>>711
>結局リスクの大小で判断するしかないんじゃないかな

結局はそうなんだが、問題はそう単純でもないw
「どこまで」をリスクに含めるかでまた違ってくるわけだ。
環境のリスク、経済のリスク、安定供給のリスクなど、
「違った評価軸でのリスク」を、どのぐらいの比重で比較するかでもまた違ってくる。
更には、現在、年単位、十年単位、世紀単位など、タイムスパンをどのレベルで議論するかでも全く違ってくる。
あるいは、技術の進歩予測をどう立てるかでも全く異なるw

まあ、再生エネにリスクが存在する事を認めない再生エネ村の人たちとは出来ない議論だわなw


>>712
>前に君みたいな人に具体的に欠点を聞いてみたら
>どれも大した欠点じゃなかったな。
再生エネ村の人たちは、大した欠点でなくても、欠点がある事自体を絶対に認めようとしないからなw

>もちろん具体的に解消法を述べてだよ。
前に君みたいな人の具体的な解消法を聞いてみたら、
欠点が解消してなかったり、別の欠点が出てきたんで、
それについて再度聞いてみたら、
突然発狂しだして、原発の欠点を叫びだしたんだがw
それも一度や二度の事じゃないぜ?w

>そして、現状一番の問題は
>再生可能エネルギー=太陽光発電と思われることだろうな。
ぶっちゃけ、他が全然推進されてないからなw
それに、再生エネ村の住民自体が再生可能エネルギー=太陽光発電と思ってるしなw
太陽光利権で甘い汁吸ってるんだろうから、しょうがないだろうけどねw