論点2.『「「電気が余る」と「電気が足りない」系統への影響は?』

→ 主張:「停電する」(系統に大きな影響を与える)という意味においては同じ。
→ 反論:「電気が余っても『何にでも使える』から無問題」

現実にはドイツでは実際に電気が余ってマイナス価格取引。
つまりお金を出して電気を引き取ってもらってますよね。
「何にでも使える」の例として「水素???」
現実にドイツで水素製造してるんですか???

ムリポ。w