原発140
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/09/24(水) 07:27:19.23避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発139
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1395572432/
0724名無電力14001
2015/06/17(水) 15:12:39.93中部電力が浜岡原発3号機の審査を原子力規制委に申請。
東海大地震の震源域にある世界一危険な原発の再稼働なんて狂気の沙汰です。
重大事故を引き起こし住民を危険に陥れても、東電のように潰れないから大丈夫?
電力会社も安倍政権と体質がそっくりだ。
0725名無電力14001
2015/06/17(水) 20:31:41.34森林にあった飛散しやすい放射性物質は(飛散してしまって)殆ど残ってないってことかw
再除染の必要が無くなったんだから、本格的な除染の始まりかな?
0726名無電力14001
2015/06/17(水) 21:11:24.74調査箇所がたったの2ヶ所w
データが少なすぎる
0727名無電力14001
2015/06/17(水) 21:16:49.091282.放射能は森林からは拡散しない(by環境省)-フクシマ被曝の激烈さ
http://onodekita.sblo.jp/article/142598136.html
環境省が、また「放射能は森林からは拡散しない」とする自分と東電にとって
都合のいい結論を「科学」的に導き出した。
今までの物理学の常識をひっくり返すノーベル物理学賞灸の新発見である
0728名無電力14001
2015/06/18(木) 03:34:14.65そもそも除染は不可能だよ
汚染されてしまった土地が広すぎる
一度除染して数値を落とした土地でも再び数値が上がることがある
大元からの漏れも初期の爆発的な量ではないだけで今も継続中
なんで除染なんてやってるかというとその土地を買い取るお金なんてどこにもなくて、
けど何もしないのも責められてしまうからその言い訳にしてるだけ
おまけに国の税金から出る除染費用って新しい村への献金まで出来て一石二鳥
0729名無電力14001
2015/06/18(木) 15:41:39.910730名無電力14001
2015/06/18(木) 15:45:25.45もうAIに任せたほうがいいんじゃねえかと思う
0731名無電力14001
2015/06/18(木) 19:05:30.17新たな法律は、一定期間後その効果を数字で評価し予定通りの効果が無ければ
その法律は失効し賛成した議員や官僚等にペナルティを課してもいいと思う。
そのような結果責任を法案に入れられないのは効果がないと分かってるんだろうね。
0732名無電力14001
2015/06/18(木) 19:09:03.68税金の無駄遣い・企業がその対応で無駄金をつかった・国民が迷惑を被った等
に対する罰的な意味でのペナルティってことです。
0733名無電力14001
2015/06/18(木) 20:00:24.180734名無電力14001
2015/06/18(木) 20:17:23.76副島隆彦
[1792]「ホテル 放射能」 を建設しようかと、考え始めています。
また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、
私のこの「ホテル 放射能」の話に飛びついて、ギャーギャー騒ぐでしょう。
本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、生来の臆病さと、
ものごとを冷静に考えて判断する能力がないから、救いようのない者たちだと、思います。
これは、私が生きてきた間に起きた、もしかしたら、最大の笑劇(ファルス、人間喜劇)なのだろう。
福島では、誰も死なない。こん微量の放射能のせいで、発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。
専門家でもない、1.武田邦彦と 2.広瀬隆 3.小出裕章(こいでひろあき)と
4.児玉龍彦の放射能コワイコワイの国民扇動者4人組を私は、これからもずっと糾弾し続ける。
彼らの言論のおかしさと、愚劣さと、低劣さが、満天下に認められ、大きく敗北する時まで、ずっと、私の方も言論で闘いつづける。
山下教授らに、バッシングの嵐を浴びせた者たちは、今から、2年後、5年後に、
一体、自分たちがいかに愚か者で、思考力がない人間であるかを、分かるときが必ず来る。
その時に、ずるい逃げ方をするな。口を拭(ぬぐ)って、「私は、そんなことは言わなかったよ」と言うな。
今のうちから、自分が、この4月から10月までに書いたものをしっかりと保存しておくように。私もそうする。
すべてが明らかになるときが、数年後には来る。その時まで、自分の態度を変えずに、奇妙な変節をしないで、態度を一貫させてほしい。
コロコロ態度を変えるのは、人間としておかしいのだ、と自分にも言い聞かせて欲しい。
放射線医学者たちのほとんど(中に、数人、変なのかいるらしい)が、
「これぐらいの微量の放射線量では発病しません」と口を揃(そろ)えて言っているのに、彼らのことを、
「御用学者だ」と、レッテル貼り( labeling レイベリング)する激しいバッシングの嵐が、この 4月、5月、6月、7月にあった。
0735名無電力14001
2015/06/18(木) 20:18:48.95あるいは、私の目の前に現れ次第、言論の力で厳しく、問い糺(ただ)し、説得する。一般人だろうか誰だろうが容赦しない。
東海アマ
フクイチ事故の起きる前、ネットで言論活動を行っていた人たちのなかで、耳を傾けながらも違和感を感じた人物がたくさんいる
副島隆彦・リチャードコシミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子
何か変だと思った連中は、全員、安全デマ吹聴に回った
フクイチは踏絵だった
ホンモノだけを残す
https://twitter.com/tokai amada/status/592518352393764866
西田郁太郎、谷川俊太郎、吉本隆明、羽仁五郎、最近では宮台真司か
全部ニセモノだな
ろくでもない優越感から一歩も抜け出せていない
https://twitter.com/toka iamada/status/598448698146840576
子ども達の被曝回避を言わない人たちは、全員、権力と拝金主義に加担する犯罪者である
放射能汚染地帯から子ども達を避難させる人たちだけがホンモノ
被曝を語らないリーダーに騙されるな!
完全なニセモノである
https://twitter.com/toka iamada/status/610405281441320960
「子ども達を安全地帯に移住させよ」と強く主張してるのは山本太郎ただ一人
https://twitter.com/tokai amada/status/590675223609012224
東京電力、事故時会長、勝俣恒久と事故時社長、清水正孝は、
少なくとも司法の存在する国家、正義の存在する国家なら、100%監獄にいるはずです
だが彼らはドバイに逃亡し、責任を何一つ追及されず、数億の退職金を得て悠々自適生活だ
https://twitter.com/toka iamada/status/596599784443551744
0736名無電力14001
2015/06/18(木) 20:19:56.15他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
無知な科学者たちは原子力エネルギーを征服したと思い、彼らの手中にあって安全だと信じています。
彼らはそのエネルギーを測定するのに原始的な粗末な機器を使っており、測定できるのはエネルギーの最低の面のみです。
より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh
原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、
地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。
magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
原子力発電所は削減されなければなりません。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
汚染がすでに世界最大の殺人者です。それは免疫機能の活動を減退させるので、
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
0737名無電力14001
2015/06/18(木) 20:26:57.51http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015061800775
東京電力福島第1原発事故で、東電の勝俣恒久元会長ら歴代経営陣が津波対策を怠ったとして、
株主が起こした株主代表訴訟の口頭弁論が18日、東京地裁(大竹昭彦裁判長)であった。
株主側は東電が2008年9月の会議で使った社内文書に「津波対策は不可避だ」との
記載があったと指摘。「東電は不可避の対策を先送りしたことを自白している」と批判した。
0738名無電力14001
2015/06/18(木) 21:32:40.98原発事故「備え十分でなかった」IAEAが総括
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150612/k10010111841000.html ←IAEAの
福島原発事故の分析で、事故の際、それぞれの組織の役割が不明確で
迅速な対応ができなかったと指摘されている点は、
複合災害時の避難等、現在も解消されていません。
泉田裕彦 ?@IzumidaHirohiko 6月16日
国・東電の安全神話指弾 IAEA最終報告書
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015061202000214.html ←
「東電は、約十五メートルの津波が福島第一を襲うかもしれないとの試算をしていた」と
指摘しています。
組織の問題は、日本の規制基準では審査対象外ですが、国際的には「人災認定」です。
泉田裕彦 ?@IzumidaHirohiko 5分5分前
原発事故前の東電内部文書→「完全に否定することが難しく、
現状より大きな想定の津波対策は不可避だ」
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150618/5495621.html
東電は、「現実的な危険でなかった」と言い訳してないで、
警告を生かせなかった組織の欠陥を是正すべきです。
0739名無電力14001
2015/06/19(金) 19:04:33.18現在の原発村と揶揄される収益構造もそれで壊れてしまうことも確定しているから、
少しでも多く少しでも長く自分たちの懐に入る金を増やしたいから再稼働を急いでいるだけなんだよなあ
他の先進国が危険性コスト目途が立たないといろいろな理由で諦めてしまったリサイクルの研究をもんじゅで続けているのもこれが理由
むしろ原発が動かなくなってからも吸い上げるための保険かもしれない
こっちは全面否定できないけどやるならせめて複数の国が共同で、なおかつ地震が少ない地層が古く安定した土地でやって欲しい
次の世界大戦で数十億人減りでもしない限り2100年になる前に地球で食料と水を得られる人口の飽和は確実なのだから、
嫌でもSFの世界みたいに宇宙開発に乗り出すしかないからそのときに備えて無駄に消費しないで欲しい
限られるスペースに搭載できるものの中でもっと高効率なものは未だに見つかっていないのだから
もう地球人口は72億人を超えていて、予想では2035年で86億人、2050年には96億人
これくらいが水と食料の限界とされている
水は海水を濾せばいいって暴論あるけど、実際にやろうとすると不可能ではないが不純物が多すぎてコストが高額
食料だけなら無理をすれば110億人くらいまで増やせるが、これは難民並みの食生活って生存にギリギリの状態
ちなみにこの食料の試算は国連食糧農業機関が出した数字
0740名無電力14001
2015/06/19(金) 19:40:13.96http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015061902000143.html
東京電力福島第一原発事故で、東電が2008年、同原発について「津波対策は不可避」と記した内部文書を作成し、社内会議で配っていたことが分かった。東京地裁で18日開かれた原発事故をめぐる株主代表訴訟の口頭弁論後、株主側の弁護団が明らかにした。
これまで東電は「大津波を予測できなかった」と主張してきたが、事故の2年半前に対策の必要性を認識しながら、先送りした実態が浮かんだ。
文書は、東電本店が作成し、08年9月10日に福島第一原発で開かれた会議で配られた。
会議では国の耐震安全性評価への対応を本店の担当部署と福島第一原発幹部が協議し、当時、同原発所長だった小森明生元常務も出席していた。
機密性が高い情報として、文書は会議後に回収された。
弁護団によると、文書には、福島第一原発沖合を含む海域で、マグニチュード8クラスの地震津波発生の可能性があるとした政府の地震調査研究推進本部(推本)の予測を「完全に否定することが難しい」と記載。
「現状より大きな津波高を評価せざるを得ないと想定され、津波対策は不可避」と記していた。
東電は推本の予測に基づき08年3月、最大15.7mの津波を独自に試算していたが、「試行的な計算の域を出ず、具体的な対策に用いられるものではない」と説明してきた。
閉廷後の記者会見で弁護団の海渡雄一弁護士は「これまでの説明と違い、08年の段階で東電は津波対策が不可避だとはっきり認識していたことを示している」と指摘。
東電側は訴訟の準備書面で、文書について「将来的に何らかの津波対策が必要になる可能性は否定できないため記載した。津波対策として特定の内容を前提としたものではない」と主張している。
0741名無電力14001
2015/06/20(土) 12:33:29.980742名無電力14001
2015/06/20(土) 22:53:37.05テロリストが「命を守れ」とはこれいかに
0743名無電力14001
2015/06/21(日) 16:19:54.42http://www.yomiuri.co.jp/science/20150620-OYT1T50199.html
2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故について、
国際原子力機関(IAEA)がまとめた最終報告書案が明らかになった。
事故の主な原因は「『原発は安全で、大きな事故は考えられない』
という思いこみだった」として、警鐘を鳴らした。
報告書は、9月にオーストリアで開かれる総会で了承された後、公表される見通しだ。
福島第一原発事故では、敷地に最大で15・5メートルの津波が押し寄せた結果、
浸水で非常用電源が使えなくなり、原子炉内の燃料が溶け落ちる重大事故が起きた。
報告書案は、事故前に東電が津波の想定を再検討し、実際とほぼ同じ規模の津波を
想定していたにもかかわらず、追加の対策が取られなかった経緯を指摘。
1〜3号機の冷却機能を同時に失うことへの備えが足らず、
現場も十分な訓練を受けていなかったことを批判した。
0744名無電力14001
2015/06/23(火) 07:06:08.75http://jisin.jp/news/2686/8725/
0745名無電力14001
2015/06/23(火) 23:33:32.41http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/73705.html
原子力規制委員会の審査で、2月に「合格」と認められた関西電力高浜原発3,4号機(福井県高浜町)そばの若狭湾沿岸で、14-16世紀に起きた津波の痕跡とみられる砂層を福井大学などのチームが21日までに確認した。
津波の規模は不明で関電は「津波評価や対策に影響を与えるものではない」としている。一方、規制委は取材に対し「安全を脅かす方向につながる情報かどうか留意して、結論ありきではなく検討したい」と関電に調査を促す考えを示した。
若狭湾沿岸では、1586年の天正地震に伴う大津波で大きな被害が出たとの説がある。関電も数年前に調査を行い「痕跡はなかった」としたが、今回の発表地点は調査していなかった。
福井大の山本博文教授(地質学)らは、高浜町内の海に流れ込む川沿いの低地を掘削。深さ1mより浅い地中で、貝殻などが混じった厚さ1-20cmの砂層を確認した。砂層は海岸から500m以上、内陸側にあった。高浜原発からは南東に6-7kmの地点。
砂層の上下から得た試料の炭素同位体で年代測定し、14-16世紀に起きた津波の痕跡と推定した。
海と砂層が見つかった低地との間には高さ10m前後の砂丘があるが、山本教授は「砂丘を全面的に乗り越えるほどではなく、川を逆流したのではないか」と話している。
「天正津波」をめぐっては「地震の後、大津波で町が壊滅した」などの史料が残っている。史実とすれば大津波で、砂層などの痕跡は広範囲で見つかるとみられる。
山本教授は「天正津波の可能性はあるが、根拠が足りない。現状では(天正時代と同じか近い時代に)津波があったとしか言えない」と話した。
高浜原発には1-4機があり、関電は1,2号機の再稼働に向けた適合性審査を申請している。
既に合格した3,4号機については再稼働の手続きを進めているが、福井地裁が4月、再稼働を差し止める仮処分決定を出し、異議申し立ての手続きで決定が覆らない限り、再稼働できない状態になっている。
0746名無電力14001
2015/06/24(水) 07:41:00.18http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015062301002240.html
東京電力は23日、福島第1原発3号機の原子炉建屋に隣接する施設で、
地下にある廃液タンクが破損し、放射性物質を含む廃液が施設内に漏れていた
ことが分かったと発表した。漏れた廃液は地下の汚染水に混ざり、屋外への
影響はないとみている。
漏えいがあったタンクはステンレス製で容量は約100トン。事故前に原子炉内の
水を浄化した際に出た廃液が入っていた。廃液には放射性セシウムが1リットル
当たり約5万5千ベクレル、コバルト60が約6万ベクレルの濃度で含まれていた。
18日にタンクの側面が変形しているのに作業員が気付いた。
2015/06/23 22:02 【共同通信】
0747名無電力14001
2015/06/24(水) 14:52:21.710748名無電力14001
2015/06/24(水) 22:27:50.76急造粗製タンクは数年で壊れるって指摘で盛り上がってた記憶がある
そのタンクの製造メーカーの商品寿命がそれくらいって指摘した誰かがいたような?
0749名無電力14001
2015/06/25(木) 09:57:51.30例えば
敦賀原発の廃液配管に水漏れ跡多数 日本原電、溶接部調査で確認
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/56567.html
>廃棄物処理建屋にある廃液処理系統の配管溶接部から水が漏れた問題で...
>高線量の固体廃棄物をプールに保管している別の建屋で9月、廃液などを回収する設備のポンプ付近の配管から水が漏れた原因は...
0750名無電力14001
2015/06/28(日) 20:14:10.85島根県がヨウ素剤配布 原発5キロ圏内住民に 「使う日がこないことが一番」
http://www.sankei.com/west/news/150627/wst1506270070-n1.html
0751名無電力14001
2015/06/29(月) 06:57:48.36ドイツ南部のグラーフェンラインフェルト原発が27日に停止。
ドイツは22年までの原発17基全廃を決定。残り8基になった。
一方、福島原発事故を起こした日本は老朽原発の稼働延長、
新増設を前提に2030年22%の原発依存です。
あまりにも対照
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/jiji-2015062800208/1.htm
0752名無電力14001
2015/06/29(月) 11:16:03.78実況ちゃんねる
http://2ch-live.com/
0753名無電力14001
2015/06/29(月) 15:47:59.05http://krmtdir90.exblog.jp/23340908
あれだけの過酷事故を引き起こし、何十万という人々の住む土地を台無しにしてしまった
事実があるのに、いまだに事故の実態はほとんど明らかになっていないし、
廃炉への道筋も見えていない。
そうした中で、原発再稼働ということだけががもはや既定路線のようになって進行している。
再稼働して電気料金を下げないと、せっかく回復してきた景気に悪影響が出てしまうけれど、
それでいいんですかなどという誤魔化しが大手を振ってまかり通っている。
第1章・1号機の冷却機能喪失は、なぜ見逃されたのか?
第2章・ベント実施はなぜかくも遅れたのか?
第3章・吉田所長が遺した「謎の言葉」ベントは本当に成功したのか?
第4章・爆発しなかった2号機で放射能大量放出が起きたのはなぜか?
第5章・消防車が送り込んだ400トンの水はどこに消えたのか?
第6章・緊急時の減圧装置が働かなかったのはなぜか?
第7章・「最後の砦」格納容器が壊れたのはなぜか?
こんな現状であるにもかかわらず、規制委員会によって進められている
適合審査とはいったい何なのか。
見過ごすことに出来ない誤魔化しが「粛々と」進められていることに、
言いようのない恐怖と怒りを感じるのである。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cf2f4d699d7ed815a4d79bdb185751b7)
0754名無電力14001
2015/06/29(月) 22:11:14.01景気が良いって言ってるんだから、実際電気代なんか少々
安くなろうが高くなろうがどうだって良いことなんだ
0755名無電力14001
2015/06/29(月) 22:38:06.92なぜそうなってしまうのか?
歴史というものの価値が認識されていないせいではないか?
囲碁や将棋のプロが強くなるためにする基本の鍛錬は過去の「歴史」を徹底的に頭に入れることだ
プロ棋士にとっての「歴史」とは、数多の対局の棋譜の中にある
攻防を知ることであり、失敗や成功を知りそれh現在の棋力に活かすためである。
何年何月に誰が誰と対戦してどちらが勝ったかなど覚えることは副次的なことだ。
日本人が学校で習う歴史は主に年月日である
過去の出来事を覚えて何になるのか?と思ってその価値を認識で
きなくて当然ではないだろうか?
米国では古い公文書が時間が経てば公開される。
いわば過去の棋譜である。次代の棋士にそれを見せるためだ。
日本にはそういう発想はない。だから必ず弱くなり必ず負けるのだ。
0756名無電力14001
2015/06/29(月) 23:29:31.30そりゃ東電の利益の90%以上は発電量全体の30%以下しか消費しない一般家庭からの利益ってやってたもの
電力会社は70%を消費する企業には格安で電気を売って家庭からは容赦なく吸い上げてるだけ
実際アベノミクスはニュースではGDPとだけ呼んでいるGDPの計算上の理論値である名目GDPではプラス
しかし物価まで考慮する実質GDPでは常にマイナス、一度もプラスになっていない
また黒田日銀総裁が発言した実質有効為替レートという国際的な物価に対して日本円の価値がどうなっているかの数値では、
プラザ合意で1ドル360円から落ちていった後の歴史では現在がもっとも円の価値が落ちていると認め発言した
だからリーマンショック以前の1ドル125円だった頃に大手スーパーでも100g100円程度で売ってたアメリカ産の牛肉が今は倍額近い値段になってる
0757名無電力14001
2015/06/30(火) 05:54:30.27http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29HCD_Z20C15A6CR8000/
東京電力は29日、福島第1原子力発電所2号機の原子炉格納容器付近で、
毎時1シーベルト(1000ミリシーベルト)を超すきわめて高い放射線量を計測したと発表した。
8月にロボットを使った格納容器内の調査を予定しており、除染などの対策を講じる。
ロボットの投入口周辺の放射線量を遠隔操作による機器で調べた。
毎時1シーベルトの場所に1時間いると、嘔吐(おうと)などの症状が表れ、人間は近づけない。
この線量では作業に大きな支障がでるため、東電は除染などを進める。
ロボット調査の日程に影響はないと説明している。
ロボット調査では、2011年3月の事故の際に溶け落ちた核燃料(デブリ)を
初めて観測できると期待されている。
0758名無電力14001
2015/07/01(水) 16:06:46.39http://togetter.com/li/837711
0759名無電力14001
2015/07/01(水) 16:17:44.36https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201506/0008148726.shtml
東京電力福島第1原発事故が起きる10年以上前、福島沖で巨大地震が発生すれば8mの津波で同原発1-4号機が完全に浸水する、とした「津波浸水予測図」を国土庁(現・国土交通省)が作成していたことが分かった。
(木村信行)
同事故の国会事故調査委員会で協力調査員を務めたサイエンスライターの添田孝史さん(50)=神戸市須磨区=が内閣府に情報公開請求し、明らかになった。
浸水予測図の作成は1999年。目的について「発生頻度の少ない津波地震(の備え)は、過去の経験だけでは必ずしも十分でない」とし、当時の研究成果を踏まえた最大モデルを想定。
「海岸ごとに津波対策を検討するための基礎資料」と位置付けていた。
国は当時、想定を超える津波で200人以上が犠牲になった北海道南西沖地震(93年)を踏まえ、津波対策の指針を検討。
7省庁(国土庁、運輸省、建設省など=いずれも当時)は98年、過去の実例と、想定される最大規模の地震を比較し、「常に安全側から対応するのが望ましい」とする「津波防災対策の手引き」を全国の自治体に通知した。
浸水予測図はこの手引を踏まえて作成され、企業にも活用を呼び掛けた。これに対し、東京電力は2002年、過去の経験などを基に同原発の津波高の最大を5.7mと想定していた。
内閣府の担当者は「当時はシミュレーションの精度が粗く、この図をもって原発の被害を予測できるものではない。危険性を知り、詳細分析につなげてもらう意図だった」と話す。
一方、添田さんは「なぜ浸水予測図がその後の津波対策に生かされなかったのか、謎が多い」と指摘する。
11年3月11日の東日本大震災で同原発を襲った津波は約13mだった。
0760名無電力14001
2015/07/01(水) 20:53:37.30http://www.asahi.com/articles/ASH7141K3H71ULBJ004.html
関西電力が運転期間の延長を目指している美浜原発3号機(福井県)の審査をめぐり、
原子力規制委員会の田中俊一委員長は1日の定例会で、8月末までに地震想定が固まら
なければ、審査の打ち切りを含めた判断をする考えを示した。
運転開始から40年を迎える前の来年11月が延長認可の期限で、それまでに必要な
手続きを考慮すると間に合わない可能性があるという。
0761名無電力14001
2015/07/03(金) 06:06:35.35http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150702/CK2015070202000170.html
東京電力福島第一原発事故が児童・生徒の健康に与える影響を調べている
取手、牛久市民らでつくる市民団体「子どもの健康を守る市民ネットワーク」は、
県内の小中学生を対象にした二〇一四年度の心臓検診で、要精密検査、要管理と
診断された数が再び増加傾向になったと発表した。
黒沢仁美代表は「増加に転じたのは、(文部科学省の)放射線量モニタリングマップで
比較的線量が高いとされた地域。原発事故との関連は不明だが、否定はできない」としている。
0762名無電力14001
2015/07/04(土) 16:06:38.93http://kobajun.chips.jp/?p=23756
投稿日: 2015年7月4日 作成者: admin
「報道終了後」にあえて、巨大地震と津波、福島第一原発の惨禍を記録した写真展を開催した目的とは
被災地のがれきの中から回収された写真の傷みの激しさは、被写体となった人々の運命そのものなのか…
ヴッキー・ゴールドバーグ / ニューヨークタイムズ 6月19日
0763名無電力14001
2015/07/07(火) 15:20:31.63「装着」って、ウェアラブルのApple Watchじゃないだろう、とおもた。
http://mainichi.jp/select/news/20150707k0000e040212000c.html
0764名無電力14001
2015/07/10(金) 15:37:45.71http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150710-00000002-asahi-soci
原発の稼働に向け、電力11社が見込む安全対策費の総額が少なくとも約2兆4千億円
に上ることがわかった。新規制基準に基づく審査で原子力規制委員会からの指摘をふまえて
対策が必要になる例が相次ぎ、昨年1月の時点から約8千億円増えた。
今後必要になる工事の費用を盛り込んでいない会社もあり、総額がさらに膨らむことは確実だ。
0765名無電力14001
2015/07/11(土) 08:19:19.24http://www.meti.go.jp/press/2014/08/20140826003/20140826003.html
フランス・アレヴァがいないな。
0766名無電力14001
2015/07/12(日) 15:49:20.39大きな津波 予測できた 全電源喪失 対策怠った
千葉地裁・原発被害者訴訟
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-11/2015071115_01_1.html
東京電力福島第1原発事故で千葉県に避難してきた18世帯47人が原告となり、
国と東電へ被害の完全賠償を求めた原発被害者集団訴訟の第15回口頭弁論が10日、
千葉地裁(廣谷章雄裁判長)で開かれました。
原告側の証人として、島崎邦彦・前原子力規制委員会委員長代理と、
田中三彦・元国会事故調委員の2人が立ち、大規模な津波を予測できたし、
有効な対策を取れたはずだと、国と東電の対応を批判しました。
0767名無電力14001
2015/07/15(水) 22:23:58.03http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2015_0715.html
国が進める電力の自由化。
政府はこうした自由化を進める一方で、原子力事業を支援する方法を議論し始めていることをご存じでしょうか。
原発事故から4年以上がたち、福島でいまだにおよそ11万人が避難生活を余儀なくされているなかでの「原発支援策」。
果たして国民の理解は得られるのでしょうか。
わき起こる数々の疑問にエネルギー問題の取材を続ける経済部の小田島拓也記者が答えます。
・原発支援 本格的な議論開始
・電力自由化で原発の位置づけに変化
・どうする 核燃料サイクル
青森県の再処理工場は、当初平成9年に完成予定でしたが、トラブルが続いて現在も稼働していません。
建設費も当初の見込みの3倍近くにあたるおよそ2兆2000億円に上っています。
さらに、発電しながら燃料を生み出す高速増殖炉「もんじゅ」は、深刻なトラブルや
重要な機器の点検漏れなど安全上の問題が相次ぎ、今も実用化のめどが立っていません。
・国の本音は
ある取材先は「使用済み核燃料のリサイクルは、世界の非核兵器保有国では
ほとんど認められておらず、日本の特権だ」と強調します。
エネルギー源のほとんどを輸入に頼る日本にとって、原子力を“使う”だけでなく
”再処理する”技術を確立することは、日本の安全保障にもつながるという信念が
霞が関の奥底にあると私は感じています。
・依然 再稼働に反対多く
「賛成」が19%、「反対」が42%、「どちらともいえない」が33%
・国民の理解を得る取り組みを
0768名無電力14001
2015/07/19(日) 01:52:15.98http://www.archives311.org/
0769名無電力14001
2015/07/21(火) 07:16:16.59信じがたい九州電力と原子力規制庁の正体
http://diamond.jp/articles/-/74973
福島第一原発事故を半年前に予言した書『原子炉時限爆弾』で、
衝撃的な事実を発表したノンフィクション作家の広瀬隆氏。
壮大な史実とデータで暴かれる戦後70年の不都合な真実を描いた『東京が壊滅する日
――フクシマと日本の運命』が話題を呼んでいる。
このたび、新著でおそるべき予言をした著者が、連載第1回に続き、
鹿児島県にある川内(せんだい)原発の知られざる危険性を、
様々なシミュレーションから緊急警告する!
・「日本地理」と「風の流れ」が教える危険性
・東京を含む東日本地域で大量の「癌」&「心筋梗塞」が発生する!
・川内原発事故時のおそるべきシミュレーション
・火山噴火の「身の毛もよだつ」恐怖
・なぜ、『東京が壊滅する日』を緊急出版したのか
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/350/img_a403b0e12c15edbe8cd7d32e78ddd0c930794.jpg
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/350/img_cad5e2dc6275a92a38cb18ac4dddb29c62355.jpg
0770名無電力14001
2015/07/21(火) 15:53:23.82http://mainichi.jp/select/news/20150721k0000e040166000c.html
毎日新聞 2015年07月21日 11時49分(最終更新 07月21日 12時34分)
東京電力福島第1原発事故による放射線被ばくの健康不安などで精神的苦痛を受けたとして、
福島市渡利(わたり)地区の住民の約2割に当たる3107人(1107世帯)が21日、
東電に1人月10万円(線量の高かった事故発生から半年間は月20万円)の慰謝料を求め、
国の原子力損害賠償紛争解決センターに裁判外紛争解決手続き(原発ADR)を申し立てた。
0771名無電力14001
2015/07/21(火) 15:54:40.14http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/223262.html
「将来動く可能性が否定できない」という見解が確定した場合、北陸電力が新たな証拠を示し、結論を覆さないかぎり、1号機は廃炉を迫られ、2号機も配管を移設するなどの対応を迫られる可能性があります。
北陸電力の西野彰純副社長は
「今回の評価書案は受け入れられるものではなく、1号機の廃炉はまったく考えていない。1号機の下を通る断層についてスケッチや写真を根拠に議論されているが、非常に古いもので、我々が調査した結果を踏まえれば合理的な判断ができるのではないか」
と話しました。
その上で、「評価書案に対する疑問や、我々の調査結果が誤認されている部分を整理して意見書を国に提出したい」と話しました。
0772名無電力14001
2015/07/21(火) 23:46:19.74http://www.asahi.com/articles/ASH7N5DG9H7NUUPI004.html
東京電力柏崎刈羽原発が立地する新潟県刈羽村で、品田宏夫村長(58)の父(84)が取締役を務める村内の原子力関連会社が、東電福島第一原発事故後に柏崎刈羽原発関連工事を少なくとも計約5千万円分受注していたことがわかった。
村長の妻が経営する村内のガソリンスタンドも、東電や原発関連業者を主な顧客としてきた。
村長は原発の安全性について村民を代表して判断する立場。品田村長は柏崎刈羽原発の早期の再稼働を求めている。首長関連会社の原発事業受注に関する規制はなく、取材に「家業と村長の仕事とのけじめはつけている」と話している。
この原子力関連会社が新潟県に提出した工事経歴書によると、同社は2011年10月からの3年間に、柏崎刈羽原発の設備点検工事などを少なくとも計50件受注。大半が下請けで、一部は東電から直接受けた。
工事経歴書にはその会社が実施した工事が金額の大きい順に記されるが、同社が記した工事はすべて柏崎刈羽原発のものだった。
0773名無電力14001
2015/07/22(水) 06:13:06.18東日本大震災:福島第1原発事故 中間貯蔵汚染土、再利用など議論 有識者初会合
http://mainichi.jp/shimen/news/20150722ddm002040046000c.html
毎日新聞 2015年07月22日 東京朝刊
環境省は21日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染で出た汚染土の減量と再利用を
検討する有識者会合を初めて開いた。
国は、汚染土を中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)で保管し、30年以内に
福島県外で最終処分するとしており、技術的な指針を策定する。
環境省は、中間貯蔵施設での汚染土の保管量は
最大2200万立方メートル(東京ドーム18杯分)になると試算。
放射性物質の濃度を下げた上で土木資材などに利用して汚染土の量を減らし、
最終処分場の規模を縮小する方針。初会合には、原子力や廃棄物、土木の専門家らが出席し、
再利用した場合の安全性などについて議論。
委員からは「放射性物質の濃度が下がっても農地として使うのは難しい」などの意見が出た。
0774名無電力14001
2015/07/22(水) 13:16:45.720775名無電力14001
2015/07/22(水) 14:11:11.51http://bylines.news.yahoo.co.jp/masanoatsuko/20150722-00047763/
連休明けの7月21日(火)に行われた東京電力本店会見で、絵の中に絵を隠す「隠し絵」
のような発表があった。福島第一原発の敷地に南北にズラリと並んでいる1号機から4号機
までのタービン建屋が、デコボコに地盤沈下していたという情報だ。
東日本大震災で70センチほどの地盤沈下が起きていたことは既報であるが、それが不等沈下
だった事実を数値で公表したのは今回が初めてだ。
白井功・原子力立地本部長代理は会見で、「30センチも40センチも違えば管理に影響が
あるだろう。実際には数センチの差だった」と、こともなげに語った。
0776名無電力14001
2015/07/23(木) 06:06:24.96http://mainichi.jp/shimen/news/20150723ddm016040006000c.html
毎日新聞 2015年07月23日 東京朝刊
原発の新規制基準に基づく原子力規制委員会の審査が始まって2年が経過した。
加圧水型(PWR)の原発3カ所がクリアしたが、
事故を起こした東京電力福島第1原発と同型の沸騰水型(BWR)は合格の見通しが
立っていない。
BWRの審査の現状を探った。
BWRが苦戦している要因の一つは、新規制基準で設置が義務付けられた
フィルター付きベント装置だ。
PWRは設置に猶予期間が設けられたが、
原子炉格納容器の体積が小さいBWRは、事故で圧力が高まって
危機的状況に陥るまでの時間が短いため、
未設置のままでは審査に合格できない。
従来、国内の原発にはなかった設備のため、規制委も電力会社も経験がなく、
審査に時間がかかっている。
原子力規制庁幹部は「性能実験などで有効性を立証しなければ審査通過はない」と話す。
さらに、BWRが立地する地域は地震のリスクも大きく、
例えば東北電力女川原発(宮城県)は東日本大震災のような巨大地震、
浜岡原発では東海地震が懸念される。
審査を担当する規制委の石渡明委員は「審査は厳格に行う」としており、
ある電力会社の関係者は「地震の審査が再稼働に向けた最大のハードルだ」と漏らす。
さらに、設備面の審査で優先されたとしても、地震のリスクの審査でつまずく可能性も残る。
合格が見通せない状況はしばらく続きそうだ。
0777名無電力14001
2015/07/23(木) 16:48:13.68http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00010000-asiap-soci
アジアプレス・ネットワーク 7月23日(木)16時4分配信
原子力が、嘘で塗り固めた過剰な宣伝文句を国民に刷り込むことで推進されてきた構造は、
先の大戦で大本営発表を鵜呑みに、国民が戦争に突き進んだ構造と酷似している。
歴史に学ぶことなく、日本中に原発が造られるに至った経緯を、
元京都大学原子炉実験所・助教の小出裕章さんが語った。
◆原子力推進という挙国一致ができるまで
この幻の夢、原子力を進めてきた人たちはどういう人たちだったのか。
私は最近、原子力マフィアと呼ぶようにしてるんですけれども、
この人たちが原子力を始めた一番の理由はエネルギーではなかったんです。
エネルギーではなく、核兵器を作る能力を持ちたいというのが根本の理由で始まっていました。
国策民営という名前の下、原子力の暴走が始まってしまいました。
その暴走の中で、巨大な原子力産業、ゼネコン、下請け・孫請けの中小・零細企業、
それに学者、マスコミ、労働組合までが、それぞれの権益を求めて集まってしまうという形になりました。
かつての戦争の時とよく似て、挙国一致に反対する者はブルドーザーでひき殺すように潰していって、
原子力発電所を日本中あちこちに造るということをやってのけたのです。
(続く)
0778名無電力14001
2015/07/23(木) 17:26:58.02プゲラッチョ
0779名無電力14001
2015/07/24(金) 14:52:14.41福島第一原発の廃炉には100年の期間と5000億ドルの費用がかかる
http://www.businessnewsline.com/news/201507240319500000.html
まとめると、
日本人はまず、福島第一原発の廃炉を30年で終えることは不可能であり、
100年超はかかるということを自覚するべきである。
福島第一原発から流出する汚染水は今後数十年間に渡って継続する。
福島第一原発で生じるダンプで数百万台分に相当する核廃棄物は
最終的には日本のどこかに最終処分場を構築して保管する必要がある。
福島第一原発で働く数千名の若い作業員は、高い放射線被爆を受けることになるだろう。
福島第一原発の廃炉費用は最終的には5000億ドル程度になるだろう。
福島第一原発から取り除かれた核燃料コアなどの高濃度放射線廃棄物の
最終処分場を日本国内で見つけることは不可能だ。
核燃料コアなどの高濃度放射線廃棄物の最終処分場問題は世界中の原発技術者がそ
の解決策を模索しているが未だに解決方法は見つかっていない。
0780名無電力14001
2015/07/26(日) 23:10:55.38http://www.news-postseven.com/archives/20111202_72892.html
0781名無電力14001
2015/07/28(火) 21:31:37.45http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150728_73005.html
東京電力福島第1原発事故後初の本格的な原発再稼働が8月にも九州電力川内原発(鹿児島県)
で予定されていることを受け、日本の原子力政策に関する海外メディアの報道が相次いでいる。
核兵器の材料にもなるプルトニウムを日本が保有している現状も取り上げられ、国内の関係者から
海外世論への影響を懸念する声が出ている。(報道部・若林雅人)
米紙ワシントン・ポストは今月20日、「メルトダウンと津波、国民の反対にもかかわらず、
日本は原発を再開するかもしれない」との表題で再稼働に言及。原子力規制委員会についても
「原発回帰を可能にする(新規制基準適合の)決定は世論に支持されていない」と指摘した。
11日には米通信社ブルームバーグが「桜とすし、酒、そして1万7000トンの高レベル
放射性廃棄物の地・日本へようこそ」と始まる記事を配信。原発の廃炉で生じる廃棄物が今後増える
ことに触れ、高レベル廃棄物の最終処分政策が危機的状況にあると報じた。
以下略
0782名無電力14001
2015/07/29(水) 15:50:11.98http://mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20150729biz00m010008000c
・ウェスチングハウス買収に当初から「高値づかみ」の見方
だが、この買収は、当時から「高値づかみ」の見方が強かった。
米ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立製作所の連合や、三菱重工と競合し、
当初言われていた金額の2倍ほどに買収額が膨らんだからだ。
・福島原発事故で、原発事業をめぐる状況が一変
ところが、11年の福島第1原発の事故で状況が一変する。
内外で原発事業計画の見直し機運が高まり、想定していたほどの新規受注が難しくなった。
・4000億円前後の「のれん」に減損の懸念
・繰り延べ税金資産」取り崩し迫られる可能性も
東芝の歴代社長は、なぜ執拗(しつよう)に利益水増しを部下に求めたのか。
その背景には、東芝の財務が抱える二つのアキレスけん
「ウェスチングハウスの買収ののれん」と「繰り延べ税金資産」があった。
0783名無電力14001
2015/07/31(金) 07:55:25.81http://diamond.jp/articles/-/75078
福島第一原発事故を半年前に予言した書『原子炉時限爆弾』で
衝撃的な事実を発表したノンフィクション作家の広瀬隆氏。
本連載第4回記事は大きな反響を呼んだ。
発売直後から全国的に大きな話題となり、早くも第3刷となった
『東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命』でおそるべき予言をした著者が、
いよいよ目前に迫った原発再稼働問題を緊急警告!?
今こそ、「報道界から切り捨てられ、苦しみあえぐ声」に耳を傾ける時なのかもしれない。
・フクシマ原発事故は、日本の歴史上最大の企業犯罪
・報道界に切り捨てられた苦しみあえぐ数々の声
・安倍晋三政権は信用できない
・助け合いの「精神」ではなく助けるための「実効ある手段」を!
安倍晋三は、それをやっているのか??
何もしていないではないか!
やっているのは、加害者である犯罪者の電力会社の救済だけだ。
一体、どこを向いて政治をしているのだ。
悲しんでいる被害者を救う気がないのか??
ないなら、国会議員を辞職しろ!
目をつぶっているテレビと新聞も同罪だ。
0784名無電力14001
2015/07/31(金) 14:21:36.65http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150731/k10010173531000.html
7月31日 14時09分
福島第一原子力発電所の事故を巡って、
検察が不起訴にした東京電力の元会長ら旧経営陣3人について、
東京第五検察審査会は2回目の審査でも「起訴すべきだ」と議決し、
元会長ら3人は業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴されることになりました。
未曽有の被害をもたらした原発事故の刑事責任について、今後、裁判で争われることになります。
0785名無電力14001
2015/07/31(金) 17:29:30.98政治家の威信にかけて三権が完全分離してない日本だから無罪になるだろうなあ
0786名無電力14001
2015/07/31(金) 20:05:01.98アナザーストーリーズ 運命の分岐点▽チェルノブイリ原発事故 隠された“真実”
http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2015-08-04/10/27626/
今から29年前におきたチェルノブイリ原子力発電所の爆発事故。
世界をパニックに陥れたあの未曾有の事故は当初、意図的に隠された。
消火活動にあたった消防士、現場の作業員、また多くの市民が被ばく、隠ぺいが被害を拡大させた。
真実を伝えようとして奔走したジャーナリスト、自ら命をたった科学者など、
あの未曾有の事故を多角的視点から描く。
0787名無電力14001
2015/08/02(日) 07:11:00.87http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015080190070021.html
検審は議決で、
「原発事業者は『万が一にも』発生する津波、災害にも備えなければならない高度な注意義務を負う」
と指摘。
勝俣元会長らを「福島第一原発に高さ一五・七メートルの津波が襲う
可能性があるとの試算結果の報告を、遅くとも〇九年六月までに受けたが、
必要な措置を怠り、津波による浸水で重大な事故を発生させた」とした。
0788名無電力14001
2015/08/04(火) 05:31:47.07http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150802/k10010175791000.html
>福島第一原発3号機では、爆発によって原子炉建屋の最上階にある使用済み燃料プールに落下した重さ20トンの「燃料交換機」と呼ばれる装置を撤去する作業が、2日午前6時から行われました。
【起こし】FHM(燃料交換機)引き上げについて、まともに説明しない東京電力
http://oshidori-makoken.com/?p=1338
0789名無電力14001
2015/08/05(水) 07:25:38.67http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150805/k10010178401000.html
東京電力福島第一原子力発電所2号機で、「ミューオン」と呼ばれる素粒子を使って
溶け落ちた核燃料の状況を調べる調査のために、5億円以上をかけて開発を進めてきた装置が、
規模が大きく設置の際にほかの廃炉作業の支障になることなどから、
現場投入のめどが立っていないことが分かりました。
2号機 建屋内の汚染激しく
福島第一原発2号機は、事故の際、1号機や3号機と同じように核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」を起こしました。
水素爆発はしませんでしたが、原子炉を覆う「格納容器」と呼ばれる設備の
内部の圧力を下げる「ベント」と呼ばれる操作ができずに破損し、
放射性物質の大量放出につながったとみられています。
0790名無電力14001
2015/08/05(水) 14:16:47.11ほかの廃炉作業が終われば投入可能ってこと?
溶け落ちた燃料棒の取り出し作業はずっと後なんだろうから問題無いのかな?
0791名無電力14001
2015/08/05(水) 14:20:02.33放射性レベルが高くて作業できない影響の方が大きいのでは
ロボット調査も延期してるし
>今月に予定していたロボットによる調査は準備作業が難航しているために、
>ことし12月以降に延期される可能性があるほか、ことし秋に計画していたミューオンによる調査も、
>当初の計画どおりに進めるめどが立たない状況となっています。
0792名無電力14001
2015/08/05(水) 22:52:05.000793名無電力14001
2015/08/05(水) 23:07:29.06http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015080501001222.html
>原子力規制委員会は5日の定例会合で、九州電力川内原発1号機(鹿児島県)が運転開始から30年を超えて稼働する際に必要な機器の保守管理方針を盛り込んだ保安規定の変更を認可した。
>ただ老朽化した機器や設備が想定地震の揺れに耐えられるかの評価が一部間に合わず、九電は1年間先送りする方針を示し、規制委は容認した。
その1年間に地震は来ないってことですよね。根拠はあるのかな?無いのなら2年でも3年でもいいじゃん。いっそのこと廃炉を決まるまで延期すればいいじゃん。
九電も自信があるから先送りなんだよね。なら評価でOUTだった場合即刻廃炉でいいよね。
ってか審査以前に書類の不備があったらどうするんだろ。
>九電は今月10日以降の再稼働を目指しており、規制委の先送り容認は再稼働までに認可を間に合わせようと急いだためではないかと批判の声も上がりそうだ。
>川内1号機は7月に運転開始から31年を経過。
0794名無電力14001
2015/08/06(木) 16:08:19.18http://mainichi.jp/area/shimane/news/20150806ddlk32040495000c.html
毎日新聞 2015年08月06日 地方版
この日の委員会では更田(ふけた)豊志委員が今回の不正に言及。
「一言で言えば偽装工作。(
安全への影響が)軽いもので行われているのであれば、いつかは重要なもので行われかねない。
軽視すべきでない」と厳しく指摘した。
0795名無電力14001
2015/08/11(火) 15:48:28.24http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162588
この異常な猛暑でも電力は余っている。危険極まりない原発を動かす必要があるのか。
先月末から酷暑に見舞われた東京都心は、最高気温35度以上の猛暑日が8日連続し、
1875年の観測開始以降の最長記録を更新した。
真夏の昼間は、エアコンなどで電力使用が最も多くなる時期だ。
それでも需給は逼迫していない(別表)。
2012年に始まった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)が追い風になり、
太陽光が大貢献している。原発に頼らなくても、この国はやっていけるのだ。
なのに、なぜ必要もないのに安倍政権は原発を再稼働させるのか。
「12年の総選挙で安倍政権が返り咲き、13年2月に安倍首相が施政方針演説で
原発再稼働を明言した時点で、福島や東京から離れた九州あるいは
北海道の原発を動かすことは決まっていました。
3.11の影響が小さかった九州は原発アレルギーが弱く、地元の理解も進んだので、
川内が1番手になったのです。安倍首相がトップセールスで売り込んでいる
原発輸出ビジネスを軌道に乗せるためには、日本が原発ゼロでは説得力がありませんからね」
(経産省関係者)
0796名無電力14001
2015/08/11(火) 18:33:12.20本当は、「電力が足りている」と書くべきなんだろう。
で、FIT買取り分がどれだけ貢献しているのか?
もし、電事連にしか問い合わせていないのなら、対象に漏れがあるからアウトだな。
・電力9社との受給契約を解約した法人需要家分が、2000〜2014年の間で約1,200万kW、大型原発12基分。
・3.11以降、料金がさらに高くて、節電が進んでいる。
・FIT対象設備容量kwが増えても、年間発電電力量kWhは、普通、太陽光で ×24h×365日×12%程度、風力で ×24h×365日×陸上20%〜洋上30%程度。
「大貢献している」とまで書いているが、実際にこの夏、何kWhの需要があり、うち、FIT電源で何kWh賄ったのか書かずに、感覚的なことしか書いていない。
(同様の記事を書いた朝日もそうだが) この週刊現代の記者はそういうことを考えているのだろうか?
そんな簡単な話じゃない。
手抜き or 事実誤認による誤報かミスリード、あるいは、ねつ造か?
0797名無電力14001
2015/08/11(火) 19:30:44.69今年は6-7%ってとこだろう
まあそれなりの数字だな
0798名無電力14001
2015/08/11(火) 21:20:02.33http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015081102000143.html
誰も安全とは言わず、責任を負える人もない。
なのに、九州電力川内原発1号機(鹿児島県)がきょう、再稼働する。
3・11の災禍が消えぬこの国で。
この朝、中央制御室からの操作で核分裂を抑えていた三十二本の制御棒が引き抜かれ、原子炉が起動する。
関西電力大飯原発4号機(福井県)が定期点検のため停止して以来、
一年十一カ月ぶりに、日本の原発ゼロ状態が終わる。
このようなかたちの原発回帰に異論を唱えたい。
今なぜ、再稼働できるのか。なぜ再稼働させねばならないのか、
という多くの国民の素朴な問いに、政府も電力会社も、答えていないからである。
◆「あなた任せ」の連鎖
◆火山学者は警告する
規制委は、九電の主張そのままに、巨大噴火の予知は可能で、
万一の際にも核燃料を安全に運び出す余裕はあると言う。
しかし、ほとんどの火山学者がそれを否定する。
規制委の判断は、科学的にも、あいまいなままなのだ。
このような状態で再稼働を推し進めるということは、3・11の犠牲に対する侮辱であり、
安全神話への回帰にほかならない。
◆安全な未来は描ける
国民の多くは納得していない。
0799名無電力14001
2015/08/11(火) 22:41:42.38http://gigazine.net/news/20150811-arc-reactor/
0800名無電力14001
2015/08/13(木) 00:24:07.84https://www.gov.uk/government/world-location-news/japans-nuclear-restarts-message-from-british-ambassador.ja
で、使用済み核燃料や放射性廃棄物はどうするの?イギリスが全量引き取ってくれるの?
0801名無電力14001
2015/08/13(木) 07:16:27.69イギリスは日本の使用済み核燃料の再処理をやってるから、日本は大事なお客さん
0802名無電力14001
2015/08/13(木) 09:55:04.66200年後の鎌倉時代にはすでに理解の及ばない点があるとされていたそうだけど、
今書き記した警句を10万年後に理解してもらえるんだろうか
0803名無電力14001
2015/08/15(土) 18:55:37.33http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150815-00000020-ann-soci
50km離れた川内原発は、とりあえず止めなくていいんだな?
0804名無電力14001
2015/08/15(土) 19:00:47.28http://www.tenki.jp/forecast/9/49/8810/46215.html
0805名無電力14001
2015/08/17(月) 21:46:56.02http://kobajun.chips.jp/?p=24452
投稿日: 2015年8月17日 作成者: admin
安倍政権の強引な帰還計画は放射線量が正常な値に下がったとはとても言えない状況下、住民を危険にさらす
『福島第一原発の事故は終息した』と宣言、国民の関心をオリンピックに向かわせる。そればかりを望んでいる日本政府
安倍政権による帰還計画は住民の要望を全く無視した、帰還を強制するだけの措置
安倍政権の新たな提案に対する反発が大きい原因の一つは、
避難者に対する補償金の支払いを打ち切ることにより、
帰還せざるを得ない状況を作り出そうとしている点にあります。
「住民の要望を全く無視し、帰還を強制するだけの措置です。」
マーティン・ファクラー / ニューヨークタイムズ 8月9日
0806名無電力14001
2015/08/19(水) 15:36:17.01http://kobajun.chips.jp/?p=24480
投稿日: 2015年8月19日 作成者: admin
これまでの除染によって出た放射性廃棄物を詰め込んだゴミ袋の数は、2,900,000袋!
村に戻っても土地が汚染され、米も作れず酪農もできない現状での帰還は、早計に過ぎる
住民自ら行った放射線量調査の結果は、政府設置のモニタリングポストの数値を常に上回っている
http://kobajun.chips.jp/wp-content/uploads/f6958d20b3ecef5ce64da6c11e5f6be0.jpg
マーティン・ファクラー / ニューヨークタイムズ 8月9日
0807名無電力14001
2015/08/19(水) 18:33:25.230808名無電力14001
2015/08/19(水) 20:22:59.65http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1076869641.html?t=1439978802000
茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の施設で、
必要な許可がないまま核燃料の製造試験を行っていたことがわかり、
原子力規制委員会は、審査や検査に合格するまでは核燃料の製造や試験を行わないよう指示しました。
問題が明らかになったのは、茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の施設で、
国から核燃料の使用許可は受けていますが、核燃料の加工については平成16年に申請して以降、
まだ許可が出ていませんでした。
この施設について、19日開かれた原子力規制委員会の会合で、
機構が7月、ウランとプルトニウムを混ぜた「MOX燃料」を製造する試験を行い、
その理由として、あくまで製造試験なので使用許可で十分と考えていたことを報告しました。
0810名無電力14001
2015/08/20(木) 07:41:22.50https://pbs.twimg.com/media/CMDzy6lUEAEQfou.jpg
0811名無電力14001
2015/08/21(金) 06:02:00.130812名無電力14001
2015/08/21(金) 12:16:18.03絶体にだ!
≡=- -=≡≡≡=- ==≡
ノ⌒⌒⌒ヽ
(( ⌒ ⌒ ヾ ))
(( ⌒ ⌒ ))
=- `(( ))ノ-=
≡=ヽヽ| |ノノ==≡
ノ⌒~|i |~⌒ヽ
嚇( (~⌒|| |⌒~) )=噐
噐ヽ ゙〜⌒〜⌒″ノ=咫
咫=-゙ー〜―〜ー″-=哥
哥- |||| -歌A
A咀=- ノ从ヽ -=F味
0813名無電力14001
2015/08/21(金) 16:04:16.90http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150806-00000062-bloom_st-bus_all
世界原子力協会のデータによると、3年以上停止した原発の運転が再開されたケースは世界でも
7例しかない。そのすべてが運転再開後にトラブルに見舞われている。
米原子力規制委員会(NRC)の委員長を務めていたアリソン・マクファーレン氏は
「原子炉が長期にわたって停止していた場合、長い間休止状態にあった機器や、さびついた
運転技術により問題が発生する可能性がある」と電子メールでコメントした。
原子力技術コンサルティング会社、ラージ&アソシエイトのジョン・ラージ社長は、
日本は「国中の原子炉がすべて4年間停止した状態」にあり、原子力規制委員会は
想定外の事態に備えなければならないと指摘。規制委がいま直面している状況は
「他のどの国に存在しないまったく固有の事態」だと話した。
0814名無電力14001
2015/08/23(日) 13:24:49.81なんらかの形で償わない限り。
古来より世界中の神話にて、「神」を本気で怒らせた者の刑罰は人間を辞めさせる事となっている。
世界中の大地を海を空気を恒久的に汚染する、この有様は神を本気で怒らせるに充分である。
人となりたがっているモノは山といるため、何万人だろうが遠慮なんかしないであろう。
0815名無電力14001
2015/08/24(月) 12:13:55.880816橋目町
2015/08/24(月) 12:53:49.42早く責任を取れよ!
0817名無電力14001
2015/08/24(月) 21:33:22.42@普段は外国の水力発電所から水素ガスを日本へ輸送して発電することにする。
A水素燃料の輸送がストップした際はあらかじめ大量に買い込んでおいた石炭を
火力発電所で燃やして電力供給をバックアップする。
というのでも全然問題ないと思うんだけどどうして駄目なんだろう?
0818名無電力14001
2015/08/24(月) 22:39:37.49>@
既にある水力は、電力供給に組み込まれている。
水素製造用の水力をこれから新規に開発できるかね?
日本はもう大規模地点はないし、アマゾンでは森林破壊と絶滅危惧種が増加しているというし。
水力は、火力や原子力のように1カ所で100万kWの能力を持たせるのは、
短時間勝負の揚水でもない限り、容易ではない。
電気から水素製造すると、
・アルカリ水電解の工程だけでロス 26.8%
・大量輸送のために水素液化するだけでロス 27%
・20MPaに水素圧縮するだけでロス 5.8%
が掛け算で効いてくる。
>A
バックアップリリーフとしての石炭火力なら、と考えているようだが、
それで「2050年に温暖化ガス1990年比▲80%」ができるかね?
0819名無電力14001
2015/08/25(火) 00:15:02.400820名無電力14001
2015/08/25(火) 00:28:52.67それに最大の問題は発電した電気を溜めておくことが出来ないので夜は無理だし
安価で高効率の蓄電池を作って、なおかつ大気圏外にパネル並べて発電して、
その発電した電気を地上に下す方法が出来るまで火力に頼るしかない
0821名無電力14001
2015/08/25(火) 16:44:32.34「2つの“マル秘”と再稼働、国はなぜ原発事故資産を隠したか」をあらためて見た。
1959年当時の科学技術庁は原子力損害賠償法を作る準備の過程で、
「大型原子炉の事故の理論的可能性及び公衆損害額に関する試算」をしていたという。
東海原発で大事故が発生した時の被害額を当時の国家予算1兆7千億円の2倍以上の
3兆7千億と試算していた。しかし当時国会に出された資料はごく一部にとどまっていたという。
また外務省は1984年、原発が武力攻撃された場合の検討をし、1万8千人の死者が出る可能性があると予想。
今年まで30年以上公開されていなかったという。
http://blogos.com/article/130010/
0822名無電力14001
2015/08/25(火) 16:48:08.43kWh価値が低い。
蓄電とか水素製造とかを考えないとね。
■もし、コストを無視して、2030年に日本の電力量 (年間1兆650億kWh) を100%太陽光で賄うとしたら、
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1440224714/14
・設備利用率12%だと、最低限必要設備容量・・・・・・ 10億1,313万kW
※ 蓄電その他のロスを除く
-> 2014年度の電力10社最大電力(ピーク) 1億5,274万kW (@2014/7/25 15:00台) の 6.6倍
-> 全国の揚水発電所の設備容量 2,743万kW の 40倍
・1kWあたり15m2 (メガソーラー)だと、必要面積・・・・・・ 15,197km2
※ 蓄電その他設備の面積を除く
-> 岩手県(2位)の面積とほぼ同じ
-> 東京都(45位)の面積の 6.9倍
■太陽光・風力発電がただになってしまう価格構造
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO90069370T00C15A8000000/
0823名無電力14001
2015/08/26(水) 07:47:19.26http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015082502000122.html
東京電力は二十四日、福島第一原発で六十代の男性作業員が
二十一日に作業中に意識を失い、死亡したと発表した。
東電は死因が熱中症や作業内容とは無関係として詳細を明かしていないが、
八月だけで三人が死亡しており、安全と健康管理が急務となっている。
東電によると、男性は二十一日午後一時十分ごろ、コンクリート製の床に
穴を開ける機材を1号機タービン建屋に運び入れた後、意識を失い、しゃがみ込むように倒れた。
救急車で病院に運ばれたが、二時間半後に死亡が確認された。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています