トップページatom
1002コメント421KB

☆無電柱化基本法案(地中VS電柱)未来予測

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/07/15(火) 22:55:32.42
自民党の一部が無電柱化基本法案(仮称)を国会に提出するって話なんだけど
ちょっと疑問があるんだよね(電柱を引っこ抜いて何の得があるの?)

疑問1)国土強靭化と真っ向から対立するのでは?
損傷を受けても即座に修復可能ってのは国土強靭化の基本だよね
地震等の天災発生時には送電網は当然ながらズタズタになる訳だが
より安く速やかに修復が可能なのはどっちなんだろう?
地中送電網?電柱?(下手をすれば桁外れな修復予算では?)

疑問2)地中送電網の建設費は?
タダで建設できる訳はないんだけど
電気代の値上げで捻出するの?それとも消費税で?

疑問3)費用当たりの効果は
少子化で国が滅びかけているんだし、電線地中化なんぞに使う予算があるの?
生命操作等の成長分野への投資額も乏しくて世界各国に負けるかも知れんのだし
景観(自己満足)とやら以外に送電線地中化で日本人が何の得をするんだい?
0616名無電力140012016/07/15(金) 06:09:56.44
メディアによる洗脳って怖いなあ
外国人が日本の電柱が美しいって言ってると主張するホルホル系まとめブログとか
まさにあばたもえくぼって感じで気持ち悪い。

外国人が日本観光のがっかりポイントに上げる筆頭候補の一つが電柱なのに
日本の狭い空に拍車を掛けてるのに、なんの客観的根拠もなしに
災害時の復旧がとか、電柱のが美しいとか謎理論で現状を正当化しようとする。

無電柱化を怠ってかつ、日本人が電柱を当たり前と感じるのは日本の高度成長の負の遺産だと思う。
東南アジアの新興国ですら日本よりも無電柱化に積極的だ。

日本は景観に関しては先進国後進国問わず世界最悪だよ
0617名無電力140012016/07/15(金) 06:22:07.64
日本は地震国なんだよ
震災時に地中送電網なんか確実にズタズタになるし
復行の時期は遅れるし予算は桁外れになるし
0618名無電力140012016/07/15(金) 13:04:25.71
電気の復旧がガスや水道に比べて早いのはなぜ?
0619名無電力140012016/07/15(金) 13:46:09.57
>>618
復旧が早いのは電力会社が頑張るからでしょ
0620名無電力140012016/07/15(金) 19:07:04.70
>>615
無電柱化に関しては後進国そのものだよ
電柱はそのままでいいと言う奴は、なぜ水道管ガス管の地上化を訴えないんだ?
メンテナンスしやすいし、管萌え出来ていいかもしれないぞw
0621名無電力140012016/07/15(金) 19:08:06.98
>>617
電柱が倒れてもか?

>>618
>>620に書いた
0622名無電力140012016/07/15(金) 19:43:22.23
構造物としての電柱の味わいと、
安全や景観の一部としての電柱の是非を区別出来ないのが、>>614
0623名無電力140012016/07/15(金) 22:17:52.10
架空線の方が地震に弱いのに、いつからか
日本が電柱だらけなのは地震対策だとかいう
謎情報がメディアから流されるようになったよな。
あれは、電力会社が仕向けてるところ絶対あると思う
0624名無電力140012016/07/15(金) 23:49:29.32
>620
え?管を架空で?
流石に斜め上過ぎってか必死過ぎ。
0625名無電力140012016/07/16(土) 06:53:56.31
それなら、電線だけ架空でOKなのはなぜなんだ?
水道もガスも架空のほうが簡単だぞ
0626名無電力140012016/07/16(土) 07:19:11.34
ローマ時代の水道は架空敷設だよな
日本の用水路は地中だな
0627名無電力140012016/07/16(土) 10:04:46.81
未だに電線電柱が障害物だとわからない奴には、ガス管の架空設置を例に出すのがいいかもしれんな
問題は埋設コストであって、電柱の是非を論じることこそ論外だわ
0628名無電力140012016/07/16(土) 14:06:59.33
>>627
ほんコレ
まずは架空電線や電柱が障害物であり、これほど放置している国が他にないことから認めないと
0629名無電力140012016/07/16(土) 16:09:50.67
ガス管もゴム製にして電柱から吊り下げる、水道管も幹線以外は電柱上にゴムホースで配管
これですぐ復旧できるから地震大国日本には好都合。
0630名無電力140012016/07/16(土) 16:18:49.86
>>629
電柱OK派ってこれは言わないよね。
ガス水道も埋設しなければもっとコスト安で出来るぞ。
なぜか電柱があることだけホルホル。
世界から取り残された言い訳なのが丸わかり過ぎて。
0631名無電力140012016/07/16(土) 17:07:13.23
日本よりは景観意識があるおかげでアメリカは都市部は地中化されてるが
田舎は案外電線だらけだったりするから電線に限っては架空線のほうが安いのは全世界共通の真理だと思う。
水道ガスはトランスがいらないから地中でも高くならないんだろう。

ただ、電柱を立てて架空線にする理由はコストが安い以外のメリットはない。
維持費なら作業車や作業員の事故リスク考えると架空線にメリットはないので初期投資だけの違い。

それなのに災害ガーとか、風情があるとか
無茶苦茶な理由で地中化に反対してくるからよくわからない。
前者は地中化なら断線確率が圧倒的に低いから理由にならないし、
後者も日本を除くほぼ全世界が地中化をすすめる方向で一致してる。
0632名無電力140012016/07/16(土) 17:14:11.25
>>631
コストの問題もあるからすべてを地中化するのが正義だとは思わない。
それにこれでも日本も無電柱化は推進してるんだよ。
国が本気じゃないのとちゃんと啓蒙できないだけで。

しかし最低限繁華街や有名観光地だけでもすべきなのに、日本は後進国より遥かに遅れている。
電柱や架線に関する苦情が少なくそれが当たり前だと思ってるんだろう。
今や世界の非常識で長い目で見るとデメリットだらけなのは認識した方がいいな。
先延ばししすぎだ。
0633名無電力140012016/07/16(土) 17:40:04.36
スレタイがあかんな
VSなんて次元ではなくて地中化は急務
なぜ電線類地中化問題になると途端に行政府を擁護し甘っちょろい屁理屈が横行するんだろうか
0634名無電力140012016/07/16(土) 18:14:58.22
国民の無関心が電柱電線の洪水に拍車をかけてるね
他の国ならこんなにカオスだと全部引っこ抜けと役所に詰め寄るだろう
0635名無電力140012016/07/16(土) 18:20:56.13
>>237
今のところかなりのコスト高だが、無電柱化が進んでいる国でも同じ評価なのだろうか?
そんなわけないよな。
日本ではほとんどやってないからうまくできない。
やるうちに成果がコストを上回るようになる。
これしかないと思うわ。
0636名無電力140012016/07/16(土) 22:28:26.90
ガス管水道管を架空とかいう奴は面白いからもっと書き込んで欲しい。ゴムホースてw
0637名無電力140012016/07/17(日) 02:43:37.78
皮肉だろw
0638名無電力140012016/07/17(日) 05:56:24.20
>>636
馬鹿にされてるのに気づけよw
0639名無電力140012016/07/17(日) 10:51:06.26
あと日本は関連機器も基本的に10大電力会社の子会社が牛耳ってるから
とくに地中化機器の発展が数十年間全く無かったのもコスト増に拍車をかけてる

無電柱化法案が通って電柱が禁止になれば自然にコストは下がっていくよ
発送電分離で送電に参入できる余地ができればなおさら
0640名無電力140012016/07/17(日) 10:54:49.22
最大の問題は地上機器の設置だよなあ。
これは地下トランスが不可能なら民有地を行政が買い上げて置くのを原則にするなり
ソフト面で解決するしかない。

莫大な金額かけて地下トランスは流石に厳しいかな。
ヨーロッパは百年かけて設置してきたから今からは無理。
0641名無電力140012016/07/17(日) 10:57:16.60
地上機器の歩道への設置は車の視界をさえぎることや歩行の邪魔にので、
電柱と何ら変わりなく無電柱化のメリットを損ねることになる

インフラは今後何十年使うものなのだから地上機器は道路以外への設置が望ましい
0642名無電力140012016/07/17(日) 11:02:12.76
>>633
そもそもこのスレの>>1が地中化反対の意味でスレ立ててるし
世論も反対派が根強いからなあ

小池百合子女史には是非当選していただきたい
0643名無電力140012016/07/17(日) 11:05:56.39
ソフト地中化は正直意味がよくわからない。
電柱残るから災害対策にならないし、歩行障害や視界を遮る電柱が残ったまま。
海外じゃ欧州じゃ狭隘道路も無電柱なんだから日本で無電柱ができない理由はない。
行政はもうちょい海外見てきたらどうなんだ
0644名無電力140012016/07/17(日) 21:40:32.68
無電柱化のデメリットとハードルを出さずに理想ばかりでは話にならんよね。
推進派は理想論に寄りすぎと感じる。
ガスや水道を架空にしろとか。。
0645名無電力140012016/07/17(日) 21:53:12.02
小池知事に期待
0646名無電力140012016/07/17(日) 22:30:10.88
楽しいお付き合い
http://ameblo.jp/nortak01/
0647名無電力140012016/07/18(月) 09:46:19.19
>>644
架空にしろってのは皮肉だろうよ
デメリットはコスト
0648名無電力140012016/07/18(月) 10:18:05.78
>>644
無電柱化は現実論なんだよ。
そこの認識がおかしい。
このまま架空化が続くわけなかろう。

電柱が今後もあった方がいい理由は?
0649名無電力140012016/07/18(月) 11:59:43.35
630 名無電力14001 sage 2016/07/16(土) 16:18:49.86
>>629
電柱OK派ってこれは言わないよね。
ガス水道も埋設しなければもっとコスト安で出来るぞ。
なぜか電柱があることだけホルホル。
世界から取り残された言い訳なのが丸わかり過ぎて。


これが皮肉かよw
0650名無電力140012016/07/18(月) 12:20:23.51
>>649
電柱を無理やり残せと言ってる人はあまり居ないと思う。
しかし、地中化は大変ですよ。という人はたくさん居る。
0651名無電力140012016/07/18(月) 12:37:21.20
大変なことではあるけれども、海外では普通にやっていること。
水道やガスは日本でも普通にやっていること。
電線だって早いうちから地中化やっていれば、とうの昔に普通のことになっていた。
今からでもそうすべき。遅すぎるけれどもやるべき。
0652名無電力140012016/07/18(月) 14:24:40.79
アジア含む海外で、無電柱化が大変だ、税金無駄使いなんて反対意見が多いというのは想像できない。
結局、景観に対する民度の問題だろう。
0653名無電力140012016/07/18(月) 16:21:59.73
>>649
誰もガスや水道を埋設することに反対しないのに

電気だけは地上でいい理由は?
0654名無電力140012016/07/18(月) 17:36:19.02
>>650
大変でもやらなきゃいけないのよ
大変だから避けてきた結果がコレ

ガス水道で出来てることを電気でやらないから架空の皮肉を言われたんだよ
0655名無電力140012016/07/18(月) 19:34:21.69
電柱があった方がいいって奴なんてほっとけよ
0656名無電力140012016/07/18(月) 20:27:03.94
>>654
>ガス水道で出来てることを電気でやらないから架空の皮肉を言われたんだよ
ガス、水道は地中に変圧器は不要だけんね。
変圧器が必要な所が電気の特殊性やねん。
0657名無電力140012016/07/18(月) 23:34:36.46
変圧器なんてそんなに障害になるのかね?
どのみち電気だけ地上でOKでいい理由にはならんね
0658名無電力140012016/07/18(月) 23:36:27.59
ガス水道は架空化出来ないから埋設なのでは…
0659名無電力140012016/07/18(月) 23:43:28.47
ロシアは水道架空だけど

電線は地上にあるものっていう固定観念を捨てたほうがいい
0660名無電力140012016/07/19(火) 02:06:46.18
口シアって架空なんだ。
勉強になるわ。

これも架空の管がハレツしたって事?
http://togetter.com/li/930717
0661名無電力140012016/07/19(火) 08:14:31.26
>>658
出来るよ

電線電柱だけ地上にあっていいって考えるのはもうやめよう
後進国どころか未開国レベルだ
0662名無電力140012016/07/19(火) 12:16:24.33
>661
出来るんすか!知らなかった。。orz

どういう風に電柱に乗せて送るのか知りたいです。やっぱり幹線分岐線引込線と分かれてるんですかね。
0663名無電力140012016/07/19(火) 12:26:44.50
>>662
工場とかはガスや液類は架空送管が多いよ
街中でやったら邪魔で危険で仕方ないからやらないだけ
もちろん地中化するより安い
0664名無電力140012016/07/19(火) 12:27:56.46
http://ruuski.net/life/kazakhstan-water-pipe/ 
こういうののことを言ってるんだろ。
電柱なんて洒落たもんじゃなくてまさに水道管が道路を走ってるような感じ。
世界的には電柱以上にマイナーな存在だが
0665名無電力140012016/07/19(火) 12:31:52.52
なんというか、日本のインフラに対する節約思考って
東欧共産圏に通じるところがあるよね。

QOLを全く考慮しないし、
インフラのストック効果を全く無視して
無駄な公共事業って叩くのが国民的に与党になってる。

都市圏を優先にインフラを整えた弊害かな。

地方の高速道路に対して首都圏の住民が反対を唱えるとか腹が立って仕方ない。
0666名無電力140012016/07/19(火) 12:32:10.70
ガスや水道もこんな感じで空中に配管した方が安くつくし萌える
http://imgur.com/woHxEiQ.jpg
0667名無電力140012016/07/19(火) 12:33:13.27
日本の殺風景な暖地とかも東欧そっくりだし、
一番似てるのは自殺率の高さ。

効率一辺倒で画一化された社会は鬱を誘発する
0668名無電力140012016/07/19(火) 12:34:33.83
>>664
電柱がマイナーw
ありえん
街中に電柱があるのが先進国らしくないってだけで、先進国でも田舎には普通にあるし、後進国は日本のように電柱だらけだ
日本ほど電柱が多い国は珍しいが電柱はマイナー≠ナはない
0669名無電力140012016/07/19(火) 12:35:10.63
>>666
電柱賛成派はこういう提案をしてほしいものだ
0670名無電力140012016/07/19(火) 12:39:40.65
>>668
アホなのとボキャ貧のせいだろ
0671名無電力140012016/07/19(火) 12:40:27.45
>>668
マイナーと言ってるのは電柱じゃなくて、地上水道管のことだろ
0672名無電力140012016/07/19(火) 13:12:46.52
>>665
インフラ整備を後回しにすると発展の妨げになるのがそろそろわかってくる頃だ
0673名無電力140012016/07/19(火) 13:45:01.05
無電柱化はこれでも遅過ぎるのに、まだしなくていいと思ってる奴がいるとは
未開人並みの感性なんだな
0674名無電力140012016/07/19(火) 13:46:54.52
>>668
先進国ってどこですか?
西欧は田舎に行っても電柱はほぼ無いですよね
0675名無電力140012016/07/19(火) 13:49:33.86
電柱厨はまさか電柱がメジャーか存在だと思ってるのか?
国土全体画一的に電柱を建ててるのが日本以外どこにも存在しないのはガン無視?
なんだったら南米諸国だって都市は無電柱だしアフリカですら都市部は日本より無電柱の国が多い
0676名無電力140012016/07/19(火) 13:53:09.93
比較的国土全体が電柱だらけなのって先進国は日本除けば韓国だけだぞ。
その韓国よりも遥かに無電柱化が遅れるのが日本。
中国ですら香港は完全無電柱だし上海だって租界があった影響かもともと電柱なしの地域が多い

全世界で電柱を肯定的に見る人がこんなに多い国は日本だけだ
0677名無電力140012016/07/19(火) 13:55:46.16
>>668
東南アジアでも大都市はほぼ電柱なくなってきてる
0678名無電力140012016/07/19(火) 14:01:37.08
よく日本と韓国がネットが速い国の2強に挙げられるけど、これの大きな要因って電線工事が素早くできたからなんだよね。
西欧はまだ、光ファイバーが田舎じゃ使えない地域がかなりあるという恐ろしい事実。

光ファイバーの次のケーブルが出現することがあるかもしれないから地中化をするなら素早く工事ができるような規格を示してから進めてほしいね。
そこらへんは小型ボックス方式に期待したい。

日本の風景が世界屈指で醜悪なのはなおした方がいいとは思う
0679名無電力140012016/07/19(火) 16:01:07.03
>>674
アメリカの田舎は電柱が普通に残ってるよ
景観意識が高いのはやはりヨーロッパ
国土の大きさが全く違うので一概に善し悪しは語れないけどな
0680名無電力140012016/07/19(火) 16:20:49.91
>>676
>全世界で電柱を肯定的に見る人がこんなに多い国は日本だけだ

まさにそのとおり。
寛容の精神から肯定的に見ているならいいけど、こいつらは日本が後進国にさえ遅れている現実や、山積する整備案件の多さから逃れたいだけだからな。
どう考えても言い訳でしかないし、気楽に電柱おっ立てる電力会社の身勝手を住民が許し続けるのは見ていて歯がゆいよ。
0681名無電力140012016/07/19(火) 16:23:04.17
>>25
深く掘り過ぎでこのやり方では金がかかる
0682名無電力140012016/07/19(火) 18:19:07.90
浅層埋設と小型ボックスなら後者のほうが後の管理のこと考えると良さそう
0683名無電力140012016/07/19(火) 18:23:02.84
トランス置き場どうするんだろ。
民地利用を楽にできるような特別法が必要
0684名無電力140012016/07/19(火) 19:08:33.19
>663
なんで突然工場構内の話が出てくるん?
しかも架空て。。意味分かってる?
0685名無電力140012016/07/19(火) 20:58:10.02
>>684
工場構内で架空って事は市街でも可能だろ
電気だけは架空が良くて、ガス水道は架空がダメな理由を教えてくれ
きっと架空の方が安く配管できるぞ
0686名無電力140012016/07/19(火) 21:04:51.90
ガスや水道の地上設置の例でわからない奴はほっといたら?
なぜ電線だけは外に出ててもいいのか?
ガスや水道管が地上にあったらどれだけ邪魔かも想像出来ないんだから
ついでに言えば電線も埋設した方がいいに決まってる
0687名無電力140012016/07/19(火) 21:07:23.64
大昔の水道は例外を除いて地中化されてなかったよね
そのままにしておけば電線大好き厨には良かったかも
0688名無電力140012016/07/19(火) 21:09:36.02
>>684
出来るんスカ?
って質問に技術的には可能(埋設しない方が簡単で安い)と答えただけだよ
市街地で水道管などを埋設する理由は?
電気もほとんど同じことなんだけどな
0689名無電力140012016/07/19(火) 21:15:20.51
>>684
工場は私有地で生産施設だから管類を埋設しないんだよな
市街地で工場のようなライフライン整備をしたらどうなる?
ちょっと想像してみたら?
電柱厨がいつも言ってることはこれと同じことだよ
0690名無電力140012016/07/19(火) 21:46:33.38
ガスや水道を架空にしろと言ったらおかしいと叫ぶのに、電線を地中化しなくていいのはなんで?
0691名無電力140012016/07/19(火) 22:13:33.08
電柱のほうが復旧早い
もう選択の余地なし
0692名無電力140012016/07/19(火) 22:23:58.72
それ嘘だよ
0693電柱は日本の癌2016/07/19(火) 22:29:50.39
シンガポール行ったら電柱1本も見つけられなかった
電柱どころか町中どこ行っても半端なく美しい 街路樹が素晴らしいな

東京戻ったらみすぼらしくてがっくりきたorz
0694名無電力140012016/07/19(火) 22:33:31.96
>>692
嘘と言い切っちゃうと、それこそが嘘になるがケースバイケースだよね。
一般的には地中線のエリアが狭いから復旧が早く終わる。
だからといって一か所あたりの災害の復旧が架空線より地中線のほうが早いとは言い切れまい。
銀座が本気で水没すると電力の完全復旧までにはえらいこと時間がかかると思うぞ。
0695名無電力140012016/07/20(水) 05:58:02.44
確か、世界最初の送電網は地中で計画されたんだが
予算が半端なくて経営破綻の危機に迫られたのでは?
結果的に電柱が発明されて経営陣は救われたと聞き及ぶが
0696名無電力140012016/07/20(水) 07:06:39.63
>685
あえて言うけどそこはちょっとは考えようぜ。
ほんとに分からないの?
私は条件付き賛成派だけど、これは流石にアホすぎる。
0697名無電力140012016/07/20(水) 07:16:40.11
>666
最早電柱関係ねぇww
しかもこんなん直埋より金掛かるんじゃね?
0698名無電力140012016/07/20(水) 13:03:49.41
最近なんか小池のせいか、変なのが大量にわいてきたな

無電柱が災害に強いといわれるのは復旧速度の話じゃなくて
そもそもの被害率の話なんだよ

これは阪神の時に無電柱街区で機器のの損傷がほぼゼロだったことから言われ始めたの
地震で電柱が傾くとかで断線することがありえないから無電柱だと地震では被害は起きない

ただ水害に関しては無電柱は弱いのは事実
あまり無電柱が普及してないからデータに乏しいが地上機器が水没したら
送電がやられるのは確実。
電柱では数メートルの水没があるか、地盤が緩んで電柱が倒れるかしない限り水害の被害はない

無電柱が災害に強いってのは地震についてに限定するよ
0699名無電力140012016/07/20(水) 13:05:32.86
あとしいて言うなら竜巻に関しても無電柱のほうが有利
竜巻の被害は電柱が倒れることから停電が起きる。
もっとも日本では地震よりまれだから強みにはならないが
0700名無電力140012016/07/20(水) 13:08:26.00
あと電柱が災害時に一番問題になるのは停電による被害じゃなくて
地震、風水害に限らず倒れることで、緊急輸送道路をふさいで交通を遮断することなんだよ

災害にあったことがないと停電ばかりが送電周りの被害で想像されるが
こちらのほうが命にかかわる問題なのだ

結論としては緊急輸送路確保の一点のみでも無電柱にする防災上の価値は高いといえる
0701名無電力140012016/07/20(水) 13:38:12.51
>>700
結論としては幹線道路を緊急輸送路確保のために無電柱にする防災上の価値は高いといえる
0702名無電力140012016/07/20(水) 13:40:54.46
まずは幹線の電柱禁止から
すべて終わってから生活道路に波及させろ
0703名無電力140012016/07/20(水) 14:01:22.49
なんかバランス良くなってきましたね。

コストや復旧・新設撤去速度から見ても今の架空方式の優位性は揺るがない。
対して無電柱は景観位でしか今のところメリットをみいだせない。その辺は気にしない人もいるし、低コスト(税金や電気料金)程皆が享受できるものでもない。(上で民度低いとか後進国思想とか言ってる人くらい)
だからこそ、その差を埋めようと今色んな検討(低コストや浅埋)を官民でしてるとこ。

災害云々の差なんてのははっきり言って見せ方次第。電柱が倒れて道を塞いでる写真数枚見ただけで判断してはいけないと思う。その逆も然りです。
0704名無電力140012016/07/20(水) 17:24:36.32
狭い道路の交通確保だってトランスを歩道や道路脇に置いてたら無電柱の意味がないわけで
今の無電柱化手法じゃ取ってつけたような理由でしかない。

一律に歩道の道路側のトランス設置ではなく、
民地利用とか場所によって柔軟に対応できるようにしないとね。

住民が常に触れる道路を作り変えるのだから
自治体や住民主導で計画できるような制度作りが必要。

無電柱だって景観面のメリットから僅かではあるが地価に良い影響も出すらしいし、
開発業者にとってコスト増によるイニシャルコストの増大だけじゃないから
無電柱に関わる民間業者が増えて、民間主導で進めていけるようにするのが理想。
0705名無電力140012016/07/20(水) 18:12:57.45
少なくとも電柱のほうが地震に強いってことは無い。
熊本でだって地盤沈下液状化による電柱の沈下、傾斜が問題になっている

災害ってのは復旧よりも防ぐことが重要

無電柱化による防災効果を詭弁というのはいくらなんでも雑な主張だ
0706名無電力140012016/07/20(水) 18:17:08.86
無電柱化により電力があがるってのはあるかもしれないが
温暖化防止、原発再稼動阻止の観点から考えると
国民の節電啓発の観点から必ずしも悪とはいえないのでは

何でもかんでも経済成長のみの観点で語るのは20世紀的な主張といえる
0707名無電力140012016/07/20(水) 18:37:17.38
>>703
流れ読んでないの?
「景観位でしか今のところメリットをみいだせない」
景観よりさきに、防災のメリットが大きいと何度も何度も出てきてるんだけど。
0708名無電力140012016/07/20(水) 19:55:38.53
トータルのジャッジでしょ。
防災だけクローズアップしてもしょうがないよ。
0709名無電力140012016/07/20(水) 21:02:22.65
まあ日本は景観のために経済活動を規制するのが全く国民に根付いていないから
無電柱化って聞いて反射的に無駄遣いと主張するのも仕方ない

そもそも景観意識がしっかりあれば京都のど真ん中に十数階建てのマンションが出現したり
まちなかにネオンだらけのいかがわしい店やホテルが出現したりなんてあり得ないからな

電柱だらけなのが先進国で日本だけって意見もあるが
開発規制や景観法がここまでゆるゆるな先進国も日本だけだからなあ

ある意味アメリカよりも自由経済というか資本主義を極めちゃってるから
文化を変えないと無電柱化に理解は得られにくいと思う

そもそもメリットが景観しかないから辞めろって意見も日本独特だ
景観ってとっても重要な要素なんだけどねえ
0710名無電力140012016/07/20(水) 21:37:57.32
地中独自のメリットはたしかに存在しますしね。
現状の架空比で浮き彫りになるデメリット↓が薄まればいいですよね。
○新設撤去改修コスト
○新設撤去改修タイム
○新規需要等に対する拡張性
○ゲリラ豪雨等による水没リスク

こんなもんかなぁ
0711名無電力140012016/07/20(水) 23:39:29.85
世論の流れを作るのも政治家の能力だから小池百合子には期待したい
当面は無電柱どころじゃないだろうけど
0712名無電力140012016/07/21(木) 13:00:23.52
無電柱でツイッター検索すると反対派が大多数でしかも
日本は「地震が多いから電柱」とかいう珍説を唱えて反対してるから
メディアの洗脳って怖すぎる。

いつから、この珍説が通説になってしまったのか
0713名無電力140012016/07/21(木) 13:02:43.07
なんというか、日本が劣っているってのを認めたくないからこういう思考になるのかしら
軽いナショナリズムみたいなもんか

おとなり韓国でも日本が高度経済成長したのは全て朝鮮戦争のお陰という
珍説がまかり通っているのと同じような願望が混じってる気がする
0714名無電力140012016/07/21(木) 13:05:18.01
ポピュリズムにのっとると無電柱が全く賛同されないってのは分かった
反対してるのがアニメアイコンやアイドルアイコンが多く
賛成してるのが電車アイコンや政治垢が多い。
0715名無電力140012016/07/21(木) 18:32:15.55
>>713
自分が失敗したのを認められないってのは太平洋戦争見ればわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています