>>903
何処をどう読んだら私が原発推進派になるのか、具体的に論証してもらいたいもんだw
しかも「別キャラ」ってなに?w
少なくとも751以降は固定ハンドルで通してるんだけどね?
気に入らない奴は全員原発推進論者で同一人物と思い込むとか、「お薬増やしてもらえよw」

まさかと思うが、真性のキチガイの>>904と同一人物だと思い込んでるのか?
少なくとも私は日本語が通じるつもりなんで、日本語が通じないキチガイと一緒にされるのは不愉快なんだがw


>>907
>ピーク限定で設置すると当然コストが上がるのでは?
ああなるほど、君は「石油火力が夏場のピーク用として使われる事が多い」から、
「ピーク需要を満たす電源を代替する電源のコスト」を考えたわけであって、
電源のコストそのものを比較したわけじゃないって事ね。
そして、夏場の需要ピークと太陽光の発電量の変動は一致するから、石油火力より太陽光の方が効率がいいはずだって事ね。
確かにその設定なら、再生エネの方が無駄なく発電できるだろうね。
ただ、君の考え方に従えば、太陽光は7.5%までしかコストで勝てないって事になるが、それでいいのか?w

ちなみに「ピーク需要を満たすだけ」という設定ならば、一番トータルのコストが下がるのは
「お金のかかる設備新設をしないで、ランニングコストは多少高いが石油火力をそのときだけ使う」と言う、現状行っていることが最適解になるんじゃね?w

>だから、浮体をどのように点検したいんだ?フジツボ取るのか?
いや単純に、数十年も塩水に放っておいたら、錆びて穴あいて沈没しないか心配しただけなんだが。
まあ君の理論によればそれは心配ないんだろ?

>設計の見直しや新素材の開発は技術革新だろ?
ああ、なるほど、「技術革新があって大きい物が作れるようになった」って事ね。
早くそういえよw