☆無電柱化基本法案(地中VS電柱)未来予測
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/07/15(火) 22:55:32.42ちょっと疑問があるんだよね(電柱を引っこ抜いて何の得があるの?)
疑問1)国土強靭化と真っ向から対立するのでは?
損傷を受けても即座に修復可能ってのは国土強靭化の基本だよね
地震等の天災発生時には送電網は当然ながらズタズタになる訳だが
より安く速やかに修復が可能なのはどっちなんだろう?
地中送電網?電柱?(下手をすれば桁外れな修復予算では?)
疑問2)地中送電網の建設費は?
タダで建設できる訳はないんだけど
電気代の値上げで捻出するの?それとも消費税で?
疑問3)費用当たりの効果は
少子化で国が滅びかけているんだし、電線地中化なんぞに使う予算があるの?
生命操作等の成長分野への投資額も乏しくて世界各国に負けるかも知れんのだし
景観(自己満足)とやら以外に送電線地中化で日本人が何の得をするんだい?
0504名無電力14001
2016/04/12(火) 21:43:09.260505名無電力14001
2016/04/12(火) 21:43:54.230506名無電力14001
2016/04/12(火) 21:44:21.980508名無電力14001
2016/04/12(火) 22:58:03.610509名無電力14001
2016/04/12(火) 23:13:20.200510名無電力14001
2016/04/13(水) 00:23:56.26世界に冠たる高知の企業である株式会社技研製作所 URL:https://www.giken.com/ja/ の
低コストで騒音が少なく工期が短いインプラント掘削工法技術により下水道管と配水管で逆流防止弁で
繋がった防水型の地下空間を作れば、わざわざ地下設置型トランスを開発する必要は無い!
0511名無電力14001
2016/04/13(水) 01:41:55.69地震には地中化のほうが強いのは明白だし、モンスーン対策も地中でもちゃんと施工すれば問題ない。
そもそも電柱についてる電線や機械は毎日風雨に晒されるわけだが、地中のほうがよほど風雨にも強い。
技術や施行令の遅れを地形や気候のせいにする奴らはいい加減目を覚ませ
0512名無電力14001
2016/04/13(水) 08:34:37.67目を覚ます必要があるのは国土交通省ではないのか?
トランスというのはただ風雪に耐えれば良いというものではなくて
需要に応じた発熱をいかに冷却するかという問題もあるのだよ。
欧州では気候が冷涼だから冷房需要が少なくて変圧器冷却もそれほど気にならないのかもしれないが
亜熱帯モンスーン気候では雨水の影響と冷房需要に比例した変圧器の発熱と
異常な高温でも十分に冷却してやらないと変圧器が故障するぞ。
地中埋設にすると冷却の問題は厳しいだろうな。
さぁ、どうする
0513名無電力14001
2016/04/13(水) 11:07:03.40地中の温度は年中一定で地球の莫大なキャパシティーと繋がっており、
冷暖房装置の放熱用に使われている。
トランスのカバーをインプラント掘削工法で出来たインプラント鋼板に
密着すれば容易に放熱が可能だ!、
0514名無電力14001
2016/04/13(水) 12:08:37.68じゃぁ、やってみれば?
住宅の省エネの見積もりでは地下室の壁はエネルギーの出入りがないとして計算するのだが・・・
0515名無電力14001
2016/04/13(水) 15:01:20.03冷却するだけなら一滴も流す必要はない。
それはおいといて、トランス地下置きも地下共同溝なら気温も比較的安定なので割と簡単だろうけど
割安な敷設方法を検討するこのご時世でトランス置くために共同溝とか認められるわけないし。
0516名無電力14001
2016/04/13(水) 15:06:36.64地下1メーターくらいなら夏でも外気温より低いので地中との温度の受け渡しさえ工夫すれば、そのくらいの深さなら問題ない。
50センチだと外気温とほぼ同等だが、地中は風が吹かないことを想定するとマージンをとって1メーターなら地下設置も特に問題ない
0517名無電力14001
2016/04/13(水) 15:15:14.21消雪パイプ水流すと水漏れるから地盤沈下進みまくる
0518名無電力14001
2016/04/13(水) 15:46:58.12これじゃだめなのか?
柱上変圧器を流用できてすばらしいじゃないか。
ハンドホールにいままでつかってたトランスぶち込んで終わり。
たぶん最も安上がりじゃないの
排熱は http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2000097458 とか使ってパソコンのCPUと同じような強制冷却なら文句ないだろ
0519名無電力14001
2016/04/13(水) 15:58:25.74つアメリカ東海岸
ニューヨークは東京都瓜二つの機構だが 馬鹿みたいに邪魔な地上機器はめったに見つからない。
地下設置だって工夫すればいくらでも可能なのに
気候がー、地震がーと間違った情報を流すマスメディアの罪は思い。
日本が先進国との思い込みから技術的、制度的遅れを日本独自の事情のせいにする。
日本人の悪いくせだな。
0520名無電力14001
2016/04/13(水) 15:59:54.370521名無電力14001
2016/04/13(水) 23:06:29.92真夏の電力用の地下孔に一度でも入ってみればそんなのんきなこと言ってられないぞ
>>519
http://www2m.biglobe.ne.jp/ZenTech/world/infomation/kion/usa_newyork.htm
ニューヨークの夏の最高気温は30℃ちょいだ。
東京と同じってことはなさそうだが・・・
0522名無電力14001
2016/04/14(木) 00:56:02.95少なくともトランスの処理を参考にするなら寒冷なヨーロッパよりも気温の年較差が日本と同じかそれ以上の米国東海岸の都市を視察すると良いのは間違いない。
NYではどこに日本で言うところの地上機器を設置してるのか気になるね
0523名無電力14001
2016/04/15(金) 13:33:49.880524名無電力14001
2016/04/15(金) 22:00:50.33http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000100-jijp-soci.view-000
電信柱の下を歩く男性
時事通信 4月15日(金)20時4分配信
地震で倒れた電信柱の下を歩く男性=15日午後、熊本県益城町
国道強靭化のために電線類地中化というより無電柱化は必要
ソフト地中化は電柱がなくならないことから全く意味がないので速攻禁止すべき
0525名無電力14001
2016/04/16(土) 07:16:42.860527名無電力14001
2016/04/19(火) 18:56:10.66http://mainichi.jp/articles/20160416/k00/00e/040/261000c
0528名無電力14001
2016/04/20(水) 23:29:13.38工法は直接埋設らしいが詳細は不明
地中化の参考にするため誰か見学に行かないか?
0529名無電力14001
2016/04/21(木) 21:40:56.32電線はすぐ復旧できるとか言ってる奴いるけど
そこかしこで切れまくるから全然「すぐ復旧」できないんだよな。
0531名無電力14001
2016/04/24(日) 20:14:22.860532名無電力14001
2016/04/25(月) 19:02:05.59建物が押し倒したり、引き込みで引っ張られ
たり
きちんと報道してほすい
0533名無電力14001
2016/04/25(月) 23:47:49.23これが無電柱化の鍵なんだけどね
0534名無電力14001
2016/04/25(月) 23:50:06.09低費用の無電柱化モデル工事実施
造成工事が進む住宅地「ウエルネスタウンみつけ」=見附市柳橋町 見附市が造成している健康や環境に配慮した住宅地「ウエルネスタウンみつけ」で、全国初となる低コストの無電柱化モデル工事が実施される。
0538名無電力14001
2016/04/27(水) 20:54:22.23電線が切れて停電なんてならないでしょ
0540名無電力14001
2016/04/28(木) 09:41:59.56変圧器や開閉器が水没しない構造にするのが日本の世界に冠たる技術だ!
0542名無電力14001
2016/04/28(木) 19:24:37.870543名無電力14001
2016/04/28(木) 20:07:59.89災害被害からの復旧は地中より断然速い。
0544名無電力14001
2016/04/29(金) 02:23:48.25提出もされてない法案が今から駆け込みで今国会で成立することはないよ
国から自治体への補助金に地中化加算つけてくれないかなー
0545名無電力14001
2016/04/29(金) 02:30:02.733度目の正直もダメだったわけだ
14年は解散、15年は安保のせいだとして今回はなぜ見送り?
0546名無電力14001
2016/05/01(日) 08:28:58.09でも災害時はあちこち一気に壊れるから人手が足りなくいてなかなか復旧しない。
だから「直しやすい」より「壊れにくい」が重要。架空なんて災害国の日本では最も不向き。
0547名無電力14001
2016/05/01(日) 09:00:30.44素人の発言は痛い!
地中線は架空線より壊れにくいという根拠を何も示してない。
今回の熊本地震でも電柱はあまり倒れてないだろ
0548名無電力14001
2016/05/01(日) 15:26:30.00国「危ないから今度から国道は電柱禁止な」
国「あと自治体もできるだけ都道府県道はそうするように」
バカによると国=痛い素人ってことのようですね。
0549名無電力14001
2016/05/02(月) 05:27:32.73電力の復旧より幹線道路の通行担保という意味なら地中線に圧倒的に分がある
0550名無電力14001
2016/05/07(土) 00:29:18.85http://dot.asahi.com/wa/2016042800275.html
0552名無電力14001
2016/05/12(木) 21:58:10.24http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016051001.html
無電柱化法案成立へ 全住協が要望書を提出
2016.5.10
全国住宅産業協会(神山和郎会長)はこのほど、自民党・無電柱化小委員会(委員長=小池百合子衆院議員)に無電柱化の推進に関する法整備実現に向けての要望書を提出した。
小池委員長は、「今国会中の法制化を実現したい」と話している。
0553名無電力14001
2016/05/14(土) 03:19:10.380554名無電力14001
2016/05/24(火) 17:19:39.316/1に解散だということだから。
0555名無電力14001
2016/05/25(水) 20:29:44.82また未提出のまま国会が終わるけど、これって3度目じゃない?
3度目の正直とか言ってたけど、何でまた提出すらされないの?
0557名無電力14001
2016/05/29(日) 23:59:29.61提出さえすれば成立確実な法案じゃないか?
違うの?
0558名無電力14001
2016/05/30(月) 18:23:51.25非常に手間とコストのかかる方式ではベラボウな金額がかかり、電線の地中化は進む訳は無い!
コンクリート製のU字溝を埋込み、強電、弱電、通信の仕切り板を入れて“コロガシ配線”を
した上で、コンクリート製の上蓋をする格安で工期の短い施工方法を開発しない限り
無電柱化の法案が成立しても無駄!
国土交通省のホームページ http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_14.html
0559名無電力14001
2016/05/30(月) 19:07:31.95与党は法律を何本通したかが成果、野党はそうさせまいと邪魔する。
年間、法律を何本通せるかは委員会の審議時間とかでだいたいの枠があるから、国交省の優先度順で重いのから先に出てくる。
0560名無電力14001
2016/06/05(日) 19:28:26.91制定へ つくば市で全国初 景観維持が狙い /茨城
つくば市は景観維持のために中心市街地などへの新たな電柱の設置を認めない「無電柱化条例」を制定する。
0561名無電力14001
2016/06/05(日) 22:25:20.66つくば市の条例案では何もないところに新たに地中化電線を敷設するコストを宅地開発業者〜住宅購入者が負担する形だから非常に好ましいわけだ。
既存の架空線を地中化するときはこんな条例一本じゃ無理だろ
0562名無電力14001
2016/06/06(月) 16:55:29.82また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、ギャーギャー騒ぐでしょう。
本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、救いようのない者たちだと、思います。
10年後に死ぬ、おそらくそのうちの多くは、子供たちだと、この馬鹿たちは、信じ込んでいる。
私は、呆(あき)れかえる。福島では、誰も死なない。発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。
私の同志は、山下俊一(やましたしゅんいち)長崎大学教授 (現在は、福島県立医大副学長も兼任している) である。
山下教授らに、バッシングの嵐を浴びせた者たちは、ずるい逃げ方をするな。「私は、そんなことは言わなかったよ」と言うな。
福島で放射能にせいで癌になる(放射能による癌は甲状腺がんだけである)人はひとりも出ない、という専門医学者の高田純の表明を私は尊重する。
専門家でもなく、放射能の人体への影響について、素人と同じくせに、偉そうに発言する者たちを、私たちは、厳しく排撃しなければならない。[1792]
どっちが福島の人間たちに対して、犯罪的か。「福島に近寄ってはいけない」と、実名で書いた者たちを、私たちは、記憶していなければいけない。
私、副島隆彦が今も不愉快なのは、学問道場の会員を止(や)めた人が、1000人ぐらい出たことだ。[1879]
「今も会員でいる人たちには、その人間としての余裕がある。]会員に求められる資質はこれである。
道場を退会した者たちは、まず自らの信念とは何かについて真剣に考えなければならない。[1880]
山下(俊一)先生が『汚染されたものを食べても大丈夫』とテレビで発表した後、
チェルノブイリで活動していたグループが山下先生に電話をしたら『立場上仕方がなかった』と答えた。
「山下(俊一)先生は ベラルーシの状況を全部知っています。そしてその情報を全部秘密にしているんです。 だから秘密保全法なんです」――。
https://twitter.com/neko_aii/status/735476420361605120
0563名無電力14001
2016/06/09(木) 07:03:46.51車道の一部を撤去してガードレールで完璧に守られた歩道を建設可能なら
地中化を受け入れても良いかな?(消費税30%確定?)
0564名無電力14001
2016/06/09(木) 17:58:10.360565名無電力14001
2016/06/11(土) 13:46:12.21風でなんか飛んでくることも鳥が巣を作ることも木の枝が引っ掛かることもなくなるから
トータルで見たらエクストリーミストが騒ぎ立てるようなコストアップは無いよ。
0566名無電力14001
2016/06/11(土) 16:53:16.72高圧ケーブルが4回線分引きちぎられてるのは珍しい
事故後の動画もある。
架空線だと電柱が折れるだけだが地中線の事故は補償額が高いぞ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000016-mbsnewsv-l27
9日夜、大阪市鶴見区の交差点で軽乗用車が路上の送電設備に衝突し、送電設備が爆発、
周辺の住宅が一時停電しました。
警察によりますと、9日午後11時過ぎ、大阪市鶴見区の交差点で軽乗用車が軽四貨物自動車と接触し、
その後、近くの送電設備や電柱に次々と衝突しました。
0567名無電力14001
2016/06/12(日) 10:39:17.70何かが干渉して1000世帯ぐらい停電することは架空線だと珍しくないから。
0568名無電力14001
2016/06/12(日) 11:20:21.38現場の動画をしっかり見たのか?
路上の多回路開閉器が衝突の衝撃でひっくり返って少し離れたところまで飛ばされてる。
地中から立ち上がったケーブルは多回路開閉器の下部にある端子台にボルト締めされているのだがそれが端子台かボルトが全部破損しなきゃ開閉器本体があんな離れた場所まで飛んでいかない。
つまり自動車がかなりの速度で路上の機器に突っ込んだってことだな。
北海道だと機器を保護するためのガードパイプをよく見かけるがこの写真ではガードパイプが見当たらないからもろに自動車が衝突した。
でもって配電線の復旧までの手順だがこれは架空線に比べると厄介だよ。
架空線だと折れた柱を修復して高圧線を生かせば送電は可能だが
地中線だと切れたケーブルの端末処理をやって安全を確保してから逆側から送電するようだが
後始末まで考えると2000万円位の請求が来るんじゃないか?
0569名無電力14001
2016/06/14(火) 00:16:43.69各国の電力ケーブル/信頼性への思想、環境で差異
0570名無電力14001
2016/06/14(火) 23:58:33.82うん、だから、そうやってニュースになるぐらい珍しいってこと。
架空は障害1件1件のコストは安いけど件数多すぎてニュースにもならん。
0571名無電力14001
2016/06/15(水) 23:52:58.170572名無電力14001
2016/06/16(木) 22:27:35.34これが成立したところであんまり変わらないと思うけど
0573名無電力14001
2016/06/20(月) 19:11:10.96http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1466209887/l50
東北電力の893、二井関和也。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社員。
上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織。 。
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関。
義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている。
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている。
二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋。
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。。
藤原親子と二井関のせいで、東北電力の新入社員が次々とハニートラップに引っかかっている。。
藤原が経営する未成年者管理売春組織にやられて、東北電力が食い物にされている。。
藤原と二井関の義理の親子宛に、弁護士から会社に内容証明が届いた!
そして藤原の派閥は解体された。だが893の義理の息子、二井関和也がまだいる!
東北電力が暴力団組織に乗っ取られてしまう前に、食い止めて下さい。。
犯罪の告発は名誉棄損にあたりません。警察に相談して下さい。。
0574名無電力14001
2016/06/23(木) 14:00:00.43http://georhizome.com/underground-cable-blog/archives/326
京都先斗町での実験が上手く行ったらコロガシ厨の言うとおりになるかも
0575名無電力14001
2016/06/23(木) 19:18:03.73http://georhizome.com/underground-cable-blog/archives/446#more-446
地下六メートルにしなきゃトランスを地下には設置できないのか
ポンプまで装備してるし
ヨーロッパはトランス地下設置が主流だが、こんな大袈裟なことしてるのか
すげえなあ
0576名無電力14001
2016/06/23(木) 20:31:39.60六本木は標高がかなりあるから6メータ掘っても水が出ないんじゃね?
銀座の地下では深さ3メータくらいの地下孔内に変圧器が入ってる。
雪の日によく見ると地下の電気設備に通じるマンホールのふたには雪が積もってないからすぐに発見できるぞ。
0577名無電力14001
2016/06/23(木) 22:11:46.792〜1m級の浅層設置ができるならまだしも
そんなのより地上機器の小型化のほうが現実味がある
ベルリンとかのストリートビューだと歩道脇に機器がおいてあるけど圧倒的に小さい
0580名無電力14001
2016/06/24(金) 08:24:24.80地上機器の技術革新だけは遅々として進まないというか国交省も研究してる気配がないな。
水害時に地上機器が水没して停電起こした事例もあるみたいだし、理想的には防水処理を施して地下に水防区画を作って埋めてしまうほうが安全だが、そういう研究はやってるのか?
台湾のように交差点に大量に機器を載せたタワーを作るのは郊外の大通りならありかもしれん。
地下設置や小型化を諦めたならせめて、民地利用の制度を整えていかなきゃ
ソフト地中化は電柱が全く減らないし
従来の道路脇の地上機器だと、道路構造の変更時に四条通りのような歩道の真ん中に機器鎮座という悲劇を生み出すから
もう一度トランスのことも見直すべきだ。
やはり地上機器簡易地下化方式の開発が必要ではないか?
日本の技術でできないのか?
0581名無電力14001
2016/06/24(金) 08:29:54.57全国的な規格には絶対できない。
トランスを極力減らして公園や空き地や建物の隙間に置けるようにするのはありかもしれない
あと、災害対策をうたうんだからこそ
水没しても大丈夫にしなきゃ話にならない
0582名無電力14001
2016/06/24(金) 08:33:01.76日本の送電網に問題があるのか、単に日本のトランスの技術がダメなのか。
諸外国との違いは低圧線が本当に低圧なことくらいか?
配電の仕組みの見直しとか話は出ないのか?
お隣韓国は昇圧して効率上げたうえで電線類地下化を進めてるが
0583名無電力14001
2016/06/24(金) 08:57:11.09南朝鮮ではマンホールに乗った女子高生が感電して死んだ事例があったな。
うっかり地中化すると事故の元だぞ。
トランスの技術と言っても夏場の高温に曝される日本では発熱を抑制する都合上からあまり小型化は期待できないんだよね。
新宿や銀座の地下の変圧室では夏場の温度上昇は半端ないらしいぞ。
0584名無電力14001
2016/06/24(金) 09:27:53.04無論イギリスが整備したインフラだからイギリス方式で整備されてるんだろうけど
夏に停電するとか聞いたことないから熱くて機能的に問題があるとかはなさそう。
強いて言うなら作業員がつらすぎるくらいかな。
台北は道路端にはトランスだらけだし、公園にもトランス置き場区画があるし
柱2本立てて、高い位置に広い床をつくって大量にトランスを置いてある光景が至るところにある。
技術的には台北方式なら日本の既存の技術でも今すぐ可能だが見栄えという面では電柱よりマシだがかなり劣る。
香港の配電網が日本の参考になるのではないだろうか?
0585名無電力14001
2016/06/24(金) 09:34:55.00地下に置かないのは、コスト以外の要因は考えられないな。
地下設置が現状の技術だとコスト的にダメっぽいのがわかったが、
今の基準だと歩道の道路脇に置くのが基本みたいなので
せめて民地や公有地設置を基本にして、なるべく地上機器を隠すようにしてほしい。
0586名無電力14001
2016/06/26(日) 16:47:49.49架線に触れて死ぬ人がいなくなることを考えたら
南朝鮮がどうとかまさに木を見てなんとやらってやつだわ
0587名無電力14001
2016/06/26(日) 17:02:29.31前者はどうしようもない。後者はトランスばかりか付属する電線もより太く長くなる。
地下化は防水などの機能を付加しなくてならないので機器のイニシャルもランニングも激上がり。
個人的には今の時代オール無電柱化は悪手にしか思えない。
0588名無電力14001
2016/06/27(月) 00:05:33.080589名無電力14001
2016/06/27(月) 00:18:13.81http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/
0590名無電力14001
2016/06/27(月) 11:27:33.98低コスト手法を中央が作ってくれないとどうしようもない。
側溝と電線路兼ねたボックスや先斗町無電柱化で先行実験される地表設置のコンクリートボックス方式が
イニシャルは電線より高いと思うが、ランニングコストなら作業車が不要な分むしろ安くなるだろうから
これが普及の鍵になると思う
そもそも欧州と違い市民の景観意識が皆無の日本で無電柱化を進めるとなると
経済的なメリットが説明できないと厳しいからな
電力事業者にとってランニングコストがあがるものをわざわざ整備するとかデメリットしかない。
あとトランスに関して言うと
少なくとも快適な歩行空間の創出はトランスを地下に置かないかぎりはでたらめなんだよなあ
電柱のほうがよっぽど場所を取らない
柱上トランスや閉塞器に比べて地上機器がやたらでかいのは技術革新を怠ってきたからに他ならない。
無電柱化最大の障害である地上機器の設置に関して役所が問題視してないのが不自然で仕方ない。
浅層設置できる地下設置型小型トランスは研究の価値はあると思うが、現状の地下室みたいな大掛かりな土木工事をするのは無理だろう。
現実的には地上機器のコンパクト化に取り組んでいただきたい
0591名無電力14001
2016/06/27(月) 11:33:13.690592名無電力14001
2016/06/28(火) 17:05:50.28電柱があると面倒でしょうがない。
最近は横にデカい乗用車が多くなったから尚更道路が狭く感じる。
一歩大通りを外れると、歩道が狭く更に電柱があって歩道を占拠しているような道ばかりだよ。
これじゃ障害者はもとより高齢者にも危険な道と言えるでしょうね。
電柱が地中化されるだけで、道路整備の拡張工事をしなくて済むような道はいっぱいある。
民家を潰して道路を整備するか、電柱地中化するの2つ選択があるのなら地中化の方が費用も安いし、短期間で出来る。
0594名無電力14001
2016/06/29(水) 01:43:08.67オレは大通り沿いのマンション住まいだから平気なんだけどね。
道路整備に反対してるのは戸建密集地帯で狭隘道路しかないボロ屋の老害住人が大半だから
地震が来たら真っ先に全滅すると思うね。
ざまーみろと言いたいところだが、無関係の若者まで死なせたくないが。
ジープ買ったから世田谷区内の移動は嫌だ
もっと広い快適な道路が増えてほしいもんだ。
まずは電柱だよ。
道路整備待ってたら20〜30年先になっちまうし。
0595名無電力14001
2016/06/29(水) 09:42:27.20高度成長期に建てられた安価でダサい家々とクッソ狭い道
その上電柱電線まであると緊急車両とかが通れないと思うんだけど
0596名無電力14001
2016/06/29(水) 10:09:22.33自分の身勝手を電柱に責任転嫁してはいけない
0597名無電力14001
2016/06/29(水) 17:13:45.35やったら道が狭くて災害時のこと考えると全く住みたいと思えない。
何より空が狭いのがね。
札幌や名古屋みたいなやたら道が広いスカスカな市街地の方が安心できる。
0598名無電力14001
2016/06/29(水) 17:35:42.950599名無電力14001
2016/06/30(木) 20:14:08.72小池が環境大臣の時、ディーゼル規制を世界一にしたと自慢し、ベラボウに厳しい規制値とした為、
当方所有の当時の規制値をクリアした高価な財産であるディーゼル車のパジェロの愛車が危うく
乗れなくなる所であったが、120万円もかけて整備し規制解除して乗っている。
国民の貴重な財産をジマンシイのために平気で無きものにした小池を恨んでいる。
出馬表明でも女性で始めて防衛大臣になったよとか等々長々と自慢タラタラ、ジマンシイババアの癖は
直っていない。
今度は女性で始めて都知事になった事を自慢するにちがいない。
この様な目立ちやでジマンシイのババアを都知事にしてはならない。
0600名無電力14001
2016/06/30(木) 20:23:38.320601名無電力14001
2016/07/01(金) 00:38:38.350602名無電力14001
2016/07/01(金) 22:29:42.64http://www.jma.or.jp/mente/visit/index.html
お前ら無電柱化推進展には絶対行けよ!
当日入場は3000円らしいから事前にネットで登録しておけよ
名刺を持ってないと入場できないらしいから自宅警備員にはつらいかもしれないが、絶対行けよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています