◆ドイツ太陽光 普及させまくったら電気代が高額3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0858751
2015/05/29(金) 21:01:33.10> 地表面付近の風の吹き方は低気圧や高気圧なんかの気圧配置によって時々刻々と変わるのですよ。
↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412591894
>「年間を通じて大体同じ」って一定ではないと自分で書いているねw
ヨーロッパは日本のように常時風向や風力がコロコロ変わらないから、
予想がしやすいって意味で「大体」同じって言ってるんだよ。
その程度の変化だから、「気象予測に基づいた発電出力の予報」が可能って面がある。
だから、それをそのまま日本に持ってくるのは少し無理があると言っている。
>風車が止まるほどの暴風は滅多に吹かない。
だから、その「滅多に吹かない」時にどうするんだとw
>仮に大型の台風がきてもそれほどの暴風が吹く範囲は日本全体という訳でもない
だから「広い範囲で停電」になった時に、カバーする予備電源の負担がどうなるかという議論をしているんであってだなw
>日本は細長い。広がる範囲が広く、全体が同じ気象条件になることはない。
>欧州ともそれほど変わらない。
だから、類似点は確かにあるが、相違点が重要な所にあるだろうと言っているのに、馬鹿なのか?
「スイカもサッカーボールも丸いからそれほど変わらない。よってサッカーボールは甘い!」とでも言いたいの?
>>841
>海水に浸かったままだと大して腐食は進まない
>酸素が少ないからな
ほー、なるほど。
>>851
>3倍のコストなら
数パーセント上がった下がったで大騒ぎしている現状で、300%ってのは絶望的だと思うんだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています