>>197
>そのシステムを維持するには、再生エネが発電しているときは稼働を許されず、
>再生エネが動けなくなったら即座に稼働を強要される、予備電源が必要になる訳だが?

そのような予備力は再生可能エネルギーとは関係なく
既存の電源が今までも提供している

変動電源が増えるのであればそれに応じて
必要な調整力を準備するだけのこと

新たな電源を必要とするものではないが
新しく発電所を設置するのであれば
ガス火力のように調整力の高い電源を中心とすべきで
原発のように調整することができないために系統運用の足枷になる上、
会社の経営リスクにもなるような電源からは足を洗うのが吉
使用済み核燃料のような似非資産も早期に処分すべき