒に書かれた「締め切り間近」「多くの方が申し込んでいます」というコメントに笑った
電話営業もあったし必死なのが伝わってくる
0486名無電力140012016/03/05(土) 19:48:43.83
>>484
ということは、スマートメーターついていない状況だと需要供給バランス保てなくて大停電おこすわけ
自由化完全に崩壊だな
0487名無電力140012016/03/05(土) 19:48:50.51
>>479
燃料費調整額や再エネ発電賦課金については、地域電力と制度や料金が同一と明記している所もあるからな
0488名無電力140012016/03/05(土) 19:50:42.10
HTBエナジーの本登録が上手くできないんだけどこれ不具合出てる?
0489名無電力140012016/03/05(土) 19:51:34.97
>>479
いい加減にしろ!カス屋
又、カス屋の嘘の書き込みか
0490名無電力140012016/03/05(土) 19:53:07.61
電気料金上がっていくのは本当だけどね
0491名無電力140012016/03/05(土) 19:56:29.31
>>486
いや、電力会社同士で融通し合った分についての金のやり取りに必要だってことだ
直結工事はしないから停電はないし、実際に家に来る電気は、契約した会社とは別の電力会社の発電所から変電所を通って来ていることが多い
0492名無電力140012016/03/05(土) 19:58:35.42
>>491
バカは黙ってろ
0493名無電力140012016/03/05(土) 19:59:00.18
HTBエナジーは本登録でエラーが出るようだ。
入力フォームすらまともに作れないとか、安くていいと思ってたけどすっかり前途多難だな・・・。
0494名無電力140012016/03/05(土) 19:59:49.13
>>492
バカはお前だな
何も知らないレベル
0495名無電力140012016/03/05(土) 20:02:13.55
まず餓鬼がいる家庭からふんだくれ

何が少子化だよ?今時間外食してみ!
子連れがやっすいもん注文して長居して二時間は陣取ってんじゃね

何が児童手当てだよ
マジふざけんな!

あんな糞餓鬼子連れに税金使ってんじゃねーよ
0496名無電力140012016/03/05(土) 20:04:13.35
>>491
全く答えになってない
おまえカス屋2代目やな
0497名無電力140012016/03/05(土) 20:07:11.39
>>496
中身ゼロで無知
どうしようもないな
0498名無電力140012016/03/05(土) 20:09:56.47
>>497
無知はお前だろwww
0499名無電力140012016/03/05(土) 20:10:24.33
関西だけどソフトバンクでんき申し込んでしまった
東電ソフバンという世間から嫌われてる企業のコラボだけど
価格コムによると年間1万5000円安くなるらしいし仕方ない
0500名無電力140012016/03/05(土) 20:11:22.79
>>491
申し込んだ会社じゃない会社の電力がくるわけ
てめえの言ってることが本当なら証拠見せて見ろ
それをもとに経産省がうそついてることを安倍総理に怒鳴りこんだるから
わしは東電やカス屋嫌いやから再生エネルギー主体の会社に申し込んだんやぞ
0501名無電力140012016/03/05(土) 20:13:09.95
>>499
価格コム信用してしまったんですか!
ちょっと前にも書かれていたけど、12ヶ月分を全て入力しても料金表通りの結果にならないあの価格コムを!
しかもスマート契約!
やっちまいましたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています