>>199
>安定的に風の吹いている極一部の地域においてはね

具体的にどこ?
地球上に「安定的」に風が吹く場所などないはずだが
「安定的」が一定、constantを意味しているのなら見当違いもいいところ

現実の風は欧州でも日本でも全て乱流であって常に変動している
その変動のうち、短周期変動は広い地域に風車を分散して設置することで
打ち消しあうし、長周期の変動は気象予測に基づいた予報で系統運用に
必要な精度での予測は可能になっている。

系統運用者は需要の変動に応じて必要な供給力を準備しているが
その需要の変動に供給力の変動も見込んだ上で発電所の準備をする
電力需要は様々な要因で常に変動し、それをピタリと予測することは不可能。
それを見越して電源を準備しなければならないのであって
出力一定の電源では役立たない