トップページatom
997コメント537KB

◆ドイツ太陽光 普及させまくったら電気代が高額3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/08/30(土) 11:04:58.25
■ドイツの電気代は2倍以上となった!⇒固定買取制度廃止!
出典) エネルギー・水管理事業者協会(BDEW), “Erneuerbare
Energien und das EEG: Zahlen, Fakten, Grafiken (2013)“

■「ドイツ再エネ法は、気候変動防止も技術の刷新も促進しない!」(EFIレポ)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40112
・EFIは政府のコンサルの役割を果たしており、その権威と影響は大。 
・固定買取制度を今回のリポートは全面否定。
・再生可能エネルギー法は電気代を高騰させるのみ
・気候変動の防止も技術改革も促進しない

■その結果:2014年8月1日ドイツ固定買取制度廃止
・改定の唯一の目的は「コスト上昇の抑制」
・固定買取制度廃止
・自家発電でも賦課金負担
0017名無電力140012014/09/06(土) 16:59:02.06
ドイツでももうお荷物になってるわけでw
0018名無電力140012014/09/06(土) 19:03:00.94
>>16
久しぶりに酷いブーメランレスを見たwww
0019名無電力140012014/09/07(日) 13:06:00.13
>>18
へっ? ブーメラン?

あっちは「認定NPOニダ」「所長ニダ」って言ってる馬鹿。
こっちは補助金もなしに、馬鹿からかってる一般人。

その所長様が「人格攻撃」始めちゃって、twitterでフルボッコ。(笑)
こっちは2chで馬鹿でお遊戯♪

で、ブーメランって何?お馬鹿♪w
0020名無電力140012014/09/07(日) 13:14:19.26
ウリを馬鹿と呼ぶのはチャベツニダ!
認定NPOの所長は偉いニダ!
ウリの意見と違うヤシは厚顔無恥ニダ!

 .∧_∧ /⌒/⌒/          ∧_∧          
∩♯`Д´>'')⌒⌒         (´∀` ) ははは。
ヽ    ノ              (    )ダメだよ認定NPOの 
 (,,フ .ノ               │ │ │  所長さんが人格攻撃始め
   .レ'               (_(__)   ちゃったよ。w
  
   川
 ( (  ) )
0021名無電力140012014/09/08(月) 23:00:06.74
ドイツの方が日本より競争力あるだよなwww
0022名無電力140012014/09/09(火) 00:04:09.70
>>21
すいません、日本語表記でお願いします・・・。
0023名無電力140012014/09/09(火) 08:49:38.31
ドイツの方が日本より競争力あるニダ
0024名無電力140012014/09/09(火) 10:11:18.49
ふーん。
その競争力があるドイツの太陽光発電メーカーも、破産しちゃったんだけど・・・(クスクス)
0025名無電力140012014/09/10(水) 21:06:10.90
ネトウヨ「ドイツは原発を廃止してフランスから電力を買ってるからもうすぐ経済崩壊するよ!見ててね!」

これ時々見るから何の疑いも無く信じてたのに、真っ赤な嘘だったの?(´・ω・`)
0026名無電力140012014/09/10(水) 21:09:50.52
ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/

【国際】ドイツ再生エネ率、過去最高=風力・太陽光増え28.5%−今年上半期★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408172803/

【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/

【政治】時給2500円、世界最高の最低賃金めぐり国民投票 スイス
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400168286/

【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…
「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404826315/
0027名無電力140012014/09/11(木) 00:49:07.35
>>21
IMDランキング
0028名無電力140012014/09/11(木) 14:50:56.30
>>25-27
火病〜ん♪w
0029名無電力140012014/09/11(木) 14:51:53.60
じゃあ、ドイツを見習って

日本でも固定買取制度廃止しよう!(笑)
0030名無電力140012014/09/11(木) 17:50:52.76
これが環境バカの火病の原因かい。w

■「ドイツ再エネ法は、気候変動防止も技術の刷新も促進しない!」(EFIレポ)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40112
・EFIは政府のコンサルの役割を果たしており、その権威と影響は大。 
・固定買取制度を今回のリポートは全面否定。
・再生可能エネルギー法は電気代を高騰させるのみ
・気候変動の防止も技術改革も促進しない
0031名無電力140012014/09/11(木) 22:21:22.17
>>29
そうだな見習うとなると
太陽光だけで70GW位設置して
発電コストが小規模で15円程度まで下がったら廃止ということだな
0032名無電力140012014/09/11(木) 23:35:53.86
ネトウヨ お前ドイツが脱原発になったから破綻とかいってたよな?

原発推進してるバカ国の方が同じ敗戦国で破綻しかけてるな

実質年金も崩壊してるし破綻してるしな

ネトウヨ

お前 やっぱ 北朝鮮の工作員なんだろ? 

日本人が嫌いなんだろ? だから原発稼働させてテロしたくてたまらないんだろ?

正直にいえよ 日本民族の絶滅を目指す組織だって
0033名無電力140012014/09/11(木) 23:37:54.06
ドイツなんて何の参考にもならんな。日本が自国と比較すべきなのは北朝鮮。北朝鮮と比べれば少しはましさと開き直れる
間違ってもドイツに目を向けちゃいけないよ
0034名無電力140012014/09/11(木) 23:42:08.89
ドイツが来年には新規国債発行ゼロに 1969年以来初★3[09/09]  New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410317756/

【国際】 7月のドイツ貿易黒字は過去最大、第3四半期は堅調な成長示唆 New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410276606/

年間 3兆4000億  再エネ推進で、海外から資源を買わずにすんだ回避可能費用
h ttp://www.huffingtonpost.j p/bjorn-lomborg/energy-germany_b_5144506.html



日本  省エネ、陸上風力推進を怠け、化石燃料と原発で将来電気代と税金大幅値上げ
0035名無電力140012014/09/11(木) 23:43:35.16
ドイツって高コストな再生エネ推進したから電気代が上がりまくって
製造業が国外に逃げまくって経済失敗してたんじゃないの?
ドイツって脱原発のせいで電気代が上がりまくって製造業が国外に逃げまくって失敗してたんじゃないの?
0036名無電力140012014/09/11(木) 23:45:03.10
え〜〜〜?




原発乞食放射脳の能書きからすると

ドイツは原発やめるせいで破たん寸前らしいのにwwwwwwwwwww



どういうこと????????????
0037名無電力140012014/09/12(金) 00:16:28.96
日本は原発推進したのに国債残高が痛いことになってるのはなぜかなぁw
0038名無電力140012014/09/12(金) 08:40:39.02
>>35
はずれ

電気代が急激に上がったのは
一時期までは燃料費の高騰や税金等によるもの
ある時期からは賦課金の算定基準がメルケル政権によって変更されたため

>逃げまくって
それって何件くらい有る?

ドイツの競争力は強すぎることがEU内で問題になるほど

そのうえで再エネは太陽光だけで37GW
実発電量も最大200GWh/日をこえる
現在の発電コストは10セント/kWh以下

風力はもっと多くコストは安い
0039名無電力140012014/09/12(金) 10:42:52.36
>>36
>ドイツは原発やめるせいで破たん寸前らしいのに

てか、誰がそう言ったの?
もしかして、脳内の敵と闘ってるの?
0040名無電力140012014/09/12(金) 10:45:28.97
ウリはスレタイと闘ってるニダ!
0041名無電力140012014/09/12(金) 19:31:04.11
回路壊れてるクズ消えたかな?まだか?wじゃいいわ
0042名無電力140012014/09/12(金) 22:46:48.09
>>41
もっと知的な人に来てもらいたいです。
スレタイと必死で戦う人は勘弁して・・・
0043名無電力140012014/09/12(金) 22:49:23.86
馬鹿の脳内妄想世界について、判明したこと

1.スレタイと必死に闘っている
2.妄想世界のドイツでは原子力発電がない
3.ドイツが理想社会として崇拝されている
0044名無電力140012014/09/13(土) 00:11:05.49
4.ドイツは脱原発のせいで破綻寸前
5.高い電気代のせいで企業は隣国に逃げ出しドイツの産業は空洞化
6.フランスの原発がないとドイツは即電力危機
0045名無電力140012014/09/13(土) 00:52:28.83
現実を突きつけられたドイツ信奉者の反応
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/cat_10046785.html

もうボロボロです。。。可哀想に・・・(クスクス)

・のたうち回る・・・思考停止
・市民の希望が・・・無力感
・社会運動を闘い・・・闘い抜いてきたが・・・
・今回の改正という敗北は、これまでの幾度ともなる戦いに疲れた、
もう気力が出てこない、そんな印象を私は受けることになりました。
0046名無電力140012014/09/13(土) 08:02:51.34
>>45
なかなかいいブログだな
メルケルへの手紙だったかのタイトルで
再エネ普及政策の変質にも警鐘ををならしていたわけだ
彼のいうように足踏みはしても
拡大した規模と下がったコストは大きな財産になるだろうね
0047名無電力140012014/09/13(土) 09:23:47.76
>>46
いいブログでしょ?
自称「土木工学部を経た」と主張する、実際は高等専門学校「土木工学科」
卒業の、自称「ジャーナリスト」のブログ。w


「土木工学部を経る」なんて履歴はちょっと見かけないもんね。(苦笑)
0048名無電力140012014/09/13(土) 10:15:11.84
ウソ、捏造、誤報、コピペ論文・・・

        クルクル
          _ /lミ ガン
  ∧_∧ l../| ̄ l ガン ガン
  ( #´_U`) | |. |   | ハ,,,ハ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´;>∩ アイゴ- ! ウリは「土木学部を経た」ニダ
         .::|/彡 ガン ガン   ウソでも捏造でもコピペ論文でもないニダ
0049名無電力140012014/09/14(日) 11:16:01.54
日本 赤字まみれで財政破綻が懸念される状況

ドイツ 赤字を解消して黒字、輸出も堅調、国内での産業拠点維持にも努めて経済基盤を強くできた
東西ドイツ統合での負担にも耐えて見せた


日本とドイツ、経済面でもここまで差がつくとは・・・・
再生エネ推進でこんなに変わるんだな。
0050名無電力140012014/09/15(月) 00:31:32.38
>>49
悔しいのは分かるが、いくら馬鹿でもほどがあるということを・・・w
0051名無電力140012014/09/15(月) 07:44:25.31
>>50
お前のことかw
0052名無電力140012014/09/15(月) 09:31:03.72
49と50なら
50の方が馬鹿だろうな
そこはスルーしなきゃ駄目だよ
せっかくメルケルが再エネ押さえにかかってるのに
0053名無電力140012014/09/15(月) 11:12:11.69
ドイツは未だに原子力を稼働させ
ドイツは未だに石炭火力を増設しているのだから
日本も見習おう!

あっ、固定買取制度の廃止もよろぴくね♪。
0054名無電力140012014/09/15(月) 22:22:19.04
【悲報】今年のドイツ経常黒字、過去最高に達する見込み、30兆円の利益=シンクタンク [549071714]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410778768/l50
0055名無電力140012014/09/15(月) 22:22:59.30
原発の半分を停止して以降、ドイツの電気の輸出が拡大 輸入量より多い
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/kiso_img/ex_im_strom_lang.jpg
0056名無電力140012014/09/15(月) 22:25:11.67
原発停止と自然エネルギーで経済が崩壊するってネトウヨが言ってた
0057名無電力140012014/09/16(火) 00:26:49.86
>>53
もともと2020年頃までは稼働を続ける予定だったはずだし
既存発電設備の高効率化とは
より新しいものを作りリプレイスしていくということだから
当然新規の建設は増える

全電力量の25%を再エネが賄い
発電コストも十分に下がった
そのうえで固定買い取り価格の廃止
ドイツを見習うとはそういうことなんだけど
0058名無電力140012014/09/16(火) 03:42:10.35
バカが

ドイツは脱原発した!

と繰り返すのは仕様ですか?
0059名無電力140012014/09/16(火) 03:56:35.27
>>55
2013年 独仏間の電力輸出入
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/i/c/c/icchou20/201403280219432d6.png

現在、風力発電は風の強い北部バルト海・北海沿岸に多いが、南北間の送電線
の能力は大きくない。約20兆円*かけて送電線を敷設する計画はあるが、地主の
反対が強く、用地買収が全く進んでいない。

北部で発電しても南部の需要地には届かないので、南部は隣接するフランスから
電力供給を受けるほかない。フランスの電気は原発比率が8割弱だが、それが
なければドイツ南部は停電してしまう。
0060名無電力140012014/09/16(火) 04:05:03.98
>>55
■ドイツ再エネ「高く買って、安く売る」矛盾

固定買取制度で高値購入。
しかし、需要と供給のバランス取れず、安い価格でたたき売りで輸出。

2012年には、風の強い夜間を中心に電力価格がマイナスになった
(お金を払って電気を差し上げる)時間が70時間あったとも報道されて
いる。不要な電気をつくり価格は下落している。

需要家が負担する固定価格買い取り制度で高く買った再エネの電気が
極端な安値でしか売れないとなると、その差をさらに需要家が負担する
ことになる。

安く輸出せざるを得ず、一方輸入は切実
0061名無電力140012014/09/16(火) 08:32:55.07
他国からの融通がなければ苦しくなるのは
フランスも同じだと思うんだが

>>60
安値で売った量が全体のどの位になるか検証してみることをお勧めします
0062名無電力140012014/09/16(火) 22:12:45.85
>>61
是非、検証してくださいなw
0063名無電力140012014/09/16(火) 22:15:01.99
>>61

>60
>電力価格がマイナスになった(お金を払って電気を差し上げる)時間が
70時間あったとも報道されている。


まあ、電気売ったはずが「金払って」引き取ってもらったのが70時間分は
あったわけだ。(笑)
0064名無電力140012014/09/16(火) 23:55:19.68
2012年
1年間に70時間?
0065名無電力140012014/09/17(水) 05:42:33.50
電気売ってるつもりが、現金つけて引き取ってもらってるわけか・・・。(笑)
金持ちだな、ドイツ(大笑)
0066名無電力140012014/09/17(水) 07:15:54.74
日本は完全に失敗したよな。
それにしてもドイツは高い太陽光推進で原発なくして経済困窮してるとか言ってたけど大嘘だったな。
0067名無電力140012014/09/17(水) 07:20:11.90
なぜ、新電力が安いか?

基本料金に、原発貴族の生活保護費がないからwww
0068名無電力140012014/09/17(水) 07:24:20.77
最近急に原発はコストが高いとゲロし始めたな
欧米先進国じゃ前からコスト的に避けられてたのに
安全基準低い後進国でしかもう使えないだろ
0069名無電力140012014/09/17(水) 07:31:51.01
「ドイツはフランスから多くの電気を買っている」はデマだった
フランスの方がドイツから多くの電力を輸入している
http://rwecom.online-report.eu/factbook/en/marketdata/electricity/grid/germanyimportandexportofelectricity.html


家庭用太陽光発電コスト 実際は25.4円/kwh 
原発利権屋〜資源エネルギー庁の資産49円/kwhは 4%の利子20年分を加算していた。
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/hatsuden_cost.html
0070名無電力140012014/09/17(水) 08:27:47.51
電力の売買は
年間でどの位儲かってるかが大事なんだけど
年間でたった70時間の赤字売買で何言ってんだか
365日の内3日だけ赤字って話だろ
0071名無電力140012014/09/17(水) 14:15:17.49
【社会】原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410913841/
0072名無電力140012014/09/17(水) 17:50:28.49
>>70
>年間でたった70時間の赤字売買で何言ってんだか
>365日の内3日だけ赤字って話だろ

うーん、馬鹿の理解力ってのは・・・(笑)

小学3年生でも理解できるように言えば、
「太郎君はリンゴを花子さんに売りました」ってケースで
太郎君はリンゴ1個を50円で買って、花子さんに売ろうとしました。
花子さんはリンゴは余ってるからいらないと断りました。
太郎君はしょうがないので、リンゴをタダにしました。
それでも花子さんは買いません。
そこで太郎君は、花子さんに

「 リンゴ1個に現金50円をつけて(お金を払って)売りました」

さあ、これでどんな馬鹿でも理解できるよね?(ムリポw)
0073名無電力140012014/09/17(水) 17:52:17.07
バカに理解させるだけで労力かかるわ。w
0074名無電力140012014/09/17(水) 21:56:15.57
>>70
>年間でたった70時間の赤字売買で何言ってんだか
>年間でたった70時間の赤字売買で何言ってんだか
>年間でたった70時間の赤字売買で何言ってんだか

ここまでのバカに、何をどう理解させろと?w
0075名無電力140012014/09/17(水) 21:58:12.60
バカには一生理解できない日本語↓でした。w

----------------------------------------------------
2012年には、風の強い夜間を中心に電力価格がマイナスになった
(お金を払って電気を差し上げる)時間が70時間あったとも報道されて
いる。不要な電気をつくり価格は下落している。
----------------------------------------------------
0076原発反対の名無し2014/09/17(水) 22:12:01.92
福島の原発に政府がすでに5兆円もだしてこれから数万年以上いくら
金をつぎ込むかわかんない。東京電力は実質国営電力会社だ。
少子化で税収がどんどん減って、福島原発は毎日悪化しているのに
ごまかすのに必死、実際には5兆円どころじゃないんじゃないの?
政府、電力会社、原発企業、原発専門の科学者は嘘つきばかり。
このままでは日本はデフォルト間違いなし、原発心中だ。
0077名無しの原発2014/09/17(水) 22:15:59.27
電気代2倍ぐらいなら安いもんだよ。
放射能で汚染され、チェルノブイリ化している福島原発に後いくら支払うの?
静岡の新茶が汚染されたの忘れたの、汚染部室は今も地球を回っています。
0078名無電力140012014/09/18(木) 04:41:30.99
>>77-76

反対馬鹿が反対運動始めちゃった。(笑)
ドイツ、原子力バンバン稼働してますが、何か?wwwwww
0079名無電力140012014/09/18(木) 04:44:13.34
>>69
どんだけ古い資料持ち出してるわけ?

あっ、例のバカか。w
0080名無電力140012014/09/18(木) 08:40:58.36
年間で70時間だけって事も重要だが
ドイツ全体での話ではなくて
風力の割合が多いドイツ北部の一部の業者で
そういう事態が起きたってだけの話
0081名無電力140012014/09/18(木) 08:50:33.44
>>69
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html

2013年ではドイツはフランスに対し大きく輸入超過
全体では大きく輸出超過だが
0082名無電力140012014/09/18(木) 11:07:26.83
>>81
うわあホントだ。騙されるとこだった
っていうかざっとスレ読んでて騙される人いそう
反原発を謳ってる奴らってこんな糞なのか
0083名無電力140012014/09/19(金) 08:40:57.58
単純なやっちゃな
0084名無電力140012014/09/19(金) 08:42:25.87
>>80

電気が「お金つけて引き取ってもらう」なんて産業廃棄物並みの扱いなのに

必死に擁護ワロタ。w
0085名無電力140012014/09/19(金) 08:44:33.16
>>82
ドイツが固定買取制度廃止しても「大成功だったニダ!」と言い出すのが反対派。w

電気が産廃あつかいされて、金出して引き取ってもらってるのも必死に無視。w
0086名無電力140012014/09/19(金) 17:58:55.15
このままだと、再エネ普及負担金が2030年に月850円にしかならない

ドイツみたいに月2500円まで負担して、脱原発のおかげで最低賃金が1200円になる国家を目指すかの岐路だ
0087名無電力140012014/09/19(金) 18:00:04.29
ドイツの経常黒字が過去最高だと!!
ドイツの好調な輸出産業って何なん?
0088名無電力140012014/09/19(金) 18:30:49.11
ダイムラー、BMW、ロバート・ボッシュ (企業)、BASF, バイエル、シーメンス

日本企業は中国で生産・・・
0089名無電力140012014/09/19(金) 18:31:26.85
ドイツって電気代が上がりまくって製造業が国外に逃げまくってるんじゃないの?
0090名無電力140012014/09/19(金) 18:31:36.19
やっぱドイツ並みに原子力稼働させるべきだわ

国富の垂れ流しはやめようぜよ
0091名無電力140012014/09/19(金) 23:52:07.64
そこは再生エネだろう。
原発動かしまくってるウクライナもフランスも財政破綻
0092名無電力140012014/09/20(土) 08:35:55.34
>>84
そんな一企業のごく短時間の出来事を声高に叫ばれてもなあ

>>85
再エネ普及が進んで
コストが十分下がって
買い取り制度が終わるなら大成功だと思うが違うのか?

>>86
ドイツで賦課金が極端に増えたのは
メルケル政権がレギュレーション代えたせいらしいよ

>>89
はずれ
海外へ出た企業もあるってだけのこと

>>90
それは条件付きで同意
が安全性の確保と脱原発の道筋は不可欠

でもドイツでの再エネ普及での化石燃料の節約にも目を向ける必要がある
0093名無電力140012014/09/20(土) 18:56:15.29
>>92
電気が産廃なみにあつかわれて、
タダでも引き取ってもらえず、
しょうがないから、お金をつけてやっと引き取ってもらいました。(笑)

こんな赤字輸出どころじゃない状況が70時間も発生していて、
必死に「大したことじゃないニダ」と言い出すバカの図。w
0094名無電力140012014/09/20(土) 20:18:24.31
大体、3.11以前の原発を過不足なく稼動してた時、企業が超割高の電気料金での負担から日本から脱出してただろ
経済も下り坂まっかさまでな。
再生エネ推進で莫大な経常黒字のドイツと比べたら完敗だ。
0095名無電力140012014/09/20(土) 20:21:04.63
【国際】2014年のドイツ経常黒字、過去最高に達する見込み=シンクタンク
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410788753/
0096名無電力140012014/09/20(土) 20:23:57.23
そもそもフランスよりもドイツの方が電気代が安いこと知ってる?
0097名無電力140012014/09/20(土) 20:25:43.95
電気代の既得権層で穢れていないドイツら経済が絶好調なのは必然だろ
つーか、原発止めてますます安くなっていくよ
原発には計算度外視されてるコストが腐るほどあるからな
フランスらも今のこの原発コストの数字はただのお飾りにすぎなくこれから時間が経つにつれいやでも噴出してくる
永年万年の費用をどこが計算できている?
だからこそ主要国らは軒並み原発から離れていってるんだよ。
まともな計算ができうる国がな
0098名無電力140012014/09/20(土) 20:52:19.25
再エネFITは長くて、30年間で終わり

原発FITは、子々孫々負担wwwwww
0099名無電力140012014/09/20(土) 21:08:28.11
ドイツ、蓄電池と太陽光のセットでもグリットパリティ達成したとか 先を進みすぎwww
0100名無電力140012014/09/20(土) 22:06:39.71
93が哀れなほど馬鹿すぎ

>>93
本当はもっと安くなるまで無理矢理引っ張って
水素インフラやP2G-GTCCサイクルの実現まで持っていって欲しかったんだが
メルケル政権ではちょっと無理みたいなのが残念
0101名無電力140012014/09/20(土) 22:53:49.59
何かと思ったら隆三ネタか
0102名無電力140012014/09/21(日) 00:33:44.72
ははは、
ドイツ、電気が産廃扱いで、タダでも引き取ってもらえない。(笑)

指摘されて火病発生中♪w
0103名無電力140012014/09/21(日) 08:12:47.91
隆三らしい
単純な国家間の電力収支は
2013年のフランス優勢に見えるデータを用いながら
(これだって欧州の電力融通に知識があれば眉唾なのは明か)
トラブルについては
遠隔操作による系統化遮断等の技術で
すでに解決されている過去のデータを平気で持ってくる
2013年以降だとほとんどネタがないのでやむを得無いんだろうが
0104名無電力140012014/09/21(日) 08:25:04.83
>>43
ドイツ人「環境の為に割高なクリーンエネルギー契約で電気使うよ!」
日本人「値下げしろや氏ね」
0105名無電力140012014/09/21(日) 20:40:53.55
>>104
ドイツ人「電気代2倍になったし、温暖化にも技術革新も貢献しないから止めるわ」
似非日本人「ドイツを見習うニダ!」
0106名無電力140012014/09/22(月) 17:46:58.43
どうして

ドイツは失敗したって認めないの?
0107名無電力140012014/09/23(火) 22:07:53.75
ドイツ人「環境の為に割高なクリーンエネルギー契約で電気使うよ!」
日本人「値下げしろや氏ね」
0108名無電力140012014/09/24(水) 23:24:19.25
>>106
あと10年後,15年後にどうなるか分かってるから

それにやっと気づいたフランスは,
今頃になって太陽光の導入を始めた
0109名無電力140012014/09/25(木) 08:34:46.24
>>108
ドイツではとりあえず順次買い取りが終わり
投資の回収を終えた超安い再エネの電気が市場に供給されるのは確かだが
8月の法改正でこれ以上の普及や低コスト化は難しくなるかも知れない
本当なら限界まで普及低コスト化を進め
水素社会やP2G-GTCCのサイクルの基礎を作って欲しかったが
中道右派の政権ではさすがにこれが限度かな
0110名無電力140012014/09/30(火) 08:53:45.93
上に出てる村上敦氏のブログ
めっちゃ勉強になる
うちの自治体でも木製バイオマス始まったので
早々に手を打たねば
0111名無電力140012014/10/02(木) 23:07:24.90
ドイツの現状

http://www.agora-energiewende.org/service/recent-electricity-data/?tx_agoragraphs_agoragraphs[initialGraph]=powerGeneration&tx_agoragraphs_agoragraphs[controller]=Graph
0112名無電力140012014/10/07(火) 00:50:17.14
>>84
>電気が「お金つけて引き取ってもらう」なんて産業廃棄物並みの扱いなのに
あのさ、売電単価がマイナスになったら風力発電所は止めるんだよ
スイッチ1つで運転は止まるんだから。
それを市場メカニズムで促すシステムがマイナス価格でしょw
原発や石炭火力は簡単には止められないから
赤字を垂れ流すことになるけどね
0113名無電力140012014/10/07(火) 08:32:02.80
>>112
84みたいな人はそういう全体のシステムのことは
ほとんど理解してないんじゃないだろうか
表層的な事象から都合のいい部分を抜き出して
書き込むことに意味を見いだしてる感じがする
0114名無電力140012014/10/09(木) 00:35:58.47
>>112
>あのさ、売電単価がマイナスになったら風力発電所は止めるんだよ
>スイッチ1つで運転は止まるんだから。
>それを市場メカニズムで促すシステムがマイナス価格でしょw

それって、固定買取制度に対する批判になってるんだが、それでいいのか?
0115名無電力140012014/10/09(木) 01:16:43.54
>>114
kwsk
0116名無電力140012014/10/09(木) 01:28:15.83
>>115
電力要らなくても、固定価格で買い取んなきゃいけないから、買った電気が余る。
買った電気が余ったから、よそに押し付けようと思ったら、マイナス価格付けられた。
つまり、スイッチ一つで止められなくしてるのも、マイナス価格になっても市場メカニズムが働かないのも、固定買取制度があるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています