トップページatom
968コメント765KB

原発140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/09/24(水) 07:27:19.23
環境・電力@原発スレ

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

前スレ
原発139
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1395572432/
0619名無電力140012015/04/29(水) 17:58:48.64
>>618
kwsk,plz!
0620名無電力140012015/04/29(水) 18:07:55.17
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-02-01-10
0621名無電力140012015/04/30(木) 15:20:10.51
ひゃっほー!!! メルトアウトで支那、朝鮮、露助、在留米軍まで道連れだーっっっ!!!
0622名無電力140012015/05/02(土) 22:43:15.49
>>617
それって地球中心部で起きているとされる現象じゃね?
0623名無電力140012015/05/04(月) 12:17:21.87
ふくいち、ライブカメラに水蒸気が異常に出ている。
0624名無電力140012015/05/04(月) 18:37:33.84
そりゃ制御不能で水をぶっかけるしか出来ないのだから、たまに何か起こって水蒸気くらい出るさ

原発推進放射脳の人は燃料なんて3年も経てば冷えて全部取り出せると書いてたけど、
現在の状態を見るとメルトダウンは起こっていない反原発キチガイの妄想って書きまくってたことの方が正しいな
0625名無電力140012015/05/04(月) 19:44:41.42
日本語で
0626名無電力140012015/05/05(火) 15:37:10.01
数万年の放射性廃棄物の管理は無理です

<福島原発>汚染水の廃液容器14%で漏れ ガス排出口から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150504-00000053-mai-soci
毎日新聞 5月4日(月)22時0分配信

 東京電力福島第1原発で、汚染水を処理した際に発生する放射性廃棄物を入れた
専用容器について、点検したうち1割超の容器から放射性物質を含む廃液が
漏れていたことが分かった。
漏れを防ぐ見通しは立っておらず、放射性廃棄物の管理の難しさを改めて示す結果だ。
0627名無電力140012015/05/05(火) 21:15:14.15
地裁差し止め却下 「川内」事実認定に問題
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015050502000123.html?ref=rank

九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)の再稼働差し止めを却下した
鹿児島地裁の決定内容を、本紙が検証したところ、
主な論点とされた避難計画や巨大噴火リスクに関する事実認定に
大きな問題のあることが浮かび上がった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2015050502100054_size0.jpg
0628名無電力140012015/05/05(火) 21:17:22.49
避難システム「時間稼ぎ程度」 「川内」司法判断に専門家ら異議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015050502000131.html

「決定の中で、いいように利用された」。
九州電力川内(せんだい)原発の再稼働差し止め要求を却下した先月の鹿児島地裁の決定。
原発の安全性や避難計画の実効性を認め、火山の巨大噴火の可能性は低いと認定しているが、
本当にその通りなのか。
裁判所の判断の材料となった関係者からは大きく異なる証言が得られた。 
0629名無電力140012015/05/07(木) 06:01:01.68
「原発は、子孫に背負わす永久ローン」
https://pbs.twimg.com/media/CD1U6yFUMAALeSb.jpg
0630名無電力140012015/05/07(木) 15:54:36.96
金子勝 @masaru_kaneko ・ 5月5日

【事実誤認決定】
川内原発の運転差し止め請求を棄却した鹿児島地裁の決定の根拠のなさを暴く検証記事。
5キロ圏の避難計画でも自己判断任せ、避難バスもまだ確保できず、
ほとんどの専門家が巨大噴火の可能性を指摘し、予知能力の限界を指摘していると。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015050502000123.html


【事実誤認決定2】
鹿児島地裁の決定は事実誤認に満ちている。
極めて不勉強でレベルが低いようだ。避難計画はずさん。
原子力規制委での聴取で火山学者たちが語ったことも無視。
きちんと答えられない田中俊一委員長は、科学者でなく原子力ムラの政治家だ

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015050502000131.html
0631名無電力140012015/05/07(木) 17:39:45.43
政府を恐れず高浜原発の再稼働禁止の判決を言い渡した福井地裁の裁判長の樋口英明裁判官を最高裁(裁判官の人事権を持つ)が左遷した。
最高裁の取った行為は憲法違反である。最高裁は判決をだした裁判官に対して一切の処分は出来ない。

憲法第七十六条の3
すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。
0632名無電力140012015/05/07(木) 19:08:44.14
>>630
624,628とどう違うの?
反原発の奴ってすぐ上も見れないのかな?

>>631
ソース無し?
0633名無電力140012015/05/07(木) 20:20:02.51
>>632
福島はメルトダウンは起こしてないニダ!って書いてた奴はまだ存在してるのな
0634名無電力140012015/05/07(木) 20:25:15.64
>>631
この国は三権分立できていないんだよ

最高裁裁判長を選ぶのは内閣総理大臣、政府のいいなり
0635名無電力140012015/05/08(金) 05:42:18.16
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ02H0U_V00C15A5TJC000/
原発は要らない子
0636名無電力140012015/05/08(金) 07:24:32.89
ttps://twitter.com/SyntaxUGS/status/596243935757873152
香港政府も日本の海産物の検査すり抜けがあったかもしれないって発表してるね。
ttp://www.thestandard.com.hk/breaking_news_detail.asp?id=60733&icid=a&d_str


ttp://twitter.com/SyntaxUGS/status/596256037709025282
5月5日に香港議会で議員が、日本食品の放射能検査が緩すぎるって言ったみたいだな。
香港では千葉からの輸入が禁止だけど、
1月に千葉産のニンジン10ケースが卸売市場で売られてるのを役人が見つけたらしいね。
ttp://www.freshplaza.com/article/139288/Hong-Kong-Lawmaker-warns-about-radiation-loophole
0637名無電力140012015/05/08(金) 07:26:17.18
ttp://twitter.com/SyntaxUGS/status/596257909677240321
千葉とか放射能汚染で輸入禁止になってる地域の食品が市場で発見されたのを受けて、
香港政府も日本産食品の監視体制を強化する方針だと出てるね。
放射能汚染については、時間とともに規制を強化していくのが普通だから各国が追随するかもしれないね。
ttp://www.scmp.com/news/hong-kong/health-environment/article/1786142/pledge-check-food-imported-sea


ttp://twitter.com/SyntaxUGS/status/596307607117107200
香港の日本食品規制強化のニュースが増えて来てるね。
前の台湾に続いて今度は香港ね。
ただ、偽装が増えると困るから、東京周辺には情報を流さない方がいいよ。
ttp://www.fruitnet.com/asiafruit/article/165144/questions-raised-over-hong-kong-imports
0638名無電力140012015/05/08(金) 08:03:02.02
ttps://twitter.com/SyntaxUGS/status/593464691009200130
フクシマのメルトダウンは「東京電力のフクシマ」として永久に人類史に刻まれるから、東京と福島は必ずセットになる。
だから、そのセットを「汚い方の日本」、それ以外を「綺麗な方の日本」という形で分ける。
すると、仮に放射能難民が出たとしても「綺麗な方の日本」に行くから、周辺国は助かる。
0639名無電力140012015/05/08(金) 14:06:38.57
「日本は原発を輸出しないで!」トルコで4万人がデモ
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/134a.htm

安全神話の元で大事故を引き起こした日本が原発を他国に売るシュール
0640名無電力140012015/05/08(金) 14:30:55.43
>>639
どうせ、反原発・放射脳の安倍晋三がやらせてるだけだろう?
トルコはロシアの同盟国だから、日本の原発の守護神じゃ
0641名無電力140012015/05/08(金) 15:10:48.18
>>640
放射脳
0642名無電力140012015/05/08(金) 18:08:13.90
原発はあってもいいと思う。ただし
1.事故った場合の責任を全てとれる
2.放射性廃棄物の完全なる処理
が担保されてるのが条件だが。
0643名無電力140012015/05/08(金) 19:22:05.07
原発安全神話バリアは福島原発事故で敗れてしまったが、
今も無敵の因果関係が認められないバリアはあるので責任回避は用意だぞ

例えば福島の子供に起こってる甲状腺癌とその予備軍みたいに
0644名無電力140012015/05/08(金) 20:07:24.40
統計上は因果関係なしでも、その誤差に入ってる(=因果関係あり)かも!?っていう疑惑は拭えないんだよね。
0645名無電力140012015/05/08(金) 20:25:35.44
疑惑の段階じゃ無視出来てしまう

疑問なのは細胞が放射線の影響で損傷を受けてるって調べる方法って本当にないのかな?
受ける前の髪の毛や抜けた歯などと、受けたあとに比較するなどでは無理なのかな?
0646名無電力140012015/05/08(金) 20:58:40.22
>>642
福島原発事故で誰も責任をとっていない、税金を使って東電の救済までしてる

放射性廃棄物の完全な処理は無理
日本で一番安全と思われる場所に埋めて、数万年の監視が必要
0647名無電力140012015/05/09(土) 07:11:58.25
東電は倒産でok
0648名無電力140012015/05/10(日) 06:11:07.40
必死ですなw
東電 料金支払いに「Ponta」導入へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150508/k10010072671000.html
0649名無電力140012015/05/13(水) 20:23:33.92
志賀原発「活断層、否定できず」 規制委調査団、再稼働困難に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150513-00000561-san-soci

原子力規制委員会の専門家調査団は13日、北陸電力志賀原発(石川県)の敷地内破砕帯
(断層)について、「活動性を否定できない」などとの意見で一致した。
断層は原子炉建屋直下にあり、志賀の再稼働は極めて困難になる。

 規制委調査団が活断層の疑いを指摘したのは、日本原子力発電敦賀原発(福井県)
と東北電力東通原発(青森県)に続いて3カ所目。
0650名無電力140012015/05/14(木) 02:30:06.88
志賀原発「活断層否定できず」1号機廃炉可能性 2015年05月14日 00時55分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150513-OYT1T50149.html
0651名無電力140012015/05/14(木) 09:03:12.69
志賀原発は廃炉だな
0652名無電力140012015/05/14(木) 12:05:13.48
台湾、日本食品全て輸入停止 協議物別れ、15日から実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000076-san-cn

日本政府の夜郎自大ぶり
0653名無電力140012015/05/14(木) 17:06:54.03
<福島原発事故>浪江町の住民100人が集団提訴へ
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0514/mai_150514_7315987709.html
毎日新聞5月14日(木)15時0分

 東京電力福島第1原発事故を巡り、避難区域の中で最も放射線量が高い
「帰還困難区域」(年間積算放射線量50ミリシーベルト超)に指定された
福島県浪江町津島地区の住民が、帰還に向けた除染計画も策定されず古里を奪われたとして、
国や東電を相手取り損害賠償を求める集団訴訟を起こす。

約100人が参加する見通しで、今夏にも福島地裁いわき支部に提訴する。

帰還困難区域の地区住民が集団提訴するのは初めて。
賠償請求額は検討中。
0654名無電力140012015/05/14(木) 20:51:47.57
>>650
「活断層の真上に建ててました。てへっ」って過去の原発審査バカじゃね?
0655名無電力140012015/05/14(木) 23:14:24.22
台湾、日本からの食品輸入すべて停止 協議物別れで15日から実施
http://www.sankei.com/world/news/150514/wor1505140010-n1.html
この分も東電が補償するのだろうか?
0656名無電力140012015/05/14(木) 23:19:43.43
「もんじゅは話をするのも嫌になる」 また規定違反…怒る規制委員長
http://www.sankei.com/west/news/150513/wst1505130048-n1.html

でも、なぜか、もんじゅ廃炉とは言わないんだよねw
0657名無電力140012015/05/14(木) 23:25:13.79
福島原発事故:浪江町の住民100人が集団提訴へ 2015年05月14日 15時00分
http://mainichi.jp/select/news/20150514k0000e040268000c.html
津島地区は福島第1原発の北西約30キロにある山林地帯。米、タバコ栽培などの農業や林業、酪農が盛んで約1400人が暮らしていた。
住民らは訴訟を通じ、何世代にもわたり築き上げてきた田畑や地域の伝統文化、地域コミュニティーが破壊され、元に戻らない現実を訴える方針だ。
長期間にわたり古里を奪われた精神的苦痛に対する慰謝料に加え、徹底した除染による原状回復も求める。

原状回復は不可能なんだから、政府(or東電)が集団移転先を探して全費用+慰謝料負担で転って貰うのが一番だと思う。
0658名無電力140012015/05/15(金) 06:04:40.69
>>656
廃炉と言えれば怒る必要はない
言えないから怒ってみせてる三文芝居

それに、もんじゅ廃炉とは言うと委員長解任工作が始まる
0659名無電力140012015/05/15(金) 12:23:01.68
現実に汚染水がもれ出ているのに政府は、科学的根拠が無い・の屁理屈。
化学者は何で黙ってる?

オリンピックが終わるまでシカト?
0660名無電力140012015/05/15(金) 13:17:58.46
>>656
もんじゅは廃炉でok
0661名無電力140012015/05/17(日) 21:19:18.15
おととい福一の検問手前まで行ってきたけど
国道6号沿いの電子掲示板が3.9μSv/hにもかかわらず
福一に入る関係者の車とか窓全開でマスクしない人とかいてびびったわ
0662名無電力140012015/05/18(月) 07:23:35.33
金子勝 @masaru_kaneko ・ 23時間 23時間前

【切り捨て】

福島県は「自主避難者」について避難先の住宅の無償提供を2016年度で終える方針。

今も県外避難4万6170人、県内避難者は6万9341人で、避難者数は11万5511人もいるのに。

http://www.asahi.com/articles/DA3S11758231.html
https://www.minpo.jp/news/detail/2015050122529
0663名無電力140012015/05/18(月) 07:25:49.18
金子勝 @masaru_kaneko ・ 23時間 23時間前

【これで帰れるか】

大水源の汚染 南相馬市小高区、浪江町、双葉町の田畑の水源となる
大柿ダムの底には20万ベクレル・kgのセシウムが沈着している。
避難者への支援打ち切りより、政府に毅然と環境回復を望むことこそが復興への道です。

【これで帰れるか2】

楢葉町では、水道の24時間モニタリングを求めたが環境省幹部は拒否。
住民はあくまで測定をもとめ、復興庁がようやく予算化した。
住民の窮状を知る現地の環境省職員も、原発再稼働の安倍政権にすりよる環境省幹部には困っている。

http://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/hukkou/pdf/140918_gaiyou.pdf
http://www.town.naraha.lg.jp/information/files/%E8%B3%87%E6%96%998%EF%BC%8D%EF%BC%92.pdf
0664名無電力140012015/05/19(火) 02:09:16.88
原発の火山対策 規制委に助言組織の設置案 5月18日 16時00分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150518/k10010083481000.html
原子力発電所の火山対策を議論している原子力規制委員会の検討チームの会合が開かれ、原発に影響を及ぼすような巨大噴火の前兆について、監視データなどを基に専門家や関係機関が連携して助言する常設の組織を、新たに設置する案が示されました。
国の新しい規制基準は、原発に影響を及ぼすような火山活動の前兆があった場合、核燃料を運び出すなどの対策を電力会社に求めていて、原子力規制委員会は、前兆を判断する基準や体制を火山の専門家を集めた検討チームで議論しています。
これについて18日の会合では、事務局の原子力規制庁から、専門家や関係機関が連携して助言する常設の組織を新たに設置する提言案が示されました。
それによりますと、巨大噴火に発展するおそれのある異常がとらえられた場合、原子力規制委員会がどのような対処をするか判断しますが、その際、常設の組織は判断基準の助言をしたり、前兆かどうかを電力会社の監視データなどを基に評価して助言したりするとしています。
常設の組織を置くことに異論は出ませんでしたが、委員からは「火山の分野は人材が不足しているので、規制委員会の独立性を保つため、電力会社に助言した専門家と別の専門家を出すことは難しい」とか、
「巨大噴火を予測することが極めて難しいということを提言案にはっきり示してほしい」といった意見が相次ぎ、提言の最終的な取りまとめは次回に持ち越されました。
0665名無電力140012015/05/19(火) 07:16:03.99
甲状腺がん新たに16人 福島の子、確定は103人に
http://apital.asahi.com/article/news/2015051900004.html

福島県は18日、東京電力福島第一原発事故に伴う
被曝(ひばく)の健康影響をみる甲状腺検査で、
今年1月から3月末までに新たに16人が
甲状腺がんと確定診断されたと発表した。
検査対象となる事故当時18歳以下の約38万5千人のうち
甲状腺がんが確定したのは計103人。
0666名無電力140012015/05/20(水) 07:00:49.86
福島原発2号機:ベント時、配管途中の安全装置が作動せず
http://mainichi.jp/select/news/20150520k0000m040160000c.html

東京電力福島第1原発事故で、2号機原子炉格納容器内の圧力を下げる「ベント」(排気)操作が
難航したことについて、ベント用配管の途中にある安全装置が正常に作動しなかったことが
原因だった可能性のあることが19日、東電の調査で分かった。

 安全装置は、格納容器内と排気筒とをつなぐ配管の途中に設置されている閉止板(ラプチャーディスク)。
本来は、一定の圧力がかかれば自動的に破れる仕組みだった。

 東電が、ベント配管内の放射性物質による汚染状況を調べた結果、閉止板付近は汚染が確認されなかった。
このため事故時に閉止板が破れず、格納容器から排出されたガスが閉止板より手前で止まっていた可能性がある。
閉止板は、外に放射性物質を漏らさないために設置されていた。

 2号機は事故時、原子炉を冷やす電源を失ったため、格納容器内の圧力が異常に上昇。
東電がベント作業を試みたが当時難航したたため、「未解明の事故原因」として再調査を進めていた。
0667名無電力140012015/05/20(水) 21:29:42.30
>>661
3.9μSv/hレベルではタバコ吸う人の方が癌になる確率高いだろw
0668名無電力140012015/05/20(水) 22:12:02.59
放射線のリスクはどこに何が起こるか分からないことだろ
あと喫煙は止めれば被ったリスクをある程度は取り戻せるが放射線は浴びるの止めても取り戻せない
0669名無電力140012015/05/21(木) 04:57:01.74
「船で避難、あり得ない」=計画に住民疑問−愛媛・伊方原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2015052000538
原子力規制委員会は、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)が新規制基準を満たすと判断した。審査書が正式に決定すれば、再稼働に向け、地元自治体の同意手続きに焦点が移るが、住民からは事故が起きた場合の避難計画を疑問視する意見が聞かれる。

東京電力福島第1原発事故を受け、愛媛県は昨年、住民避難のシミュレーション結果を加え、広域避難計画を改定した。
伊方原発は佐田岬半島の付け根にある。避難計画が必要な半径30キロ圏内には7市町が含まれ、13万人が住む。シミュレーションによると、13万人が圏外に出るのにかかる時間は、避難ルートの指定や車の相乗りなどで渋滞を抑制した場合、最短で6時間15分になる。
半島のほぼ全体を占める伊方町は人口約1万人。うち約5000人は原発の西側に住むが、事故で放射性物質が漏れた場合は原発近くの道路を通って避難するわけにいかないため、半島の先端近くにある三崎港から船で大分県などに避難する計画だ。
5000人が海路で30km圏外へ避難する場合、民間のフェリーと自衛隊や海上保安庁などの協力を得れば最短4時間半で可能という。
しかし、伊方原発差し止め訴訟の原告で、原発から約20km西の三崎地区に住む物販会社社長、長生博行さん(48)は計画の実現性に疑問を抱く。
東日本大震災と福島原発事故の際、津波で破壊された港湾をニュースで見て、映像が目に焼き付いている。「福島事故のときは着岸すら難しく、逃げられる状態ではなかった。船で避難というのは最初からあり得ない。これを計画する神経が理解できない」と語気を強めた。
(2015/05/20-14:33)

なんで"最短"時間なんだろうね。その時間内に避難出来なかった人は無視してることになるんだけど。
0670名無電力140012015/05/21(木) 16:10:41.23
金子勝 @masaru_kaneko ・ 8時間 8時間前

原子力規制委が、伊方原発3号機について新規制基準に「適合」とした。
耐震設計の基礎となる基準地震動の妥当性、避難計画の不備など問題は多い。
事故原因の究明も不十分なまま原発依存度の高く経営の苦しい電力会社から審査する
規制委は科学者なのか?

http://www.asahi.com/articles/ASH5N34RSH5NUSPT004.html
0671名無電力140012015/05/21(木) 19:57:18.09
>>668
>>放射線のリスクはどこに何が起こるか分からないことだろ

そんなこと言うなら、太陽光線は浴びられないし、健康診断のレントゲンは使えないな。

×喫煙は止めれば被ったリスクをある程度は取り戻せるが放射線は浴びるの止めても取り戻せない
○喫煙は止めれば被ったリスクをある程度は取り戻せるが放射線も浴びるの止めればある程度取り戻せる
0672名無電力140012015/05/21(木) 20:04:06.49
>健康診断のレントゲンは使えないな。
レントゲン技師の癌がレントゲンによる被ばくによる影響の労災って認められてるぞw
0673名無電力140012015/05/22(金) 14:53:44.88
2号機ベント失敗は安倍首相の責任、その結果大量の放射性物質ばら撒き

金子勝 @masaru_kaneko ・ 6時間 6時間前

福島の原発は第一次内閣時の安倍首相の「全電源喪失絶対なし」答弁で、
ベントだけでは排気できないようにラプチャーディスクをつけて稼働させた。

それが2号炉のベント失敗原因と東電が証明し、安倍晋三の責任は確定した。

今度は情報隠蔽を許さない。

http://www.sankei.com/affairs/news/150520/afr1505200014-n1.html

2号炉のベント失敗はヨウ素やセシウム大放出の原因で、
すでに原子力学会の学術会議への報告ですら「全電源喪失なし」の
安全神話が背景にあることを認める。

その原因確定で、事故原因究明はひとつの山場を迎えている。アベの責任逃れを許すな。

http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/140917c.pdf
0674名無電力140012015/05/22(金) 21:06:24.92
原発汚染水処理の廃液容器、1割に水漏れやにじみ 東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000060-asahi-soci

東京電力は22日、福島第一原発の汚染水処理に伴って出る廃液の保管容器の約1割に
水漏れやにじみが見つかったことを、原子力規制委員会の検討会に報告した。

容器はコンクリート製の箱の中にあり、箱の外には漏れていないが、容器の内部には
水素がたまっており、規制委の担当者は「濃度が高ければ、静電気で火花が飛ぶと
爆発などの危険性もある」と指摘した。
0675名無電力140012015/05/22(金) 22:44:53.34
なんだか核廃棄物を地方に分散させるつもりらしいけど、
いっその事電力使用量に応じて自治体に負担させたらいい

東京、神奈川、千葉は撃沈 ついでに大阪辺りも撃沈
人口集中避けられていいんじゃない?

水源近辺や海岸線10kmは汚染拡大の懸念があるから禁止にする。
東京は小笠原辺りに捨てるしかないな
0676名無電力140012015/05/23(土) 06:05:24.00
>いっその事電力使用量に応じて自治体に負担させたらいい
それなら原発の電気いらないとなるから、やる訳が無い

結局は
過疎の地方に札束攻勢で押し付けるのだろ
それで駄目なら最後は辺野古方式
0677名無電力140012015/05/23(土) 12:37:33.98
安全に保管できるのなら、まずは国会議事堂の地下に置けよ
といいたい。
0678名無電力140012015/05/23(土) 17:11:44.82
脳卒中・脳梗塞・脳出血の有名人・タレント
http://wato2008.seesaa.net/article/418490960.html
心筋梗塞・心臓病の有名人・タレント
http://wato2008.seesaa.net/article/418405577.html
白血病の有名人・タレント
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html
ガンの有名人・タレント
http://wato2008.seesaa.net/article/393764442.html
突然死したアスリート
http://wato2008.seesaa.net/article/393764145.html
糖尿病の有名人・タレント
http://wato2008.seesaa.net/article/400359246.html
大麻や覚せい剤・危険ドラッグ使用の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html
0679名無電力140012015/05/24(日) 16:14:56.20
4月採取の福島市産のコシアブラから、1万4849ベクレルのセシウム検出。山菜、キノコ類の放射能汚染、一向に衰えず(FGW)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=51847

福島市が公表した4月中に市内で採取した食品中の放射能検査の結果、採取した山菜の
コシアブラの大半から基準超過のセシウムを検出、最高値は1万4849ベクレルの高濃度と、
突出していた。
0680名無電力140012015/05/25(月) 08:11:09.03
除染してない(できない)山から採ってくるのなら放射性物質がてんこ盛りなのは当然だろw
東電が全量買い取ればおk

素人考えだが
残ってるのは長い半減期のセシウム(135,137)なんだろうけど、
半減期が長い=崩壊しにくい=単位時間に出る放射線は少ない
ってことなんだから、崩壊待ちの大量のセシウムが貯まってるんだろうな。
除染は不可能なんだから生物濃縮で回収(東電が全量買取)するか基準値になるまでの間東電が借り受けて立入禁止にするか。
0681名無電力140012015/05/25(月) 09:53:40.10
そしてその費用負担は東電だけじゃ到底払えないので、
原発を持ってる全国各地の電力会社で分割して、
沖縄以外の全家庭の電気料金が毎月1000円以上上がるわけね
0682名無電力140012015/05/25(月) 13:14:05.75
えっ、それは責任を取るという意味で東電の給料を生活保護並に落とし、当時の議員や官僚の私財没収の後だろ
0683名無電力140012015/05/25(月) 21:21:38.94
そのうちエネルギー管理税とかできちゃうんじゃない
0684名無電力140012015/05/25(月) 22:00:27.83
>>682
生活保護並みの給料で働くバカはいない(=当然辞める)し、
法的根拠もなく法の訴求適用とか、どこかの半島の国ですか?
ああ、そっちの国の人だったのか
0685名無電力140012015/05/25(月) 23:19:33.00
技術系の本当に必要な知識と能力を持つ人以外は辞めてもらって、
新しく今の半額くらいの安い給料で人を募集した方がましになるかもな>電力会社
それでもリーマンの平均給与は貰えるのだし
0686名無電力140012015/05/26(火) 01:25:44.40
>>684
それだけ読めばその通り
だけど廃炉費用の見積もりが甘すぎてまったく足らないけど原発の発電コストに正しく試算した数字を入れてなかったり、
同じく使用済み核燃料の処理&貯蔵施設についてもまともに動いてなくいくらかかるかも分からないので無視してたり、
トータルで考えると原発推進してるのも反対してるのも大差ないのが困ったものだ

あとそもそも原発を推進した理由の片方の発電に使う資源がなくなるってのが世界中で次々と出てきて、
逆に原発に使うウランみたいな重元素の方がほぼ新しく見つからず先に枯渇するのが確定というのも
0687名無電力140012015/05/26(火) 06:52:57.86
社説:伊方原発合格証 複合災害の備え足らぬ 2015年05月25日 02時32分
http://mainichi.jp/opinion/news/20150525k0000m070133000c.html
>佐田岬の伊方原発から西側には約5000人が住んでいる。愛媛県などの計画では、原発事故が起きた場合、この地域の住民は放射能が放出される前に原発がある東側に向かって避難する。
>ただし、事故が急速に拡大し避難前に放出が始まれば、東側には逃げられず、最後は海路か空路を使うしか手立てがない。

>だが、巨大地震が事故を誘発した場合、津波も襲ってきて海側への避難を阻む可能性がある。さらに、天候によってはヘリコプターなどによる避難も困難になろう。
>現段階では、こうした複合災害への抜本的な対策が示されていない。伊方町役場には、住民から不安の声が寄せられているという。

>原発事故の避難計画は、自治体に策定義務がある。政府はあくまでも、「全面的に支援する」という立場を崩していない。

>安倍晋三首相は、規制委の安全審査に合格した原発の再稼働を進めると繰り返している。ならば、複合災害が起きても住民の安全を確保できる避難計画作りの最終責任は、国が負うべきものだろう。

>それを自治体任せにしたまま再稼働を進めることは納得できない。

再稼働は現実的な避難計画ができてからにしろよ。
それまでは絶対に事故らないという想定なのか?

伊方原発の審査書案 きょうから意見募集
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/217175.html
>事故の影響で原発のそばを通れない場合、愛媛県の計画では船で大分県に避難するとしていますが、地震や津波で港や船が使えないおそれもあります。
>こうした事態に備え、高齢者施設では、しばらく施設内にとどまれるよう放射性物質の侵入を防ぐための工事を行う予定ですが、長期化した場合に介護スタッフや食料品を確保できるかなどの課題があります。
>このため、原子力防災を担当する内閣府と地元自治体は、避難の手段の確保や屋内退避の支援について、対応を検討しています。

工事費は電力会社が出すのかな?
ってかそれ以外の住民はどうするんだろう?

原発から西の住民は集団移転してもらう方が早そう。
0688名無電力140012015/05/26(火) 07:09:12.51
「想定外」を一蹴 IAEA報告書 「国際慣行に従わず」批判
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015052502000146.html

 【ウィーン=共同】「勧告した安全評価を十分実施しなかった」「国際的な慣行に従わなかった」。
国際原子力機関(IAEA)がまとめた東京電力福島第一原発事故の最終報告書は、
東電や規制当局の認識の甘さを痛烈に批判している。

 事故当時、東電や日本政府からは「想定外」との弁明が相次いだ。

 しかし、IAEAは日本が何十年にもわたり原発の安全性を過信し、発
生の確率が低い災害などに十分備えてこなかったと一蹴した。
0689名無電力140012015/05/26(火) 13:19:22.27
東電と三菱商事 カタール発電所受注 5月25日 14時09分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010090831000.html
東京電力と大手商社の三菱商事は中東のカタールで計画されている大規模な発電所などの建設をおよそ3000億円で受注しました。
東京電力にとっては、東日本大震災後初めての海外事業の受注となり、今後、海外事業の強化によって経営の立て直しを図る方針です。
発表によりますと、東京電力と三菱商事は共同で、カタールの首都ドーハ近郊で計画されている火力発電所と海水淡水化プラントの建設と運営を行うプロジェクトを受注しました。これに伴って両社はカタールの国営企業などと設立する事業会社に合わせて30%出資します。
このうち東京電力は当初の出資比率を0.45%にとどめますが、ことし秋までに10%にまで高めることを検討するとしています。
プロジェクトの総事業費はおよそ3000億円で、ほかの日本企業も建設に参加して再来年の運転開始を目指し、完成後は25年間、両社が発電所などの運営に携わるということです。
東京電力が東日本大震災以降、海外の発電事業を受注したのは今回が初めてで、今後、海外事業を強化することで原発事故で悪化した経営の立て直しを目指す方針です。
特に中東では、電力や水の需要が拡大しているため、両社は引き続き海外のインフラ事業の受注獲得を目指すことにしています。

利益は全額補償に回すか借金返済に使えよ
0690名無電力140012015/05/26(火) 21:59:17.04
2030年の原発依存度と政府の思惑
http://www.asahi.com/articles/ASH5T6QLBH5TUEHF01L.html

■政府・自民党の「先送り」で世論が矛盾する
■2015年11月末――迫る最終期限
■2015年は「再稼働元年」ではなく「廃炉元年」
■2030年の原発依存度は?
■2030年のエネルギー比率はどうなる
■再生エネルギー普及のために必要なこと
■送電線問題を解決する3つの方策
0691名無電力140012015/05/26(火) 22:37:41.24
橘川教授は一橋商学部退官したのか?
4月からの肩書きは理科大になったな。
0692名無電力140012015/05/27(水) 19:59:28.17
東電、タンクの高濃度汚染水の処理「完了」 課題なお
http://www.asahi.com/articles/ASH5V7QSZH5VULBJ016.html
東京電力は27日、福島第一原発のタンクにたまった高濃度汚染水について、放射性物質を減らす処理が「完了した」と発表した。累積処理量は約62万トン。環境中に放射能が大量に漏れ出すリスクはひとまず小さくなった。
ただ、処理後の低濃度汚染水などのタンクは増え続けており、原子炉建屋などへの地下水流入で1日約300トンの高濃度汚染水が新たに生まれる状況も変わっていない。

高濃度汚染水は溶け落ちた核燃料の冷却に伴って生じる水で、濃度が1リットルあたり数千万〜数億ベクレルと極めて高い。
当初はたまる一方で、多核種除去設備ALPS(アルプス)による処理もトラブルが多発。設備の増強で昨年9月の36万7千トンをピークに減少に転じた。
東電によると、処理は27日午前9時15分に終わったという。別枠で処理してきた海水混じりの高濃度汚染水も同10時51分に終了した。

後には、濃度を1リットルあたり数百ベクレルに下げた低濃度汚染水約44万トンと、ストロンチウムなど一部の放射性物質だけを除去した処理水約18万トンが残る。ただ、ストロンチウム処理水の濃度はまだ高く、ALPSで改めて処理する必要がある。
また、既設のポンプでは抜けないタンク底部の高濃度汚染水約1万トンは今回の「処理完了」の対象外にしている。

数百Bq程度なら海に流せるんじゃないの?漁業関係者が反対するなら太平洋の真ん中に捨てるとか
0693名無電力140012015/05/27(水) 20:02:14.61
【公告開始】「見捨てられた初期被曝」study2007著
http://togetter.com/li/823755
「原発事故後、基準値は変えられた。健康の問題は「心の問題」にすり替えられた。再稼働の前に私たちが知っておくべき現実と教訓とは」
「被曝防護は安全神話のままだ。事故の許容を迫る再稼働の前に、知っておくべき現実と教訓」
0694名無電力140012015/05/27(水) 20:05:49.16
「高コスト」な原発を推進する理屈
http://politas.jp/features/6/article/381

1. 原子力推進論者による4つの理屈

 2011年の事故直後の理屈は、電力の需給逼迫だった。
 第2の理屈は、国富流出論だ。
 中東からの化石燃料の輸入に支障が出かねないホルムズ海峡問題といった第3の理屈である。
 第4の理屈である二酸化炭素排出量の増大

2. 高リスクという原子力の脆弱性

 “原子力は事業として本質的に高リスクであり、だからこそ高コスト”

 過酷事故の直接的被害だけが問題なのではない。放射性廃棄物の最終処分や、
 核燃料サイクルの行き詰まりといった問題も含めて、最終的にいくら費用がかかるか、
 誰もわからないのである。

3. 原子力は安いのか?

 “原子力が安いという指摘は、少なくとも先進国では(フランスを除いて)筆者は聞いたことはない”

 実際にイギリスのCfDの原子力の基準価格は、大規模太陽光よりは安いが、陸上風力よりも高い(表2)。
 その上、原子力の保証期間は再エネの2倍以上であるため、長期的には原子力の優遇内容は、
 太陽光よりも大きくなるはずだ。
0695名無電力140012015/05/27(水) 22:18:54.86
福島は本当に文系しかいないそうだ
0696名無電力140012015/05/28(木) 10:44:30.71
田中規制委員長:私どもといたしましては、軍が警備をするということは、想定しておりません。申し訳ありません。
5/28 衆議院原子力問題調査特別委員会にて、
逢坂委員から「仏ラワーグでは、フランス軍がロケットを持って警備していると聞いた。感想を」
と言われて。
0697名無電力140012015/05/30(土) 11:59:55.31
>>696
今ある日本の軽水炉の格納容器?は、'70年代にアメリカで、丸腰のF4ファントムを実際に突っ込ませて強度確認したものを、設計に反映させてあるらしい。
ただ、9.11の映像見たときは、「こんなの想定外だ」と、原子力屋が言ってた。
0698名無電力140012015/05/30(土) 13:08:47.35
仏アレバ、原子炉事業売却へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150526/281621/
>仏原子力大手アレバが業績不振に陥っている。先進国における原子力発電需要の低迷と、
>独自に開発した原子炉建設の大幅な遅れが原因だ。同社の原子炉事業は、仏電力公社が買収する見込みだ。

正しい選択だ。
0699名無電力140012015/05/30(土) 15:35:47.17
>>698
日本の原子力ムラは恨まれてるぞ、「よくも大事故起こしたな!」と
0700名無電力140012015/05/31(日) 07:41:19.97
川内原発160キロ圏内に14火山
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-30/2015053016_02_1.html

口永良部島は、九州電力が川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の
再稼働の前提となる新規制基準の適合性審査の申請でとりあげた、
同原発から160キロ圏内にある火山の一つ。
原子力規制委員会が火砕流到達距離としている160キロ圏内には、
九電が将来活動する可能性があるとする火山が、
口永良部島を含め14火山あります。

規制委は、27日に川内原発1号機の審査を終了し、
新規制基準に適合しているとお墨付きを与えました。
しかし、これらの火山には、
過去に立地地点に大きな影響を与えた火山が含まれています。
九電は、こうした火山に対しては「モニタリング」を行うとしていますが、
口永良部島新岳の活動は急激に変化しました。
「不意打ち」を受けることはないのか―。
懸念の声が上がっています。
0701名無電力140012015/05/31(日) 10:06:15.82
マンションに、車の電気充電設備を作ること!!新築マンションには、必ず車の電気充電設備を作ること!!
0702名無電力140012015/05/31(日) 23:24:27.27
>>698
これが本来あるべき姿だ。
0703名無電力140012015/06/01(月) 02:34:33.45
>>661
マイクロ単位で騒ぐな
ミリ単位になって騒げ
0704名無電力140012015/06/03(水) 15:02:11.29
ツカミでこんなもん?

「オンカロ級 核廃棄物最終処分場」 超概算お見積り(1箇所あたり)
・工事費:4,000億円(地質調査費、用地取得費、補償費は別途相談)
・運用費:50億円/年(地下温度が高い場合の冷却用動力費は別途相談)
・大規模改修費:4,000億円/200年
・小規模修繕費:100億円/20年
※10万年間、大切にお預かりします。
-------------------------------------------------------------------------
合計(0.4兆円+500兆円+200兆円+50兆円-出精値引き0.4兆円)・・・750兆円

★支払い条件:一括前払い(受益者負担の原則に拠ります。)
★なお、当社は民法上の善管注意義務を負いますが、
 お客様の瑕疵による事故損害、戦争・テロ・天災等による損害は、
 お客様のご負担です。
★ただいま、特別ローン実施中。
 全原発廃止までの期間+平均寿命80年の期間に分割してのお支払が可能です。
 金利等、詳しくは営業担当者にお問い合わせ下さい。
0705名無電力140012015/06/04(木) 20:23:18.14
小泉氏「噴火は想定外に発生」原発再稼働反対
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150604/k10010103351000.html
6月4日 20時18分

小泉元総理大臣は鹿児島市で講演し、鹿児島県の口永良部島で爆発的な噴火が起きたことに関連して、
日本では火山がいつ噴火するか分からないと指摘し、原発の再稼働に反対する考えを重ねて示しました。

この中で、小泉元総理大臣は先月末に鹿児島県の口永良部島で爆発的な噴火が起きたことに関連して、
「噴火は想定外に起きる。口永良部島もそうだが、

九州は、熊本県の阿蘇山や鹿児島県の桜島もあり、しょっちゅう地震も起きている。

日本では、火山がいつ噴火するか分からず、日本は原発をやってはいけない」と述べ、
原発の再稼働に反対する考えを重ねて示しました。
0706名無電力140012015/06/07(日) 17:32:21.72
【米国】福島第1原発事故などを想定した災害ロボット競技会で、韓国チームのロボット「HUBO(ヒューボ)」が優勝[6/7] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433662548/
0707名無電力140012015/06/08(月) 08:19:28.88
技術力低下した日本は原発を止めるべき

韓国ロボットが優勝 米競技会、技術力示す
http://www.sankei.com/life/news/150607/lif1506070026-n1.html

東京電力福島第1原発事故などを想定し、米カリフォルニア州で開かれた
災害ロボット競技会の決勝戦は6日、 韓国科学技術院チームのロボット
「HUBO(ヒューボ)」が総合点で首位となり優勝した。
200万ドル(約2億5千万円)が贈られる。

米国やドイツの強豪が上位を占める中、韓国が技術力の高さを見せつけた。

4チームが出場した日本は、
産業技術総合研究所のロボット「HRP2改」が10位に入ったのが最高だった。
東京大チームは11位。
0708名無電力140012015/06/08(月) 21:03:49.64
川内原発1号機、書類不備で検査やり直し 夏の再稼働は絶望的に
http://www.sankei.com/life/news/150608/lif1506080004-n1.html (1/2)
規制委によると、検査の中で見つかった九電側の書類の不備や誤記は「単純な記入ミスではなく、はっきりとした事実確認が必要」として、すでに実施済みの品質管理の検査について、やり直しを進めるという。

具体的には、非常用電源設備につなぐ燃料配管の口径が、九電が示した資料の値と、メーカーが施工した際の元記録の値で違っているなどしたという。


#書類を修正して、審査を待ってる列の最後尾に並び直させろよ。
#ってかまともに書類を作ることができない程の能力なら再稼働なんて危なすぎるだろ。
#だから書類の不備は即刻再稼働不可判定でいいよ。
0709名無電力140012015/06/10(水) 08:10:57.96
美浜3号安全審査いきなり正念場 関西電力、原子力規制委と対立 
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/72848.html
(2015年6月10日午前7時10分)

今月から本格審査に入った関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)の新規制基準に
基づく安全審査で、関電がいきなり正念場に立たされている。

地震想定をめぐり、関電は地震を起こす震源断層の深さを「地下4キロより深い」と説明したが、
原子力規制委員会は「高浜、大飯原発と同様に(より浅い)3キロを検討すべきだ」と要求。
双方の主張が対立し、審査がこう着状態に陥る可能性もある。
関電は3号機の40年超え運転延長を目指しているが、
審査合格の期限が来年11月末という時間的制約もある中で、対応が注目される。
0710名無電力140012015/06/11(木) 13:55:36.59
No One Knows What to Do With Fukushima’s Endless Tanks of Radioactive Water
http://nautil.us/blog/no-one-knows-what-to-do-with-fukushimas-endless-tanks-of-radioactive-water

「福島第一原発で止めどなく増え続ける放射能汚染水タンクをどう処理すればよいか誰にもわからない」
071110人に1人はカルトか外国人2015/06/11(木) 17:34:25.21
▲マインド コントロールの手法▲

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
0712名無電力140012015/06/12(金) 14:06:51.64
原発が必要なら必要な理由を理路整然と述べよ
そしてその間に事故が起きてもいいのかどうかも述べよ
事故が起きないというならその理由も述べよ
事故が起きないほうに賭けるというのあらそう述べよ
0713名無電力140012015/06/12(金) 15:46:01.49
【核心】刑事責任に影響も IAEA福島事故報告書「想定外」否定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2015061202000167.html

 国際原子力機関(IAEA)が作成し、理事会で議論された東京電力福島
第一原発事故の最終報告書。福島第一を襲った巨大地震や大津波は「想定外」
だったとする東電と国の主張を真っ向から否定し、対策を怠ってきたことを
強く批判しているのが特徴だ。今後、東電幹部への責任追及や、各地の
原発訴訟に影響を及ぼす可能性もある。 (山川剛史、加藤文、清水祐樹)
0714名無電力140012015/06/12(金) 16:07:10.61
そりゃIAEAなんて複数の国が関わるもので想定外の言い訳を認めてしまうと、
先進国と違いこれから新設計画がいくつもある途上国で事故が起こった場合の想定外も認めないとになるからなあ。

福島規模の漏れが世界中で何十もされたら手の付けようがない。
0715名無電力140012015/06/15(月) 16:00:53.45
揚水発電、変わる役割 太陽光の余剰電力で水くみ上げ
http://digital.asahi.com/articles/ASH6C53DNH6CTIPE01W.html
0716名無電力140012015/06/16(火) 04:04:28.94
原発汚染で生活に影響 賠償申し立て 6月15日 15時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150615/k10010115051000.html
>弁護団によりますと、今回の申し立ては東京電力が住民への賠償を行っていない地域からの初めての集団申し立てで、申し立ての人数は福島県浪江町のおよそ1万5000人に次ぐ規模だということです。
>住民の代表の西川峰城さんは「栃木県の県北も福島と同じ汚染の被害を受けたが、健康調査では全く違う扱いだ。県境の壁をなんとか突破し、福島と同じように対応してほしい」と話していました。

だよね。同じ被害を受けたのなら賠償も同じにしないと。
0717名無電力140012015/06/16(火) 07:11:33.20
小泉元首相「発想が不思議」 原発再稼働で政権批判 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015061501001927.html

小泉純一郎元首相は15日、原発を再稼働する安倍政権の方針について、
東京電力福島第1原発の事故原因が究明されていないことなどを挙げて
重ねて批判した。「事故原因は分からない、核のごみの処分場は見つから
ない、安全対策も十分でない中で、再稼働するなんていう発想がおかしい。
不思議でしょうがない」と新潟市内で記者団に述べた。
同席した細川護熙元首相も、再稼働に関し「とんでもない。それに尽きる」
と強調した。
これに先立ち、両元首相は、新潟県と昭和シェル石油が共同で新潟市内に
建設した大規模太陽光発電所(メガソーラー)を視察した。
0718名無電力140012015/06/16(火) 14:38:11.48
経産省が「頭脳」を駆使して作り上げた「原発最安価神話」
http://onodekita.sblo.jp/article/141162698.html

・経産省が、発電方法別のコストを発表したが、未だに原発が最安値と主張している
・その実態は、火力発電所の燃料費を過大に見積もり、
 原子力の安全コスト、メンテナンスコストを全く考慮しない
 つぎはぎだらけ、矛盾だらけの試算に過ぎない
・海外のコンサルタントが発表している原発コストの6割程度で、
 この物価の高い日本で原発が運営できるはずがない。

 ウソで固めた結論を垂れ流すマスコミも問題。

そもそも、欧米の民間会社の試算よりも、日本の原発が6割程度安くなるのか。
なぜ、日本の民間会社は、原発コストを見積もることさえしないのか。
もし、本当に日本の原発が安いとすれば、次の3つの内のどれかだろう

・安全対策費をけちりまくっている
・人件費が格安
・補助金漬け

この経産省試算は、今後も経産省は国税を使って、
原発会社のコスト負担を一番安くしますと宣言していると言っているにすぎない。
いつまで、こんなデマだらけの試算を発表し続けるのか。
いくら嘘を言い続けても、金をかけ続けても国民をだまし続けることはできないのである。

私が勤務していたときの原発発電コストは、15-25円/kwh程度であったことは事実である。
発電コストが一番高いのは電力会社の内部ではもう最初から常識なのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています