トップページatom
1001コメント287KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 14【入室禁止】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012014/10/15(水) 09:34:25.66
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはsage厳守でお願いします。
と言ってもageで書き込んでくる荒しがいます。
ageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。
0002名無電力140012014/10/15(水) 10:16:12.45
1乙
0003名無電力140012014/10/15(水) 14:19:58.73
診断士のお話聞きにきたよ 1乙
0004名無電力140012014/10/15(水) 14:45:12.85
辺業低界
0005名無電力140012014/10/16(木) 10:37:19.28
やってもやっても追いつかないノルマ
アホらしくなってきた
0006名無電力140012014/10/16(木) 10:40:06.07
1スレ立て乙でした。

いきなり愚痴で悪いけど、ホントに金払い悪い不良顧客にはまいるわ。
金払わないくせに、態度だけでかいときてる。
どういう神経してるんだろうね。
もう開き直るしかないんだろうかな。
オール電化か灯油ボイラー+カセットコンロにでもなって欲しい。
借家だから無理なんだろうけどな。
持ち家だったら、とっくの昔に引き上げてるんだが。
あ〜腹立つ。
0007名無電力140012014/10/16(木) 11:12:51.61
底辺から小銭を徴収する底辺業界(笑)
0008名無電力140012014/10/17(金) 16:33:12.42
一軒家メーターにBが出ました。
メーターも少しずつ回っている状態です。
メーターが回るってことはメーターからボンベまでの自動切り替え等は漏れていない確定でよろしいですか?
0009名無電力140012014/10/17(金) 17:03:57.82
>>8
確定とはいえない。
とにかく急いで漏れ箇所を特定しろ。

CP 急降下だな。。
0010名無電力140012014/10/17(金) 17:06:48.77
正直漏れ箇所が特定できませんやばいですか?

給湯器・コンロのコックを閉めてもメーターが止まらない為、
途中の配管だと思われますが、配管が埋葬されているため発見が厳しい。
もう配管しなおした方が早いですかね?
0011名無電力140012014/10/17(金) 17:21:37.16
>>10
埋葬じゃなくて埋設じゃないの 地中の立ち上がりL辺りじゃないかな 締めすぎてたのが遂に割れたとか
0012名無電力140012014/10/17(金) 17:25:40.63
あんまり新米ペーペー虐めないでね。

露出してる部分の配管は石鹸水みたいなので、
確認したが最良の確認方法教えて下さいな。
0013名無電力140012014/10/17(金) 17:34:42.11
やり直し
0014名無電力140012014/10/17(金) 17:42:08.36
埋設がある配管が漏れてたらその配管はさっさと放棄して引き直しの段取りしたほうが早い。
土の中の漏れ箇所探してもなんにもならんぞ。
0015名無電力140012014/10/17(金) 17:54:03.56
>>9
来週は500ドル台まで下がるかもね!
0016名無電力140012014/10/17(金) 17:56:05.83
検知器で丁寧に調べていったら、ある程度分かるかもしれない
BRが出た時に埋設された配管上のコンクリに検知液かけたら泡立ったことがあった

でも時間の無駄だな
0017名無電力140012014/10/17(金) 17:58:44.02
>>14
確かに いぬ走りはつる訳にはいかないしね 基礎の上端辺りにフレキかPLVで目立たないよう新設した方が早いよ
0018名無電力140012014/10/17(金) 18:00:48.91
築30年以上で白管埋設だろ
フレキで引き直せば早い
0019名無電力140012014/10/17(金) 21:16:05.02
一戸建てだと最近はフレキが主流ですかね?
これぐらいだと新米ペーペーの自分がいきなりやらされてしまいますが、
こっそり外注頼むとしよう。
0020名無電力140012014/10/18(土) 07:30:11.02
埋葬してカス屋自体やり直したほうがいいよw 
0021名無電力140012014/10/18(土) 07:53:07.95
転職は日に3回は考えるよ。
でも楽っちゃー楽なんだよなぁー。
ノルマないし。
0022名無電力140012014/10/18(土) 09:31:50.07
>>19
フレキだと外壁露出で電気配線と並べれば
違和感少ないよ。何より施工楽だし。
0023名無電力140012014/10/18(土) 10:10:14.64
なんども質問申し訳ない。
給湯器が3台ついている大きな家なのだが、さすがに20Aのフレキで
施工したほうが良いよね?
0024名無電力140012014/10/18(土) 12:44:10.20
>>15
なんでこの時期に下がりまくってるんだろうね。
ガソリンも下がり続けてるね。
為替が円安だから、イマイチ期待感は薄いんだけど・・・(×_×)
0025名無電力140012014/10/18(土) 12:51:12.35
>>23
白管であれば、20mくらい迄なら15Aでも問題なくいけるだろうけど
フレキは圧損大きいめだから、20Aで引っぱった方が無難と思うよ。
0026名無電力140012014/10/18(土) 13:32:55.69
>>24
ニュースとかみてると、世界的に需要不足が響いてきているらしい
0027名無電力140012014/10/18(土) 16:58:36.15
【CPスワップ($/MT)】
11月 P/B=664/669
12月 P/B=670/680
1月 P/B=661/676
0028名無電力140012014/10/18(土) 17:54:08.29
10/16 626$
10/17 635$
0029名無電力140012014/10/18(土) 18:02:06.75
>>28
それってどこのサイトで見るの??
0030名無電力140012014/10/18(土) 19:50:52.60
河原実業はとうとう社員ボーナスカットみたいだな 
お前らはどうだ?
0031名無電力140012014/10/19(日) 16:45:26.80
質問です
こちら一戸建てです。
プロパン移動したいって言ったらお金かかるって言われた
隔壁も必要らしいんだけど鋼板自分で用意したらダメかな?
0032名無電力140012014/10/19(日) 17:43:49.36
>>31
>>1を読め
一般人は入室禁止
0033名無電力140012014/10/19(日) 19:30:53.80
あーごめん
0034名無電力140012014/10/19(日) 20:23:00.42
正直営業が取ってくるアパートの1号はしんどい(||´Д`)o
1Rとかだとなおさら帰ってくるの遅いし、営業は取ってくるだけで
あとはこっちに放り投げだし、こっちは器具売る時間とかほかにやりたいこととか
削ってひたすら1号。
いや、顧客が増えるのはありがたいんだけど、アパートは物売れないんですよorz
皆さんはアパートの新規とか商権買収とか素直に喜べますか?
30メーターとかやってられない。もう顧客に振り回されるのが嫌だから
ガス会社辞めたい、けどほかの会社はもっと厳しいかと思うと転職に踏み切れない。
どうしよう;;
0035名無電力140012014/10/19(日) 20:59:01.92
>>34
それはお前の会社の組織上の問題だろ。
1号は、開始時点検のことか?
1Rはワンルーム?
もっと解りやすく書け。
0036名無電力140012014/10/19(日) 22:01:22.29
>>35
すまん、ガス屋なら共通の言葉だと思って省略しちゃったわ。
そのとおりで合ってる。
そうなんだよなー、組織上の問題というか人が足りなすぎる;
なんで人が入ってこないんだろうか。
0037名無電力140012014/10/19(日) 23:07:20.80
そんな略称初めて聞いたわ
0038名無電力140012014/10/19(日) 23:44:29.07
営業さんか新規を増やすから会社は前を向ける
件数があるから社員の雇用が維持出来る
件数が減れば社員数を減らすのが当然

自分の仕事の文句しか考えない
典型的な自己中平社員の考えだね

もう少し全体を考えた方が良いよ
0039名無電力140012014/10/20(月) 07:13:40.66
まさに低能業界だなw
0040名無電力140012014/10/20(月) 09:09:28.67
CP下がるのはうれしいが
こう円安基調だとな。

10月値上げした馬鹿…。
0041名無電力140012014/10/20(月) 11:33:42.25
守銭奴アメリカ式世界経済の行き詰まりなんて話しも聞く
0042名無電力140012014/10/20(月) 12:26:30.24
朝から滞納、支払い期日守らない、払わないなんて言ってない、と逆切れの客にゲンナリ。

現在も滞納額28,000円、毎月の使用料8000円、何日までにせめて15,000円払いなさい
じゃないと止めるよと毎月督促状入れるも無視、電話すると毎月嫌々1万円だけ入金。

コレの繰り返し。
使用料をわずかに振込金額が上回ってるから我慢してたが冬になると下手すりゃ逆転
するしなぁ。

どうしたもんかね?コレ。
0043名無電力140012014/10/20(月) 12:35:33.10
>>42
仲良くなる 面倒見の良さをみせてどうしてもの時だけ切るんだ
0044名無電力140012014/10/20(月) 13:56:30.36
>>42
状況が同じすぎて驚いてるよ。
うちの場合は30.000円越えてるけど、だいたい8.500円/月くらい。

延滞を言ってくる時は、ものすごく低姿勢で猫なで声なのに
1万円払う時の偉そうなこと・・・そんな態度なら全部払えと言いたい。

こんなことの繰り返しで、もうかれこれ5年ほど・・・改善の兆し無し。
噂に寄れば、博打好きで若い女とつきあってるらしいおっさん。

借家でなければ、とうの昔にガス止めて引き上げてるんだが。
絶対に、嘘でも良くなんかしたくないタイプだよ(×_×)
0045名無電力140012014/10/20(月) 14:07:26.23
↑タイプミスだ。
嘘でも、仲良くなんかしたくない・・・です。
0046名無電力140012014/10/20(月) 14:38:51.24
クズ相手に小銭を徴収する底辺業界w
0047名無電力140012014/10/20(月) 16:23:52.53
>44

ウチの場合、低姿勢がないのが腹立つ。
払わね〜とは一度も言ってね〜だろ。
毎月払ってるだろと。
嫌なら止めろ。
ガス屋替えるだとさ。

払ってないから滞納があるんだろうが。
それから大家は親戚でその給湯器はウチからリースなの。
あと、滞納するようなとこは切り替えでも新規は載ってこないぞバーカ。

とりあえず25日までに15,000円払うと言ってるけど払わなかったら止めるなり
何なりしろと。
小学生の子供が二人いる家だから止めたくないんだけどね。。。
0048名無電力140012014/10/20(月) 16:47:00.47
ネットでてめえの都合良い情報ばかり得やがって
その気になりゃいつでも替えてやるって
意図見え見えなんだよな。
まさに乞食。
0049名無電力140012014/10/20(月) 16:57:28.67
【CPスワップ($/MT)】
11月 P/B=636/621
12月 P/B=648/633
1月 P/B=644/629
0050名無電力140012014/10/20(月) 17:40:39.29
家賃二万台のアパートに住んでるのは妙なのばかりじゃない?

入居時に保証金は? うちは一万預かってる 滞納一万超えた辺りで停めてるよ
0051名無電力140012014/10/20(月) 18:34:12.13
何処の田舎だよ二万円台って?
0052名無電力140012014/10/20(月) 18:46:57.36
>>51
都内から高速で1時間 ワンルームの古いアパートだよ
0053名無電力140012014/10/20(月) 19:37:43.22
地方だけど、2万円台のマンションはザラだよ。
特にここいらの若者の給料は手取りで12万ほどだから家賃2万円〜3万円のとこに
住んでる場合が多い。
0054名無電力140012014/10/20(月) 21:23:30.76
>>53
何県?
移住したいので是非教えて下さい。
0055名無電力140012014/10/21(火) 08:56:37.09
地方中心都市だよ
0056名無電力140012014/10/21(火) 09:41:14.72
電球交換依頼された LEDにする
0057名無電力140012014/10/21(火) 21:24:10.52
10kg容器が余りまくってるんですが良い活用法無いですかね
0058名無電力140012014/10/21(火) 21:43:53.07
今時10kg容器は使い道はないでしょ。
うちも大量に余ってる。
イベントの時くらいしか出番がないわ。
オークションにでも出してみれば?
田舎のガス屋なら結構要望あるよ。
0059名無電力140012014/10/21(火) 22:00:18.03
10s容器か・・・。
月に1〜2立法程度の顧客のところに自切でツインで取り付けて
使うかだけど・・・いつの間にか無くなってたりする気がして怖いな。
20s容器でも盗難に遭ってるという話だし、10s容器位簡単に持っていけるから。
10sでも、カップリングがついてたら質量販売出来るんだったっけ。
うちは8s容器しかないな。
0060名無電力140012014/10/21(火) 23:45:17.11
キャンピングカー向け、キャンプ向けに貸し出し、売却
0061名無電力140012014/10/22(水) 07:12:11.24
店と一緒に廃棄しちゃったら?w
0062名無電力140012014/10/22(水) 15:02:53.29
ノルマはきつくなるし、今年から賞与出ないし辛い。
潮時かな
0063名無電力140012014/10/22(水) 15:50:21.64
河原実業って新築時契約書しっかり取ってるけど、ボーナスカットってどうしちゃったのかな
0064名無電力140012014/10/22(水) 15:57:07.67
投資に金掛かるからな
0065名無電力140012014/10/22(水) 16:44:27.83
>>64
戸建ては浴室暖房までつけてるしアパートではユニットバスも無償だもんね
0066名無電力140012014/10/22(水) 17:22:46.91
こないだ初めてリンナイの乾燥機売ったけど、また今日売れたよ 普段の付き合いの大切さを知った
0067名無電力140012014/10/22(水) 19:07:33.99
借家の顧客なんて3ヶ月滞納したら強気に止めちゃえばいいよ
他の優良顧客に時間使おう
0068名無電力140012014/10/22(水) 19:49:53.21
>>67
それが戸建ての借家だから切り替えとか可能といえば可能なんだよね。。。
家賃は払ってるらしいから大家さんからすればガス屋に問題あるんじゃ?
と思われたりしないかな。。。
0069名無電力140012014/10/22(水) 23:46:38.30
マンションで何者かに勝手に開栓されとった。
入居者はガス屋がきたと思うと言うが、当然なんも記録も無いし
オーナーや管理会社が頻繁に変わっててその期間に入居したらしい。
とりあえず使用料金は払ってもらったが、勝手に開栓されてたり、こんな経験ある?
0070名無電力140012014/10/23(木) 01:27:31.76
ミステリーやな。
0071名無電力140012014/10/23(木) 09:35:37.63
>>69
廃品回収やってるのが引き揚げてきた給湯器かなんかのフレキでメータ通さずに管を直結してたことはあったよ 今は封筒裏の〆みたいに刻印して配管がずれたらわかるようにしてある
0072名無電力140012014/10/23(木) 18:32:09.59
>>67
基本は2ヶ月滞納して、
事前通知して1週間なんも連絡なかったら
止める。3ヶ月は随分とサービスだな。
付近の都市ガスも同じ。
0073名無電力140012014/10/23(木) 18:34:01.35
BR出て、自記圧かけたら下がりがある。調べた結果どうやら埋設から漏れてる。
メーターは廻らんが経験則で行くと漏洩は確実な感じ。
お客さんに放っていても良くなることは無いからと、配管引き直し等の改善を提案するも、外観が〜 とか言い頑なに拒むんだが、
念のため一筆もらっとけば良いんだろうか。一応ちょくちょく説得には行った記録は取ってる。
ニコニコしてたと思えば急に豹変したり変わり者世帯、正直あまり相手にしたくない。
0074名無電力140012014/10/23(木) 18:45:20.20
放っておくと無駄なガスが嵩みますよと言えば
0075名無電力140012014/10/23(木) 19:00:41.60
>>74
Bまで行かないでも、メーター廻りだすの見せれば気が変わるのかも知れないが。。。。
それまで気長に待つしか無いかな。その時は掌返して、何もしてくれなかったからガスやめると言い出しそう。
そういうこと言いそうな人達なので、会話の内容だとかは記録を取ってる。
0076名無電力140012014/10/23(木) 20:57:12.46
カス屋自体辞めたらいいよ
0077名無電力140012014/10/23(木) 21:09:03.02
たまにあるけど漏れてんのに改善拒む家って理解できんよね
貸付だから実費かからないですって言ってもやりたがらんし
漏れるほど配管傷んでるほど古い家なんだから今更外観がどうとか気にしてるとも思えんよ
0078名無電力140012014/10/23(木) 22:09:42.38
火気離隔は実害がないからなかなか理解して貰えない
0079名無電力140012014/10/23(木) 23:17:53.39
>>72
閉栓事前通知を入れると、当日になって
「5000円払うから」とか、「5日まで待ってくれ」とか
泣きついてきてどうしようもないんだよな。
借家で散髪屋しているから、ガス止めたら終わりみたいだし。
どうしたもんだか。
0080名無電力140012014/10/25(土) 08:31:45.14
保安なんかで行くと、電気火災がおきてもおかしくない家がちらほらある。
警報器取り外されてる→コンセント探す→なんかおかしい→裏が焦げてる(゚_゚i)とか
二種電工を持ってるので、家人にコンセント裏を見せて業者呼んでの点検を勧めてるが怖いなと思う。
先日も顧客近所で漏電火災があったばかりで尚更。出火発見の前後で破裂音があったらしく当初、近所住民からはガスが疑われとった。
0081名無電力140012014/10/25(土) 09:01:37.96
漏電火災って…
漏電ブレーカー普通あるだろうよ。
0082名無電力140012014/10/25(土) 09:02:51.40
>>80
ダディん家かい? エアコンのコンセントはやばいな
0083名無電力140012014/10/25(土) 09:13:51.18
漏電火災は実際多いぞ
災害時も電気復帰時に火災がめちゃ多いらしいし安全装置の過信は危険
0084名無電力140012014/10/25(土) 09:21:35.38
>>81
ブレーカー行く前に火災なることあるよ 調べてみ

話違うけど浄化槽のポンプやエアコンから2m取れって実際に事故なんかあるんかな
0085名無電力140012014/10/25(土) 11:00:33.36
>>38
確かに自分のことしか考えてないのかもしれない。
エリアで分かれてるから自分のところだけ集合住宅増えて
売上にも繋がらない、滞納者はどんどん増えて日々の業務が特定の人だけ
大幅に増えるのが少し納得できない。
営業自体は嫌いじゃないが、アパートが多いことによる入退去の圧倒的な比率。
それでも営業行って売上上げてこいという理不尽さにもうついていけないよ。
戸建が多かったら俺だってお客様のところいって色々と提案したいんだが。
もうガス会社から転職すっかな。
0086名無電力140012014/10/25(土) 12:29:41.72
お前根本が間違ってる。
何処行っても失敗するよ。
0087名無電力140012014/10/25(土) 15:15:25.26
DIYするお客さんなんだが、石油給湯器をボンベの近くにおかれたことがあった。
どちらか移設か遮蔽板で話し合って、結局は間にブロックを積んでくれた。
火気離隔は県等によって火気の対象物や距離の条件が微妙に違うみたい。
0088名無電力140012014/10/25(土) 15:21:27.41
5kの乾燥機取り付けてきた 新しいものは良いな 姪のピアノの発表会いけなかったや
0089名無電力140012014/10/25(土) 16:01:19.12
>>86
じゃあどういう考え方をすればいいのかアドバイス欲しい。
俺の言ってることって実際そうなったら素直に喜べるのか?
経営的には喜べるかもしれないが自分一人だけ業務が多くなって、ほかの人とやってることは変わらない
ってことになるのに?
0090名無電力140012014/10/25(土) 18:16:15.40
俺の会社にもあるわ。
戸建て100件集合900件の営業所。他営業所と同じノルマ組まれてて、毎月吊るし首にあってて可哀想だと思う。
太陽光みたいなもんならまだしも、コンロとか給湯器とかどこに売るんだよ。新規もその地区は会社ぐるみの付き合いが多くて取り合いは無し。詰んでる。
0091名無電力140012014/10/25(土) 18:42:37.23
経営的には喜べる


これでしょ。
前にも書いたが、会社が前を向ける状況が
一番望ましいの。
前を向けない会社は減給か、リストラ。

会社によるが、営業所の顧客が少なくなると
余分な人員は移動かリストラ。
人数が少なくなった営業所は、今までの仕事を
少人数で回すハメになるの。
0092名無電力140012014/10/25(土) 18:49:48.72
文句を言ってる人がある程度の
規模のガス屋勤めである前提で書くね。

こういう書き方をすると 社畜とか
言い出す奴がいるだろうけど、

給料が遅延なく払われる
ボーナスが出る
リストラに怯えない

これ以上何を求めるの?
ガス屋さんは安定産業でしょう。

労働環境に文句を言うなら
転職か、早く昇進して管理職になるよう
頑張ればいいじゃん。
0093名無電力140012014/10/25(土) 21:40:52.58
関東以外は良い就職先だと思うよ。
0094名無電力140012014/10/26(日) 08:14:49.22
まさに底辺業界だな(笑)
0095名無電力140012014/10/26(日) 09:51:48.23
比重重くて下に滞留するしな
0096名無電力140012014/10/26(日) 19:31:25.91
底辺かどうかはそれぞれの価値観

今の大手ガス屋は、はっきりいって
この上ない安定産業だよ。間違いない。

毎月収入が入る
またまだ顧客も増やせる
他業種なんかより断然固いね

衰退産業なんていう人がいるけど
まだまだましな業種
0097名無電力140012014/10/26(日) 19:54:48.71
問題は・・・



ニチ○ス。
0098名無電力140012014/10/26(日) 20:27:03.82
毎月収入が入れば安定とかハードル低すぎて踏み折るレベル
0099名無電力140012014/10/26(日) 20:52:22.22
89です。
毎月収入が入ってくるだけでもありがたいって思わないとなんですかねー。
比較的中堅ガス屋なので安定はしていると思うのですが、新規の飛び込みまで最近やらされるのには
参っちゃいます。たしかにそうしないとN社に取られっぱなしになっちゃうのですが。
てか、アパート多すぎて器具売れないでノルマ詰められることの対処法を
是非アドバイスください。
器具の売り方でも、営業会議での上手い避け方とかなんでもいいので;;
債権は多い、売上は上がらない、お前何やってるんだって言われるのが辛いんです;
転職も視野に入れながらもう少し頑張ってみます。
まず異動願いでも出すべきだろうか。
0100名無電力140012014/10/26(日) 21:11:57.49
その状況を会議の時に説明すればいいじゃん
0101名無電力140012014/10/26(日) 21:20:37.79
大手であれば、黙っていても顧客は増えていくはずだよ。
この先、傘下になっている小規模販売店の合併吸収を
繰り返していくことになるんだろうし、そういう運命のの販売店が
顧客を減らさないでいける様に配慮していくことが秘訣かな。

しかし、最終的に雪だるまの様に膨れ上がった状態で
顧客の面倒見きれずに自己崩壊する会社もありそうな気がするよ。
結構メンテが面倒な業界だからね。
0102名無電力140012014/10/26(日) 21:25:30.02
結論、大手だけが残る衰退業界(笑)
0103名無電力140012014/10/26(日) 21:28:34.16
よーく考えてみな
今から転職して、その会社がガス屋以上に
安定してる未来が想像出来る?
上場企業でも中には赤字の企業や赤字の年度
もある。ガス屋はないでしょ?

89さん
社員だから目標を与えられるのは当たり前
給料を貰うってのはそういう事。

保険屋さんや歩合専門の営業マン
銀行マン 証券マン
皆業種は違えど頑張るのよ
頑張り方は様々だけど。

どんな商売環境でも上が手綱を緩めたら
社員はやらなくなるからその時点で終わり

厳しい目標と数字への意識を与える会社は残るよ
それをブラックと揶揄して文句を言いうだけの人は
それまでだね。

対処方法としては器具を売るだけだよ。
自分の客以外にも人は住んでるだろ
それをやるかやらないかじゃね
0104名無電力140012014/10/27(月) 06:55:28.84
結論、器具を売りまくっても何にも評価されず、賞与昇給はほとんど無しで大手だけが残る衰退業界(笑)
0105名無電力140012014/10/27(月) 09:29:46.32
どの業界どの業種でも
賞与昇給がある会社もあれば
ない会社もある

今後の人口減少に伴い
どの業種でも中小企業は生き残れないよ


んで、皆の会社は賞与昇給がとうかは
知らないけど、確実なのは
ガス屋が安定した商売なのは確実
毎年巨額の黒字を出してるのも確実

それを理解した上で文句がある人は
管理職を目指すか業界内で転職か、
辞めたきゃ異業種に行けばいいんでない
0106名無電力140012014/10/27(月) 09:29:51.31
日ガス 東彩 両毛丸善 市ガス 電化予定 の切り替えが一件ずつあってきつい
0107名無電力140012014/10/27(月) 11:14:05.25
安定してても全部経営者のふところに入る仕組み  
従業員は負のスパイラルw
0108名無電力140012014/10/27(月) 12:28:34.14
雇われも辛いが零細経営者も辛い。

朝イチ、今まですごく親しくしてたとても良いお客さんが引っ越しで都市ガスの借家に転ることになった。。。
人あたりも感じも良くて、使用料も多く金払いも多くてちょこちょこ何かあるたびにおすそ分け
持って行ったり仲良くしてたから不可抗力だけど辛い。。。

月に1万五千円使ってくれてたんだよな。。。泣ける。
0109名無電力140012014/10/27(月) 15:29:16.56
経営者の懐に入らない業界を教えて下さい
0110名無電力140012014/10/27(月) 15:56:18.24
>>109
起業するんだな
0111名無電力140012014/10/27(月) 17:20:56.79
【CPスワップ($/MT)】
11月 P/B=603/583
12月 P/B=625/610
1月 P/B=618/608
0112名無電力140012014/10/27(月) 19:11:46.85
プロパンは高いだのボッタクリだの言われてるなかで大幅黒字で安定とかぬかしてる現状が経済学的に是正されるべき状態
このままぬるま湯が続くと思うなよ
0113名無電力140012014/10/27(月) 20:14:10.92
良いこと書いてるけど惜しいね
○ガスを始めとした売り込み合戦で
平均価格は下落してるのよ
この先も下がり続けるし
それもどの業種でも同じだろ
ボッタクリ価格だからガス屋が安定
ってのは検討違い
0114名無電力140012014/10/27(月) 20:39:32.31
>>113
それは日ガスの侵出してる関東と山梨くらいじゃない
北陸じゃ立方700円台だってよ そっちは電気に流れちゃいるけどね
0115名無電力140012014/10/27(月) 21:37:14.97
>>114
あの辺りは東京から一番遠い日本の都市だからな。
有名な「もんじゅ」へ行こうとすると、最低6時間はかかるだろ。
北海道や沖縄より遠い。
0116名無電力140012014/10/27(月) 21:38:57.43
>>111
いつも書いてくれてるけど
sageでくれたら、みんな歓迎だと思うよ。
0117名無電力140012014/10/27(月) 21:54:46.57
だからその業界内の下落してるって感覚が世間ズレしてんだよ
異常に高いところからようやく適正価格になりつつあるんだって。まだまだ高すぎ。新興大手の価格競争による台頭はなるべくしてなってる。
業界内の価格競争と電力と都市ガスの発送分離と相まって供給は需要により近づく。そうなるともう今のようには絶対にいかない
0118名無電力140012014/10/27(月) 22:03:44.05
ニチガスが叩かれてるのは採算割れ、原価割れした値段で勧誘して顧客奪ってその後怒涛の値上げラッシュが始まるからだろ
料金表一種類の適正価格でやるなら叩かん
ニチガスの後は電化になる客が多いよ益々業界縮小
0119名無電力140012014/10/27(月) 22:58:42.78
日ガスは基本1200 従量250
0120名無電力140012014/10/28(火) 06:56:09.79
販売店の従業員が一番悲惨だわ。
0121名無電力140012014/10/28(火) 07:13:45.99
まさに悲惨な末路業界w
未来など到底ないw
0122名無電力140012014/10/28(火) 08:01:13.09
田舎の年寄りがメインだから10年後は死亡してる率が高い。
若い人間で新築建ててあえてプロパンにするやつなんてごく稀。
今までは良かったけど、これからはキツイと思うわ。まあどの産業もそうかもしれんが
0123名無電力140012014/10/28(火) 09:12:14.11
前スレの供給先アパート売りに出てしまった話、あれ買ったよ

転売やってる業者に買われるとガス屋替えて紹介料得てから転売になる
中古で買ったからうちとその業者とは貸与契約ないんだからすぐ外せって話になる
買うしか防ぎようがなかった
0124名無電力140012014/10/28(火) 12:56:05.61
少子化→顧客減少→仕事減る→従業員いらない→昇給や賞与カット→オワタw
0125名無電力140012014/10/28(火) 15:43:34.52
>>123
よければアパートの詳細を教えてくれませんか?
アパート価格
家賃
築年数
戸数
立地
田舎の個人ガス屋だが、アパート経営に移行していこうと思うのだが、
何年で回収するかのライン引きがいまいちよくわからんのです。
0126名無電力140012014/10/28(火) 15:47:41.89
ニチガスは立法250円なのか。
ほとんど仕入れ価格じゃん・・・ってか
卸価格より安いんじゃないかな。
どうなってんだろうね。
ニチガスがガスを仕入れてる価格って
いったい幾らなんだろうな。
速攻値上げに走る体質らしいから、
最初は原価割れで販売してるのかな。
イイノカそれは・・・公取委よ。
0127名無電力140012014/10/28(火) 16:09:04.69
>>125
オマエはオレか。
0128名無電力140012014/10/28(火) 16:28:30.91
>>126
客次第だよ 切替がまとまるまで安くしてくれる
基本もまちまち 基本1000〜1500円 従量は200〜300円くらいの範囲

3年くらいは従来のガス屋より安い それも客みて値上げするからまちまち

これが企業努力ってのはおかしな話 公取は動かない 理由はしらないけど
0129ihsdoihsii2014/10/28(火) 16:29:41.07
>>125
ウチは超田舎で、少し離れたトコにアパートとか持ってるけど、そのへん自分で計算できないとアパート経営はやめたほうが・・・
ちなみにエリアにもよるかもしれないけど、大東とか大手のアパートがバカバカ立つようなエリアとかおいしそうに見えるかもしれないけど、20年後想像してみてほしい。
0130名無電力140012014/10/28(火) 16:49:20.55
>>129
自分も超田舎で大東や大手アパートなどは建設されないが、
2千万〜4千万辺りの物件で7年〜9年で回収が出来るならGOなのだが
みなさんはどの辺でライン引きしてるのか気になってしまって。。。
0131名無電力140012014/10/28(火) 17:32:15.15
>>130
荒らしを相手にするな
0132名無電力140012014/10/28(火) 17:38:15.43
11月のガス仕入れ価格は10月にくらべて下がるかな
0133名無電力140012014/10/28(火) 17:38:54.25
下げ忘れた、すまん
0134名無電力140012014/10/28(火) 17:42:33.46
>>125
600万
登記、手数料、自前リフォーム入れた額
築25年
2Kの4所帯、車一台
家賃三万くらいの予定
便利な住宅街

新築4所帯なら3所帯入居で15〜20年くらいでみてローン組む
今回は防衛が先で安いし現金払いだから回収はあまり考えてない

うちも400軒くらいの個人の店 アパートは10棟所有 売上、顧客減ってるけど返済終わってるアパートが増えてきたから利益は増えてる

中古なら自分で掃除、クロス貼り、床のたわみ修理、設備入れ換え、簡単な電気工事は出来た方が良いね、部材はホムセン、問屋、楽天で大概揃うでしょ

新築は場所と間取りよく考えれば埋まりやすいから返済が計画しやすい

なんとか建託で建てても良いかなってアホならやらない方が良い
それとあくまでガス屋で家賃収入は当てにせず余力にしとく
維持、修繕に金かかるし、次の物件手掛ける為の資金とでも思ってた方が良いと思う
0135名無電力140012014/10/28(火) 17:48:08.28
>>127
客が返済してくれるんだから手始めの余力あるならやっちゃいな
0136名無電力140012014/10/28(火) 19:14:43.09
ウチも十数年前までは利益がかなり出てたから賃貸物件がほしいなと思ってた。
その頃は景気が良くてアパートの建設ラッシュだったけど最近は企業の撤退や縮小が続いてるし
ウチが入れさせてもらってる物件も10年越えてきて空き部屋まるけだ。
いまとなったら手を出さなくてよかったと思ってる。
土地や建物は墓に持っていけないしw
客も減って行くし利益は資金として積み立てることにしてるよ。
0137名無電力140012014/10/28(火) 19:40:52.72
昨日は長年お世話になってた上顧客が引っ越しで消え、今日は額こそ大したこと無いものの
長年の客が付き合いとやらで切り替えにあいガックシキテる。

1軒無くなっただけでお先真っ暗な気分になるのはオレだけかな?
同業者の皆さん、どう?

で、確実に減ってきてる顧客と収入を補うべくリフォームやら太陽光やらしてるけど
正直知れたもの。

中古アパート経営や借家経営を片手間にしようかと思ってたとこだったよ。
ただ大東建託とかが荒らしまくった地域だからどうなんだろうと不安でもある。

ガス代でも回収できるから若干有利だが何年でペイするのを分岐点と思えばイイ?
0138名無電力140012014/10/28(火) 20:02:12.12
>>137
同じだよ 付き合いってのはうそで裏で安さに釣られてだよ もっと突っ込めばまだ展開があったんじゃないか
0139名無電力140012014/10/28(火) 21:32:59.66
低迷衰退底辺末路業界(笑)
0140名無電力140012014/10/28(火) 23:42:08.29
お前らが購入した糞アパート、いま若者がすむためには考えながらリノベーションしなきゃならんのだよ 頭使って今風にやってごらん
上の方に、ホムセンで安く済ませるなんてゴミ以下のこと言っていたカスがいるが、いかにキッチンと居間を抜いたりしてリビングダイニングキッチンにするかとか頭使わなあかんよ 
年寄りなんてすぐ死んでいく者に媚び売らないで
何だかんだ言っても若者は日本の宝ですよ! 

まぁ低能諸君はこのことを踏まえてやってごらんなさいw
きっとうまくいくから!

ルームシェアでも良いじゃないか! 
死んでいくゴミ年寄りよりはいいから! 
俺を信じろ!
0141名無電力140012014/10/29(水) 11:18:18.27
NOV CP propane 610
butane 600
0142名無電力140012014/10/29(水) 11:23:21.53
築10年の2LDK×4のアパート。
0143名無電力140012014/10/29(水) 11:27:34.96
↑間違って書き込んじゃった。

2DK×4部屋、駐車場5台で3000万だって。
家賃3万だからガス代が5千円だとしてずっと満室だったとしても回収に18年かかるなぁ。

↑コレだめだよね。
他探すか。
0144名無電力140012014/10/29(水) 11:41:38.82
>>140
あほが いかに金をかけずに回収するかだ
0145名無電力140012014/10/29(水) 11:49:55.03
>>143
高いし家賃は安いな 地域可能なら教えて 辞めた方が良いけど
0146名無電力140012014/10/29(水) 12:10:23.77
>>145
九州の片田舎。
空港側の物件なので空港関係者の入居は見込まれるけど・・・。
0147名無電力140012014/10/29(水) 17:22:36.35
126さん。250円は卸元なら十分過ぎるほど、もうけがありますよ。
きついのは、卸元から高かくガスを買っている販売店なんです。
公共の入札価格なんて、卸元はm3あたり、200円切ります。
0148名無電力140012014/10/29(水) 17:53:47.74
>>143
アパートは10年で回収できなければ意味ないよ。
10年越えるといろんな補修費がかかってくるし。

>>144
相手するなって
0149名無電力140012014/10/29(水) 17:58:05.29
123円/kg高いのか?安いのか?
0150名無電力140012014/10/29(水) 18:01:19.30
↑すまん税込み
0151名無電力140012014/10/29(水) 18:42:53.30
>>144
業界と一緒で進歩も進化もないw
ま、路頭に迷ってくれや底辺w
0152名無電力140012014/10/29(水) 23:55:11.98
250円で十分過ぎるほど儲けがあるってあんた・・・・・
と思ったら、この人sageてないから荒らしだね
0153名無電力140012014/10/30(木) 06:27:11.77
アンタ2ch向きじゃないよ。facebookとかtwitterでやりなよ
sageボタン押し忘れただけの同業者にまで食いつくとか
余裕なさすぎ。だからアレに煽られて前スレでレスの応酬まで始める。
ぶっちゃけアンタが消えればスレも落ち着くんだよ。
0154名無電力140012014/10/30(木) 07:11:18.17
業界と一緒で下がってくのが好きなんだろw

下げ=底辺 ぴったしw
0155名無電力140012014/10/30(木) 07:50:47.18
だけど書いてる内容が荒らしか妄想じゃん
だったら250円で十分利益の根拠をしめしてよ
0156名無電力140012014/10/30(木) 15:46:21.29
工事や営業で年収いくらくらいもらえますか?
0157名無電力140012014/10/30(木) 18:27:51.39
>>153
いちおうsageはここのルールだからな。
粘着してるageバカと同等と見られてもよければ好きにどうぞ。
0158名無電力140012014/10/30(木) 20:09:14.28
↑お前1人でどん底に下がってけやカスw
0159名無電力140012014/10/30(木) 21:07:51.57
粘着ageバカが釣れましたあw
0160名無電力140012014/10/30(木) 21:36:32.24
↑あ、結局相手にするわけねw
低能低能のくせに付き合いはいいねw
0161名無電力140012014/10/30(木) 21:57:42.48
からかわれてるの気づかないのかな 微笑
0162名無電力140012014/10/30(木) 22:18:38.55
粘着ageも結局はガス屋に未練が
あるんだろうな。
こんな美味しい商売ないからね
0163名無電力140012014/10/31(金) 06:17:35.75
結局かまってるし。何がかまってやってるだよ。楽しんでるなら
ageるなだの言う必要もねえわな
スルーできないでいるのに無理してる感ありありだぞ。
0164名無電力140012014/10/31(金) 07:09:45.75
かまってちゃんの低能底辺業界(笑)
0165名無電力140012014/11/01(土) 16:14:23.72
この急激な円安はどうなの?
0166名無電力140012014/11/03(月) 21:33:30.31
LPガス屋って建築会社と結託して建売住宅の配管設備と工事代(設備も含む場合あり)を
無償提供して、消費者にはその代金を10〜15年間上乗せして料金請求しているの?
そんな詐欺商法がまかり通っているとは不思議な業界だな。
建築会社に一件あたり幾らのリベート・賄賂渡しているの?

企業コンプライアンスって何?美味しいの?状態?
0167名無電力140012014/11/03(月) 21:35:14.68
そんなLPガス屋はみんな潰れてしまった方が消費者の為になる。
0168名無電力140012014/11/03(月) 22:40:17.35
クズみたいなちっぽけな店が多すぎたんだよ今まで 片っ端から潰れていって大手数社だけになれば少しは変わっていくよ
0169名無電力140012014/11/04(火) 09:44:12.73
>>166
建築屋が要求してくるとこもある
0170名無電力140012014/11/04(火) 13:53:17.04
>>169
一般人を相手にするな
0171名無電力140012014/11/04(火) 14:45:41.14
その要求を丸呑みするクズ業界
0172名無電力140012014/11/04(火) 15:52:42.08
【CPスワップ($/MT)】
12月 P/B=652/642
1月 P/B=638/633
2月 P/B=619/619
0173名無電力140012014/11/04(火) 22:16:25.53
もうダメだーこの業界はおしまいだーって毎日グチグチいってる小汚いガス屋のガレージに高級車並んでるからな。どんな悪行をしてんだかしてないんだか知らんがまだまだ奴らはしがみつく
0174名無電力140012014/11/05(水) 09:01:17.83
ただ要求なんて
町場の大工、アパートオーナーまで
平気で要求してくるよ。
馬鹿みたい。
0175名無電力140012014/11/05(水) 09:44:36.05
そのまま要求を飲むカス業界w
0176名無電力140012014/11/05(水) 23:11:47.52
原油下落アザーす
今年は明るいカス業界です(笑)
気持ちよく年を越せそうだ
0177名無電力140012014/11/06(木) 00:06:20.29
使用量も去年の今頃より多いし少しホッとしている
去年が暑すぎただけだけどね
0178名無電力140012014/11/06(木) 07:13:23.68
その分、値下げしろやカス業界
0179名無電力140012014/11/06(木) 07:46:03.91
またかまってるわ。
たのむから死んでくれ。
0180名無電力140012014/11/06(木) 10:43:17.27
疲れた
0181名無電力140012014/11/06(木) 13:22:06.06
構う構わないとかマジになるなよ
君一番痛い人じゃん
景気がいいとか販売量増とかネットで
言わなくてどこでいうの?
まさかお客さんや取引先
他の事業者に言ってないよね?

現実では、見掛けは腰を低く頭下げて
でも確実に儲けるのがガス屋だろ

それが分かってて未練タラタラだから
カス業界とか煽るんじゃね
0182名無電力140012014/11/06(木) 14:59:57.50
>>176
円安だー!
どうなるんだよー!
0183名無電力140012014/11/06(木) 15:10:31.05
スルーしろというかと思えば
今度はどうでもいいとか何それ

他のヤツは我慢しろ、でも俺は相手するけど何か?かよ
お前の私設掲示板かよ
0184名無電力140012014/11/06(木) 18:27:41.77
600件くらいの販売店なんだけど切り替え通知が来た時ってみんな従業員に
説得にいかせてる?
0185名無電力140012014/11/06(木) 20:53:47.91
>>184
自分でいく
0186名無電力140012014/11/06(木) 20:56:29.43
普通自分でいくよな
0187名無電力140012014/11/07(金) 00:40:54.52
年数経っているうちの家にガス器具提案に行くもなかなか難しい。
アパート多い地域だから件数多い割に売上伸びない。
どういう手法でみんなガス器具売ってる?
ちなみにDMと電話はほとんど意味なしなことは証明済み。
トークでも限界あるだろうにorz
0188名無電力140012014/11/07(金) 00:47:16.13
まず顔を売る事
0189sage2014/11/07(金) 08:02:20.37
600件で従業員いるってことは、そこそこ使用量ある地域なんですね。
ちなみに自分で阻止に行ってます。
0190名無電力140012014/11/07(金) 09:25:53.22
器具販売内訳
約8割都市ガス、他社ユーザー
以上
0191名無電力140012014/11/07(金) 09:26:21.33
うちは550軒くらい

両親と自分 バイト1人
事務のパート1人でやってる
0192名無電力140012014/11/07(金) 09:49:24.33
550件でバイト1人に事務パートまでいるのか。羨まし
うちは600弱で検針に月に1週間だけ来てもらってるパートのおじさんと自分だけだw
0193名無電力140012014/11/07(金) 09:57:07.33
学生の時にいたアパートのガス屋は年始に洗濯洗剤一箱くれたよ うちは一冊百円のカレンダー

みんなのとこは同じようなもん?
0194名無電力140012014/11/07(金) 10:57:26.38
>>192
バイトの人はアパートのメンテナンスがメインだな
0195名無電力140012014/11/07(金) 16:59:51.71
>>193
安いカレンダーは経費はかからないけど捨てられるだけで何の意味もないよ。
無駄な出費になってるだけかも。
100円ならまだタオルのほうがいい。
タオルを使わずに捨てる人はあんまりいないと思うw
0196名無電力140012014/11/07(金) 17:25:04.92
>>195
カレンダーは周知文書の代わりなんでしょ
ちなみにうちはお中元にタオル、年末にカレンダー配ってる
0197名無電力140012014/11/07(金) 17:47:30.51
うちもカレンダーはアパートには配らない
0198名無電力140012014/11/08(土) 10:11:29.84
周知文書は配らなきゃいけないし
年末に周知印刷されたカレンダーは配るし
それと一緒にタオルは配るし。

無駄な動きが多いのか、うちは・・・(×_×)

いいなぁ、皆さんは500件とか600件とか。
うらやましいわ。
600あれば基本料金分の収益で食っていけるでしょ。
0199名無電力140012014/11/08(土) 11:21:16.59
ゴミレベルの販売店ばっかだなw
0200名無電力140012014/11/08(土) 12:41:50.66
タオルはたくさん使う家にしか配らないよ
0201名無電力140012014/11/08(土) 14:29:58.94
>>198
顧客との接点だ思えばムダじゃない。
世間話してるうちに故障の相談や器具の注文があったりする。
0202名無電力140012014/11/08(土) 14:33:30.64
×接点だ思えば
○接点だと思えば
0203名無電力140012014/11/08(土) 15:33:28.29
カスみたいなちっぽけ販売店はどんどん潰れチャイナ目障り
0204名無電力140012014/11/08(土) 18:09:06.77
>>198
何件くらいあるの?
5-600件もあれば収入はあるけどその分忙しくなるのは確かだよ。

1人でやっていくには300件あればいいわ。
贅沢しなければ食っていけるw
0205名無電力140012014/11/08(土) 19:35:02.98
一人なら100件あればやっていけるわ
0206名無電力140012014/11/08(土) 20:14:57.84
>>205
平均10m3くらい使ってくれれば100件でもいいかもしれないけど
田舎で平均2-3m3で100件はきついぞ。
0207名無電力140012014/11/08(土) 22:39:05.44
200軒あれば生活出来るだろうなと思う
0208名無電力140012014/11/09(日) 01:39:05.60
100軒じゃ無理だよ
最低限の固定費はかかるしその100軒も減ってくし
0209名無電力140012014/11/09(日) 08:43:32.04
100軒だと 米、味噌、駄菓子、灯油が看板に入っていて
カラーでブリキの四角いオロナミンCの看板も脇にあるイメージだ
0210名無電力140012014/11/09(日) 09:46:18.61
一人でやってる販売店って
遠出中に緊急対応があるときってどうしてる?
0211名無電力140012014/11/09(日) 10:37:25.48
>>210
問屋の当直が対応してくれる
0212名無電力140012014/11/09(日) 11:52:32.06
水抜きで、ゲートバルブを閉めてもポタポタくる時どうしてる?
0213名無電力140012014/11/09(日) 12:54:42.93
水抜を取り替える
0214名無電力140012014/11/09(日) 13:44:15.59
>>212
ゲートバルブ交換が良いけど管が古くてやばそうなら
給湯器直下にボールバルブ、短くしたフレキ、外してないゲートバルブで繋いでる

見た目良くないからシャフト内だけだけど
ゲートの頭取って保温材で巻いちゃえばシャフト外でも良いかな
0215名無電力140012014/11/09(日) 13:48:48.02
>>213
凍結に備えた話だから水抜き新しくしても意味ないでしょ ゲートバルブは古いのはだめになるのが多いよね

そういや今年、リンナイの20号あたりの水抜き栓が30年前も、現行品も同じなことに気づいた
0216名無電力140012014/11/09(日) 13:54:06.37
パーパスの
古い給湯器の
水抜栓が折れたよ
0217名無電力140012014/11/09(日) 14:18:19.09
>>216
うまくやんなよ
0218名無電力140012014/11/09(日) 21:59:49.01
>>212
メーターバルブも閉めちゃう
0219名無電力140012014/11/09(日) 23:42:08.71
>>218
集合なんかだとメーターのとこもゲートで止まらんことあるよね

完全に止まったとしても開栓直前に入居者、又は水道局員がメーター開けて水漏れしてますって回りまわって不動産屋から苦情がくる
そりゃ水抜きしてあるっけね
給湯器とこで完全に止まるがいちばんだよ
0220名無電力140012014/11/10(月) 06:25:39.01
一旦水抜きしたら、水抜き栓閉めるんでよくない?

給湯器の管内は水抜きしたことでエアー部分ができるから、多少のポタポタくらいなら凍ってもエアー部分に逃げて固まるという理論はどう?
0221名無電力140012014/11/10(月) 09:08:45.23
ゲートは経年であてにならない場合が多い。

ゲートがあてにならない場合、
給湯機の一次側を外して、給水管にプラグするのが完璧。
220の場合では不完全です。
0222名無電力140012014/11/10(月) 11:06:56.18
やっぱみんな凍結パンクさせちゃったら自腹なの?
0223名無電力140012014/11/10(月) 15:00:16.68
凍結の話は置いといて、
福岡のやつ。爆発について詳細を頼むわ
0224名無電力140012014/11/10(月) 15:44:40.96
>>222
自腹 水流スイッチの亀裂か銅管ろうづけくらいだし手間賃除けばたいしたことないよ

福岡のってなにさ
0225名無電力140012014/11/10(月) 16:09:22.92
神に真面目に質問です。
卸屋(MウロコやN東です)って元売りからいくらぐらいでガスを仕入れてるのか知りたいのです。
その仕入れの契約計算式みたいなのってありますよね?
卸屋はどれ位で仕入れてどれ位儲けてるのでしょうか?
0226名無電力140012014/11/10(月) 16:14:53.37
【CPスワップ($/MT)】
12月 P/B=598/600
1月 P/B=600/600
2月 P/B=588/593
0227名無電力140012014/11/10(月) 16:54:13.20
>>222
パンクしたことは何度かあるが、オーナーから管理費貰ってる管理会社が最終責任なので…出費したことない。
その辺は強気に出て大丈夫。
0228名無電力140012014/11/10(月) 17:43:21.54
>>224
ニュース見ていないのか?

福岡でプロパンガス爆発、5名ケガ ってTVでイッテんじゃん。

何でメーター止まらないの?
ボンベじゃなくて、簡ガスか?

供給会社どこよ?

教えてたもれ。
0229名無電力140012014/11/10(月) 18:10:37.12
198です。
全顧客数は250件位だけど、借家の空き屋が多くて
今は220件程度しか実働していない。
仕入れが下がってきてるけど、冬に向かって値下げするのって、
なんか怖くない? すぐ上げなくちゃならないような・・・。
中華のバブル終焉のせいで、ずっと下降していくとかなのか。

給湯器の水抜きは、給湯器の水バルブ閉めても
水抜き栓からポタポタ出てる場合は、水抜き栓を外して本体の中へ
片づけてしまう。(開栓時までに無くなると困るから)

福岡の事故はホントにLPGなの?
ガス臭がしたとか全く話が出てないんだけど。
福知山の事故の時も、第一報がLPって言われたけどガソリンだったし
今回は、場所が福岡だから爆弾つくってたとかいう話じゃないのか?
たまたま、おばはんがライターつけたときに爆発しただけとか・・・。
今時、そんなことになるほど漏れても遮断されないなんて
メーターの上流側配管で漏洩していたということなのかな。
だとしたら、簡易ガスかもしれない。
0230名無電力140012014/11/10(月) 18:34:42.10
グーグルマップでみると外装工事とかやってるみたいな建物だな
0231名無電力140012014/11/10(月) 18:41:35.16
爆発があると、なんでもプロパンのせいにされるわな
0232名無電力140012014/11/10(月) 18:46:16.93
ボンベ交換の時、高圧ホースの締めが甘かったんかね。ボンベ交換時にも検査せないけんはずだが。
0233名無電力140012014/11/10(月) 19:08:43.48
警察と消防が午後から現場を詳しく調べたところ、爆発があったとみられる1階の部屋のガスのゴムホースに、刃物で切ったような跡が見つかったということです。
大けがをしたこの部屋の女性は「たばこに火をつけようとしたら爆発した」と話しているということで、警察は、女性のけがの回復を待ってさらに詳しい話を聴くなどして、爆発の原因を詳しく調べることにしています。
0234名無電力140012014/11/10(月) 19:31:15.86
>ゴムホースに、刃物で切ったような跡

何の意図があるんだろ?
テロ行為か
0235名無電力140012014/11/10(月) 20:22:15.34
丙種科学落ちたお(´・ω・`)
0236名無電力140012014/11/10(月) 20:25:18.16
つぅか、火をつける前にかなりガス臭かったと思うが。
0237名無電力140012014/11/10(月) 20:28:16.12
不謹慎だけど自殺しようとしたけど思いとどまってタバコに火つけたらボンってネタ思い出したわ
0238名無電力140012014/11/11(火) 06:49:13.51
>>229
水のポタポタは垂れ流し?
0239名無電力140012014/11/11(火) 08:11:14.54
>>238
屋外の給湯器限定だけど、ぽた・・・ぽた・・・程度は無視する。
あまりひどければ、水側のフレキ外してビニールでも噛ませておく。

福岡の事故だけど、ゴムホースを完全に切ったのであれば
ヒューズコックが働くはずなんだが・・・。
ちょっとだけ切ってガスが出るようにしたのであれば
ヒューズコックのこととか、良く知ってる女なんだろうな。
それにしても、あれだけ漏洩する前にB遮断されるはずじゃないの?
0240名無電力140012014/11/11(火) 08:37:25.42
>>239
B遮断…バロス
0241名無電力140012014/11/11(火) 08:56:58.78
Bは警告表示のみ。

爆発するとすれば236と同意見。
相当臭いと思うが…。
0242名無電力140012014/11/11(火) 09:35:57.94
ヒューズコックが働かないくらい漏洩させたなら完全に意図的だな。
長時間使用で止まるにはコンロだと1-2時間かかるからかなりの漏洩量になるし。
0243名無電力140012014/11/11(火) 09:41:55.27
爆発するくらい充満してたんなら警報器も鳴りっぱなしだっただろうに…。

ヒューズガス栓+立ち消え安全装置付き燃焼器具の組み合わせで設置してなかったのか?
0244名無電力140012014/11/11(火) 10:05:58.93
>>243
ゴムホースに刃物で切ったような跡があったって書いてあるだろ。どこ見てんだ
警報器だってコンセント抜かれてたら何の役にもたたない。

最初はゴムホース外してガスを出そうと思ったけどヒューズで止まってしまうから
ゴムホースを少し切って微妙に調整したんだな。
やっぱり自殺しようとしたんじゃないのか。
0245名無電力140012014/11/11(火) 11:09:06.41
60超えたおばさんが、『調整』できるのかよ。。
0246名無電力140012014/11/11(火) 16:04:38.97
>>245
できるよ ちっと切れ目入れて漏らしとけば良い

昔マンション管理人の親子でしつけが厳しいからと親を殺してヒューズコック斜めに開けて漏らし爆発させ事故を装った事件があったよ
0247名無電力140012014/11/11(火) 18:06:12.27
Cで止まらないのか
0248名無電力140012014/11/11(火) 18:37:26.81
Cでは止まらない。
メーターで遮断する以前にヒューズコックで止まる。
ヒューズコックは1.1kg/h以下の流量しか流せないよ。
0249名無電力140012014/11/11(火) 18:46:21.12
連動遮断なら防げたな
0250名無電力140012014/11/11(火) 18:52:35.28
ヒューズコックじゃなかったんだろうな
0251名無電力140012014/11/11(火) 19:58:32.14
Y崎のON OFFコックなら遮断されたのに
0252名無電力140012014/11/11(火) 22:02:22.15
遮断コックのことか?
0253名無電力140012014/11/11(火) 22:04:51.30
このマンションはニュース映像みると新しそうだけど ストリートビューで見ると相当古そうな物件だね
0254名無電力140012014/11/11(火) 22:26:00.54
保安調査って設備し持ってなくてもできる?
0255名無電力140012014/11/11(火) 22:29:16.54
できねえよカス
0256名無電力140012014/11/11(火) 23:03:00.63
現場映像見ると電柱横にストリートビューでは見えない入口みたいなものが増築されてる。
0257名無電力140012014/11/12(水) 06:54:04.97
>>239
凍って氷柱になるだろ
0258名無電力140012014/11/12(水) 10:59:25.21
シャフト内で通路脇だったりすると垂れた水が通路で凍る 入居者がけがしたら大変 確実に止めなければならん
0259名無電力140012014/11/12(水) 14:53:04.65
>>257
だから、漏れがひどかったり漏れてまずいところは
薄いビニールをかませて止めてるの。

次回の給湯器交換の時に、給水側バルブ交換するから
そんなに長いこと放置ではないよ。
0260名無電力140012014/11/12(水) 14:57:42.33
>>248
>Cでは止まらない。

ってのは、
「ガスホースに切れ目入れた程度の流量ではC遮断は起きない」
・・・ということだよね。

C遮断はあるよな。
0261名無電力140012014/11/12(水) 15:10:41.95
>>254
保安点検だけなら、販2資格があれば良いんだと思うが
設備士持ってないと、改善項目があってもなにも出来ないと思う。
厳密に言うと、LPガス容器の脱着も無資格ではやっちゃいけないんだと思った。

なんか、保安業務員という資格があるらしい。
(液化石油ガス設備士又は製造保安責任者、販売主任者の免状所有者などは必要ありません。)
と書いてあるから、点検専門の人の為に出来た資格なのかな。
http://www.khk.or.jp/activities/regalexamination_course/course_b/course_lpg_safetyworker.html
0262名無電力140012014/11/12(水) 16:03:09.90
【CPスワップ($/MT)】
12月 P/B=598/600
1月 P/B=600/600
2月 P/B=588/593
0263名無電力140012014/11/12(水) 16:03:46.59
卸屋(MウロコやN東です)って元売りからいくらぐらいでガスを仕入れてるのか知りたいのです。
その仕入れの契約計算式みたいなのってありますよね?
卸屋はどれ位で仕入れてどれ位儲けてるのでしょうか?
0264名無電力140012014/11/12(水) 17:04:02.61
>>260
もちろんC遮断はあるけどヒューズコックの流量ではC遮断にはならない。
0265名無電力140012014/11/12(水) 18:00:17.53
>>263
旧旅券センターの診断おじさんの話でこの前会ってそうだな
0266名無電力140012014/11/12(水) 21:22:22.31
この時期はよくcでガス止めになる家がいくつかあるわ。
0267名無電力140012014/11/12(水) 22:19:01.18
>>266
今日の地震で止まったとこあった
0268名無電力140012014/11/13(木) 00:13:46.81
>>266
そんな貴方に、拡張1設定をお勧めします。
夏と冬で、使用量の差がありすぎるんだろ。
0269名無電力140012014/11/13(木) 00:42:58.72
10日口座振替の客から電話があった。
「請求書が届いていなかったので、口座にお金を入れておくことが出来なかった」
という話だった。
んなら、10日より前に電話してこいよ。
金が無くて払えなかったのか、口座に金を入れ忘れたのか。
どっちか知らんけど、言ってすぐばれるような下手くそな言い訳するなよ。
アタマ悪いのが見え見えすぎて・・・・反吐が出そうだった。
「お客様、請求明細は月末までに届くはずですので、万が一、ご請求金額が
 わからなくてご入金出来ないという場合には、お電話いただければすぐに対応いたしますので
 お早めにご連絡をお願いいたします」と
慇懃なまでに丁寧に返事をしておいた。
支払う気があったんなら、電話一本ですぐわかる時代なんだけどな。
嘘をつくということは、また滞納が始まるのかな。
今度は、早めにガス止めて引き上げることにしよう。
0270名無電力140012014/11/13(木) 09:05:11.73
なんでもかんでも拡張設定するとマイコンメーターの意味がない。
0271名無電力140012014/11/13(木) 14:12:15.78
>>268は、何でもかんでもやるとは書いてない。
説明書にある通り、夏冬の使用量が急激に変化するような場合に
遮断が起きて、お客様に迷惑がかかることを防止する設定だぞ。
不必要な遮断でお客に迷惑をかけても良いとか
無駄に走り回りたいというのであれば、個人の自由だが。
拡張1くらいで、マイコンメーターの意味は無くならないから安心しろ。


■拡張1 (自動設定の部分停止機能の設定)
マイコンメータSは、合計流量遮断値の拡張1機能が設定でき
ます。
拡張1とは、季節の変わり目など燃焼器具の使用が大きく変化
する場合に、合計流量遮断の下限値を引き上げて迷惑遮断を防
止する機能です。(例:夏に太陽熱温水器を利用、冬に大型燃
焼器具を使用する)
0272名無電力140012014/11/13(木) 15:17:45.91
拡張1って早い話が長期間未使用でもS区分に落ちないだけだよ
0273名無電力140012014/11/13(木) 16:02:18.68
卸屋(MウロコやN東です)って元売りからいくらぐらいでガスを仕入れてるのか知りたいのです。
その仕入れの契約計算式みたいなのってありますよね?
卸屋はどれ位で仕入れてどれ位儲けてるのでしょうか?
0274名無電力140012014/11/13(木) 17:09:31.30
しつこい
0275名無電力140012014/11/13(木) 17:53:31.83
>>270
うちでは、冬季に入る10月検針時に強制L設定させてますね。
0276名無電力140012014/11/13(木) 18:45:57.71
炊飯器 フライヤーって貸し付けが当たり前なのかね。
月に8千円〜1万円ほどしか使わず何時店たたむとも知れない弁当屋がしつこく食い下がってきてウザい。
飲食店は支払いや業者にも愛相が良いところはお客が結構入ってるな。
0277名無電力140012014/11/13(木) 19:10:26.98
レンタル料金とってやれ
0278名無電力140012014/11/13(木) 19:13:05.09
>>276
ウチはそんな要求するならさっさと外してくるわ。いらないw
0279名無電力140012014/11/13(木) 19:43:36.39
>>277
>>278
ほかのガス屋はもっと良くしてくれる!って言い張るので引きとめる振りだけして(本音は勝手に探してくれ)放置してる。
毎日のように携帯に弁当買いに来いって、冗談めかしながら恫喝まがいの電話がある。
事あるごとに自分は給料安いので家から弁当持ってきてると言うが聞かない。

自宅で使ってる器具が購入6年目で保証期限切れなのに無償にしろと駄々こねたんで、メーカー呼ばせて直接請求で対応させたら、
メーカーの人間が折れて無償で修理してしまったもので、自分らが嘘つき呼ばわりされた。
こんなんで忙しいときには特にウザいので、さっさと移って貰うか店畳んでほしい。
0280名無電力140012014/11/13(木) 19:57:22.32
弁当屋なんてだいたいがチョンコだよ 
これマメな
0281名無電力140012014/11/13(木) 20:01:19.56
一時は付き合いだと思って弁当頼んだり、知り合いとかにも紹介して回ったが
それでも悪態が過ぎるので距離を置くようになったよ。
0282名無電力140012014/11/13(木) 21:19:10.57
>>279
>ほかのガス屋はもっと良くしてくれる!

それならよそでどうぞって終了してくればいいじゃん。
そんなウザったい客1件がそんなに惜しいの?
0283名無電力140012014/11/13(木) 21:51:08.54
>>282
売り言葉に買い言葉でやってたらちょっとまずい。
上長含め事情は説明してるので、普段は適当にスルーしておいて具体的な移行の話来たら引き留めないってなってる。
0284名無電力140012014/11/13(木) 22:57:31.64
>>283
そうだよね あからさまにやれば、大阪ファミマみたいに絡まれる 切るタイミング見てたら良いよ
0285名無電力140012014/11/14(金) 00:15:26.98
>>279
それって弁当のし○や? 
ありゃチョンコでたち悪いでっせ
0286名無電力140012014/11/14(金) 11:13:16.94
http://www.youtube.com/watch?v=ZfYKGrEf6tM
0287名無電力140012014/11/14(金) 19:16:50.56
卸屋(MウロコやN東です)って元売りからいくらぐらいでガスを仕入れてるのか知りたいのです。
その仕入れの契約計算式みたいなのってありますよね?
卸屋はどれ位で仕入れてどれ位儲けてるのでしょうか?
0288名無電力140012014/11/14(金) 23:30:12.97
新潟でもガス爆発
0289名無電力140012014/11/15(土) 08:58:16.99
新潟のはガス漏れじゃないだろ。
0290名無電力140012014/11/15(土) 22:20:22.45
俺はイケメン過ぎてその家の奥さんや、違う家の入居者にしょっちゅう誘われてだがみんなはどうだろ? ちなみに俺は会社の事務員も数人手をつけました
0291名無電力140012014/11/16(日) 06:54:24.92
猿、乙!
0292名無電力140012014/11/16(日) 11:22:42.86
童貞中学生の頃そういう妄想してたな
0293名無電力140012014/11/16(日) 15:33:13.05
原油下落してるけど、経営に影響あるのかな?
そういう話は上だけで下っ端には伝わってこないんだが。
0294名無電力140012014/11/16(日) 21:41:42.73
最近うちの会社、切り替え営業の飛び込みまでさせられることになったんだが
みんなそういった新規開拓専門部門ってある?
なんでうちはルート営業の人まで普段の業務でいっぱいなのに飛び込みまでやらなきゃいけないんだ。
Nガスのような飛び込みのプロを使ってる人に、普段ルートで点検やら工事も
やってる中途半端な営業が、営業オンリーのプロに勝てるわけないじゃん;
といっても会社には従うしかないorz
0295名無電力140012014/11/16(日) 21:53:18.39
>>294
そうとう経営やばいんじゃない?急に安売りの飛び込みやらされるってことは
0296名無電力140012014/11/16(日) 22:02:31.35
>>295
経営がやばいというか、Nガスに取られまくってるからこっちも新規開拓に
全従業員で力を入れていこうって考えみたいです。
ほかの業務がおろそかになる気もするが、そこはなんとかうまくやってくれ
ってことみたいで。
0297名無電力140012014/11/16(日) 22:16:08.86
そゆとこ今後増えてくると思うよ、もう昔みたいに、のうのうとガス屋ごっこ出来ない時代にまで来てるんだよ
0298名無電力140012014/11/16(日) 22:35:53.74
ガス屋になるとガス工事と水道工事、やる人なんかは電気工事なんかもやってると思うのですが
実際その技術を身につけたおかげで、プライベート(自宅の修理等)で
活かすこととか身につけてて役に立ったこととか結構あったりしますか?
自分が電気はまったくできずガスと水道だけなのですが技術あれば何かしら役に立つと思ったものの
そんなに自宅の配管がダメとか故障やらで修理が必要な状況にならないので
仕事でしか技術を使うことがない+特に自宅にガス用の部材や工具がないなどで出来ない状況があったりします。
皆さんはプライベートでガス屋で培った技術とかを活かせた経験とかありますか?
(特に水道関係は配管の脆さの恐ろしさがわかるので下手に自分でやらず業者任せにしてます。何かあったら業者の責任にできるんで)
0299名無電力140012014/11/17(月) 00:28:42.70
>>298
長すぎ
0300名無電力140012014/11/17(月) 09:42:04.49
仕事でガス、水道、電気工事を行う人でそのスキルがプライベートで役立ったことはありますか

これだけで済むのに
0301名無電力140012014/11/17(月) 18:03:35.61
自宅の直しても
金にならないから
放っておくWWW
0302名無電力140012014/11/17(月) 18:07:24.48
頭悪そうな文章だな
0303名無電力140012014/11/18(火) 11:23:42.64
磁石だけなのか?無線か何かの電波でも止まった気がするんだけど

ガス供給妨害、京都で250件超 屋外メーター狂わす?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141118-00000004-kyt-l26
0304名無電力140012014/11/18(火) 12:37:28.88
狂わすって別に狂ってるわけじゃないんだがけったいな表現だなw

犯人はメーターに詳しい人間=ガス関係者のテロ行為に決まってるわな。
0305名無電力140012014/11/18(火) 15:18:03.26
【CPスワップ($/MT)】
12月 P/B=580/580
1月 P/B=585/585
2月 P/B=570/565
0306名無電力140012014/11/18(火) 22:02:01.50
磁石を使うとか無闇にヒントを与えるなよ
ガス止めた滞納客が試したりしたらどうする
0307名無電力140012014/11/19(水) 00:34:22.63
滞納客と言えば、同業の知人の話だが
集合の滞納客でガス止めしても勝手に開栓するのがいて、
その客のとこだけメーターごと外したと言ってたな。
0308名無電力140012014/11/19(水) 00:40:34.92
>>307
そんなヤツ警察に窃盗で通報すればいいんだ。
0309名無電力140012014/11/19(水) 07:13:54.15
メーター撤去したら、入り口と出口のエルボにタケノコつけてゴムホースで結んで使ってたバカがいたよw 
0310名無電力140012014/11/19(水) 07:44:14.60
現場写真撮っておいて窃盗で起訴だな
0311名無電力140012014/11/19(水) 08:47:30.35
メーターはずすとメーターユニオンのプラグをいちいち用意しないといけないからめんどくさいわ。
0312名無電力140012014/11/19(水) 10:12:35.40
そんなことがめんどくさいことかよ 市ガスで滞納で止めてるのに再三磁石で開けられ警察入れて窃盗で逮捕ってのが去年か一昨年関東あたりであったよ
0313名無電力140012014/11/19(水) 14:25:42.02
切替料金 税抜 1500 300
0314名無電力140012014/11/19(水) 18:51:21.83
考え過ぎだろうけど、ボンベ外して勝手に使ったり漏洩やら事故起こされるのが怖い。
保安で行った先で瞬間湯沸器にアダプタ手に入れて、ゴムホースで繋いで使ってる人がいた。
ホームセンターとかで、瞬間湯沸器売らないでほしい。
0315名無電力140012014/11/19(水) 20:05:19.34
>>314
ほむせんで湯沸し器買った客がガス管を水のフレキとゴムパッキンでつないでいたことある 漏れてはなかったけどね 交換した
0316名無電力140012014/11/19(水) 20:21:41.20
ボンベ放置とか良く見るな。見かけるたびにそこの会社に教えてるが、
ああいうの見るたびに質量販売はしたくないと思う。
あと祭りなんかで、期限切れて年期入った調整器に、
ヒューズコックすら付けずに使ってるテキ屋とか怖いわ。
0317名無電力140012014/11/19(水) 21:08:00.60
テキ屋はヒューズつけるとだいたい容量オーバーになっちゃうからな
みんな質量は辞めたがってるけど地元密着でやってると断れないんだよな
0318名無電力140012014/11/20(木) 07:01:41.82
ガスフレキって 10A 15A 25A ってあるけど皆さんはどれを使ってます?

ファンヒーターやコンロは10A 給湯器は15Aとか? 
在庫置きたくないので種類を絞りたいんだけど。15Aなくして10AでもOKかな? 
0319名無電力140012014/11/20(木) 07:44:30.75
大は小を兼ねる。
最低でも15Aだな。
それより大きいのは必要に応じて。
0320sage2014/11/20(木) 08:10:32.61
>>318
給湯器につなぐなら15Aはあったほうがいいと思うけど・・・
0321名無電力140012014/11/20(木) 08:55:11.91
>>318
給湯器は15 コンロは10
フンヒータは10で良いんじゃない ガスコードが10くらいだし
0322名無電力140012014/11/20(木) 12:38:45.50
10Aと15Aってそんなに値段かわらんだろ?
だったら15Aだけの方が在庫とかの管理が楽じゃまいか?
0323名無電力140012014/11/20(木) 12:55:31.43
んーなもんゴムホースでも大丈夫なんだから10Aでも平気だよ
0324名無電力140012014/11/20(木) 17:24:07.15
>>318
うちはだいたい1kg/h以下なら10A、それ以上は15Aかな。
コンロや湯沸器だけなら10Aで十分。
10Aのほうが細くて工事もやりやすいし。
15Aなんかでビルトインコンロ繋げたらうっとうしいわw
0325名無電力140012014/11/20(木) 20:06:58.68
昔は3/8が当たり前で
もっと昔はφ8の銅管だったんだし
大丈夫だろ
0326名無電力140012014/11/20(木) 20:12:50.19
給湯器でも4m以内なら10Aでも問題ないよ
0327名無電力140012014/11/20(木) 22:29:50.03
>>326
そんな無茶するのか。
給湯器の根元の検査口で燃焼圧を測ってみろ。
0328名無電力140012014/11/21(金) 10:23:37.76
個人経営のガス屋だけど顧客がジワジワ減っていく…。
今月2軒、地味にキツイ。
0329名無電力140012014/11/21(金) 12:40:32.47
>>328
今何歳?
ウチも個人経営だけど減っていくことを前提に将来計画してるからそんなに気にしてない。
今後減らさずに続けるなんて根本的に無理だし。
0330名無電力140012014/11/21(金) 17:56:40.37
今のうちに貯金しておけ。
0331名無電力140012014/11/21(金) 18:43:21.10
ガス屋をしながら別の仕事もしてるところが殆どだと思ってた。
一本だけではどの道、食ってはいけんだろう。
0332名無電力140012014/11/21(金) 20:00:28.25
貯金あっても怖くて使えんよね
いっこ前の世代ならバンバン使ってたけどさ
0333名無電力140012014/11/21(金) 20:54:28.23
>>332
うちの親なんか飛行機買ってたからな

今じゃとても無理だ オール電化で伸ばしてる電気屋の車庫に飛行機発見した時は、今は電気 と思ったよ
0334名無電力140012014/11/22(土) 06:38:45.75
給湯器の取り付けって説明書みながらやればできる?
0335名無電力140012014/11/22(土) 06:49:53.05
持ってる資格や技量による。
その時は上手くいったように見えても、のちのちおかしくなるかもしれない。
0336名無電力140012014/11/22(土) 07:05:58.22
湯の管が白管で外そうとパイレン掛けただけで折れたりw
0337名無電力140012014/11/22(土) 07:42:00.75
>>334
経験ない人が一人でやるなら無理
0338名無電力140012014/11/22(土) 09:40:45.10
地中のビニール管が折れたときはまいったw
0339名無電力140012014/11/22(土) 10:11:38.34
昔 灯油はおじいちゃんの小遣い稼ぎなんて言われてたけど
(一線退いた年寄りの小遣い稼ぎ)
時間あたりの利益や年間経費考えると 割に合わんし
客はガスと灯油同系列で考えるから 湯切れおこすとブチ切れるし
0340名無電力140012014/11/22(土) 10:45:00.53
>>338
ビニール管で配管すんなよ。
配管材料として認められてないよ。
0341名無電力140012014/11/22(土) 10:56:42.60
>>340
まいったんだからライニング鋼管の事だろ〜
0342名無電力140012014/11/22(土) 12:02:33.52
>>340-341は現場やった事ないな
0343名無電力140012014/11/22(土) 13:25:13.72
↓ハゲんば経験者の有り難きお言葉
0344名無電力140012014/11/22(土) 15:24:21.00
##モントベルビュープロパンスポット価格:419j/d(前週比−16j、前年同期比−200j)
0345名無電力140012014/11/22(土) 18:08:40.21
>>339
灯油の管理までしてるから怒られるんだ。

ウチは灯油は客から連絡なければ配達しませんって言ってあるから灯油ボイラーが止まっても苦情はない。
灯油はよそで買っても別になんとも思わないし逆に自分で買いに行ける人はそのほうが安いですよって言って
なるべく灯油は販売しないようにしてる。
0346名無電力140012014/11/22(土) 19:17:52.94
給湯器だけど、設備屋が設置基準を無視して取り付けてのをよく見る。
ボンベの横や、物置小屋や給排気確保できないところに付けてたり。
0347名無電力140012014/11/22(土) 21:07:47.11
CF風呂釜の煙突を立ち上げずに横引き管にトップ付けてるだけってのはよく見かける
0348名無電力140012014/11/22(土) 21:36:05.02
FEの排気筒をアルミテープだけで繋いでるってのもよく見る
0349名無電力140012014/11/22(土) 21:43:24.22
BR放置よく見る
0350名無電力140012014/11/23(日) 04:01:25.77
管理会社がだらしなくて、確認が面倒なのか
お湯が出ないとか、他業者の物件でも電話かかってくる。
酷いのは物件名や部屋 入居者名確認して自社の物件で、担当者が同行するとのことで時間打ち合わせて、
待ち合わせに来ないなと思ってたら、何もかも違って他社の物件だった。
念押しと担当者名を確認するがいつも同じ奴。
こいつが電話してきたときは必ず何かが違うんで、
入居者から問い合わせがあっても、直接電話させてと言ってるが守られてない。
0351名無電力140012014/11/23(日) 07:54:02.39
>>345
ウチなんか前任の馬鹿が気に入った客に勝手にやってて
灯油の管理はやってませんって言っても
前の○○さんの時はやってくれたと言い張ってな
こうなるともうダメだな
0352名無電力140012014/11/23(日) 22:56:57.53
クソカス屋死ぬしかないねwww
0353名無電力140012014/11/24(月) 07:45:15.16
長野のガスやは大変そうだな
0354名無電力140012014/11/24(月) 08:04:17.77
>>346-349
>>352←こいつの店
0355名無電力140012014/11/24(月) 11:36:44.98
クソ業界の末路w

騒いでもどうにもならない件w
0356名無電力140012014/11/24(月) 17:19:50.52
わーわー
0357名無電力140012014/11/25(火) 07:14:02.21
↑わーわーじゃねんだよこのゴミカスw
0358名無電力140012014/11/25(火) 07:38:36.34
ごーみー
0359名無電力140012014/11/25(火) 10:22:30.57
ベランダに給湯器があると水抜きは閉栓時毎回やるの?
うちの供給先にはないんだけど あれって面倒じゃない?
0360名無電力140012014/11/25(火) 15:20:06.94
給湯器の水抜きは12月に入ってから暇な時に各アパートまわる。
春〜秋は退去してすぐに入居する場合があるから水抜くのはめんどくさいw
0361名無電力140012014/11/25(火) 16:46:39.55
>>344
そんなに安いの?
0362名無電力140012014/11/25(火) 16:47:29.03
>>353
どういう意味ですか?
0363名無電力140012014/11/25(火) 16:57:42.42
>>360
うちもそうだ 12月に検針時に空き部屋は抜いとく 2階、3階ベランダ設置は閉栓で毎回なんだろな
0364名無電力140012014/11/25(火) 23:08:34.75
ウチはありがたいことにベランダ設置の給湯器はないな。
全戸共用部分に付いてる。
0365名無電力140012014/11/25(火) 23:50:18.11
水抜きって簡単にできる?
0366名無電力140012014/11/26(水) 07:16:39.07
↑カス乙
0367名無電力140012014/11/26(水) 09:07:18.04
>>365
給湯器の接続口にある水抜き栓2個抜いてホースで吹いて缶体の中の水を抜けばいい

日ガスが古いレオパレスの切り替えやってる アパートの切り替えもよく見かけるわ
0368名無電力140012014/11/26(水) 09:14:54.68
最近、入居のインターバルが長めな気がするど田舎のガス屋なんで
閉栓する度に水抜きしていくことにしているよ。
ベランダに給湯器設置してあるマンションもあるから
統一した方が楽なんだ。
入居の時も、水抜き栓を締めるだけのことだから別に面倒ではない。
落ちて無くなりそうなところは、本体内に入れておく。
0369名無電力140012014/11/26(水) 12:55:51.16
二階の壁にある給湯器はどうしてる?
0370名無電力140012014/11/26(水) 13:41:41.08
>>369
2連梯子でしてるよ 建築時は足場あるから何ともなかったろうけど、載せ換えの時は大変さ
0371名無電力140012014/11/26(水) 14:35:13.35
オーナーか管理会社に話して、ブレーカー上げといてもらえよ。
雨や雪の時に入居したら危ない。

そんなんで事故でも起こったら、それこそ事故物件になる。
0372名無電力140012014/11/26(水) 17:27:56.67
【CPスワップ($/MT)】
12月 P/B=600/620
1月 P/B=585/605
2月 P/B=575/585
0373名無電力140012014/11/26(水) 17:35:14.21
>>371
Kwsk
0374名無電力140012014/11/26(水) 17:41:33.04
>>371
未入居でも電源入れとけって言ってるの? そんなん誰も払わないぜ?
0375名無電力140012014/11/26(水) 17:43:22.27
大東建託のガスパルはブレーカー上げさせてるよな。
あれ誰が払うんだろ。
0376名無電力140012014/11/26(水) 18:00:05.27
ヒーターは常時onではなく、ある程度気温が低下したらonするから電気代なんて大したことない。

退去後の現状回復工事の方がよっぽど電気使うから。

最近の管理会社は上げてるとこ多いよ。

ウチもゲートバルブの物件などは、オーナーに話して上げてもらってる。
0377名無電力140012014/11/26(水) 18:26:19.45
>>369
うちは2階壁に付いてる物件が12年超えたところで処分したよ。
給湯器はセミオート無償ワンルーム物件。
新築したときは自分で2連ハシゴで引っ張り上げた工事したけどもうそんな元気はないわw
これから給湯器が故障して工事業者に委託して交換なんかしてたらとんでもない費用がかかるから潮時だと思って処分した。
0378名無電力140012014/11/26(水) 18:30:41.75
大して上がらないから金余りの電力会社が負担だろ。
入居者がスタート指針を書いてハガキを送ればオーケー
違いが大きすぎても知らないと言えば終わりってことが多い
0379名無電力140012014/11/26(水) 21:54:11.88
そのままハシゴからおっこっちまえ
0380名無電力140012014/11/27(木) 15:32:01.68
##モントベルビュープロパンスポット価格:395j/d(前週比−24j、前年同期比−227j)
0381名無電力140012014/11/27(木) 15:38:26.77
日ガスのアパート切り替え新品エアコン取り付けまでやってた
0382名無電力140012014/11/27(木) 19:41:36.45
モンベル価格なんて参考にならんのじゃないのか
0383名無電力140012014/11/27(木) 22:50:17.15
>>382
荒らしを相手にするな。
関係ないこと書き込んで荒らしてるんだ。
0384名無電力140012014/11/28(金) 08:58:29.05
>>381
無償?
0385名無電力140012014/11/28(金) 09:51:16.67
>>384
だろうね 他に紹介料一軒1〜3万もあると思う エアコンは貸与契約書はとってるだろうけど
0386名無電力140012014/11/28(金) 15:31:02.14
12月CPはでた?
0387名無電力140012014/11/28(金) 15:37:17.83
>>380
それだけ元売りにぼったくられてるってことだよ。
0388名無電力140012014/11/28(金) 16:19:56.08
10m3で5000円台後半
値下げ検討中
0389名無電力140012014/11/28(金) 20:09:48.02
>>388
情報センターや燃料新聞みろい 燃料新聞、個人の販売店で取ってる?
0390名無電力140012014/11/29(土) 15:40:12.33
Nガスって無償貸与するんだ、
へ〜
0391名無電力140012014/11/29(土) 16:40:03.56
ガスファンヒーター無料レンタルをやろうと思うのだが、
ガスファンヒーター1台辺り1ヶ月どれぐらい使用量が増えるだろうか?
そこらへん詳しい方いらっしゃいますか?
0392名無電力140012014/11/29(土) 17:37:36.89
ヒーターだけで1日1立法はいくよ。
0393名無電力140012014/11/29(土) 18:42:54.73
>>391
お客さんを見極めて貸した方がいいよ。
0394名無電力140012014/11/29(土) 19:51:38.62
>>391
夏場10立方が冬はフンヒータで増えて50立方いくよ 寒くなり始め、暖かくなり始めがさっぱり予測できないから早めに交換するしかない 正月の交換とか面倒だよ
0395名無電力140012014/11/29(土) 20:48:04.21
客によりけりだがちゃんと使ってくれれば10〜20増えるくらいじゃないか?
まあ一軒分増えるくらい
ただ暖房料金設定してやらないとガス代にびっくりして使ってくれなくなる
0396名無電力140012014/11/29(土) 21:46:49.33
20m3も一気に増えたら次の月から灯油に戻るわw
大手は格安で暖房料金を設定してるみたいだけど個人商店でそれやったら
配達の手間だけ増えて利益が大きく増えることはない。
ウチはファンヒーターの拡販はしない。
0397名無電力140012014/11/29(土) 23:43:30.63
ファンヒータは都市ガスなら使いたいけどプロパンはやめた方がいい
0398名無電力140012014/11/30(日) 15:48:12.74
前に卸の暖房料金見せてもらったらウチの仕入れ値段より安かったw
0399名無電力140012014/12/01(月) 07:51:29.27
既存のお客さんで暖房ガスでやってる人いないのか・・
0400名無電力140012014/12/01(月) 09:37:12.77
灯油は手間が掛かるし、臭い、
エアコンは風がボーボー吹くだけで体感温度が低い、
こたつは動けない、

等々の差別化が出来れば、ガス代金が上がろうと
客は納得する。
0401名無電力140012014/12/01(月) 09:46:55.32
cp550
0402名無電力140012014/12/01(月) 12:23:01.58
>>400
それはエリアにもよるかもしれませんね。転勤とかで都市部やコンビニが町で3.4箇所しかないような田舎とかもいったけど、昔の田舎の人とかは暖房すら我慢しちゃう人も多いよ。着込むのね。
暖房も給湯もガスは高いというイメージ。灯油は軽トラで買いに行く。
0403名無電力140012014/12/01(月) 13:53:36.13
CP550か。
去年のちょうど半分だな。
0404名無電力140012014/12/01(月) 21:50:35.07
原油下がってるんだからガス代も下げないとマズイだろ
0405名無電力140012014/12/01(月) 21:57:52.73
情報センター価格に合わせたよ
0406名無電力140012014/12/02(火) 12:44:59.97
湯の配管のろうづけが苦手
0407名無電力140012014/12/02(火) 13:19:55.69
>>406
どんなところが苦手?
あぶってハンダ流せばいいだけでしょ。
0408名無電力140012014/12/02(火) 13:24:18.09
>>399
既存のお客さんで、ガス暖房の所あるよ。
手が汚れるの嫌、重たいの嫌、給油なんか面倒、臭いのはもっと嫌という
某お金持ちの家だけどね。
冬は給湯とあわせて60〜70立法の使用量です。
0409名無電力140012014/12/02(火) 13:25:17.44
>>406
そんな貴方に、CUプレスという銅配管の機材もある。
0410名無電力140012014/12/02(火) 17:55:32.77
>>406
良く磨き、急激に熱を入れない...。
0411名無電力140012014/12/02(火) 20:09:05.76
俺、蝋付けなんてしたことないよ。
0412名無電力140012014/12/02(火) 20:12:28.01
普通はハンダ付けだよな
銅ロウ使うのはエアコの冷媒管の時くらいだ
0413名無電力140012014/12/02(火) 20:27:13.08
みんなどうする?
値下げ
0414名無電力140012014/12/02(火) 20:36:37.89
磨きはざっとでもいいけど、フラックスはキチンと一周回すこと。
フラックスの古いのも効き目なし。
0415名無電力140012014/12/02(火) 20:41:52.87
夏場とかフラックスが乾くと付かない
0416名無電力140012014/12/02(火) 21:59:04.34
みんなは給湯器の離隔距離守ってる?
0417名無電力140012014/12/02(火) 23:15:19.34
1年半で70件減ったわ。
残り600件、定年まで25年もたないな。
やばい。
0418名無電力140012014/12/02(火) 23:18:56.53
尋常じゃないな
0419名無電力140012014/12/02(火) 23:26:34.65
>>417
これから毎年1割ずつ減っていくと思って一番良い売り時を考えておくことだ
0420名無電力140012014/12/02(火) 23:31:09.24
>>419
自分は従業員だから
なおさらやばい。
0421名無電力140012014/12/02(火) 23:53:55.55
>>417
すごいな 電化?ニチガス? 何がいちばんの原因? うちも今年はへりまくった 600軒あって20軒くらい減った 切り替えが大半で電化、客の寿命も地味に痛い
0422名無電力140012014/12/03(水) 00:17:28.16
>>419
店主で60歳も近ければ売り時を考えてもいいけど30〜40歳代だと売ったあとどうするってなるでしょ。
もし600件あっても金額はしてれるぞ。

>>420
従業員ならそろそろ次の就職先を考えないと。
いきなりクビになったらきついぞ。
0423名無電力140012014/12/03(水) 00:58:55.66
>>422
雇用込みで交渉する手もある
元店主がいることで顧客を繋ぎとめる効果もあるし
0424名無電力140012014/12/03(水) 07:54:19.05
>>406
材料はちょっと高めだけど、コレは差し込むだけだよ。まぁ全部銅でやらなきゃいかん。という場合はダメだけどさ。
フレキや他材料に途中から変えてもいいなら楽だよ。
0425名無電力140012014/12/03(水) 07:55:07.06
406です。貼り付け忘れた。

http://www.toyo-fit.co.jp/tsugite15e.html
東洋フィッティング
0426名無電力140012014/12/03(水) 08:36:09.58
>>425
ありがとう たまにしかろうづけしないからいつまでも慣れないや 架橋ポリをいつも使ってる
0427名無電力140012014/12/03(水) 09:05:55.83
銅管使用禁止のハウスメーカーもあるな。

まあ、あとは予算と既設配管の状況にも
よるな。
0428名無電力140012014/12/03(水) 09:31:38.58
>>427
ルールは守ろう
0429名無電力140012014/12/03(水) 11:28:58.31
新規配管なら架橋ポリ管だろうな。
しかし既設で銅管だとどうしやうもないな。
特に低い位置で且つ最低位置でないときは
水を抜くのが大変だ。抜かないと溶かせないし。
0430名無電力140012014/12/03(水) 16:51:51.82
【CPスワップ($/MT)】
1月 P/B=$530/$555
2月 P/B=$528/$555
3月 P/B= - / -
0431名無電力140012014/12/03(水) 19:09:11.32
>>416
守りたいが、どうしても無理なケースが多い。
0432名無電力140012014/12/03(水) 19:23:55.21
>>431
隔壁やれば良いんだよ
0433名無電力140012014/12/03(水) 20:32:02.99
器具は売れないけど漏水修理、アパート開栓、市営の風呂釜交換で忙しくなった
0434名無電力140012014/12/04(木) 15:25:16.14
個人経営のガス屋だけど給湯器壊れて他所と相見積取ると言われた。
追い焚き式の20号給湯器リモコン付き。
月に5千円くらいしか使わないけど無くなったら痛いのでほぼ仕入れ価格で
見積もり出したけど、コレでダメならもうしょうがない。
みんなのとこだったらいくら位で出してる?
単機能だったら無償貸与とかするけど、追焚だとそうもいかず。
月に1万も2万も使ってくれるなら考えるけどさ。

世知辛い。
0435名無電力140012014/12/04(木) 18:01:11.21
うちは少し安めで普通に利益出る価格で出すかなぁ、ホムセンよりちょい安いくらい
客もボラれてない適正な価格で買いたいという気持ちが強い気がするから
一般の人は給湯器の相場って分からんじゃん?
安すぎる価格やタダとかは警戒しそう
こっちが田舎だからかも知れんけど
0436名無電力140012014/12/04(木) 18:30:09.32
単機能なら無償でもいいかかもしれないけどウチは最低限仕入れ価格以上にしてる。
いくら単機能でも定価は10万円以上する品物。
それを無償でどうぞなんて言ったら客に「ガスはそんなに儲かるのか」って不信感をもたれる。
0437名無電力140012014/12/04(木) 18:33:40.62
ガス屋は頭悪いけど、換気扇の掃除や、排水の詰まりなど頼めばやってくれるからやらしてる 
何とかとハサミは使いようだね
0438名無電力140012014/12/04(木) 18:33:44.32
仕入れ価格か・・・それは痛いな。
うちも>>435と同じでホムセン価格より少し安くつけてる。
第一、ホームセンターの斡旋業者は、フレキコックやフレキ管を
交換しないで、本体だけ交換していくって話聞いたけど、どうなんだろうね。
保安のこともありますからって客に説明している。
0439名無電力140012014/12/04(木) 18:38:16.90
あ゛〜、うぜえ。
ガス代滞納してるピーナから、灯油もってきてくれって
しつこく電話掛かってくる。
滞納しているところへは、灯油を配達出来ないって、
はっきり断ってるのに、日本語わからない振りしてるのか、
「ドウシテ?ドウシテモッテキテクレナイ?」って・・・アホか。
最終的に「あんたが、金払わないからだよ」って怒鳴ったら
電話切りやがった。
とっとと自国へ帰れ。
04404342014/12/04(木) 18:44:43.33
通常だったら当然、普通に利益が出る価格で出すんだけど相見積取ると言われたら
相手のガス屋は新規の客だと思えば赤切ってでも売り込んでくるかもと不安になって
仕入れ価格で価格出してしまった。
まぁこの価格で取られたら諦めるよ。
これで今までどおりガスとってくれたら器具で利益でなくても御の字かな。。。。
0441名無電力140012014/12/04(木) 19:15:52.73
>>440

その気持ちは良くわかるよ。
このところの仕入れ価格下落で、変な業者が動いてるような悪寒もするし。
給湯器ついてる顧客1件は大事だよね。
0442名無電力140012014/12/04(木) 20:46:53.66
仕入れ以上と工賃はもらうよ。この時期は仕入れの安い給湯器を在庫で一台置いておいて、
明るいうちに決めてくれたらその日にでも付ける様にしてる。
去年からの在庫でも、説明すれば年式を気にするお客はそれほど居ない。
安く買いたたく所は、無理に引き留めないな。
0443名無電力140012014/12/04(木) 21:00:12.30
給湯器を安く入手することも忘れない方がいい ネットで見つける方が問屋より安い
0444名無電力140012014/12/04(木) 21:08:42.49
過去に他業者と同時に見積もりで出してこの際、電化にすると言われ撤去になった

撤去後、検針で隣家へ行くと付き合いのある問屋の直売瓶が立ち給湯器を無償でやってたことが判った
電化撤去は体の良い理由だった

その問屋とは取引停止 配送任してたとこも全部切り替えたよ

アホな話さ
0445名無電力140012014/12/04(木) 21:19:18.28
客の顔色伺いながらセコい商売してんなぁ〜底辺共はよぅwww 
0446名無電力140012014/12/04(木) 22:41:11.27
>>444
その問屋の担当はバカじゃねーの。
そのあと侘びに来た?

ウチも何社か取引あるけどウチの客だとわかると必ず連絡くれるわ。
まあそれがあたりまえなんだけどな。
0447名無電力140012014/12/04(木) 23:10:26.50
>>444
問屋との取引量は年間どれくらいあったんだ
その取引量によっては直売担当は始末書だけではすまないだろう
0448名無電力140012014/12/04(木) 23:25:27.63
卸は総攻撃かけて切り替えに来るつもりかもな。
配送委託していたなら顧客情報はあるからな。
0449名無電力140012014/12/05(金) 07:19:14.37
そーやって弱小販売店は近いうち喰われて潰れていくんだよw 
もうそろそろ軍靴の音が聞こえてくるだろぅ
0450名無電力140012014/12/05(金) 08:46:44.40
J9NF15 (Jan '15) P 480.156$
04514342014/12/05(金) 10:08:09.84
例の他業者と相見積とると言われたお客さん。
ネットでもあらかた価格を調べてたらしく、仕入れ値で出したのが功を奏したよ。
正直かなり頑張りましたと見積金額出した時に値段見てちょっと驚いてたのがわかった。
で、今日電話があっておたくにお願いします。
ついでに古くなってたビルトインコンロも買い替えますと言ってもらった。
ビルトインも値切られたけど、まぁこっちは通常販売価格の1割引きくらいで。
損して得取れじゃないけど、結果オーライでした。
皆様、ありがとう。
コレから給湯器の代替機つけてくる。
0452名無電力140012014/12/05(金) 10:44:48.07
まあ良かったですね
0453名無電力140012014/12/05(金) 10:51:25.57
>>451
だいたい、いくらくらいにしたの?
0454名無電力140012014/12/05(金) 11:04:34.05
>>452
ありがとう
>>453
給湯器?リンナイのオート、リモコン付きで工賃部材含みの8万円。
0455名無電力140012014/12/05(金) 15:07:17.77
足元見て商売してたカス屋が今度は足元見られる商売かワロスw
0456名無電力140012014/12/05(金) 17:47:18.33
仕入れ話聞いて気になったのだが、
単機能20号給湯器みなさんおいくらで仕入れてます?
リンナイだと2万3千円ぐらいなんだけど。
0457名無電力140012014/12/05(金) 17:54:14.74
>>456
パー●ス
18,000税別かな!
0458名無電力140012014/12/05(金) 18:43:27.48
パンパ○スは二流品のオモチャ
長○製作所は三流品のガラクタ
0459名無電力140012014/12/05(金) 19:56:47.71
>>454
安っす。
20号オートなら、15万はほしいなー。全部込みで。



無理か、無理だわね(*^^*)
0460名無電力140012014/12/05(金) 20:42:34.87
リンナイ落とし20号は21000+税
5台以上注文で二万になる
長府は水流スイッチ、基板、電磁弁が長持ちしない 修理講習熱心にやってくれるから勉強にはなったけど、そうじゃなくて壊れない製品を熱心に開発して欲しいもんだ

リンナイ20号追い焚きのリモコンでガス消費量、料金わかるのってプロパンでやるのって客に高いイメージもたらすだけじゃない?
良い反応ある?
0461名無電力140012014/12/05(金) 20:52:23.69
>>459
ほぼ乗せ替えで守りに行くなら8万の気持ちはわかるけどな うちは12万 エコ上手16万くらいでやってる
0462名無電力140012014/12/05(金) 21:01:37.24
風呂給湯器(追い焚き付)
はみんな幾ら位?
0463名無電力140012014/12/05(金) 22:12:10.02
>>462
仕入れ、売値どっち聞いてんだ?
0464名無電力140012014/12/05(金) 23:14:16.91
楽天で買った方が安いじゃんw
0465名無電力140012014/12/06(土) 12:59:01.16
超負は石油ボイラーもガラクタ 
0466名無電力140012014/12/06(土) 13:21:39.22
20号オートの給湯器は、96ヶ月しばり月1500円を割引して実質0円、中途解約の場合は残額分を一括精算でやってる。
過去の支払いが悪い場合は実費か断る。
0467名無電力140012014/12/06(土) 13:24:24.26
えっ!じゃあ基本無料ってこと?
0468名無電力140012014/12/06(土) 13:40:06.67
>>467
他社への切り替え防止と、灯油からの燃転狙い。
0469名無電力140012014/12/06(土) 21:09:46.80
まさに底辺業界w
0470名無電力140012014/12/08(月) 18:56:58.79
>>460
熱交詰まりだろ、結構多いの。
唯一の日本製の完成品だって自慢してるが。

ただ、営業マンのスキルはPとかCが高いんだよね。
RとNははっきり言って使えない。
商品知識ないから、面倒なんでセンターに問い合わせてる。
イライラするわ。何の為の営業なんだ?
電話も出ないし、折り返しも無いしな。
0471名無電力140012014/12/08(月) 18:58:38.88
sage忘れた、すまん。
0472名無電力140012014/12/09(火) 07:08:53.94
Cの営業はコンビニや公園の駐車場でよく昼寝してるよ 
P?あの殺人湯沸器メーカー?
0473名無電力140012014/12/09(火) 09:12:18.47
パーパス。

給湯機のあの新デザイン、
カッコいいのか?
0474名無電力140012014/12/09(火) 10:55:59.71
チャリで検針しとる 10km走って30軒
0475名無電力140012014/12/09(火) 12:31:41.10
せめて原チャリでやろうよ
0476名無電力140012014/12/09(火) 20:20:17.55
古い風呂釜と単機能給湯器付いてる空家の大家が「追いだきつきの給湯器無償で付けて」と言ってきたんだが
入居の見込みもまだ無いし断ったわ。
タダでしないとガス屋変わるとか、恐喝じゃないんだろうか?
大家は不動産屋に入れ知恵されたみたいだが。
0477名無電力140012014/12/09(火) 20:58:49.94
空き家につけても無駄になるだけじゃんね
0478名無電力140012014/12/09(火) 22:52:18.20
>>476
そりゃガス屋替えるよ でも結局空き家 大家ごときが偉ぶりやがって

そういやアパート経営考えてるっての多かったみたいだけど誰か買ったかい?
0479名無電力140012014/12/09(火) 22:58:03.76
むしろ替えてもらったほうが他のガス屋にダメージ与えられる
0480名無電力140012014/12/09(火) 23:08:49.00
アパート経営、30代の時は考えてたな。
だけど50も近くなってくると土地とかの資産を増やすのはどうでもよくなったわ。
土地を墓に持って行けないしw
0481名無電力140012014/12/09(火) 23:08:59.22
>>479
コンクリートのほこらみたいな風呂釜と煙突の場所思い浮かべてるんだが

セタガヤってのか長府の2DNがついてるようなさ

未練たらしいから浴槽はめくら、煙突撤去が良いわな
0482名無電力140012014/12/10(水) 11:47:53.39
ここを見てるニチガス営業のみなさん、販売店は原油が値下がってるのにガス価格を改定しませんので、それを営業ネタに新規を増やしてください
0483名無電力140012014/12/10(水) 12:14:35.59
>>478
ガス物件のアパート買ってみた。
ローン分引いて毎月12万くらいの収益。メーターもそこそこ回ってるからおいしい。
もう2棟くらいいきたい。
0484名無電力140012014/12/10(水) 15:06:16.55
>>482
お前が心配しなくても、ネタに営業してると思うわww
0485名無電力140012014/12/10(水) 16:11:54.37
>>483
良いの買ったな いきなり2棟増やして大丈夫か?無理せず伸ばしたら良い
0486名無電力140012014/12/10(水) 17:04:08.48
【CPスワップ($/MT)】
1月 P/B=$465/$495
2月 P/B=$465/$500
3月 P/B=$465/$505
0487名無電力140012014/12/10(水) 17:58:12.41
>>484
おかしなヤツを相手にするな
0488名無電力140012014/12/10(水) 18:33:08.04
>>486
それでも値上げしてるニチガスw
0489名無電力140012014/12/10(水) 18:51:48.61
11月基本料金\500上げWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0490名無電力140012014/12/10(水) 21:22:04.84
>>485
エリア内の条件良い物件が出るの気長に待つよ。
0491名無電力140012014/12/11(木) 07:59:22.34
>>478
こっちは、やさしい大家が多いんで助かってるが
代わりに不動産屋がすげー偉そうなんだわ。
腹立つぞー。
大家とガス屋の関係を無視して、何でもかんでも「ただで着けろ」が
常套文句になってる感じだ。
0492名無電力140012014/12/11(木) 09:08:33.29
何でもかんでもタダでつけちゃう所があるからそうなってくるんだろうね
0493名無電力140012014/12/11(木) 15:54:23.54
>>492
何でもかんでもタダでつけちゃう所ってどこがある??
0494名無電力140012014/12/11(木) 15:58:27.78
モントベルビュープロパンスポット価格:298j/d(前週比−94j、前年同期比−362j)

元売りボッタくり中
0495名無電力140012014/12/11(木) 16:16:02.59
モントベルビュープロパンスポット価格は先週末に300j/dを割り込み、
週明け8日には263jまで下げている。

卸もボッタくり中
0496名無電力140012014/12/11(木) 23:05:54.40
ガス屋なのに工事が嫌いなやつとかいる?
営業するのは構わないんだが、工事とかになるとちんぷんかんぷんで
できれば一切やりたくないんだが。
B表示や・ガス配管の継ぎ足し工事なんか来たときは、どうしたらいいのかわからず絶望する。
周りに聞いても自分で考えろっていわれる。それでミスったら何やってんだ!って。
もう辞め時だろうか;
0497名無電力140012014/12/11(木) 23:49:59.96
オレは工事は苦にならないけど営業は大嫌いだw
0498名無電力140012014/12/12(金) 00:09:28.05
ブローカーに転職だw
0499名無電力140012014/12/12(金) 01:07:48.62
>>496
難しいことは設備屋に出せないの?
0500名無電力140012014/12/12(金) 01:57:56.42
同じ会社の人間がやらかせば、自分らも同じ目で見られるって考えが周りには無いんだろうな。
自分もできない、周りも協力的ではないなら、外注するしかないだろう。
0501名無電力140012014/12/12(金) 08:58:08.76
朝イチ、切り替えファックスが送られてきて萎えるorz

コンロだけ、銀行振替のお客さんで直接会話もしたことないんだけど
引き止めに行くべきだろうか・・・どうせ相手のガス屋から理由を聞かれたら
友達が勤めてるとか言えばいいと言われてるんだろうし。

こういう場合って一応行く?
電話でアポとってから?
0502名無電力140012014/12/12(金) 11:47:51.37
501だけど、電話したら大手ガス屋がデパートで開いてたガス器具展でガスも
替えてくれるならコンロお安くしますよってことで契約してきたらしい。。。

ならばコンロをウチもそこ以上にと思ったけど既に交換済みだった。
オタクになんの不手際もなかったんだけどカミさんが契約してきたのでごめんなさいね
と言われ。。。

コレ以上は食い下がれなかった。
いま見たら月平均3500円くらい使ってくれてるんだよなぁ。
泣ける、、、。
0503名無電力140012014/12/12(金) 12:18:07.88
ガス展までは開催できないかもしれないけどセールチラシくらい配ってないのか?
0504名無電力140012014/12/12(金) 12:19:47.65
セールチラシは結構配ってるんだけど、やっぱり実物を見て惹かれたら百聞は
一見にしかずみたい。そこでウチに問い合わせしてくれたらありがたかったんだけど
、そこへんはウチの手落ちとしか言い様がない。
上手なのが器具を交換してから契約だからもうコチラとしてはぐうの音も出ない。
0505名無電力140012014/12/12(金) 12:53:17.75
器具から切替とかよくあるパターンな気がするんだけど、関東以外って切替とかなんもないの?
料金も関東以外は高値安定だしいいよね。そのぶんオール電化は多いのか?東北は灯油だらけかな?
0506名無電力140012014/12/12(金) 12:58:01.42
>>505
北陸は電化が止まらない 立方700円台で売れるからな 電気がはるかに安い
0507名無電力140012014/12/12(金) 14:35:01.78
朝イチ切り替えFAXで凹んだところに今度は20年来の客が切り替えを言ってきた...。
150万もするものをその客から買ったので安泰かと思ってたら全然安泰じゃなかった。
一日3軒、今日はなんて日だ。
将来を考えると不安でならないよ。。。
0508名無電力140012014/12/12(金) 15:16:25.01
>>507
2軒目の話しは聞いてないが 関東かい? うちも今日長い間使ってもらった冬場30立方の客が替わるよ 日ガスの営業が知り合いなんだってさ
0509名無電力140012014/12/12(金) 15:29:43.04
>>507
150万の車でも買ったのか?ひどいな
0510名無電力140012014/12/12(金) 15:34:42.28
>>508
30立米はキツイな。
どうしてもついその客が居なくなったら年間いくら収入が減ると計算して凹んでしまうよ。

>>509
墓をそこで建てたのさ。
2年前に名入れ加工もしてもらったりしたのに、最近怪しげな墓のコーティング
の営業してくるからウチはいいかな、、、とやんわりお断りしたらこれだよ。
商売だ、付き合いだというからウチもおたくでお墓をお世話になってるので
お付き合いがなくなってしまったら困るのですが…と言ったらよそを探してだとさ。
ふざけんな。
ウチの先祖に呪われてしまえ。
0511名無電力140012014/12/12(金) 16:21:37.33
>>507
なぐさめにはならんけど、旦那さんが亡くなり香典もってった翌日にそこん家の切り替えファックスきたことあるぜ 傑作な切り替えだった
0512名無電力140012014/12/12(金) 16:54:20.09
>>510
墓石屋ろくでもないな 店頭に並んでる招き猫やドラえもんの墓石で作った彫刻を闇夜に紛れ破壊して来なよ 気が済まないだろ
0513名無電力140012014/12/12(金) 17:17:11.38
客が商売してると付き合いがあるから大変だな。
ウチも客に保険屋が何件かいるから保険に加入してるけど全部合わせると年間の支払額はすごい額になってるw
なんの関係もないサラリーマンの客がいちばんいい。
0514名無電力140012014/12/12(金) 17:28:10.89
まあでも保険はなんかあったときにいいけどな
0515名無電力140012014/12/12(金) 17:34:44.92
>>493
日東とかアイエスとか・・・・・あとは??
0516名無電力140012014/12/12(金) 17:38:20.78
>>513
日産のディーラーで湯沸し器で月に1〜2立方くらいだけど使ってくれてたから配送用のトラック新車で買い、車検も出してた。20年以上の付き合い
それが建て替えでTOTOの電気の小さな温水器やらをつけて済ませて撤去になったよ

悔しかったが、本部で決まったとしか答えがなく暖簾に腕押しだった

これに限らずこの15年くらいで希薄さが増した感があるよ
0517名無電力140012014/12/12(金) 17:52:34.44
不動産屋と大家とハウスメーカーにお歳暮周り済ませた 遠隔地の大家は郵送
0518名無電力140012014/12/12(金) 18:16:51.79
>>516
まだ配送トラック乗ってるのか。
もうそこのディーラーでクルマを買わなくなるからいいじゃないか。

ディーラーの営業マンは車検が近くなったりしたら来るの?
もし平然と来たら何の用事で来たんだって言ってやれw
0519名無電力140012014/12/12(金) 18:53:17.54
給湯器や必要部材支給の取付だけの仕事受けたりする?ガスのお客さんが設備関係の会社で、そういう話が来ている。
設備士、電工二種、給水装置主任技術者、簡易内管とGSSやら必要な資格は持ってるんだが、幾らぐらい取れるもんかね?
0520名無電力140012014/12/12(金) 19:06:46.00
あー笑える笑えるwww 
切り替えられるの嫌ならガス代値下げしろやw
0521名無電力140012014/12/12(金) 20:34:54.94
>>496
俺もそれだわ。
だから工事不要のテーブルコンロか炊飯器ばっかり
売ってる。
0522名無電力140012014/12/12(金) 20:47:59.91
ビルトインや給湯器の素の取り換えくらいは自分でやりたいところだな
外注出すのも日程組むのがめんどい
0523名無電力140012014/12/13(土) 00:02:00.59
>>521
496です。その気持ちわかります。設置も楽だからとにかく数をさばくみたいな動きになりますよね。

外注に出したいところなのですが、経費削減ということもあり極力自分たちで
やるようにって姿勢の会社なんです。
外注費がなくなれば売り上げも上がるだろってことなんでしょうが。
工事する時間を考えたらどっこいどっこいな気が。
0524名無電力140012014/12/13(土) 00:19:59.30
覚える気が無いなら辞めた方が良い。
0525名無電力140012014/12/13(土) 06:49:14.90
>>523
工事専門の社員はいないのか
0526名無電力140012014/12/13(土) 07:34:20.91
俺も522と同意見だよ。
同タイプの交換くらいは、そんな難しい話には思えないが。
今の時期とかだと、出来るだけ早く交換しないと苦情が来るだろうし。
リモコン無しの単機能外付け20号給湯器の交換程度なら
30分もあれば終わる話だし、ビルトインコンロの交換も1時間くらいの話だろう。
美味しいところを外注なんて勿体ない。
オートタイプのエコジョーズでも、交換工事なら半日もあればいけるよ。
利益考えたら工事は楽しいよ。

漏洩供給管の再配管工事なんてのは、全くお金もらえないので
やってて楽しくないけどね(×_×)
0527名無電力140012014/12/13(土) 07:38:26.61
ふと気になったんだが・・・
自問自答してる奴がいるのか?
えらくレスポンスの良い対話がある w
0528名無電力140012014/12/13(土) 09:33:59.60
>>527
墓石の話しは俺が答えてたよ 墓石のガス屋さん、お前の墓石用意しとけやって最後の請求で言ってきてね
0529名無電力140012014/12/13(土) 09:39:16.48
今は1穴循環金具になって追い焚き給湯器の交換も楽になったな。
10年くらい前までの工事は2穴で循環してたのばっかりだったからまず循環金具の
取り替えからはじめないといけなかった。
2穴の金具が外れなくてとんでもない時間かかったこともあるし。
0530名無電力140012014/12/13(土) 10:03:10.83
極性のない一口循環ての買って真に受けて施工したら ティーバッグみたいな袋の入浴剤が循環ポンプまで到達し故障したことあるよ
よく見れば網から入って側面下方に戻るようになってる
0531名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 12:56:08.11
>>529
ステンのストロング管ならそのまま使うが。

カベピタの古いのを交換する場合、
循環金具が回らなくて浴槽壊した事があった。
事情説明したら施主さんが理解してくれたから良かった。
以降、見積時には金具が脱着しない場合は浴槽も
交換となりますって文言入れてるよ。
0532名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 12:57:16.85
すまん、sage忘れた。

訂正…脱着出来ない場合
0533名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 16:24:37.91
ホーローの浴槽の時は外さないほうがいい
0534名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 17:08:06.58
他の販売店の顧客のところに、紹介やらで器具取り付けに行く事があるだろうけど、
設置基準守ってなかったり、保安も来てないみたいだったらどうする?
付き合いのない販売店なら、切り替え勧めるんだが。
0535名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 18:15:13.82
>>530
それは極性のある循環だな
0536名無電力140012014/12/13(土) 21:48:31.17
>>528
墓石の話じゃないんだ。
2分以内にレスが返ってるのがあったんで、
劇的に早いな、と思っただけ。
0537名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 11:22:20.47
>>534
付き合いなかったら普通に切り替えるよ
0538名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 15:27:00.34
>>2分以内にレスが返ってる
自演というか
スレの自治厨仕切り屋みたいなのがやってるんだよ
やっぱわかるよなぁ
0539名無電力140012014/12/16(火) 08:02:02.30
ま・・良いじゃないか。
レスが返らなくて寂しいんだろう。
自問自答は、そのうち虚しくなってやめるさ。
指摘しなければ良かったな。
0540名無電力140012014/12/16(火) 12:48:20.31
あげ
0541名無電力140012014/12/16(火) 16:04:45.14
【CPスワップ($/MT)】
1月 P/B=$428/$473
2月 P/B=$433/$473
3月 P/B=$432/$472
0542名無電力140012014/12/16(火) 16:11:12.65

このテロリストも毎度ウザイ
0543名無電力140012014/12/16(火) 16:49:49.16
【CPスワップ($/MT)】
1月 P/B=$428/$473
2月 P/B=$433/$473
3月 P/B=$432/$472
0544名無電力140012014/12/16(火) 17:16:35.07
あげ
0545名無電力140012014/12/17(水) 00:14:14.14
これを見ろと言わんばかりにバカがマーケット情報貼り付けてるけど元はアストモスのコピペ
元記事をお気ににしとけばいつでも見られる

http://www.astomos.com/business/lpg_trend/supply/c0401007.html
0546名無電力140012014/12/17(水) 09:00:06.44
本来なら下げなきゃいいけないけど
上げの時に満額転嫁してないから
下げないよ。
0547名無電力140012014/12/17(水) 16:58:07.09
まさにぼったくり燃料w
0548名無電力140012014/12/17(水) 17:16:19.41
米国モントベルビュープロパンスポット価格は8日に263j/dまで下げた
0549名無電力140012014/12/17(水) 17:56:02.28
>>546
その状態の5m3までの単価は幾らなんだろう。
0550名無電力140012014/12/18(木) 15:25:57.05
モントベルビュープロパンスポット価格:285j/d(前週比−13j、前年同期比−394j)
0551名無電力140012014/12/19(金) 18:19:53.30
>>550
北米シェールガスってそんなに安いのか・・・・・
どこ情報?
0552名無電力140012014/12/19(金) 20:16:02.14
家庭用電気給湯器「エコキュート」の低周波音による睡眠障害
などの健康被害ついて、消費者安全調査委員会(消費者事故調)
は19日、「エコキュートの運転音が発症に関与していると考えられる
とする最終報告をまとめた。耳に聞こえにくい低周波音も
「関与している可能性がある」と指摘した。(時事通信)
0553名無電力140012014/12/20(土) 12:15:06.89
昭和シェルを出光が買収するみたいだけど
LPガスはコスモ石油とか東燃ゼネラルとかと統合していくんじゃなかったっけ?

どーなんの?
0554名無電力140012014/12/20(土) 15:59:01.23
全部アストモスになるんかな
0555名無電力140012014/12/20(土) 18:09:35.33
>>552エネファームもかなり酷いよ
隣の家でやられたらぶっ壊してやろうかと思う位
0556名無電力140012014/12/21(日) 06:18:05.20
アストモスって出光の連結子会社?
エネサンスはシェルの連結子会社だから
>554の言う通りになるかもな。
0557名無電力140012014/12/21(日) 10:01:33.24
>>555
エネファームのどんなところが?
0558名無電力140012014/12/22(月) 23:32:47.88
大学4年、就活に失敗し続けて、やっとガスパルの内定をいただきました。
私がいただけるのだから、優良企業ではないにしても、
内情はどんな感じでしょう??

一生働きつづけたいっておもってるんですが、可能でしょうか?
営業は、正直あまり得意ではありません・・

ガスパル、同業他社のみなさんからは、どう見えますか?
0559名無電力140012014/12/23(火) 00:47:17.94
嫌われてる。直ぐに退職するぐらいなら、就活を頑張った方がいい。
0560名無電力140012014/12/23(火) 02:47:22.76
予測出来る流れ。

営業して成績が上がらない。
  ↓
自宅を含め親類縁者に、営業して回ることになる。
  ↓
それである程度成績は出るが、あとが続かない。
  ↓
会社に居辛くなって退職。
  ↓
会社には、お客さんとして残る。
  ↓
新入社員とれば会社の顧客が少しずつではあるが増える仕組み。
ガスパルがそうだとは言わないが、知ってる会社がそんなだったな。
ごく一部に、営業としての才能を開花させる人間がいるみたいだが。

最後に、>>1を良く読んでからこのスレのルールを守って書いてくれ。
E-mail (省略可) :の右側の枠内に「sage」と入れるのだよ。
この程度のことが理解出来ないのが沢山来るので困っているんだ。
0561名無電力140012014/12/23(火) 06:27:39.71
ガスパルって戸建顧客あるの?
0562名無電力140012014/12/23(火) 08:01:53.60
>>558
大東○宅の営業もさせられる 
そんで日本全国あちこちに飛ばされる マジ
0563名無電力140012014/12/23(火) 08:56:21.05
>>559-561
ルール守らないヤツの相手するな
0564名無電力140012014/12/23(火) 12:00:54.07
自治厨きめえ
0565名無電力140012014/12/23(火) 13:45:42.27
>>564
おめえよりましだろ
0566名無電力140012014/12/23(火) 14:00:57.83
おっそうだな
0567名無電力140012014/12/23(火) 14:58:58.35
この時期になると時間外対応に換気扇が分解できないとか電話かかってくるんだけど、どうやってあしらってる?
0568名無電力140012014/12/23(火) 17:29:49.90
さすがにそれは来た事ないけど、餅つき用のボンベ持ってこいとか
ボンベ充填してくれとか電話かかってくるね。
すぐには充填出来ないので早めに言ってくださいねって毎年言ってるのに直前。
今年は検切れで明後日には使うのにどうしてくれるんだ!!って逆ギレされて
知るかと言いたくなった。
0569名無電力140012014/12/23(火) 18:32:19.39
高齢者の多い地域なので浄水器のカートリッジがはまらないとか、量販店で買ったコンロを取り付けられんかとか電話かかってくる。
行ってると顔覚えてくれて、機器買ってくれたりリフォームの仕事が出るので普段は通常業務の合間に営業がてら行ってるんだが、
いかんせん仕事してない老夫婦とかなので、曜日や祝祭日の概念が無かったりする。
話を聞いてもらいために、ガスが〜とか理由付けて呼ぶ独居高齢者も何人かいるよ。
0570名無電力140012014/12/23(火) 20:16:24.25
>>568
逆さにしてちっと入れてやれよ 餅つきに使うって地域柄があんのかな? 周りで聞いたことないぜ
0571名無電力140012014/12/23(火) 22:05:20.53
>>570
餅つきまったくしない地域か?
0572名無電力140012014/12/23(火) 22:25:18.65
>>571
役所主催のイベントで見かけるくらいだな 餅は和菓子屋に注文しておしまい
0573名無電力140012014/12/23(火) 23:46:49.65
昔の従業員がなじみ客に、会社の名前借りて個人で仕入れてた売ってたようで、
記録にないものの問い合わせがある。これって売った奴に全部かぶせれば良いんかね?
エアコン付けたとか浴室のリフォームとかもやってたようで、お客さんはうちの会社で買ったと思ってて困ってる。
0574名無電力140012014/12/24(水) 00:14:59.59
>>573
それどこの話じゃない気が
一応犯罪行為なんですが・・・
0575名無電力140012014/12/24(水) 00:26:28.61
>>573
何を困ってるんだ? クレームでもきてるんかい?
0576名無電力140012014/12/24(水) 03:31:48.02
クレームはないんだが、今更ながら捕まえて白状させようかと思う。
0577名無電力140012014/12/24(水) 08:52:02.52
以前働いてた方が ○○さんって業者連れてきて工事したんだけど
その時壁壊されて 後で直しますって言ったのですが そのままなんですよ

こいうのは対処に困る
0578名無電力140012014/12/25(木) 06:53:57.58
まさに底辺の吹き溜まり業界(笑)
0579名無電力140012014/12/25(木) 14:36:02.91
ガス切替えた客から
器具の修理の問い合わせがあったんだけど
こういう場合どうしてる?
基本、断ってるけどね…
0580名無電力140012014/12/25(木) 14:53:39.51
>>579
切り替えられたってこと?切り替えたってこと?

どちらにしろお金取って修理はするけど。
切り替えられたのならそちらのガス屋さんでも出来ますよとほのめかす。
0581名無電力140012014/12/25(木) 15:16:59.48
LPガス屋は原油安で結構おいしいみたいだな
0582名無電力140012014/12/25(木) 15:53:41.39
普通、その分値下げするか従業員に還元するけどな
0583名無電力140012014/12/25(木) 16:21:30.35
【CPスワップ($/MT)】
1月 P/B=$420/$480
2月 P/B=$430/$490
3月 P/B=$430/$490
0584名無電力140012014/12/25(木) 17:56:25.49
>>581
下がりはしてるが..円安で小幅だよ。

来月は10円位下がりそうだね!
0585名無電力140012014/12/25(木) 18:24:56.57
>>579
電話する神経が理解出来ないなあ。
取りあえずは今のガス屋に相談するだろうな。
てか、余り会いたくないね。
0586名無電力140012014/12/25(木) 18:26:37.61
あげるときは一瞬で爆上げするけど 下げるときはなんじゃこれ?ってくらいしか下がらんね
0587名無電力140012014/12/25(木) 18:57:22.16
それCP?卸値?
0588名無電力140012014/12/25(木) 19:09:04.05
よそに行った客の器具修理はしないな。
そちらのガス屋でどうぞだ。
まずメーカー保証は切れてるだろうから知ったこっちゃないw
0589名無電力140012014/12/25(木) 19:14:12.46
トタンで全周を囲ったところに給湯器付けてと言われて、このまま付けられないと断ってたんだが
あほな設備屋が付けやがって、ガスのつなぎを依頼してきた。
トタンを撤去したと言うので行ってみるとそのままで、後で外すから、つべこべ言わず付けろと。
どうせ外さないで最悪事故起こすと思って、dqn客なんか1件くらい無くなってもいいやと
無理やり言いくるめてトタン板撤去して取り付けた。
あんだけ事故あるのに、dqnの自分は何があっても大丈夫と思える根拠が解らん。
0590名無電力140012014/12/25(木) 20:18:04.12
なんで電気屋ってボンベの隣にエアコン室外機置いたり ガス管にアース取るんだろ…?
0591名無電力140012014/12/25(木) 20:37:24.61
俺の事例は、水道屋が石油給湯器をボンベのすぐ隣に設置。
0592名無電力140012014/12/25(木) 21:38:48.64
589だが
いい加減な設備屋のようで、
浴室リモコン、グラグラしてたのでパッキンシールで貼ってるだけかも。
給湯器の固定も 数年後これ落ちないか?って不安な感じで、配管の固定もほとんどなし。
1穴の循環金具の位置低すぎて、正常に自動湯張りできるんかね?と、
試運転前に穴ふさいでて、循環から漏れてたらどうするんだろうと思った。
他もいろいろ目に付いて、これ仮設っすか?て言いたくなる施工だった。
一通りガスの点検とお湯が出るのを確認して、扱い方含めこれに関することは取り付けた設備屋に聞いてね。と足早に逃げてきた。
0593名無電力140012014/12/25(木) 23:35:01.34
>>592
昔の人間は一穴循環口を平面部分の一番下に付けたがる。
自然循環の癖かな。ポンプで強制循環なら
そんなに下に拘ることはないと思うけど。、
0594名無電力140012014/12/25(木) 23:49:12.60
一穴循環は標準が底から15cmくらい。
二穴からの交換なら下の穴を使う。
あんまり高く付けると残り湯の感知ができなくなるよ。
0595名無電力140012014/12/26(金) 21:15:02.33
某ガス会社見たく、何かにつけてネガキャンしかける同業がいる。
相手ガス屋の客からの器具取り付けで合い見積もりになったことが、
お客さんが見積もりこっそり見せてくれたら相手の方が、かなり高かったというオチがあった。
うちの金額知らないで、ぼろ糞言ってたらしい。 こういう業者って相手にする?
他でもいろいろやってるらしく遠方の業者から、どういう会社ですか?って相談されたこともあるよ。
0596名無電力140012014/12/27(土) 00:46:46.54
調子悪いと言われて伺った古いビルトインで魚焼きとまん中の小さいバーナーをばらして清掃して使えるようにしてきた
燃焼確認してまだ使えますよって言ったら、売るのが仕事なのに親切ねって言われたよ

顔は売ってきた
0597名無電力140012014/12/27(土) 05:45:27.23
時間外対応で行ったところって、のちのち何かしら器具買い替えやら工事依頼してくれることが多いな。
0598名無電力140012014/12/27(土) 08:43:01.57
なんで今頃湯沸器や給湯器が壊れ始めるんだが… 毎年だ
0599名無電力140012014/12/27(土) 09:10:43.24
>>595
口ばかりですよって笑うしかない。

>>596
営業の基本だね。

>>597
それで我々は救われる。気持ちね…

>>598
うちも二件年越し確定だ。
仕方ない、メーカーオーダー終了後の案件だしな。
最近在庫置いてないからこういう時、難儀だよな〜。
0600名無電力140012014/12/27(土) 16:46:05.53
昨日検針にいったら給湯器から水漏れしてる
お宅があったから
そろそろお湯がでないって連絡がきそうなきがする。
0601名無電力140012014/12/27(土) 18:31:50.70
>>600
その時点で、状態を客に伝えて対応するという選択はないのか?
0602名無電力140012014/12/27(土) 22:47:11.06
>>600
なぜ伝票に書き込むなり状態書いた紙を張り付けるなり伝える努力をしないんだ
0603名無電力140012014/12/28(日) 08:10:23.43
今さっきの話、日曜日朝7時30分
電話なる。
ガスコンロが消えるとの事。

みんななら解るよね? そう電池。

ホームセンターのガステーブルまで俺たちのせいなのか?
0604名無電力140012014/12/28(日) 08:40:05.49
>>603
ガスコンロが消えたなら
新しいのを買わなきゃな

しかし、ガスコンロって蒸発するか?
0605名無電力140012014/12/28(日) 09:03:12.42
テーブルコンロ持ち上げて掃除して、戻すときにゴムホース折ってて火がつかないとかいうのもあったな。
昨日あったのが、蛇口から水滴が落ちるから見に来てと言われたな。行ったが締め方が甘いだけだった。
この時期は思いだしたように、些細なことで電話してくる。顧客ならいいが何処で調べるのか無関係な人も掛けてくるので困る。
0606名無電力140012014/12/28(日) 09:06:53.46
ちゃんと出張費貰えよ
0607名無電力140012014/12/28(日) 09:19:47.54
お金取るんですか?

わかりました 普段大変お世話になってるガス屋に替えます。
0608名無電力140012014/12/28(日) 09:25:58.24
そんな客いらん
0609名無電力140012014/12/28(日) 09:34:12.83
水道屋なんかが給湯器ぶら下げて、お客からガスのつなぎだけ依頼とかあるけど、
自分ところは消費側の工事したら、最低でも材料代だけは貰うようにしてるので、
請求金額伝えたら、水道屋から無料だと聞いてたのに! だってさ
水回りと給湯器さえやれば、ガス工事はタダでしてくれると言われたらしい
お客が破格の金額で工事してもらったと言ってたが、ガス工事含めてもうちでするより高い金額だったわ
0610名無電力140012014/12/28(日) 09:49:02.78
えっ! ガス屋に工事代請求されたんですか!
そんな悪徳業者からは手を切ったら如何です?
当社でちゃんとした販売店紹介しますよ!ニヤ(・∀・)ニヤ
0611名無電力140012014/12/28(日) 10:25:22.23
書面の交付してないのか。
0612名無電力140012014/12/28(日) 10:38:00.97
>>603
電池替えてくださいって言うだけでしょ。
その家まで行くわけじゃないしガス使ってくれるじゃないか。

>>609
ウチは給湯器の接続なら無償でするよ。
給湯器使ってくれるなんてそんなありがたいことはないわな。
いくらで付けましたって聞いてウチならもっと安いですよ今度はお願いしますって言っておく。
水道屋のほうが安いってことは絶対ないからな。
だけど最近は取付工事するのがめんどくさいから接続だけのほうがありがたいわw
0613名無電力140012014/12/28(日) 11:18:54.43
図々しいとは思うが貸し付けの書面もらって工事して終わりかな
ガス給湯器からの取り換えの場合はフレキ代だけもらう
0614名無電力140012014/12/28(日) 11:37:07.14
日曜日なのに電話と思ったら餅つきするからボンベ貸してほしいと。
取引してるガス屋で断られたから他で借りようなんて都合がよすぎる。
電話受けるだけでも迷惑だわ。
0615名無電力140012014/12/28(日) 11:52:30.70
>>605
締めが甘くて止まらなくなったときは
ケレップが硬化していることが多いから
交換して金をもらえ!
0616名無電力140012014/12/28(日) 11:53:30.45
>>610
ちゃんとした販売店www
ただで工事してガス代でぼったくる業者か?ww
0617名無電力140012014/12/29(月) 22:21:07.73
>>614
ボンベは目の届く素性の知れた近所にしか出さないな。多分どこもそうなんだろうね。
こっちの方では調整器通さずに使おうとした人がいたらしいし、予想しない事することがあるから怖い。
一見だとどういう人なのかわからんし、わざわざ点検やら周知に休みに出向くのも割に合わない。
0618名無電力140012014/12/30(火) 00:14:55.17
この時期になると、自店の客以外からの変な電話があるな。
脳凶が来てくれないから見てくれとか
見ず知らずの家から「ボンベ貸してくれ」とか。
一番驚いたのは「使わない時間にトラック貸してくれ」だった。

ふと、こいつは基地外か?と思う瞬間がある。
当然「お断りします」だけど。
0619名無電力140012014/12/30(火) 09:31:47.98
>>618
それだけ名が通る店なんだろな
今日50k20本交換したら年内おしまい
0620名無電力140012014/12/30(火) 12:26:57.05
1月CPはいつ頃発表でしょうか?
0621名無電力140012014/12/30(火) 12:27:15.12
>>619

お疲れ〜

よいお年を〜
0622名無電力140012014/12/30(火) 16:04:23.78
>>620

420
0623名無電力140012014/12/30(火) 20:09:21.13
年末にかけてガスの新規取ってこいといわれるも
断られてばかり、みんなどんなこといってガスの新規取ってる?
何かコツとかないのだろうか。ひたすら回るだけじゃダメなのか
0624名無電力140012014/12/31(水) 06:46:52.01
今の値段より安くしてやれ
0625名無電力140012014/12/31(水) 07:22:46.39
属性の悪い客ぐらいしか動かないだろう
0626名無電力140012014/12/31(水) 10:08:21.33
>>619
お疲れ〜

うちの場合は、単に電話帳の前の方に名前が来るからだと思う。
アイウエオ順だからね。

>>623
年末にガス屋替える客なんて、
滞納してるような屑ばかりだと思う。
滞納があるから替われないという現実があるんだけど。
ゴミ拾いになる危険性大。

皆さん良いお年を♪
0627名無電力140012014/12/31(水) 14:23:03.05
俺まだ灯油配達してる 近所のガス屋もまだ営業してるや これからコンロの修理だ
0628名無電力140012014/12/31(水) 19:07:33.01
今から給湯器修理だ
ガキの使い見てたのに
0629名無電力140012014/12/31(水) 19:08:33.24
>>626
取引先の不動産屋も
この時期の転居者ってろくなの
居ないから断る事多いと。
変なの入れて大家との信頼関係
崩したくないからだってさ。
まあガスも同じだわな。

やっと仕事終わった。
お疲れ〜。
さあ呑むぞ〜。
0630 【340円】 【中吉】 2015/01/01(木) 11:46:00.30
気を抜いたら 疲れが取れねー
0631名無電力140012015/01/02(金) 13:59:25.01
1月CPは、$425/T
0632名無電力140012015/01/02(金) 17:22:26.20
卸が10円下がるって言ってたからな。
この需要期に下がるのはありがたい。
年末の配送は控えめにしたわw
0633名無電力140012015/01/05(月) 17:15:08.92
300ドル台は2月にお預けかな
0634名無電力140012015/01/05(月) 18:57:09.47
ガスコンロがつかないとかで呼ばれて行ってさ、バーナーヘッドのおさまりが悪かっただけとか
その他、お客さんの勘違いでも緊急対応の記録する?
フローチャートの書式なので一応記録してるんだが、
お客さんが顔真っ赤になりながら対応のサイン貰うのもなんというか。
0635名無電力140012015/01/05(月) 19:00:58.94
ウチの会社じゃサインなんかもらわんなー
そもそも緊急対応でもないし
0636名無電力140012015/01/05(月) 20:04:11.64
法的には緊急対応。
サインほいらんけど。
0637名無電力140012015/01/06(火) 22:19:20.22
たまにしか使わないからわかんないんだけど、架橋ポリの継ぎ手ってどこのが良いの? 今は積水のカチット使ってる
0638名無電力140012015/01/07(水) 08:01:37.15
>>634
年末の掃除のあとでガスコンロの火がつかないとか
火が飛ぶとか、ボッボッて音がして怖いとかいうことだと
バーナーヘッドを回してもらって、カチッとはまって回らなくなる位置を探してもらう。
その説明をしても自分で出来ない様なお客は、メモしておかないと危険かも知れないから書いてるよ。
中には、明らかにバラして掃除したのが判るのに
掃除したことを隠すという不思議な人もいたりする。
決まり文句は「私はなにもしてないのにこうなった。」ってね。
虚言癖あるのかもとか、いろいろメモしておくと次回の対応時に役に立つ。
せっかく動いたんだから、情報は残さないと。
県の定期立ち入りの時に、そこ読まれて笑われてしまったけどね。
0639名無電力140012015/01/07(水) 08:47:51.51
>>638
客の情報なんていちいちメモしなくても頭で覚えてるだろ。
なじみの客だったら電話の声聞いたらわかるのといっしょだ。
0640名無電力140012015/01/07(水) 10:28:21.85
検針、集金、来店で名前も顔もすぐわかるのに 休日たまたま会うと名前が思い出せない客がいるよ


コンビニ払いの客が払込用紙届かないから払えなかったって言い訳するんで、郵送じゃなくて検針後に用紙作って郵便受けに確実に入れに行く作業してるの俺以外にもいる?
0641名無電力140012015/01/07(水) 19:03:59.84
ガスのお客さんじゃないんだが、ケレップ交換で金額請求したら高いと言われ、
水栓替えるにも概算で見積もり出したら、ホムセンで〜〜円で売ってるとかで
工賃や経費無視したその金額で付けてとか言われたんで、それなら自分で付けてくださいと断った。
クラシ○ンの料金見たら気を失うだろうな。
いままで、誰かの知り合いと思ってたが、上司に聞いてみたが何の関係もない人らしいんで、
次から電話かかってきても、適当にあしらおうと思った。個人的にブラックリスト作ろうと思うわ。
0642名無電力140012015/01/07(水) 22:11:28.99
>>640
アパートがたくさんある地域はコンビニ用紙を自分で配達してるよ。
その地域に15件分くらいがあってそこにある銀行へ毎月行くついでに配達してる。
アパートだと郵送しても返ってくるときがある。
結局自分で入れに行くことになっちゃうからな。
0643名無電力140012015/01/08(木) 03:37:01.06
郵便事故で届いてなかったと言い張る所には届けてる。
うちの事務員があまり良くないんで、こいつがやらかしてたのかもしれないが。
この時期のガス代の問い合わせですら何かこじれて、わざわざ夜遅く説明に行かなければいかないといけなくなって、
仕事がどんどん増えて困ってる。さっさと辞めさせてほしいわ。
0644名無電力140012015/01/09(金) 00:56:26.46
******* 新手の韓国詐欺発生!! 御注意下さい *******

『ウォン 釣り銭 詐欺』 で検索してみましょう。

新手の釣り銭詐欺、その手口とは、日本の円の硬貨と非常によく似た韓国のウォン硬貨をお釣りとして渡されるというものです。

ウォン硬貨は日本の円硬貨と材質やデザインが非常に酷似しており、ぱっと見では気がつかないという特徴を持っています。

ネット上ではこの新手の釣り銭詐欺の被害報告が相次いでいます。防止策はとにかく釣り銭を徹底的に確認するしかありません。

あとで気がついて店に文句を言いに行っても、店側がウォン硬貨を釣り銭として渡したという証拠がなければ、「やった」「やらない」の、水掛け論になってしまうでしょうし、多くの場合証拠はありません。

その場で確認しなければ泣き寝入りするしかありません。
0645名無電力140012015/01/09(金) 01:32:18.74
>>639=>>634か?
634に返答しただけなんだが、横なら遠慮しろ。
顧客の数が数千とか万に届く様な会社もある中で
商店規模の数百程度の販売店が全てだという考え方はどうかと思う。
担当の移動とかあったら、アホやらかす客をいちいち憶えてられんだろ。
そういう会社の若者かも知れないと思って返答してたんだがな。
周りが全て、自分の所と同じという考え方は無茶だよ。
0646名無電力140012015/01/09(金) 06:51:23.44
南朝鮮の、価値的に5円だか50円だか知らんけど
日本の500円とそっくりなんだよな。
自販機から釣り銭として出てきて、そこのおばはんに文句言ったら
自演じゃないのかと疑われたわ。
朝鮮人と間違われるとは不愉快千万。

さて、今月.来月は値下げしないと、また苦情の電話が増えそうだな。
0647名無電力140012015/01/09(金) 09:19:02.43
>>646
とっくに対策されているはずだが。
余程自販機が古いのか、未対策なのか…。
0648名無電力140012015/01/09(金) 16:08:15.57
##モントベルビュープロパンスポット価格:255j/d
 (前週比−20j、前年同期比−382j)

元売り、卸、ボロ儲け
0649名無電力140012015/01/10(土) 09:13:34.34
>>648
あのさ、この一瞬だけのこと言わんでよ。
CP1000の時なんてコスト上昇分
100%エンド単価に転嫁出来すに
やむなく借入したんだよ。
0650名無電力140012015/01/10(土) 09:35:12.05
>>649
荒らしを相手にしたらダメ
0651名無電力140012015/01/10(土) 09:40:48.82
2月末で3人辞める
0652名無電力140012015/01/11(日) 16:48:32.66
>>651
なんで辞めるの?
0653名無電力140012015/01/11(日) 17:52:24.96
今 キロなんぼで仕入てますか?
0654名無電力140012015/01/11(日) 20:03:43.45
>>653
2ヶ月移動平均になったんで、まだまだ3桁だよ
0655名無電力140012015/01/11(日) 23:14:00.70
>>654
バカにさわるな
0656名無電力140012015/01/12(月) 08:09:05.34
東京電力の都市ガス参入が2017年に決まり、プロパンカス共の命が短命になりましたwww
0657名無電力140012015/01/12(月) 09:47:54.53
>>656
東京ガスが…じゃね?
0658名無電力140012015/01/12(月) 22:11:12.92
東京ガスは新規にあまり意欲的ではないからな、東電はプロパン客でもガンガン来そうだから被害拡大するのは目に見えてわかるだろ。
プロパンオワタw
0659名無電力140012015/01/13(火) 18:39:48.55
キチ○イが貼り付ける前に貼っておく。
1月13日先物マーケット

【CPスワップ($/MT)】
 2月 P/B=$347/$387
3月 P/B=$347/$387
4月 P/B=$345/$385
0660名無電力140012015/01/13(火) 23:39:54.90
プロパン屋が東京ガスの管使って都市ガスを売れるようになるってことだろ
0661名無電力140012015/01/14(水) 09:29:04.05
東電はプロパンはやらないだろ。

都市ガスの自由化は配管へ供給できる設備を作って認可受ければできる。
電気で言えば太陽光発電みたいなもの。
太陽光発電は設備があれば誰でも電気を売れる。
ただガスは売り先がないとだめだけど。
0662名無電力140012015/01/17(土) 14:54:30.44
>>648
更に下がってますね。
0663名無電力140012015/01/18(日) 04:34:39.00
飲食店の新規とか薄利で、数か月でこける事が多いし、酷いところは夜逃げ同然とかが今まであったんでやりたくないが
余所で理由付けられて断られたとかで、うちにも話が来ることがあるんだけど、皆は審査みたいなのしてる?
自分は貸し付け前提で言ってきた場合は断る。
0664名無電力140012015/01/18(日) 08:50:10.59
>>663
既存の賃貸物件で1階が貸店舗 2階以上が住居になってるようなのだと、不動産屋も絡むしその店舗が決まればそこそこ付き合うよ
全くの新規で話持ってこられたら相手が断る、こちらに利益ある見積りを出して様子見だね

近場で2〜3年前に唐揚げが流行ってた時期があって新規の弁当店の話あったけど、ガス、給排水をそんな見積りでしたら断られた

店舗は完成して盛んになってた時は失敗だったかなと思ったよ
今は看板そのままに廃業してる

地方で飲食店を始めるのってまともなの少ないよね 世慣れた博打打ちのイメージがある
0665名無電力140012015/01/18(日) 09:09:12.20
>>664
663だけど
>既存の賃貸物件で1階が貸店舗 2階以上が住居になってるようなの
まんまこれで、器具や配管工事代は現金払いでガス代は相談で話つけて引き留めたよ。
サービスでやっても回収どころか使用料をのちのち値切るのは目に見えてるわ。

飲食とかだと集金のときなどに食事がてら様子見るようにしてるが、
ここは開店したばかりだからか経営は芳しくないようだね。
今回は話のできる人だから良かったが。
0666名無電力140012015/01/18(日) 09:48:17.99
ウチは飲食店なんかの業務用はもうやらないわ。
何t使っても利益が少ないんじゃ話にならないし使用量が多いと値段競争でよそが乱入する可能性があるしな。
それに世の中が休日に営業してることが多い。
休日に不具合なんかで呼ばれたくない。
0667名無電力140012015/01/18(日) 13:40:04.12ID:xkMud0zi
値下げしないとこ多過ぎ
今まで上げられなかった分を取り返すとか言うけど、もとから大して安くないくせに
そういえば、2ch全部ID表示の方向だってね
0668名無電力140012015/01/19(月) 10:35:47.44
うちは卸値上げ分、転嫁しなかったから
ここんとこも据置だよ。
皆が\40〜\80上げの所、せいぜい\20だよ。
馬鹿なブローカーが来たお陰で値段下げた所もあったし。
まあ、その分、リフォーム、改修営業に回って
利益補てんしたけどね。
0669名無電力140012015/01/19(月) 11:36:17.46
>>668
うちも似たような動きだった 今はリフォーム深入りし過ぎてほぼ大工になってる 終わればガースー売りに戻るけど

今月20円下げて来月も20円下げの予定
0670名無電力140012015/01/19(月) 16:23:00.65
>>669
キッチン解体当然だけど
最近フローリング解体、根太補強、ユニットバス解体、
クロス剥がし、キッチンパネル施工覚えたよ。
大工の人工代って掛かるしね。
0671名無電力140012015/01/19(月) 17:58:36.09
>>669
因みに40円下げて10m3幾らですか?
0672名無電力140012015/01/19(月) 21:10:09.94
>>670
大工仕事どこで覚えました?
付き合いのある大工は言うこと聞かなかったり癖があるので、
リフォームもなるべく自社で完結できるようにしたいんですが。

前にお願いしてた大工は、弁当忘れたからって仕事せずに帰ったんで、それっきり頼むの止めた。
今お願いしてる大工も、良くわからん項目で見積もり上げてくるんで目が離せないわ。
0673名無電力140012015/01/19(月) 22:02:14.26
>>672
見様見真似で割りと行けるんじゃない
新築で大工や下職の横で見てるとできちゃわない?
ふにゃふにゃ床を切り飛ばしてねだ入れたり、その下から逝っていたら
コンクリの塚石入れたり壁はボード貼ってパテ埋めしてクロス張りもやるよ
最初は下手くそだったけど

客との付き合いが密でガス屋は依頼次第で何でも屋になっちゃうよね
庭木の剪定まで依頼された時はびっくりした
0674名無電力140012015/01/19(月) 22:08:06.36
若いうちはいいけど身が持たなくなりそうだな
一人の仕事量なんてたかが知れてる
0675名無電力140012015/01/19(月) 22:31:06.37
>>673
自社受けの仕事と暇な時に、やり取りのある工務店に手伝いがてら、
ガス客の柵ない現場で仕事教えてもらいに行こうかと思ってます。

営業から施工までやってると、頼りにしてくれて次から次に仕事くれるし
田舎の方だと近所の人が様子見に来て、こっちも見てよと仕事も増えて嬉しいですよね。
余所の販売店のお客さんも声かけてくれて変わろうかなと言ってくれたり、やりがいがある。
0676名無電力140012015/01/19(月) 23:39:47.94
>>675
674の言うのも確かだけどやれるだけやって知識にしとけばどこかで活きる 客に役立つガス屋になろうや 新規がなかなか増えないなら今ある客を大切にしたい
675がんばれ
0677名無電力140012015/01/20(火) 03:45:12.57
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0678名無電力140012015/01/20(火) 08:59:05.84
19日先物マーケット
今月より確実に下がってる

【CPスワップ($/MT)】
2月 P/B=$376/$421
3月 P/B=$366/$406
4月 P/B=$361/$396
06796702015/01/20(火) 15:56:10.08
>>672
ただの雑工ですよ。
見様見真似です。
ユニットバスの解体って結構良い金額
見積もってくるから、時間がある時は自分でやります。
フローリングもしかり。

キッチンパネルは見切りやジョイントがあるから
切れ目がギザギザでも問題ないし、
コーキングはキッチン良くつけてるから
大工より上手いと思うよ。

確かに大工は癖あるね。依頼しても絶対ありがとうございます
言わないし、どっちが客だかわかんない。
ご機嫌取りは疲れる。新築じゃないんだしそれ程
腕云々の現場でもないので小回りや多少の我儘聞いてくれる
大工使ってるよ。
0680名無電力140012015/01/20(火) 18:24:45.62
お客さん住んでるのに深夜に給湯器盗まれてしまったよ
0681名無電力140012015/01/21(水) 00:32:58.75
>>667
2ch全部ID表示の方向ってホント?
それはめでたい話だわ。

>>680
それ・・普通、バレると思うけど、住んでる人気がつかなかったのかな。
0682名無電力140012015/01/21(水) 00:40:47.16
給湯器なんか盗んでも金にならんだろうに
0683名無電力140012015/01/21(水) 08:09:36.84
>>682
単機能でも二千円
追い焚きなら四千円

アパートみたいな集合なら
時給一万だな
0684名無電力140012015/01/21(水) 08:43:32.28
盗まれたの深夜の間で どこかで物音はしたなと思ったみたいだけど、まさか盗まれてる最中とはわからなかったってさ
0685名無電力140012015/01/21(水) 17:50:33.05
>>678
今日は403$
0686名無電力140012015/01/21(水) 21:22:24.97
>>683
やっすいなぁ・・・。
給湯器は壊れたゴミでも1500円で引き取っていくのに
可動品でも、+500円程度なのか。
0687名無電力140012015/01/22(木) 07:15:50.95
>>686
いや、地金の値段だよ
0688名無電力140012015/01/22(木) 09:03:25.01
スクラップだろ。
足がつかないといわれてるけど
最近煩いみたいよ。
俺の所、最初身分証明書だせっていわれるもんな。
0689名無電力140012015/01/22(木) 11:40:08.04
リンナイのリモコンのエネライブ、エネルックってガスの料金まで測れるけど実際便利なもん? 設定多すぎて面倒じゃない?

在庫のMBC120が尽きたので次からはそれ使う予定ではいるんだけど
0690名無電力140012015/01/22(木) 12:33:03.00
メンドイだけだよ
0691名無電力140012015/01/24(土) 21:24:32.31
まさに底辺業界
0692名無電力140012015/01/25(日) 11:30:33.11
従業員ひとり雇ってるけど
たのんだことはやってくれるんだが
自分から仕事をとってこないから困るわ。
0693名無電力140012015/01/25(日) 17:27:52.73
>>692
じゃあ仕事をとることを頼んだらやってくれるんじゃないか
0694名無電力140012015/01/25(日) 18:55:44.31
>>692
よく考えてみろ
そんな従業員はもっと条件の良いところを選ぶと思わないか
たのんだことをやってくれるだけでも儲けものじゃないか
0695名無電力140012015/01/26(月) 12:09:57.61
従業員を雇えるだけでもすごいわ。
うちは従業員を雇うどころか自分の給料も減らしてるのにw
0696名無電力140012015/01/26(月) 19:51:27.65
>>695
売上=給料になってるみたいな?
0697名無電力140012015/01/28(水) 21:57:03.89
>>696
大丈夫か。
売上=給料なんて馬鹿なことやったら潰れるだろ。
0698名無電力140012015/01/28(水) 22:46:58.25
>>697
695の話だ
0699名無電力140012015/01/30(金) 11:26:18.36
先物マーケット1/26
そろそろ下げ止まりか

【CPスワップ($/MT)】
2月 P/B=$447/$487
3月 P/B=$421/$461
4月 P/B=$401/$436
0700名無電力140012015/01/30(金) 11:34:36.06
2月CPが予想に反して$450に値上がり。
今月から値下げするつもりだけどいくら値下げにしようか悩むわ。
0701名無電力140012015/01/30(金) 11:51:27.37
【CPスワップ($/MT)】 1/29
2月 P=$450
3月 P=$411
4月 P=$396
0702名無電力140012015/01/30(金) 15:05:39.41
灯油銭着服したりまさにボッタクリ業界だな
0703名無電力140012015/01/31(土) 17:08:56.71
>>702
巡回灯油販売って、LPガス屋なのか?
思い込み激しいな。
0704名無電力140012015/01/31(土) 18:26:25.35
>>703
つられて相手しちゃダメ
0705名無電力140012015/02/02(月) 18:46:56.23
先物2/2

【CPスワップ($/MT)】
2月 P/B=$415/$445
3月 P/B=$402/$432
4月 P/B=$398/$423
0706名無電力140012015/02/03(火) 08:59:53.05
なんだ益々落ち込んでるな。
シェール採掘業者破たん増えなきゃいいが。
0707名無電力140012015/02/03(火) 09:51:45.58
2月 P=$468
3月 P=$441
4月 P=$435

上がり下がりが激しくなってきた。
0708名無電力140012015/02/03(火) 21:35:41.34
合成CPなんで来月は上げですね..
0709名無電力140012015/02/04(水) 08:03:41.44
>>706
シェール業者は何度でも甦るさ
0710名無電力140012015/02/04(水) 11:57:30.60
2月 P=$486
3月 P=$456
4月 P=$450
0711名無電力140012015/02/04(水) 12:12:17.13
今月が底値かな。
軒先在庫を満タンにしておこうw
0712名無電力140012015/02/04(水) 13:32:52.85
今までのように反転急上昇することはないと思うんだがな。
どんなもんだろう。
0713名無電力140012015/02/04(水) 14:13:42.13
ビッ●カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
0714名無電力140012015/02/04(水) 18:23:26.93
おまえら
値下げしてますか?

俺はしてない。
ヘたれなんでCP1000の時も\40上げが上限だったから。
0715名無電力140012015/02/04(水) 23:32:10.23
新卒入社の社員が5人辞めていった。
見限られたんだろうな
0716名無電力140012015/02/05(木) 07:45:52.75
>>715
待遇の問題じやね?
0717名無電力140012015/02/05(木) 07:53:37.07
1年しないで辞めたの?みんなで申し合わせたのかね どこで働いても頭がなけりゃ楽は出来ないけどね
0718名無電力140012015/02/05(木) 09:25:16.20
>>714
一応今月から20円値下げ。
値上げするのを客に言う時いつもガソリンの値段と比較してる。
さすがにガソリンが下がったのにガスも下げないと次に値上げするいいわけができなくなるw
0719名無電力140012015/02/05(木) 15:01:11.62
>>714
>>718
40円とか20円とか言われても参考にならないよ
10m3でいくらくらいなの?
うちは5000円台
こないだ他の販売店が10m3が7000円台で上げきれてないから
下げないって言ってるのを聞いて、ため息が出た
0720sage2015/02/05(木) 15:12:19.45
他所に合わせなくてもいいんじゃない?
地域によっては、9000くらいも沢山あるよ^^
0721名無電力140012015/02/05(木) 17:22:16.73
石油情報センターで調べてみたら近隣価格わかるよ
0722名無電力140012015/02/06(金) 20:00:39.30
ガス以外にも免許持ってるので電気工事や水道工事するんだが、それを知って何かとタダで使おうとする飲食店の客が居る。
(客)見積もりに来て→(俺)見積もり金額言う→(客)サービスにならんの? これの繰り返し。
今日も水道配管のやりかえの見積もりに行ったら「せこいね。なんでも金取るんだね」と言うんで、
「ただで飯食わせる飲食店もないですもんね〜」って冗談めかして言い返して帰ってきた。
さっさと余所に行ってほしい。
ちなみに、この店は月に使っても1万円行くかどうか。
0723名無電力140012015/02/07(土) 12:37:28.27
電器屋の工賃ってそれだけ?って位
安いよな。
一方、水道屋は酷い。
で、どんな小工事でも現場諸経費って
項目で1マソ取ってるしな。
気持ちは分かるんだが、二時間の工事でも
一人工取るもんな。この為に午後仕事とれないんで…。

って客に大げさにそれ位説明したら?
0724名無電力140012015/02/07(土) 13:42:32.75
>>723
ガスのお客さんの場合、最初から割引いて金額出すが、ここはガス使用料以外はうちに払いたくないらしい。
よその水道屋はボッタ見積もりだしたというので内容聞いたら、
そこもボッタで無く相場的に妥当な金額じゃないかなと思った。どうせいよいよ困れば連絡してくるだろう。

ちょっと前に飛び込みの客で、給湯配管延長して水栓付け替えの依頼があり
工事の内容と見積もりの内訳を説明したら、「簡単そうなのに、材料代以外何で払う必要があるのか?」と文句言うんで、
もうやりたくないなと思い「他に知ってる所あれば相談してみてください。」って言って帰った。
一ヶ月ぐらいしてもう一度見積もりに来てくれと電話があったが、もう会いたくなかったので理由付けて断ったよ。
0725名無電力140012015/02/07(土) 16:00:20.54
>>724
そういう客をこちら側に商売が出来る様に
教育、啓蒙するのも営業だよ。
好き嫌いしてるほど余裕あるのかい?
0726名無電力140012015/02/07(土) 16:34:38.02
その手の客は金払い悪いから避けるが吉
0727名無電力140012015/02/07(土) 16:42:51.60
確かに金払い悪い客はやめたほうがいい。
客を選んでる余裕はないが、あとから絶対にトラブルになって利益以上の損害がでる。
0728名無電力140012015/02/07(土) 17:04:47.36
受けたはいいが後から難癖つけて踏み倒されるからな
07297242015/02/07(土) 18:03:25.05
>>725
話が通じる人とそうでない人が居るのだから、話が通じないと思った人は遠慮してるよ。
上は基本的に選り好みするなとは言うが、やったはいいが利益ないわ難癖付けて
変な噂を立てられたら嫌なので、断った理由は事務所に説明してるよ。

ガスは保安やら通常の顧客サービスと機器販売やリフォームをする程度で積極的に新規を延してはいない。
大きな値上げもせずに今いるお客さんを逃がさないように囲ってる程度。
かつての副業だった方がメインになってきてはいるので、ガスの業務はその中でも片手で余る人数でやってる。
0730名無電力140012015/02/07(土) 19:13:30.19
常識が通用しない人もいるからね
商売に限らず関わらないのがよい
なにが教育、啓蒙だか
0731名無電力140012015/02/07(土) 22:29:30.18
>>729
参考までになんの副業?
0732名無電力140012015/02/07(土) 23:43:52.54
家賃収入が売り上げの3割くらいになった
0733名無電力140012015/02/08(日) 05:30:51.14
>>731
新築施設なんかに入る設備業や電気工事です。
0734名無電力140012015/02/09(月) 21:36:47.64
先物マーケット2/9

【CPスワップ($/MT)】
2月 P/B=$460/$430
3月 P/B=$435/$405
4月 P/B=$430/$400
0735名無電力140012015/02/10(火) 09:07:07.89
そうかねぇ。
次に似た人が来たらやっぱり
断り続けるのか?
難癖言うのもタイプがあって
つまりは難癖と取るか、注文と取るか。
話聞けば、そりゃ難癖じゃなくて
営業側が横着なだけって事もあるしね。
中には無理難題とか自社では対応出来ない事もあるけどね。

頭使わにゃ成長しないよ。
0736名無電力140012015/02/10(火) 15:53:22.71
ゴミは、なんでも引き受けるゴミ屋さんにお願いします。
0737名無電力140012015/02/10(火) 19:01:57.90
集合住宅のオーナーと言う人から、追焚き付き給湯器取り替えとインターホン取付で、おたくに移行したいという意味合いの電話があって
見に行くと、防火や排気その他突っ込みどころの多い設置基準すら守られてない地雷みたいな物件だった。
PS防火と排気工事、単機能から追い炊き付けたいと言うから風呂やり替えで、まともな工事しようと思ったら大改修が必要だろう。
近隣に依頼しまくってたみたいで、付き合いのある同業達と何処が受けるんだろうかって話題になった。
0738名無電力140012015/02/10(火) 22:09:31.65
>>735
どんな業種のスレだって常識の通じない客の悪口言って
盛り上がることなんてあるでしょ
あんたに言われなくてもみんなわかってるよ
「頭使わにゃ成長しないよ」ってwwwww
現実世界で、人を馬鹿にしてるとか、上から目線って言われない?
0739名無電力140012015/02/11(水) 08:22:17.12
配送してたらお客さんにガス代が高すぎるって
怒鳴られた。普段温厚な婆さんだけど顔が怖かったわ。そ
0740名無電力140012015/02/11(水) 09:39:13.17
>>739
つらいよな。じゃあ使用量減らせとは言えないからな
どんなに安くしても「安すぎる」って言われることはないし
0741名無電力140012015/02/11(水) 15:18:42.60
虫の居所が悪かったんでしょ。
どんな善人でも機嫌の悪いときはあるからしょうがない。
そのときにちょうど訪問したから不運だったかもな。
0742名無電力140012015/02/11(水) 17:03:26.35
他のガス屋に替える!っていってたわ。
去年家族9人から6人に減ったのにガス代が安くならないのは
おかしいって切れてたよ。
0743名無電力140012015/02/11(水) 17:36:16.41
本当に怒ってるときは、何も言わずに移行すると思うから、
話聞きに顔出したりして様子をうかがってみたらどう?
0744名無電力140012015/02/11(水) 19:15:07.36
冬場50立米も使ってくれる客が切り替わったorz
価格は安めに設定してたつもりなんだけどこんなにも使われるとちょっと不安だったんだよね。
そしたら案の定。
近隣の同業他社よりは安かったはずだけど、お客さんには基準がわからないから他の業者に
電話されたら当然売り込み価格で来るよね、そしてアウト。
不動産屋の紹介でとくに付き合いもなかったからしょうがない。
電話しても切り替え先の業者が入念に元のガス屋から電話来たらこう切り替えしてくださいと
キッチリ教育までされてて聞く耳持たず。

ハァ、泣きたいよ。
0745名無電力140012015/02/11(水) 22:02:18.51
まあよくある話だな
0746名無電力140012015/02/12(木) 00:48:43.80
冬場50なんて客は一軒しかないや 多くても40前半 業務用は50〜400くらいであるけど

切り替わる客に高く売ってたわけではないよってのはわかってもらいなよ
0747名無電力140012015/02/12(木) 02:25:06.76
知り合いが働きだしたからとかで、周りではあまり名前聞かない所へ移行していったお客が
一年ぐらいたって戻りたいと言ってきたことがあったな。
給湯器だとか他も設備新しくなって貸し付けになってるのか、結構な金額を毎月支払ってるようだった。
0748名無電力140012015/02/12(木) 07:33:27.64
>>747
それで精算して戻ったの?
0749名無電力140012015/02/12(木) 07:45:42.23
戻らなかったよ
0750名無電力140012015/02/12(木) 10:49:17.75
地方の個人商店だけど最盛期は600軒あって電化やら都市ガスやら他社やら
顧客の高齢化やらでここ15年で急激に顧客数が減少。

300軒切ったら食えなくなるのかなぁと漠然と考えていたけど、年末でポンポン
客が減って、気がつけば260軒あまり。

だけどまだまだ普通に食えてる。
借金がなければ200軒切っても食べていけそう。
そりゃリッチな生活とはいかないけどね。

ただ暇になってきて、何かしなきゃ、新規開拓?でも今どき難しい。
副業?う〜ん思いつかないなぁと悶々としてます。

皆様のところはどうですか?
0751名無電力140012015/02/12(木) 15:08:50.85
##モントベルビュープロパンスポット価格:287j/d(前週比+26j、前年同期比−582)
0752名無電力140012015/02/12(木) 15:40:28.91
>>750
同じ個人商店で今500くらい 中古アパート買ってリフォームやってるよ これなかったらガス交換と一日三軒くらいの灯油だけだな
0753名無電力140012015/02/12(木) 17:15:57.60
どーでもいい話なんだけどボンベの頭を円を描くように倒れないくらいに回してると離してからもしばらく回ってる 液化してるガスが遠心力でまわってるからなんだけど ほほうと思っただけ
0754名無電力140012015/02/12(木) 18:24:59.71
>>750
手頃な中古賃貸物件買って安く貸してるけど、案外もうかってる。
賃貸収入が月60万くらいになればガス屋引退してもいいな。
0755名無電力140012015/02/12(木) 18:29:30.27
>>750
200件でもなんとかなるでしょ。
15kg平均あれば経費引いても500くらいは残る。
オレはいい歳だから新規獲得だとか副業だとかもうガツガツしないわw
0756名無電力140012015/02/12(木) 18:31:57.17
>>755
俺も。
もう50歳だから、やるだけやって終わり。
0757名無電力140012015/02/12(木) 19:11:51.69
うちの地域は田舎だから賃貸物件経営はリスクがあるけどな。
入れさせてもらってる物件も年数たった所はドンドン入居者が減ってる。
入居者が減ってるのに建物は古くなってくるから維持費もかかる。
古いからって家賃下げるとろくでもないのが入る原因にもなるし。
物件を多数持ってる大家は20数年たったらリフォームせずに建て替えるみたいだ。
0758名無電力140012015/02/12(木) 19:39:32.35
>>739
 NPO法人消費者支援ネット北海道(札幌)や消費者センターの相談窓口に、LPガスの価格や契約に関する苦情が相次いで寄せられている。
特に目立つのは、道外から道内に転居しアパートを借りた人からの相談。背景には、配送コストの高さなどから他の都府県より割高になる
「北海道価格」があるとみられる。

■関東の「倍以上」

 「引っ越してきたアパートのガス料金が、以前の倍以上もする」。関東から札幌市内に移ってきた30代の女性は昨年10月、
LPガスの価格に疑問を感じ、支援ネットに相談した。LPガス販売業者からは、ガス料金を払えない場合に備えるためとして、
保証金1万5千円も請求された。女性は「生活にも支障が出る」と悩んでいたという。

 LPガスに関して支援ネットに寄せられた相談は2013年度以降で計14件。中には、故障しているファンヒーターの使用料を
払わされ続けた、という苦情も。大嶋明子事務局長は「新築するアパートでLPガスを使ってもらおうと、業者が配管工事代を
肩代わりし、それを入居者が払うガス料金に上乗せしているケースもあり、料金設定が不透明」と指摘する。

 札幌市消費者センターにも、「転勤族であちこちの県を回ったが、こんなに高いのは初めて」(30代男性)などの相談が寄せられている。
件数は増加傾向で、昨年度は109件。道立消費生活センター(札幌)も、年間30件以上の相談を受けているという。

■料金にばらつき

 北海道LPガス協会(札幌)によると、LPガス販売業者は道内に約1600社あり、約150万世帯に供給している。
札幌市内でLPガスを使っている世帯は約6割を占める。都市ガスなどとは異なり、料金は業者が個々に設定している。

 石油情報センター(東京)の調べでは、昨年末の道内のLPガス(5立方メートル)の平均小売価格は全国で最高の6147円。
最安の東京都より約1700円高い。業者により料金にばらつきがあるのも特徴で、札幌市消費者センターによると、
同市内の小売価格は4830円から7776円まで、大きな幅がある(1月23日現在)。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/591801.html
0759名無電力140012015/02/12(木) 21:35:25.34
個人の人は保安とか回ってる?
うちの近辺は、見えるとこだけでも風呂釜ゴムホース接続とか結構見かける。
切り替えに行ったらメーター期限切れとかもあったみたい。
0760名無電力140012015/02/13(金) 11:21:16.02
ウチは個人だけど保安に関してはキッチリやってるつもり。

何か事故があって責任追及されたらと思うと不安なので。
0761名無電力140012015/02/13(金) 11:42:54.80
うちの会社は600件で5人の人件費払ってる
0762名無電力140012015/02/13(金) 17:43:27.67
>>761
その倍の件数で3人(80%自社配送)
0763名無電力140012015/02/13(金) 18:40:20.51
>>762
年末年始とか福利厚生で不満が出そうだな。
0764名無電力140012015/02/13(金) 19:32:19.84
>>762
家族4人に従業員だけどな。
0765名無電力140012015/02/13(金) 19:40:56.92
うちは家族3人で300件、親はほぼ無給でやってる
0766名無電力140012015/02/13(金) 22:28:56.42
件数と従業員は地域にもよると思う。
灯油だらけの所じゃ、基本料に毛が生えた
程度だよ。
0767名無電力140012015/02/14(土) 07:27:01.18
>>765
なぜ無給?無休じゃなくて?
0768名無電力140012015/02/14(土) 08:32:04.91
客に儲けてるとか思われるのかなと思い私用の200万位の新車が買えない 値上げの機会が多かったし印象良くないなぁと思って
今の車が15万キロになってしまった

軽トラは買うときは新車で買えるけど
気にしすぎかな?個人商店
0769名無電力140012015/02/14(土) 09:09:55.89
LS600hで集金に行ってますがなにか?
0770名無電力140012015/02/14(土) 12:09:54.03
>>768
200万なら大丈夫でしょう
500万とか600万なら目立つ
0771名無電力140012015/02/14(土) 15:50:33.09
>>768
わかるわ…。
「いいね〜新車!? 儲かってるんだね。〜〜」


必ず言う客いるよな。
0772名無電力140012015/02/14(土) 17:53:00.22
【CPスワップ($/MT)】 2/12
2月 P=$502
3月 P=$463
4月 P=$453
0773名無電力140012015/02/14(土) 17:55:49.98
フェイスブックとか、知り合いの知り合いとかいるので、下手に私生活かけないな。
0774名無電力140012015/02/14(土) 18:37:27.23
>>768
いいんじゃない。
動けばいいんだよ。
ウチの地域も田舎だからヘタに新車なんか買うとネタまれる元。
オレの車は平7年の中古を5年落ちで買って今年20年落ちだ。
次も中古の適当なやつで上等。
車はガス屋を引退したときに800万クラスを奮発するわ。
みなさんなら800万クラスなんてたいしたことないだろうけどw
0775名無電力140012015/02/14(土) 22:26:22.95
>>772
卸が来月はかなりの値上げと言っていたが...
そうゆう事になってるのか!
0776名無電力140012015/02/16(月) 14:11:50.12
早く辞めたい。
社長一家によるストレスがやばい。
0777名無電力140012015/02/17(火) 02:23:36.19
>>775
そんな「かなりの」って言うほどの値上げにはならないだろ。
中東の産油国と、アメリカと、ロシアの睨み合いみたいな感じから
この辺りで押し合いしながら落ち着くんでないのかな。
二度と1000j/tなんて言う、狂った価格は見たくないし。
0778名無電力140012015/02/17(火) 12:34:37.36
先物マーケット2/16

【CPスワップ($/MT)】
2月 P/B=$500/$495
3月 P/B=$465/$465
4月 P/B=$455/$455

卸が来月は500近くになるから4-5円値上げだって言ってたな。
0779名無電力140012015/02/17(火) 15:14:03.69
東京ガスは、都市ガス1m3=67.598円を原価基準として、基準販売価格Aで161.17、Bで147.52円、Cで145.42円としています。
原価基準を輸入価格が増減した場合に原料調整しています。
この基準価格をLPガス1m3換算すると、Aで354.57、Bで324.54円、Cで319.92円となります。
原料調整を反映した2015年3月検針分の価格をLPガス1m3換算すると、Aで385.31円、Bで354.42円、Cで349.76円となります。
また、原料基準と基準販売価格A〜Dの平均148.83との差81.23から、LPガス換算での粗利は178.71円となります。
仮に2015年2月サウジCP450j、為替120円、+@40とした場合、同一粗利でLPガス従量単価は373.76円となります。
仮に配送無料の価格で、サウジCP450j、為替120円、+@20とした場合、同一粗利でLPガス従量単価は332.26円となります。
ちなみに都市ガス業者でLPガス販売をしている事例で、従量単価が400円を通常料金で切っているところを私は見たことがありません。
勿論、営業料金などの差別価格を都市ガス業者まで行うようになるなら「基本料金700円の1m3=250円程」もあり得るでしょう。
そうなれば益々LPガス離れが加速するでしょうね。
早く料金公開に踏み切って(粗利4分の1以下になるでしょうが)、悪質業者を締め出したいものです。
0780名無電力140012015/02/18(水) 15:18:45.23
1m3=250円は安過ぎませんか?基本料金も700円はどうやったら可能でしょうか?
当方の地域は無償と紹介料なくして、新規など有り得ません。これよりまだまだ見直し可能でしょうか?
S型メーター9000円(メーター継ぎ手150円×2)、8kg自動切り替え調整気(両手)2700円、20号追い炊き付き給湯器(リモコン付き)85000円、
50kg容器9800円×2、配管資材、施工費、紹介料,基本的にはこのような感じです。
酷い時には、衣類乾燥機、ビルトインコンロ,エアコンまでも無償があります。もっと器具は安く買えるのでしょうか?
ここが下がらないと基本料金下げるのは不可能ですよ。
関東のガス屋はまだマシ、悪いのは地方のガス屋、高すぎる。10立法で6500円程度だから。
10立法で7000円とか8000円取ってる地方のガス屋などは値下げしないとダメ。だからプロパンガスのイメージが悪くなるんだよ。
行政も一括りにプロパンガスは・・・といってはダメ、まさにお役所仕事だよ。
こういう核心をもっとハッキリ公言していかない経営陣にも問題がある。
行政の手前、保安・保安とか言ってるガス屋がいるけど、そんなの単なる宣伝だよ。
ガス料金の透明性を求めるのなら、ガス料金を設定するルールを決めてから開示しないとダメだろ。
0781名無電力140012015/02/18(水) 23:07:59.87
グダグダうぜーな
ルール守れないんだったら来るなボケ
0782名無電力140012015/02/18(水) 23:36:42.51
よく書けてるけど長い
0783名無電力140012015/02/19(木) 09:15:09.77
大量に仕入れてるのかわからないけど、調整器安いのね。
ウチ5000近くするわ
0784名無電力140012015/02/19(木) 10:37:51.54
>>783
100個くらいまとめれば値段交渉できる。
うちは年間20-30個しかいらないから交渉余地ないわ。
そんな個数だと少々高くてもあんまり影響ないしw
0785名無電力140012015/02/19(木) 13:22:20.37
うちも同じくらい 10個くらい注文しないと送料かかるとか言われる

矢崎の警報器も17個から送料無料
0786名無電力140012015/02/19(木) 13:41:15.58
切替られた客が金払わんのだけどどうしたら良い?

切替はやむなしとしてその後、電話しても出ない。
家に行っても出ない。
請求書入れてきていつまでに払ってくださいとかいても音沙汰なし。
金額にして1万8千円ほど。
0787名無電力140012015/02/19(木) 14:07:25.17
>>786
証文の出し遅れ 払わない限りは切り換えさせない用にしないと

うちはニチガスに三万立て替えさせたよ
0788名無電力140012015/02/19(木) 14:22:16.01
>>786
堀川なんか少額訴訟ずいぶんやってるよ 裁判所からの特別通達くるとファビョり払う奴もいるから考えてみて

配管代は清算したの?
0789名無電力140012015/02/19(木) 19:58:40.26
>>786
踏み倒す気満々で、来るなと言われ電話もやめてくれと言われたので、
3件ほど内容証明郵便と少額訴訟やったよ。手続き費用含めて回収してやったが、そんなに難しくない。
0790名無電力140012015/02/19(木) 22:04:14.03
>>786
レターパック→内容証明→裁判所督促→少額訴訟
たいていレターパックで片付いてる。
内容証明以降はコストかかるから、どこまでやるかは案件次第。
0791名無電力140012015/02/21(土) 15:21:18.61
>>787
切替が終了するまではウチのメーターだから最終支払金額が決まらないのよ。。。

>>788
供給設備は帰ってきたから問題ないんだ。
内容証明、少額訴訟は知ってたけど裁判所特別通達ってのがあるの?

>>789
ありがと。
しつこく留守電に入れてたら分かった振込から口座教えろと言われて教えたけど
いまだ入金ナシ。。。

>>790
レターパックで何送るの?請求書と受け取り確認?
裁判所督促ってのは初耳だ。
こちらとしては舐められたらイカンので金額如何に関わらず徹底的にやるよ。
0792名無電力140012015/02/21(土) 18:18:28.99
元売りボッタくり継続中
モントベルビュープロパンスポット価格:309j/d(前週比+22j、前年同期比−499)
0793名無電力140012015/02/22(日) 12:50:28.16
>>791
レターパックプラスは受領確認あるから送付されてないとかの言い逃れができない。
中には請求書と法的措置云々を書いた督促状を入れてる。
裁判所の支払督促は少額訴訟より手続きが簡単だけど、まだやったことない。
0794名無電力140012015/02/22(日) 21:21:48.79
そういうのは、期日を切って、それまでに支払いがない場合
少額訴訟を起こす旨の内容証明郵便を送ると良いんだろうね。
訴訟を起こすことになれば、それらにかかる経費も併せて請求させてもらうと
併記しておくとなお良いかもね。
0795名無電力140012015/02/24(火) 21:18:25.38
せっかく値下げしたのに来月以降は凄い仕入れ値になるそうだ(泣)
0796名無電力140012015/02/25(水) 09:17:11.78
>>795
kg 4円〜5円は上がるね。
0797名無電力140012015/02/25(水) 15:36:57.17
切り替えの時ってアイソメとか相手業者に渡してる?
今までそういう請求無かったんだけど普通のことなのかな?
0798名無電力140012015/02/25(水) 17:15:50.72
>>797
既存配管売却したの?
そうでないなら何故渡す必要がある?
0799名無電力140012015/02/25(水) 17:16:03.02
渡してる こういう配管してあるからって配管代もらう
0800名無電力140012015/02/25(水) 18:55:27.68
瓦屋根に乗っかってる太陽熱温水器を取り替えたいって、何故かガス屋同士で相見積もりされられてるんだが、
うちは下手に屋根に重量物乗せるのが怖いんで、メーカー指定の業者へ依頼するつもり。
皆さんのところは太陽熱温水器とか取り付けたりする?
0801名無電力140012015/02/25(水) 20:12:05.91
あつかったことないや 修理はしたことあるけど

トイレのフロートみたいな部品が壊れて水漏れしたのでTOTOの部品で直したことある
0802名無電力140012015/02/25(水) 21:49:47.23
屋根の上はやりたくないな。
いくらメーカー指定の業者へ依頼しても雨漏りなんか起きたら初期対応はしないといけないし。
何年かして調子が悪くなった時に「ガス屋さん見てきてよ」って言われたら屋根に登るのか。
オレはイヤだw
0803名無電力140012015/02/26(木) 17:26:01.10
3月CPは500$ぐらいでしょうか??
0804名無電力140012015/02/27(金) 13:23:21.40
>>800
修理はするけど
取付は流石にやらないというか出来ない。
慣れない高所作業で危ないしさ。

修理は大抵ボールタップの故障なんで
トイレタンクの構造が分かれば訳ない。
0805名無電力140012015/02/27(金) 17:04:23.15
3月CP530$
0806名無電力140012015/02/27(金) 18:03:38.05
↑早いね。
0807名無電力140012015/02/28(土) 00:37:25.28
太陽熱を外す仕事ならしたことあるわ
0808名無電力140012015/02/28(土) 07:44:16.80
滞納してるのに「灯油」注文してくる客がいるんで困る。
金額だけかさんで薄利な灯油を、滞納してる癖に注文してくんなよ。
「滞納があったら灯油配達できない」って何度も説明してるのに
「ワタシ、ニホンゴヨクワカラナイカラ」ってとぼける
フィリピ○系のおばはんがすげぇ嫌だわ。
毎回同じこと説明するのが面倒で、気分が鬱になるわ。
わからない振りして、早朝とか夜中に何度でも電話してくるんだし。
0809名無電力140012015/02/28(土) 09:15:21.21
フィリ○ン=図々しい
韓○=難癖
中○=トンずら
0810名無電力140012015/02/28(土) 11:56:02.80
毎週末 退去 入居があって忙しい
0811名無電力140012015/02/28(土) 13:08:09.29
退去は引き落としならいついってもいいから
入居がめんどう
0812名無電力140012015/02/28(土) 13:26:03.57
>>811
退去してから引き落としだと振替できないことないかい? うちは現金精算で入居時に保証金もらってあるから余れば返金してる
0813名無電力140012015/02/28(土) 18:59:01.57
ウチは退去時は保証金で精算で残った分は振り込む。
これだと退去時に訪問する必要がない。
休日の時の退去はできるだけ行きたくないからなw
0814名無電力140012015/02/28(土) 19:00:22.93
>>809
韓○はうちの客にいないな。
それは良いことなのかも知れない。
激しく逆ギレされたりしたら、こっちが鬱になってしまうわ。
まぁ、日本人でもクズはいるけどね。
「電気屋や水道屋は代金を待ってくれてるのに
 なんであんたの所はそんなにうるさく言うんだ」って
理由は簡単、既に3ヶ月分滞納してるからだよ。。。アホかい。
うちは慈善事業でも公共事業でもないわ。
第一、電力会社だって3ヶ月滞納すりゃ電気止めるはずだが
こういうクズは、嘘ばっかついて生きてるから言うこと全てが信用できない。
早く、うちの賃貸物件から出ていってくれと願うばかり。

>>812
うちは保証金取ってないから、退出時に転居先の住所と
電話番号を確認しているけど・・・。
今月、生保の危なそうなの1件出ていったけど・・・心配になってきたな、
0815名無電力140012015/03/01(日) 07:51:28.05
うちも保証金取ってないわ
お客に文句いわれそうでできない。
0816名無電力140012015/03/01(日) 10:07:11.94
保証金は不動産屋が話しといてくれたり、客から入居連絡あった時に話すよ
ほとんどの人が払ってくれる

うちは親子個人商店でアパートが300室くらいあって逃げられた時の痛手がまともにあるからやってるよ
これからでも入退居を機に拡げていけるから始めてみたら

おすすめだ
0817名無電力140012015/03/01(日) 10:11:47.27
学生用アパートからはもらってないや 入学で金がかかる時期だし、親元もわかるから大丈夫だなと
0818名無電力140012015/03/01(日) 18:06:37.02
>>815
ウチも入居予約の電話があったときに保証金の話をしてる。まず問題ないよ。
出るときには返金しますって言うと出さないなんて客は1人を除いていなかった。
その1人も最初グズグズ言ったけど開栓せずに帰りますっていったら出したわ。
最近は不動産屋から入居者に保証金の話をしてくれるから楽だし。

ウチも賃貸が300件近くある。
保証金300万を運用したらそこそこあるよw
0819名無電力140012015/03/02(月) 12:49:27.84
流れぶった切りですんません
どこで聞いたらいいかわからないのでここで質問させてください

僕は仕事で帰りが夜中の3時とかになることが多々あります
嫁さんはサッサと風呂に入って寝ています
いつも風呂場のお湯は残してあるんですがすでに水になっています

この場合
水を捨てて新たにお湯はりをする
追い焚きする
蛇口から最高温度の熱湯を出して温める

どれが一番節約できますか?
先月のガス代が夫婦二人で25000円と高額だった為ちょっとでも安くしたいです
よろしくお願いします
0820名無電力140012015/03/02(月) 13:37:56.00
>>819
新しく張った方が安いよ 給湯の方が効率良くてガスは使わない 何m3で2万5千なの?
0821名無電力140012015/03/02(月) 18:25:23.84
うちで供給してる雑居ビルで、新規の飲食店はじめると言うので配管の見積もりに行ったら
「ガス使うのに何で金払わなければならないんだ?知ってるガス屋に入れてもらうから帰れ」と言われたわ。
うちは、なじみ客で信用あるところは貸付にならするが、皆さんのところは新規でも配管代とか無償でしてる?
新規で飲食はじめる客は、身元の保証もないし怖いんだが。
大家さんに話に行ったが、大家さんも新規の態度が悪いから相手したくないらしい。
0822名無電力140012015/03/02(月) 20:22:46.69
そいつの連れてくるガス屋にやらせなよ 続く店ってのは端々に良さがあるもんだけどそいつアウト

潰れるの待ってる方が良いよ

配管は書面交わして貸与だけど今続く店ってほとんどないな
0823名無電力140012015/03/02(月) 21:15:46.28
>>822
そのガス屋の会社に稟議通るかわからん、他の入居者の承諾もわからん、大家も良い顔してないしで
オープン決まってるのに間に合うんか?って思った。配管別けて別供給にするのかも知れんが。
買った器具置くのに、既設配管が邪魔と言うので撤去だけでもして帰ろうかと言ったが断られたよ。

ガス代にもケチ付けてたので、もし交渉してきてもガス器具やめて電気フライヤーとIH買ってくださいとでも言いたいわ。
0824名無電力140012015/03/02(月) 23:05:14.41
>>820
ありがとうございます
新たにお湯はりした方がいいんですね
勉強になります

25000円は先々月でした
領収書を捨ててしまったので何㎥かはわかりませんが
先月は30.2㎥で18356円でした
0825名無電力140012015/03/02(月) 23:13:32.72
立方メートルが文字化けしてしまいました
0826名無電力140012015/03/03(火) 03:16:11.50
料金の事は使ってるガス屋に聞け、もう来るな。
0827名無電力140012015/03/03(火) 08:59:48.64
新規の飲食店なら無償はあたりまえだろうな。
ウチはかかわりたくないから新規の飲食店は一切やらない。

>>824
もうここまでにしてくれ。
>>1にあるように一般人は入室禁止だ。
0828名無電力140012015/03/03(火) 16:35:02.07
【CPスワップ($/MT)】
3月 P/B=$-/$-
4月 P/B=$475/$445
5月 P/B=$461/$435
0829名無電力140012015/03/03(火) 18:19:52.56

またバカが出てきた
0830名無電力140012015/03/04(水) 19:15:45.06

またバカが出てきた
0831名無電力140012015/03/06(金) 07:59:59.74
>>829
ルールを守れない幼稚脳が喜ぶから触るなというのに。
0832sage2015/03/06(金) 22:36:49.88
東京ガスの服着たプロパン会社に
無料でエアコン、洗浄便座、ドアホン、給湯専用から追炊き付きに交換を餌に
集合住宅取られた・・・・
そこまでやるなら建物ごと大家から買ってくれ
その方がまだ気が楽
0833名無電力140012015/03/06(金) 23:15:27.79
末期だな
そういう過剰な投資は結局自分達の首を絞める
投資分は入居者のガス代に跳ね返ってこれも業界の不信感を増大させる
いずれガス料金開示の流れは来ると思う
資金力のあるガス大手以外は無くなるな
0834名無電力140012015/03/07(土) 00:14:16.46
>>832
実際、東京ガスなん?

北関東だけど都市ガス会社にLP部門もあってどちらにももってかれることあるよ
0835名無電力140012015/03/07(土) 08:20:31.41
>>833>>834
ルールを守れないヤツを相手にするな
0836名無電力140012015/03/08(日) 17:44:20.18
>>834エネライフだろ?
0837名無電力140012015/03/09(月) 15:00:27.20
【CPスワップ($/MT)】
4月 P/B=$480/$450
5月 P/B=$465/$435
6月 P/B=$458/$428
0838名無電力140012015/03/10(火) 09:07:18.73
都市ガス会社系列のLPガス屋って
異常に単価高いぞ、近所は。
0839名無電力140012015/03/10(火) 12:38:36.48
○邦ガス系列のLPガス会社は安いw
0840名無電力140012015/03/10(火) 16:02:53.45
先週(3月2日〜3月6日)のLPガススポット市場は、原油市況がWTI50j、ブレント60jを挟んで上げ下げを繰り返すなか、
東京国際セミナーの開催もあり市場は閑散、市況は弱含んだ。
CP先物指標は4月限が485〜469jで推移。
ブタンは石化向けが散見され前週比10jの上昇でプロパン、ブタン格差は縮小した。
期先は6月までバックワーデーション(期先安)、7月以降はコンタンゴ(期先高)。
スポットFOBはタスウィークが4月中旬積み44千d(44:0〜22:22)3月17日締切で販売。
スポットCFRは国際セミナーで閑散。
テンダーはプルタミナが4月上旬積み(11:11)4月CPレス10jで買いテンダー、CPCは4月上旬積みで4月CPリンク、
下旬積み(11:11)でCP+70j台後半で買いテンダー
極東CFR市況はプロパン570j(前週比±0)、ブタン540j(同+20j)どころ。
フレート市況はほぼ横ばい、101j弱で推移。
0841名無電力140012015/03/10(火) 16:03:47.92
モントベルビュープロパンスポット価格:320j/d(前週比+10j、前年同期比−260)
0842名無電力140012015/03/11(水) 09:55:12.84
調理家電板行って、給湯器ってスレみてきたら
自分で給湯器交換するみたいなやつが結構いて怖かったわ。
資格持っててもやったらあかん程度のことを知らないようだ。
万が一の時に賠償金支払えるのかよ。
こんな馬鹿客のしでかしたことでも、供給しているガス屋のせいにされるのかね、怖いわ。
0843名無電力140012015/03/11(水) 09:56:29.30
すまん・・・他人のPCだったんで上がってしまった(×_×)
0844名無電力140012015/03/11(水) 18:00:28.05
>>842
B表示が出てて調査してみたら
量販店から買ってきた5号湯沸し器を、顧客自身で取付てた!
0845名無電力140012015/03/11(水) 18:17:45.09
>>844
あるある!
0846名無電力140012015/03/11(水) 22:45:00.37
漏れてはなかったけど湯沸し器のガスが水道フレキで繋いであったことがあったよ
0847名無電力140012015/03/12(木) 19:45:21.34
水道フレキでも漏れることはないな。
水圧のほうがガス圧よりはるかに圧力が高いんだからw
0848名無電力140012015/03/12(木) 21:48:55.09
んでも、パッキンのゴムを侵食するんじゃね?
0849名無電力140012015/03/12(木) 22:23:32.23
>>847
そう だから漏れてはなかった
0850名無電力140012015/03/12(木) 22:31:26.64
>>846
それ、昔うちでも経験したパターンだ。
知り合いに「水漏れるんで見て欲しい」って行ったら
5号湯沸器の下に水道フレキが2本・・・なんかおかしい。
って思ったら、ガスを水道フレキでつないであった。
あれ、紙パッキンだったから漏れなかったのかな。
ホームセンターとかで湯沸器売るの止めて欲しいわ。
0851名無電力140012015/03/13(金) 10:11:35.67
ボンベチェーンをシートベルトみたいな布に入れ換えてみた 錆びないだけなんだけど 通り沿いで目立つので

錆びたのどうしてる? ステンレスの使ってる?
0852名無電力140012015/03/13(金) 11:47:24.57
>>850
漏洩の原因は交換時に器具用低圧ホースのパッキンが古い湯沸し器の方に
固着して張り付いてしまうんだな...
顧客は気が付かずに取り替えてしまう><
0853名無電力140012015/03/13(金) 11:58:52.87
>>851
ウチはステンレスか黒い鉄チェーン使ってる。
0854名無電力140012015/03/13(金) 16:37:56.73
客先で4歳ぐらいの男の子に、なんでガス屋さんになったのぉ?って聞かれてすぐに言葉が出なかったわ
0855名無電力140012015/03/13(金) 21:28:25.61
容器ベルトが鎖より長持ちしそう。という感覚でつけるのなら鎖のままでもいいと思う。
配送してる人ならわかるけど、鎖のほうが容器交換は楽だよ。
ベルトは交換時の音を気にしてるならいいかも。
配送トラックの容器のぶつかる音はそのままだけどね。
容器ベルトの耐久性だけど、初期のはダメだったけど、最近のはいいと思う。
0856名無電力140012015/03/14(土) 01:04:26.66
ボンベのすぐ上にメーターがあるところの
ベルトは厄介だよ。
ベルトをひっばっる勢いでボンベが動いて
その振動でガス止めになる危険がある。
0857名無電力140012015/03/14(土) 09:23:19.07
うちは50k容器にバンド巻いてるわ。
当たった時に音がしないから重宝してる。
溶接部のサビが出ないから容器が汚くならなくていいし。
0858名無電力140012015/03/16(月) 07:54:14.41
>>857
うちも購入時についてくるボンベのチューブみたいなのつけてるけど
今の話は、容器固定の為のボンベベルトだと思うよ。(チェーンの代わりね)
ボンベベルトは、シュッて締め付けられるなら良いんだけど
少しでも緩いと格好悪いんだよ。
ピチッと張ってると、固定感あってスッキリなんだけど、
配送の度になかなか大変。
0859名無電力140012015/03/16(月) 11:51:51.91
ベルトは年月がたつと汚くならないか。
オレはベルトは嫌いだw
0860名無電力140012015/03/16(月) 22:07:54.52
>>859
ベルト固定の方が汚れないと思うんだけど。
金属チェーンだと、どうしても2.3年で錆びてきて容器が汚れる。
うちが使ってるのは、黒いベルトだけどね。
ttp://www.moteki-ltd.co.jp/department/l-safty-info

汚れるってのは、ひょっとして衝突音防止のためにボンベに巻く
ゴムベルトのことなのかな。
0861名無電力140012015/03/16(月) 22:47:10.71
先物マーケット3/16

4月 P/B=$437/$437
5月 P/B=$425/$425
6月 P/B=$418/$418
0862名無電力140012015/03/16(月) 23:31:24.35
あのゴムベルトって使う人は全瓶につけるの? 運ぶのだけつけるの? 充填して貰うとたまについてくるんだけど使い方が謎だよ
0863名無電力140012015/03/17(火) 09:20:06.83
全部に付けるよ。
付けるときにかなりの力がいるから1度付けたらそのまま。
新容器のときについてくるゴムバンドは位置がバラバラになるから付けてると逆にカッコ悪い。
0864名無電力140012015/03/17(火) 12:01:25.91
ボロ家多いからBRばっかりだわ
0865名無電力140012015/03/17(火) 13:03:50.71
うちは豪邸ばっかだからGTばっかだよ
0866名無電力140012015/03/17(火) 13:47:42.68
ボロ屋だからってBR出ないだろ。
0867名無電力140012015/03/17(火) 15:20:20.19
ガス配管は永遠に使えると思ってる客が多すぎ
0868名無電力140012015/03/17(火) 15:24:47.94
ガス屋ってスポーツカー乗ってるの多いのか
0869名無電力140012015/03/17(火) 16:20:09.88
昔は500件持ってりゃ子供を医者に出来るくらい儲かってた
0870名無電力140012015/03/17(火) 17:38:41.59
>>867
地質に寄るよな 昔の白埋設でも場所によりほとんど錆びてなかったりもあったよ
0871名無電力140012015/03/17(火) 21:18:24.11
不動産屋と付き合いしてる? 
0872名無電力140012015/03/17(火) 22:47:31.09
飲食店「湯沸器から水漏れてるからちょっと来て貰える?」
俺「あー分かりました(フレキか?まあストック持ってって最悪交換でもいいか)」
飲食店「今日中に直せる?」
俺「大丈夫です」

飲食店「これなんだけど」
俺「(給湯器でしかもパンクしてんじゃねーか…)」
0873名無電力140012015/03/18(水) 00:22:54.65
それでどうしたんだい?
0874名無電力140012015/03/18(水) 08:36:51.33
上に対しての返答で期待されてるのは

給湯器でも湯沸し器と言われる あるある
状態の大小問わず直ぐ直ると思うお客 あるある

じゃないの?
0875名無電力140012015/03/18(水) 19:05:30.81
現場に出向いて状況確認するのが鉄則だから
0876名無電力140012015/03/19(木) 18:07:32.93
たまにしか帰ってこない客がガスが出ないと夜の11時に電話して
きたもんだから見に行ったらガスが切れてた。
おかしい、メーターは交換してから2立米しか進んでないはずなのに
20キロ2本とも空。

コレ、誰かが不在時に勝手に外して使ってるよな?
次にメーター値とズレがあった時は警察に被害届出すと言ってきた。
0877名無電力140012015/03/19(木) 21:57:46.26
>>876
調整器から短期間に漏れたってことはないの? 古いのだとあるよ
0878名無電力140012015/03/19(木) 22:06:29.29
>>877
調整期は新しい。
メーターも表示なし。
0879名無電力140012015/03/19(木) 22:36:44.70
>>878
なんだろうね 盗んどいて容器戻すことはないだろうし謎だ なんかわかったら教えてよ
0880名無電力140012015/03/19(木) 23:27:22.31
調整器のバルブが緩かったとかいうオチじゃね?
0881名無電力140012015/03/19(木) 23:29:44.63
ガスメーター壊れてんじゃね?
それかガスメーター改造されたとか
そういうことするやつ居るって聞いたけど
0882名無電力140012015/03/19(木) 23:54:36.59
ガスメーター交換前の使用料がわかってるんだからガスメーターが壊れてるかどうかはわかるな。
どこか緩んでるんじゃないの?
0883名無電力140012015/03/20(金) 00:41:21.07
いや、おそらく不在時にボンベ外して使ってるんだよ。
0884名無電力140012015/03/20(金) 00:41:53.27
こっちでは割りとある。
餅をついたり味噌を作ったりと。
0885名無電力140012015/03/20(金) 13:06:44.81
餅を一俵ついたとしても20キロ2本分もガスは使わないw
0886名無電力140012015/03/20(金) 13:37:20.01
味噌が結構使うんだよね。
0887名無電力140012015/03/20(金) 17:45:09.93
たけのこ煮るにも結構ガス使うな
0888名無電力140012015/03/20(金) 20:21:13.63
資格なんか取る予定立ててる?
0889名無電力140012015/03/20(金) 21:55:30.88
経験年数とかを加味して立ててるよ。自分は工事もするので、今年は給水装置主任技術者を取得する予定。
0890名無電力140012015/03/20(金) 22:11:42.74
都市ガス自由化に向けて「乙種」だな
0891名無電力140012015/03/20(金) 22:26:21.40
二カ月に一回生活苦しいので払ったガス代を返してくれと泣きながら電話してくる dqn夫婦がウザい。
こっちも困ってるんですよと強く断ったらガチャ切された。
前回コメが買えないとか泣きながら子ども連れて事務所訪ねてきて、事務員が見かねて返したんだが、
自分がたまたまその日に、コンビニで景品が当たるクジやってるdqn見かけて腹が立った。

その家は開栓してまもなくガス臭いと大騒ぎして電話してきて、
行ってみると拾ったというガスコンロ繋いで使っててそれから漏れてた。
0892名無電力140012015/03/20(金) 23:33:24.57
>>891
すまん 笑た
0893名無電力140012015/03/21(土) 08:24:14.47
新規ってどうやってとってる?
露骨な営業かけると近隣で不評買って逆に攻められるし
建築不動産と一緒にやるのは採算不透明な投資につきあわされるわで、
紹介とかで地道にやってるが、何やるにも無償が当たり前という風潮が嫌になる。
調子づいて要求がエスカレートしてきた建築屋がいたが自然と疎遠になった。そこは計画倒産なのか廃業したよ。
建築屋に付き合う業者はガス使用料で回収する算段だろうけど、入居率悪かったり
給湯をなるべく使わないでIH持ち込まれたりされて、試算通りには回収できないんじゃなかろうか。
0894名無電力140012015/03/21(土) 09:28:16.75
>>893
どれだけ費用をかけるかだよ。
単機能より追い焚き付、それより浴暖付にしたりテレビも付けるみたいにする。
それに加えて○○万円置いてくれば取れる。

オレももういい歳になってきたし投資がエスカレートしてきてからは新規は一切やめた。
毎年件数が減っていくけど投資に金を掛けてた分がなくなったから利益は極端に減ってないわ。
0895名無電力140012015/03/21(土) 10:10:12.59
相手の言いなりになって稟議通る?こっちの地域は無理な話来たら軒並み断ってるんで、
ちょっと体力(金)あって集合新規増やしてる所はどんな試算してんだろうと思う。

IH持ち込んで風呂は職場とかスポクラで済ませるのか、温暖な地域なので入居時期によっては開栓依頼すらないところもあるって。
建築に付き合った同業は結構な額使ったらしく後悔してた。
0896名無電力140012015/03/21(土) 10:13:06.52
>>893
使う額が違うけど既築アパート買ってガス切替 リフォーム自社施工ならしてるよ

戸建て客が大工にリフォームさせてる時、大工がガス屋替えようとするのがせこい 給湯器くらいは無償貸与するけど紹介料入らないから大工が何かにつけ嫌みを言うよw

昔の大工は勝手に偉いと思ってたけど、規模の小さいやつは古事記くさいな
0897名無電力140012015/03/21(土) 14:14:24.93
大工と言えば元請けがきれて、「お前の代わり用意したから道具まとめてさっさと帰れ」って言ってるのを見たことがある
大工の都合で段取りを勝手に変えたりして、予定めちゃくちゃで他の業者からうとまれてはいた
あと紹介するから設備タダで付けろと言っておきながら、
貸付けで書面の交付貰いに行ったら客からお金もらっていて揉めたことあったな 大工問い詰めて金もどさせたが
0898名無電力140012015/03/21(土) 17:06:27.35
>>895
なんでもかんでも無茶して取ってくところはガス料金が10m3で9000円超えとかだな。
0899名無電力140012015/03/21(土) 21:36:37.71
>>895

新規とれるならエコジョーズ追焚くらい平気で通る
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0900名無電力140012015/03/21(土) 23:12:22.32
今日休業日なんだが、買ったコンロの調子が悪いから見てくれと言うので、話聞いたら都市ガスでしかも量販店で買ったコンロ。
顧客ではないんで、やんわり断っても何度も電話掛けてくるBBAがいた。ガス客以外なので実費請求すると言ったら電話切られた
昔の顧客なのか惚けながら電話掛けてきて、むしがよすぎだろ
0901名無電力140012015/03/22(日) 09:16:21.76
出張料5000円とってやれ
0902名無電力140012015/03/22(日) 09:32:03.33
学生入居があるよ この時期は休めない
0903名無電力140012015/03/24(火) 07:31:23.06
>>900
すっとぼけて、都市ガスの電話番号教えてあげれば良かったのに。
奴らは来ないだろうけどね。
でも、耳の遠い年寄りとの電話は疲れる。

うちらも休みにアホ電話あるよ。
21日の朝早くから、「灯油持ってきて」って。
休みだと伝えると「あ〜、どうしよ〜」って
あんた、いつものことやんか。って婆なんだけどね。
支払いは遅いし、夕方遅くとか休みに平気で灯油の電話してくる。
「今日だけゴメン、次から気をつける」といつも言ってる婆。
そういう、面の皮が鎧並みになってなにも感じない昔女だったのが沢山いる。
世におばはんとか婆ほど怖いモノはない。

あと「あんたんところ、ガス代いくらなん?」って電話かな。
名前もいわず、うちの客かどうかも応えず、目的もいわず。
当店のお客様であれば、営業日にご説明に行かせていただきますが
せめてお名前だけでも教えていただかないと、対応できませんね。
貴方が、他のガス屋さんかも知れないですから。
と伝えると、○○ですとてきとーな名前言ってきたから
そういうお名前の方は、当店のお客様には見あたりませんので失礼いたします。
と、電話切ろうとしたら、ぶち切れたのかなんかわめき出したが
そんな中プチッと電話切ったら、なんだか気持ち良かったw
そんな基地外は、こちらからお断りする。
0904名無電力140012015/03/24(火) 07:37:51.10
>>898
大○建託なんかだと、追焚給湯設備無償でつけさせた上で
ガス料金を定額制なんて条件を提示されるらしいよ。
永久に元とれるかよって感じで、遠慮します。
0905sage2015/03/24(火) 09:30:15.18
ワンルームで追い焚き、
エアコン、呼鈴、下駄箱…

どこまで足元見るんだよ
0906名無電力140012015/03/24(火) 09:42:45.82
>>904こっちの方では、その建築屋の物件は
嫌われてるガス屋が一生懸命やってるわww
須山液化ザマア テメエも腕を切り落とされれば良かったのに
0907名無電力140012015/03/24(火) 16:07:06.06
>>905
回収の見込みないな 仕事をした気分になれるだけw
炊飯器注文もらた

問屋よりヨドバシカメラなんかの方が安いんだけどみんなどうしてる?
0908名無電力140012015/03/24(火) 16:07:56.19
ガス屋をやめたくてやめたくてしょうがない。
社長一家には怨みしかない。
0909名無電力140012015/03/24(火) 17:07:10.50
>>908
また君か なぜ辞めないんだ
0910名無電力140012015/03/24(火) 17:43:18.26
辞めたきゃ辞めろとしか言えないよね
そんなに給料いいわけでもないんだろ
0911名無電力140012015/03/24(火) 18:26:46.10
>>904
三万くらいで定額ならいいんでないかい?
0912名無電力140012015/03/24(火) 18:32:22.83
>>907
炊飯器、蛍光灯類なんかは
結構通販使うよ。

キッチンパネルの施工がやっと
まともに出来る様になった。
これで大工の人工分浮くぞ…
0913名無電力140012015/03/24(火) 18:33:23.01
大○の物件って
ガス料金体系どうなってるんだ?
えれー大騒ぎなんだが。
0914名無電力140012015/03/24(火) 19:30:37.51
田舎なんだが業者内で 大○には近づくなって話が出てたな。
安っぽい横文字並べたガス屋が納めてるみたいだが、どうなのか知らないが大○の子会社とか言う噂。

>>907
なるべく問屋を使うようにしてるが、問屋が知識や仕切りの弱い部類の商品は通販使うことがあるよ。
自分は点検まわって、そこの奥さんとかと話すんでガスコンロと炊飯器がよく売れる。
去年は問屋がキャンペーンやってたらしく報奨金みたいなのが出た。
給湯器は壊れた時くらいしか売れないな。
0915名無電力140012015/03/24(火) 20:32:05.39
大⚪︎なんは、田舎のちっこいガス屋じゃ資金的にも無理だよ。大手しか無理。大手でも利益すらでないだろ。
0916名無電力140012015/03/24(火) 20:35:27.49
失礼

大Oなんかは、
0917名無電力140012015/03/24(火) 22:16:19.93
>>914
ガ○パルだろ。
あれは子会社だ。
0918名無電力140012015/03/24(火) 22:19:02.67
>>915
大家からしこたま巻き上げてから作るし、その後も不要なリフォーム、入居者からの搾取でガスなんかおまけ程度でしょ

土地があること嗅ぎ付けて営業が来たことあるけど創価の奴と話してるようだった 根拠として説明してくるものが抽象的で会話になってるようで全くなってなかったな

それでも今も勢いあるけどな
0919名無電力140012015/03/24(火) 22:30:14.34
先物マーケット3/23

【CPスワップ($/MT)】
4月 P/B=$429/$434
5月 P/B=$427/$431
6月 P/B=$425/$429
0920名無電力140012015/03/25(水) 10:02:41.74
ガスの配送車に後方カメラ、モニターつけようか迷う
0921名無電力140012015/03/25(水) 15:15:09.15
ノルマを達成しない従業員がいるんだけど
どうすればいい?
0922名無電力140012015/03/25(水) 18:55:18.90
>>921お前が責任取って辞めろ
0923名無電力140012015/03/25(水) 21:28:09.96
>>921
ノルマってなんだよ?
0924名無電力140012015/03/26(木) 14:39:01.35
新規獲得
0925名無電力140012015/03/26(木) 19:29:33.69
クズ客の相手をしてるカス業界w
0926名無電力140012015/03/26(木) 19:43:48.31
自分のことをクズ客とか言う(笑)

上向いてツバはくなやw
0927名無電力140012015/03/26(木) 20:07:28.81
移行料とか保安引継料って結局はローカルルールだったりするけど、県境とかでは揉めたりしない?
近県の相場が凄い安いんで、新規取りに行こうかと思うんだが。
0928名無電力140012015/03/26(木) 21:21:12.64
>>926
こらこら
バカをかまっちゃだめだ
0929名無電力140012015/03/26(木) 22:27:06.28
>>927
管轄する県の登録やってる?
0930名無電力140012015/03/27(金) 07:25:39.12
底辺顧客に振り回されてる底辺業界w
0931名無電力140012015/03/27(金) 07:54:03.48
ノルマ(新規獲得)を達成できる社員がいることの方に感心する。
すばらしい・・・と個人事業主がぼやいてみた。
0932名無電力140012015/03/27(金) 14:27:22.04
個人とこだと農業感覚だよね やればやっただけ
0933名無電力140012015/03/27(金) 16:11:20.55
ペンキ屋が給湯器のビスを
塗りたくっていくんだけど
なにか対策ないかな
0934名無電力140012015/03/27(金) 17:08:04.13
>>933
ウチは5mm角くらいに切ったビニールテープをビス頭に貼ってる
0935名無電力140012015/03/27(金) 19:45:56.98
なるほど
0936名無電力140012015/03/27(金) 20:36:05.46
ペンキ屋みたいな底辺にまで舐められるカス屋w
0937名無電力140012015/03/27(金) 22:17:28.85
まぁなめられてるのとは違うと思うけどなw
0938名無電力140012015/03/27(金) 22:30:22.07
>>937
視点がおもしろいよな 底辺でしか浮かばない発想じゃないか
0939名無電力140012015/03/27(金) 22:59:26.43
バカをかまうなって
0940名無電力140012015/03/28(土) 08:11:41.03
底辺にからかわれる超底辺業界w
0941名無電力140012015/03/28(土) 10:14:06.88
>>940
相手を底辺と貶す辺り、アンタ自身ガス屋で相当嫌な思いしたんだろうな
俺もリフォームの持ち込みの案件で配管移設費貰おうとしたら
ウチじゃなく客から貰え、先方も納得してると言われた
それで当日挨拶したら金取るガス屋なんか聞いたことないとグチグチ言われ、
とにかく客と相談しますと家の中で客と話してた
そしたらいきなり割って入ってきて俺の目の前で金取るようなら別のガス屋紹介しますよと言われた
客でもないのに、なんでここまで舐められなきゃならんのだと思った
0942名無電力140012015/03/28(土) 10:24:22.29
なめられてなんぼやないの?

我慢して金になるなら我慢やね
0943名無電力140012015/03/28(土) 11:30:40.62
>>942
舐められて金にならない話なのにアスペなの?
関西の人じゃないけどネットで関西弁使う人?
なんJ?
0944名無電力140012015/03/28(土) 11:52:49.80
>>943
その仕事で金にならなくても、ガスで稼げるって意味じゃないの?
ガス屋はガスで稼げるからって取れる金も取らないヤツ大杉
0945名無電力140012015/03/28(土) 13:18:31.27
コンロ取り付けは3000円とってるけど
普通?ホース込みだよ
0946名無電力140012015/03/28(土) 13:55:31.10
>>945
取り付け代とはせずにガステーブルの価格に乗せてるよ ホース込みで同じくらい 24800、29800とかに合わせちゃうけど
0947名無電力140012015/03/28(土) 14:34:29.12
うちは946と同じやり方だな。

ところで客がヤフオクとかで用意した中古の給湯器だとかとりつけたりする?
うちはなるべく断ってる。
0948名無電力140012015/03/28(土) 14:54:09.78
>>947
そんなのに出くわしたことないな そこまで手配するなら取り付けもDIYでやれよって思う 手間代の請求しにくいし軒数多いと変なのいて大変だね
0949名無電力140012015/03/28(土) 16:08:41.19
工事代の事でガス屋が金とるんか!って言われ、工務店とケンカになって、最後はお前んとこ潰してやるって捨て台詞もらったが、その1年後工務店は潰れてた(´・_・`)
0950名無電力140012015/03/28(土) 17:58:26.68
>>949
笑た 勝ったな 規模がちいさいとこは古事記大工が多い
0951名無電力140012015/03/28(土) 19:38:15.87
>>947
ウチはいくらでもやるよ。
工事代を部材抜きで2万くらいはもらう。
古いのの撤去があればプラス1万もらう。
故障したときはメーカーに直でTELしてくださいって言っておく。
0952名無電力140012015/03/28(土) 20:46:43.69
>>950
お客にはタダだと話していたらしく、言い出した大工に請求することになったが
期日までに振り込まないので、事務所に乗りこんで集金した。
○○ガスや都市ガスは無償でやってるぞ!というので、
個人的に○○ガスは知り合いが居るとこだったので
目の前で電話して無償でやってないと確認してやったら、潰すからなと捨て台詞吐いたよ。
大工の質も悪くて、リフォーム工事で家人いるのに煙草加えながら仕事したりラジオ大音量だったりで
こいつらには頼みたくないなって仕事ぶりだった。
0953名無電力140012015/03/28(土) 22:10:19.73
>>952
大工仕事なんて我々にも出来るからな 952は冴えっぷりがいいね 近くだったら気の合う仲間になれたろうよ

俺の周りのガス屋はなんもやらんから話が噛み合わない なんもやらなくてもメーターは回る連中だからな
0954名無電力140012015/03/30(月) 00:50:08.11
年度末で入居が多いけど半年くらい空室になってた部屋はコンロの点火がなかなかできん。
ガスが抜けてるわけじゃないのになんでだろ?
0955名無電力140012015/03/30(月) 01:18:11.52
>>954
ヒューズコックから圧が抜けて空気と置換してしまうんかね?
0956名無電力140012015/03/30(月) 07:26:28.70
>>954
ガスが腐るとか。
石油ファンヒーターなんか1年越しの灯油は使うなって書いてあるし。
0957名無電力140012015/03/30(月) 08:26:37.71
普通に入居点検で空気置換+新しいコンロだからじゃね?
配管長いと特に
プロパンは単純な長期保管じゃ劣化しないし、
ヒューズから抜けてたら前の客の時点でBR出るだろw
0958名無電力140012015/03/30(月) 09:10:39.18
ガスの性質が変化するなんてことはないと思うし。
ときどき客から倉庫を解体したらボンベが出てきたから引き取ってくれって依頼がある。
50年近く前のもあるけど中身は普通に使えるからな。

点検で圧力をかけないときでも点火しない。
コンロもビルトインでフレキで直結してるから漏れてることはないし。
0959名無電力140012015/03/30(月) 09:26:39.14
そういや20kのガス中身だけ抜かれてるって騒いでたのどうした?
0960名無電力140012015/03/30(月) 16:41:08.48
>>956酸化しちゃうって石油機器技術管理士の講習で聞いたよ
0961名無電力140012015/03/30(月) 17:35:42.34
酸素がないのに酸化ってどういうことなんだろ?
09629562015/03/30(月) 21:08:21.48
>>961
たぶん>>960氏は俺への返事として石油が腐ることを指して酸化だと言ってるのだと思うよ。
石油だと空気と接してるしね。
ガソリンは燃焼を良くするために添加剤があるので、もっと早く変質すると聞いたことがあります。
0963名無電力140012015/03/31(火) 10:37:28.03
化学変化というか変質してしまい
着火困難になるよ。
窓からホース伝いで開放してる。
0964名無電力140012015/03/31(火) 10:38:30.01
>>959
チェーンに鍵かけたわ。
0965名無電力140012015/03/31(火) 13:29:13.23
配送やリフォーム施工の日々なんだけどたまに店番してると眠さしこたま
0966名無電力140012015/03/31(火) 14:40:45.58
プロパンの性質は気密がとれてれば時間で変化しないんだから
もはや器具側の問題なんじゃないか?
コンロの入口以降出口未満の空間のガスが時間と共に放散して
そこに再びガスが充満するまでのタイムラグなのでは?
0967名無電力140012015/03/31(火) 15:00:51.44
半年前から営業になったんだけど
なにやればいいのかわからん。
事務所にいたらいたで営業してこいいわれるし。
0968名無電力140012015/03/31(火) 15:12:09.37
460$
0969名無電力140012015/03/31(火) 16:03:23.69
>>967
販売店への営業?直売の営業?
0970名無電力140012015/03/31(火) 16:07:54.70
リンナイの中古給湯器あるんだけど傷があって似たような塗料で塗りたいと常々思ってた 色合わせの良い知恵あったら教えて

今ちょっと浮かぶのは車のタッチペンくらい
0971名無電力140012015/03/31(火) 18:03:15.71
?中古売るの?
0972名無電力140012015/03/31(火) 18:53:39.59
>>971
売らないよ 錆止めに綺麗になればと思った 古いアパートで無償貸与なってるとこや自社物件に壊れたら使う
0973名無電力140012015/03/31(火) 19:52:08.97
>>969
顧客600の小さい店の営業です。
0974名無電力140012015/03/31(火) 21:19:47.47
>>966
そんな簡単なものじゃない。
メーターから6mくらいのフレキ配管してあるけど火が点き始めるまで30秒。
炎が安定するまで1分くらいかかる。

テーブルコンロを交換しにいってゴム管替えても10秒もスパークしたら点くのにな。
0975名無電力140012015/03/31(火) 21:41:47.10
3月30日先物マーケット

【CPスワップ($/MT)】
4月 P/B=$446/$456
5月 P/B=$447/$4352
6月 P/B=$442/$447
0976名無電力140012015/03/31(火) 21:44:55.94
>>973
大変だね コンロ点検のチラシ作成して、600件配って反応あった客のコンロから入ってよく話を聞いて炊飯器やら給湯器やらつなげると良いよ 物を売ることより顔売ってくると良いよ
0977名無電力140012015/03/31(火) 22:16:27.66
ガスか油か判らないけど、29日吉原でボイラー爆発事故があったってね
0978名無電力140012015/04/01(水) 09:00:04.72
600件で営業を雇えるだけの売上があるってすごい。
うちは400件くらいだけど売上を1.5倍に換算しても人を雇うなんてとんでもないわw
0979名無電力140012015/04/01(水) 09:50:45.55
>>978
地域によりますよ。ガス風呂地帯で都市部よりのエリアとかならありえるかなぁ。配送も委託してもねw
0980名無電力140012015/04/01(水) 15:14:13.49
>>978
売上比率ガス100%?
0981名無電力140012015/04/01(水) 15:51:44.18
あー貴重な話しになりそうなのにスレ終わりそう
次スレどこにします
0982名無電力140012015/04/01(水) 19:31:06.36
>>975
5月先物、噴いたな! 何があった?
09839782015/04/01(水) 20:23:02.72
>>980
ガス100%です。
ひとりなので他事業に手を出せませんw
0984名無電力140012015/04/01(水) 20:30:25.66
次スレ立てました

【電気】LPガス屋の溜まり場 15【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1427887695/l50
0985名無電力140012015/04/01(水) 20:36:44.02
当方埼玉
酒とガス、石油家族4人
盛り上がっていきましょう
0986名無電力140012015/04/01(水) 22:19:25.79
>>978
1300件を2人です!配送も100%ですが頑張ってます^^
0987名無電力140012015/04/01(水) 22:38:06.00
>>986
凄いな 手取り60くらいなるの? 俺34で28だわ 家が建たん
0988名無電力140012015/04/01(水) 23:30:51.76
1300あれば少なくとも年収で1500は行くだろ
0989名無電力140012015/04/02(木) 00:19:56.53
スレの終わりに
ガス屋が一人じゃ出来ないのを知らないモグリを発見しました♪
0990名無電力140012015/04/02(木) 00:22:51.88
隠居してる婆さんが代理者で実質自分一人とか不思議じゃない
0991名無電力140012015/04/02(木) 00:26:54.30
1300件をたった二人でまわしているのか。
配送・集金・検針・請求書・修理・工事・点検業務etc
ま・・・不可能が想像するに難くない話です。
1300あれば、いくら薄利販売しても2000は行くだろう。
>>986はいつか見た夢の話でもしてるんだろう。

少なくとも、ここ覗いてるヒマなど無いはずw
0992名無電力140012015/04/02(木) 00:30:20.72
>>990
隠居してる婆さんが死んだら、商売終わりなんだな。
そんな販売店、卸がクシャミしたら煽りで潰れちまうだろ。
第一、400件をひとりでまわしてるってのも
地域によっては、かなり大変な話なんだが。
0993名無電力140012015/04/02(木) 00:48:25.32
>>992
田舎の家族でやってるガス屋なんてそんなもんだろ
配送は委託、修理・工事は卸に丸投げ
検針と集金だけで食っていけるし気楽なもんだよ
0994名無電力140012015/04/02(木) 01:13:35.23
ふ〜ん
他のガス屋の話なのに、えらくフォローする人がいるのが不思議。
400あっても、全部丸投げじゃもうからんだろうけどな。
どっか「暖かいんだからぁ〜」って地方なのか。
0995名無電力140012015/04/02(木) 01:16:09.30
>>992
心配要らん。
10年以内に卸元に吸収合併されて、全部盗られちまうだろうよ。
息子に嫁の来てがない時点で、店でなくてその家自体が終わる運命。
0996名無電力140012015/04/02(木) 07:29:14.62
嫁のいないはげたガス屋多い
0997名無電力140012015/04/02(木) 07:33:46.88
おまえの感想なんて聞いてねーよ
0998名無電力140012015/04/02(木) 10:24:23.00
どこに感想があるんだ
0999名無電力140012015/04/02(木) 13:18:24.23
1000名無電力140012015/04/02(木) 13:19:11.60
うめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。