☆無電柱化基本法案(地中VS電柱)未来予測
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0906名無電力14001
2016/08/25(木) 19:19:45.29危険性や煩わしさを感じないなら無電柱化に君は反対すればいい。
災害時に車両が通れなくなっても諦める覚悟があるなら反対すればいい。
電柱による諸問題を大したことがないと感じるなら反対すればいい。
自分は京都の入り組んだ路地の中に住んでるから
電柱の危険性や煩わしさは全国のどこよりも感じやすい環境なのもあるけど
電柱の存在は前から気になってたので無電柱は大賛成だ。
地震災害時は間違いなく古い建物が電柱に寄りかかって電柱を倒すから不安だ。
熊本の益城も建物の倒壊に電柱が巻き込まれて道を塞いだ例がかなりあったが京都の旧市街じゃ全域でそんなことも起こりかねない。
東京だっていわゆる下町はおそらくというか確実に電柱によって避難できない事態が発生する。
古民家が結構並んでいる区画だから無電柱化すれば景観も良くなるのにと思う。
郊外の道が広くて、避難経路が複数取れる場所なら無電柱のメリットも薄いかもね。
何世紀もかかってもいいから優先度の高い地域から無電柱をすすめるのは必要だと思うよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。