>>863 つづき
>フライホイール・バッテリーは風車ごとに付ければいいよ。
いやそうじゃなくて、一つのフライホイールに貯められる電気量に物理的制約があるって話であってだなw
現状のままじゃ、貯められる電気に対して、場所を取りすぎ&爆裂した時の被害が多すぎと言う問題があってだなw
まあ、私が知らない内に技術革新してたんなら、ぜひ教えてくれ。

>どの問題が解決しないんだ?
スマート化すつ事で、発電が過剰な時には再生エネを切り離せばいいだろうけど、発電が足りないときには、それを補う何かが必要となる。
火力なり、蓄電なりがね。
それらを作り、それらのコストをだれがどう負担するかが決まらなきゃ、問題の解決にならんだろ?
それとも、スマート化すれば、何もない所から電気が湧いて出てくるようになるのか?w

>だが、再生可能エネルギーも不安定と言って使わないんだろ? どうしたいんだ?
いやさ、「使わない」と言ってるんじゃなくて、
再生エネが不安定だって欠点を認めた上で(これがなかなか認めてくれないw)、
再生エネを安定化する方策を考えようって言ってるんだよw
その方策の一つは、とりあえずは水素化だろうが、まだまだまだ、コストが高すぎるのがネックだね。

>>868
コイツは真性の馬鹿だから、相手にしない方が良いぞw
日本語が読めないから、議論が成立しない。スルー推奨w