>>765
俺もだいたいそんな所だと思う
潮力発電、海流発電も忘れないであげて
ついでに道路の通行車両による振動を使った奴とかもw

アホな誰かさんみたいに、風力や太陽光だけつまんで不安定だのどーのと否定するよりも
汚染を含めて賠償コストや最終処理費用の目処が到底つかない(数万年の保管なんて現実的では無い)発電手段より
その他のエネルギーに目を向けるほうが、よほど技術も進みやすい

始末を(無責任に)将来に託した原子力よりも正解だろうね
あとは政治家がGOサイン出しやすい利権構造が構築されれば一気に進むんじゃないかな

-------------
で、言ってるそばから^^
>>767-769 (火病って3連投かよw
結局 751 ちゃんは、道理にそって返答が出来ず
悔し紛れの駄レスから先に進められなくなったようなので

まともなレスが出来るようになるまで、この子に効果的だったコピペを貼るね^^


地下300mに数万年も管理をしなきゃいけない最終処分地が
まーーったく決まってないんだぜw
避難地区への賠償も先が見えないんだろw

西暦 2千年程度なのに 10万年保存&管理って・・・・おいおい

原発が一番の高コストじゃねーかよw;
利権を優先するとここまで馬鹿な事をするんだな。

プ