トップページatom
1002コメント421KB

☆無電柱化基本法案(地中VS電柱)未来予測

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/07/15(火) 22:55:32.42
自民党の一部が無電柱化基本法案(仮称)を国会に提出するって話なんだけど
ちょっと疑問があるんだよね(電柱を引っこ抜いて何の得があるの?)

疑問1)国土強靭化と真っ向から対立するのでは?
損傷を受けても即座に修復可能ってのは国土強靭化の基本だよね
地震等の天災発生時には送電網は当然ながらズタズタになる訳だが
より安く速やかに修復が可能なのはどっちなんだろう?
地中送電網?電柱?(下手をすれば桁外れな修復予算では?)

疑問2)地中送電網の建設費は?
タダで建設できる訳はないんだけど
電気代の値上げで捻出するの?それとも消費税で?

疑問3)費用当たりの効果は
少子化で国が滅びかけているんだし、電線地中化なんぞに使う予算があるの?
生命操作等の成長分野への投資額も乏しくて世界各国に負けるかも知れんのだし
景観(自己満足)とやら以外に送電線地中化で日本人が何の得をするんだい?
0048名無電力140012014/09/18(木) 15:17:00.79
信号機や照明、後の地盤沈下や高潮対策でも、次世代に渡すのは機動的であるべきだな。
その後の柔軟な変更や改良などの障害になってはいけない。

ま、電柱で照明の防犯と信号機の交通整備を確保した結果が、先進国で治安の良い日本。
落雷に関して、電線の下やコンクリート電柱の保護のある方が安全、ってのも、最近わかったし。
0049名無電力140012014/09/19(金) 12:12:45.11
>>47
本当に10倍かかるなら欧米の電気料金があんなに安いわけはないんだけどな。

>>48
お前の理屈だと、照明どころか防犯カメラまでがそこかしこにあるイギリスは
比にならないほど日本より治安が良いはずだし照明なんか無かった江戸時代は
相当治安が悪くなきゃおかしいが、自分の言ってることがいかに頓珍漢かわかるか?
あと地盤沈下や高潮が地中管に問題を来すようなレベルになったら
その都市はまともに経営できないから地中とか架空とか関係なくなる。
0050名無電力140012014/09/24(水) 07:40:54.31
日本には今まで低コストの無電柱化が行われてこなかった
来年の無電柱化計画から初めて導入するらしい
でもこの進捗状況では20.30年経ってもまともに無電柱化されないだろうね
0051名無電力140012014/09/25(木) 04:18:15.70
低コストってのは電線の直接埋設のことね
0052名無電力140012014/09/25(木) 09:40:10.76
>>50
電柱の耐用年数が二、三十年だから法律さえできれば意外と進むんじゃね?
0053名無電力140012014/09/27(土) 13:12:33.08
何故、防犯灯、という言葉があるのだろうねw
0054名無電力140012014/09/27(土) 14:50:56.61
地中化は架空より放熱が悪いので送電効率が落ちる。
特に自然エネルギーの買い取りで容量オーバーすると
停電事故にも・・・。
0055名無電力140012014/09/27(土) 21:44:44.08
>>53
防犯灯を電柱につけてるのって日本と韓国と、あとどこだっけ?w
0056名無電力140012014/09/30(火) 11:59:55.50
そういえば、イギリスの治安悪化は、移民・外国人労働者の増加で深刻になってるな
記事がいろいろ

> 【じゃあやめろよ】1000万人移民受け入れ賛成の小池百合子氏、
> 反日国からの労働者受け入れについて「中国人比率は高くなる、ノーリスクとは言えない」

> 【小池百合子】国内「無電柱化」目指し、プロジェクト発足

> 国家戦略特区案を取りまとめ 解雇規制緩和や移民受け入れ
> 移民労働者について、石破茂国家戦略特区大臣意見を翻す。「移民でもGDPは増える」

> 【政治】「電柱議連」誕生 電線地中化働きかけ 会長は安倍元首相★2

街灯つき電柱減らして街を暗くしよう、とする人と、移民・外国人労働者受入れ主張する人は共通多いね
これは、いろいろ相乗効果が凄そうな気配
0057名無電力140012014/10/01(水) 01:41:09.37
>>56
イギリスは移民のせいで治安悪化してるから日本は無電柱化すべきじゃない?
支離滅裂すぎてもう
0058名無電力140012014/10/01(水) 23:14:05.72
防犯インフラ撤去と並行して外国人労働者入れるってのはえらいことになりそう
0059名無電力140012014/10/06(月) 14:37:37.06
>>58
普通は電柱撤去したら街路灯立てるんだが。
0060名無電力140012014/10/07(火) 06:58:13.95
>>59
それって、税金のムダ使いでは?
0061名無電力140012014/10/07(火) 07:21:41.21
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0062名無電力140012014/10/07(火) 12:41:00.66
>>60
なんで「ムダ」使いになるんだよw
0063名無電力140012014/10/08(水) 10:50:23.86
>>60 頑丈な電柱についてた
街灯・信号・標識、その他を各々立直すムダが多すぎるね。

地下に埋めると、状況に応じた柔軟な再配置、追加変更などは非常に困難。

とある議員より↓
> 特にセンター南北の駅周辺は完璧に無電柱化されていますが、
> それに伴って夜は街が極端に暗くなってしまっています。なぜなら、防犯灯が少ないからなんです。

> なぜ防犯灯が少ないか。それは防犯灯をつける電柱が無いからです。

とある市議会から↓
> ご要望いただいた市道につきましては、
> 道路側に電柱が設置されていないため、共架による防犯灯を設置できない状況となっております
0064名無電力140012014/10/08(水) 12:00:12.31
>>63
いやだから普通は電柱撤去したら街路灯立てるんだって。
電柱脳って錦の御旗みたいにそのニュースを担ぎ出すけど、
ニュースになるってことは特異な例って意味だからな?
0065名無電力140012014/10/09(木) 19:57:04.19
日本よりもっと条件厳しい台湾でも中心都市は地中化してるし地震・台風には強いんだろうね
ただメンテとかにどのくらい費用かかってるのか気になる
あと日本の地上用変圧器ってどのくらいの浸水までなら耐えられるの?
0066名無電力140012014/10/09(木) 20:18:01.54
つまり電柱撤去の場合は後からの防犯灯や信号などの変更や増設などは極めて困難になるのか
0067名無電力140012014/10/13(月) 02:27:23.75
そもそも>>63って防犯灯は電柱につけるものという発想があるから起こる問題でしょ?
別に電柱につけなきゃいかんわけじゃないのに電柱につけるもんだと思い込んでるからこうなる。
どこに「防犯灯をつける電柱が無い」が問題になる国があるのか。こんなの日韓ぐらいでしょ。
0068名無電力140012014/10/14(火) 13:20:13.69
>>60
後に、街灯のみ新規に立てるのは、単なるムダ使いでは済まない難題も出てくる

街灯や信号などは合理的に電柱に共架する場合が多く、電柱が無い場合に非常に困る例が多い
某市では
> やはり、暗いと犯罪の温床にもなりかねませんね。
> 特に、金光地区はこの夏もバイクや自転車の盗難が続発した経緯があります。
> ただ、一つ問題なのは、この小路には電柱がありません。
> 電柱から立てるとなるとかなり大がかりな作業になりますね

別の市でも
> ◆2番(宮田伸子君) 防犯灯を設置する際、電柱などがない場所があります。
> 例えば、区境など、人家のないところです。
> その場合、防犯灯を設置しない送電用の電柱も必要ですが、
0069名無電力140012014/10/15(水) 11:35:35.49
>>68
? そのソースじゃ「ムダ遣い以上の難題」ってなんのことか説明できてなくね?
後々の架設が柔軟にできないってことをいいたいん?

あと多分ソースの電柱がない云々は元々電柱が設置されてない地区の話で
地中化なりでとっぱらった道とはまた別の話だと思う
0070名無電力140012014/10/15(水) 13:33:29.33
>>68
>>64
>>67
0071名無電力140012014/10/16(木) 13:57:39.77
電柱撤去の際に追加用の柱を余分に立てるなどまずしないだろ
色々埋まってる処に後で柱立てる工事は大変
だから特に地中化後のニュータウンで防犯灯不足が解決できず暗いって処が多いんだよ
防災無線やら信号などの追加も同じ話
0072名無電力140012014/10/16(木) 16:59:09.88
配電線は地中の方が見た目も綺麗だし安全性も高い。
しかし、地中化するには街の作りから変えなければ
まともな配電網は作れない。
路地で繋がった、規模が不揃いの建物の街で
地中化なんかしたらトンでもないことになる。
日本のバラックと路地の街には電柱立て廻ししかないのさ。
0073名無電力140012014/10/17(金) 02:40:00.83
>>71
地中化と該当設置はふつうセットでやるし
地中化あとのニュータウンってそもそもそんなに例無いし
はじめから地中化されてるニュータウンは街灯もはじめからついてるし
何も知らないくせに妄想で知ったかしすぎ。
0074名無電力140012014/10/17(金) 07:42:43.13
>>68
人を住まわせるべきでない所、つまり街ではない所に
人が住み着くことを許すからおかしなことになる。
街にしたければ、まずは歩車道分離の道路、下水道、次に上水道
電気、通信、都市ガスを備えた街区を作ってから人が住み付くことを許可するのが本道。
日本のように、好き勝手なところに人が住み着き、それらを繋ぐ獣道ができ
電気が引かれ、井戸が汚染されたら上水道、人が増えたからとガス
長靴は厭だと舗装、車が多くなったからと、道路際のドブ際に線を引いて
犬走を区画し歩道だという。こんなスラム街以前の地で電線の地中化など笑止。
0075名無電力140012014/10/17(金) 23:20:49.13
上に出てる港北ニュータウンが極端に暗いって話も一例だが
確かに、電柱の少ないニュータウンの場合、「街灯が無くて夜が暗すぎ」が解消されてない例が多い
0076名無電力140012014/10/18(土) 00:51:10.83
それって地中化のせいじゃなくて街の設計した建築会社とかコンサルの仕事がずさんだったって話じゃねえの…?
00772014/10/18(土) 14:59:30.45
日本の夜間街路照明は無用に明る過ぎ。
0078名無電力140012014/10/18(土) 16:21:53.02
>>77
これ。
暗い暗いって、夜なんだから暗くて当たり前。
それで犯罪率が高いとか交通事故が多発してるってんならともかく
そういうわけでもないのにどんだけ明るくしたいんだって思うわ。
0079名無電力140012014/11/14(金) 04:37:51.23
東京でさえ無電柱化率が5%ってやばくね
北京台北ソウルでもこれの数倍あるってことは日本は真面目に最下位なんじゃないか?
先進国(笑)
0080名無電力140012014/11/30(日) 02:48:01.29
無電柱化の話題になると、電柱が好きとか地震がーとか頓珍漢なこと言い出す奴らが多くてイライラすんだよな。
0081名無電力140012014/12/03(水) 01:05:47.51
岐阜市をストリートビューてみてみたら
電線がなかったが街並みは全くきれいに見えない
景観というならまず無秩序でみすぼらしい街並みから整える必要がある
日本の街並みでは電線地中化など全く無意味
0082名無電力140012014/12/03(水) 20:31:13.05
たかが景観よくするためだけに地面に埋めるわけないだろ
なんかパンフレットとかじゃやたら景観の面がPRされてるけど一番の利点は防災だよ
0083都心の電線地中化を許さない市民の会2014/12/11(木) 19:06:11.89
【9月9日の登録抹消馬】
http://blog.goo.ne.jp/s-gold-2005/e/a78fb40edd8fa5dd07c48c3a17415165
★カツラオー(福島県セシウム葛尾から名馬が誕生したが残念ながら千葉逝き((T_T)))
http://db.netkeiba.com/horse/2011109211/
生年月日2011年4月23日、調教師…菅原泰夫 (美浦)、馬主…篠木俊二、生産者…篠木牧場、
産地…茨城県
セリ取引価格
中央獲得賞金 0.0万円
地方獲得賞金 0.0万円
通算成績7戦0勝[0-0-0-7]
父スクリーンヒーロー・母ヒヤマクインダム
感動のラストレース…2014/09/06
2回新潟11日目4R未勝利戦16着
 乗馬(千葉)→セシウム牧場の名馬が肉にされませんように祈ります。
0084名無電力140012014/12/16(火) 06:00:45.70
地中化ひとつできないならお先真っ暗だけどな
0085名無電力140012014/12/23(火) 16:48:28.60
たしかに
0086名無電力140012014/12/30(火) 07:51:04.71
>>82
防災になる訳ないだろ
台風で電線が切れても今なら長くても数日で復旧するけど
共同溝だったら数日での復旧が可能なの?
0087名無電力140012014/12/30(火) 11:31:18.46
そもそも共同溝のほうが事故率が低い
0088共同溝=セシウムタンク建設反対の会2015/01/07(水) 16:50:08.22
2013年の東京の年間放射性セシウム降下量 福島、茨城に次いで全国3位 1Ku当たり1億6500万ベクレル(FGW)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=40770
原子力規制委員会等のデータによると、昨年中に全国の都道府県に毎月降下した放射性セシウムの測定量(月間?当たり)は、福島県がダントツの643億7700万ベクレルだった。
次いで茨城、東京の順で、東京は全国3位の汚染度だった。
東京の汚染度は、福島の0.26%だが、福島に隣接する茨城県の約6割分もあり、千葉県の3倍弱の汚染度だった。
データは文部科学省、原子力規制委員会等が公表している放射線モニタリング情報のうち、全国都道府県別の定時降下物の毎月の統計を合計したもの。
それによると、1?当たりで福島県が600億ベクレルを上回る汚染状況であることがわかったほか、茨城県が2億7160万ベクレルで第二位。
東京都は第三位の1億6562万ベクレルだった。
以下、福島から近い関東各県では、栃木、群馬の両県が1億ベクレルを上回ったが、ともに東京より4割前後少なく、埼玉は東京の半分ほど、千葉は3分の1近く少なかった。
その分、東京は福島から離れているにもかかわらず、相対的に汚染度が高い事実が浮き彫りになった。
東京の大気が比較的多めのセシウムで汚染された理由は、風向きや地形上の要因が考えられる。
折からの東京都知事選挙で「脱原発」が論点の一つになっているが、電力消費地・東京の空からセシウムが毎月降っていることを、選挙民がどう評価するかだ。
0089名無電力140012015/01/26(月) 06:29:28.69
age
0090名無電力140012015/02/04(水) 03:35:37.35
>>86みたいな共同溝は台風や地震に弱いといった情弱に対する啓蒙が必要だね

架空だと災害時に道路を塞いで緊急車両が通行止めになるよ
0091名無電力140012015/03/03(火) 23:34:17.60
規制緩和とコストダウン工法の開発にかかっている!
現在は電線の地下化させない為の高価な工法で施工する様規制されているので
当然、無電柱化が進む訳がない!
0092名無電力140012015/03/04(水) 09:25:41.44
規制緩和し道路の側溝と一体化した2階建てのD.D.BOXの下段のスペースに
ケーブルのコロガシ配線の施工が認められれば、日本国の無電柱化は
一挙に進むにちがいない。
この様なD.D.BOXを作っているのはなんと株式会社イトーヨーギョーの
1社のみ(URL:http://www.itoyogyo.co.jp/index.html
トランスも防水型のトランスを専用のCCBOXへ収納し地下に埋めるべし!
地下のスペースは無限にあるので、地上に立てる必要はない!
0093名無電力140012015/03/06(金) 23:52:56.45
>>91>>92
俺もいろいろ調べてみたけど、そうみたいだね
電柱共同構でやるとクソ金がかかる

でも何で今まで海外ではとっくの昔から行われてきた施行方法が日本では行われなかったの?
まさかやる技術がなかったの?
0094名無電力140012015/03/07(土) 09:23:16.28
罪人は原発事故が起こるまで横暴を極めていた電力会社と
無能で規制ばかりしたがる建設省のバカ役人共。
その為に又もや世界からもっとも遅れたガラパゴス状態の
外国人から笑われているみっともない風景の日本になってしまった!
0095名無電力140012015/03/16(月) 09:51:02.77
現状の管を埋め込んで中に線を通す方式では今後100年、1000年経っても
無電柱化は進まないのは誰が考えても当たり前!
規制緩和し、上部に蓋があるコンクリート製の溝(D.D.BOX又はCCBOX)
を道路両端に埋め、その中へケーブルをコロガシ配線する事を認めれば
日本中の電柱が、みるみる無くなって行くであろう!
0096名無電力140012015/03/21(土) 23:05:03.74
>>95
その規制緩和が行われる可能性はあるの?

どうせ電力会社と特定の企業の利権があるんだろうけど
0097名無電力140012015/03/22(日) 10:17:56.02
現状の管を埋め込んで中に線を通す完璧ではあるがベラボウに金がかかる方式を
改め、規制緩和した法律を早急に制定しない限り、2020年オリンピックが
始まっても現状のくもの巣状態のみっともない風景は無くならないであろう!
0098名無電力140012015/03/23(月) 20:42:01.54
たとえ規制緩和が行われて、低コスト手法が一般化した所で、目に見えるほど無電柱化が進むのは10年20年後の話だろう...
だって今までちっとも進まずに、街を歩けば電柱電線だらけの現状が数年で劇的に改善するとは思えん

最近は電柱電線を見るだけでイライラしてきた
何でここまで遅れているのかと憂鬱になるぐらい
0099名無電力140012015/03/23(月) 21:47:37.90
規制緩和した法律を早急に制定し、電線地中化が日本じゅうで動きだす事が肝心!
現状の50年前の極悪品質の電線を元に作った電線地中化の規制を
後生大事に守っている国土交通省のアホバカ役人共の早急な総入れ替えが必要!
0100名無電力140012015/03/24(火) 02:31:10.00
質問です。

日本の無電柱化は極めて割高で時間がかかる電線共同溝がほとんどだと知りましたが、なぜ欧米で一般的な直接埋設方式などを採用せず、そんな割に合わない方法でやってきたのですか?

技術が無いとか電力会社の利権だとか何か日本に特殊な事情があるのでしょうか?
0101名無電力140012015/03/24(火) 09:48:53.81
以前は市域の名士で絶対的な権威を有しており、日本中をくもの巣状態の
電信柱だらけのみっともない風景とした張本人の電力会社の社長は
原発事故を引き起こし、日本国の一部の土地を放射能で汚染し永久に
住めなくしてしまった為、今や地に落ち他存在となってしまった。、
現在の地域の代表者は健全経営で合理主義者であるJR東日本の社長の様な
人材となった事は喜ばしい事だ!
完璧主義者で日本国の富を浪費しようとしている、国土交通省の抵抗勢力で
アホバカ官僚共の早急な総入れ替えを行い、規制緩和した法律を早急に制定した上で、
上記の様な人材を活用すれば一気に日本の風景から電信柱は消えて行くであろう!
0102名無電力140012015/03/24(火) 14:52:33.85
ビッ○カメラ札幌店の副店長 佐藤伸弦による暴行事件が起きていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
0103名無電力140012015/03/26(木) 10:47:35.90
国会議員の過半数を握っている現在の自民党及び公明党の状況であるので、
完璧主義者で50年前の技術で作った陳腐な規制に固執し、
日本国民に過大な税金の負担を強いようとしている百害あって一利も無い
国土交通省の抵抗勢力でアホバカ官僚共の早急な総入れ替えを行う事は可能であり、
規制緩和した議員立法の法律を早急に通した上で、上記の健全経営で合理主義者の
民間企業の人材を活用すれば一気に日本の風景から電信柱は消えて美しい国土に
なって行くであろう!
日本は技術立国であり、長寿命で高品質のケーブルをコンクリートの
溝の中ににコロガシ配線した上にコンクリート板で蓋をし、トランス等は
京都駅前の地下に無騒音の杭打ち機で空間を作り、自転車の駐輪場を作った
世界に冠たる高知の企業である株式会社技研製作所(本社:高知市、代表取締役社長:北村精男)
の技術により下水道管と配水管で繋がった地下空間を作り、防水型のトランスや
弱電端末の処理ボックス、光ケーブルの端末の処理ボックスを据付け、
上部にマンホールの蓋で塞いでトランスの交換等が容易に出来る様にすべきである!
先の無謀な米国との戦争を負けと分かっていながら早期に和解せず、
無策でずるずると引き伸ばした挙句、広島、長崎へ原爆を落とされるまで
何もしなかった為に、大多数の日本国民が殺されるはめに陥った原因は
日本国の無責任な官僚達であった事を、日本国民は忘れてはならない。
その責任の究明を国会で一度もしていない事は驚くべきであり、
未だに悪徳官僚が幅を利かせている原因である!
0104名無電力140012015/04/04(土) 13:00:34.66
ブラウン管のテレビの時代からハイビジョンの大型液晶テレビの時代となった現代では、
ヨーロッパの美しい街中の風景をその場に居るような状態で見る映像の放映が氾濫しているが、
日本国のくもの巣状態の電信柱だらけの「みすぼらしく、みっともない日本国の風景」を見るにつけ
そのあまりの醜さに嫌悪感を禁じ得ない事は日本国民周知の事実となった。
その原因は、原発事故を起こした電力会社とベラボウに金がかかる方式に法律で規制した
国土交通省のアホバカ役人共せいである事が明確である。
日本国の街中の電信柱を無くした美しい日本国の風景とするには、同上の規制を作った
国土交通省のアホバカ官僚共を即刻他部門へ移動させ、欧米の法制に通じた若い官僚へ挿げ替え
た上で、現在の全ての規制を無いものとしたコストの安い電線地中化法案を同上の官僚達へ作成させ
るか議員立法の法律を作り早急に国会で可決しなければなない。
この事は将来、歴史に残る明治維新以来の日本国の大改革となるであろう。
0105名無電力140012015/04/13(月) 10:40:29.55
先日、日本国の唯一無二の観光地の目玉地区で街路が東西南北に整然としている街路を歩き、
空を見上げるとくもの巣状態の電信柱だらけの「みすぼらしく、みっともない日本国の風景」
のさんたんたる惨状に、あきれ返ってものも言えない状態であった。
この状態を改善する為には現状の国土交通省のアホバカ役人の早急に更迭し、
欧米の法制に通じた素早い行動を起こす頭の柔軟な若い官僚へ挿げ替えが急務で、
現在の全ての規制を無いものとしたコストの安い電線地中化法案を同上の官僚達へ作成させ
るか議員立法の法律を作り早急に国会で可決しなければなない事態である事を痛感した。
0106名無電力140012015/04/14(火) 21:28:43.94
地中配線用の簡易な蛇腹のプラスチックチューブがあるよ
わざわざ電柱立てるよりコストは安くなるか、あるいは大して変わらん
水にも強いし、配線ループ化も終了している現在、仮にどこかが断線しても
断線箇所は瞬時に突きとめられる
てか、そもそも空中配線よりも災害に強い

災害に強く景観にやさしく低コスト
電線地中化をためらう理由はありませんね
0107名無電力140012015/04/15(水) 13:35:39.64
6.6KVの強電ケーブルと100V又は200Vの強電ケーブルの電路は重機による誤った
掘り返しによる事故を防ぐ為、コンクリート製の蓋付の溝の中へコロガシ配線する
必要があり、埋めたケーブルを入れ替える場合は埋めた溝の上部の道路を掘り返し、
溝の蓋をはがす事により容易にケーブルの入れ替え工事が出来る。
又、コンクリート製の溝の中は絶縁性能が良く腐る心配の無い安価なプラスチックの
仕切り板で6.6KVの強電ケーブルと100V又は200Vの強電ケーブルと光ケーブルやCATV用の
同軸ケーブル等の弱電ケーブルを仕切るだけで良く、地中配線用の簡易な蛇腹のプラスチック
チューブを使用した配線は個別民家への引き込み用に使用出来る様、規制解除すべきです。
0108名無電力140012015/04/20(月) 21:38:29.82
国土交通省のアホバカ役人共が巨額な税金をつぎ込んで無電柱化低コスト手法の
技術的検証実験を行った結果、ロンドン・パリで行われている(行われているか疑わしいが)
ケーブルの直接埋設方式の施工実験を行った結果、「電力ケーブルについては、
地面から浅い地点ほど傷が多くなる傾向を確認できたが通信ケーブルについては、
保護管で包まない場合、通信品質に影響が生じた」との記事であったが、
大学の電気工学科を卒業した者から言わせれば、当たり前の事で施工実験等する必要は全く無く、
むしろコンクリート製の同じ溝にコロガシ配線する6.6KVの強電ケーブル及び
100V又は200Vの強電ケーブルと(光ケーブルは全く問題無いが)CATV用の 同軸ケーブル等の
弱電ケーブルを仕切る仕切り板に使用するプラスチックの絶縁性能とアルミ板等にによる電磁遮蔽(シールド)
性能の技術的検証実験をすべきであり、全く的を得ていない技術的検証実験で国民の血税を浪費しているとしか思えない。
東京都内の地下鉄路線は世界でも類の無い程、複雑で多くの路線を有し、地下空間を最大限に
利用しているが、日本国の無電柱化に於いても道路の地下に無騒音の杭打ち機で下水道管と配水管で繋がった
地下室を一定区間毎に作り、防水型のトランスや 強電の端末処理ボックス、弱電端末の処理ボックス、
光ケーブルの端末の処理ボックスを据付け、 上部にマンホールの蓋で塞いでトランスの交換等が
容易に出来る様にして、地上のトランスボックスや強電や弱電の端末処理のボックスを地下化するべきである。
この状態を改善する為には現状の国土交通省のアホバカ官僚共を即刻他部門へ移動させ、
欧米の法制に通じた若い官僚へ挿げ替えた上で、現在の全ての規制を無いものとしたコストの安い
電線地中化法案を同上の官僚達へ作成させるか議員立法の法律を作り早急に国会で可決しなければなない。

無電柱化推進検討会議議事内容
http://www.nilim.go.jp/lab/ucg/koho/pdf/02/05all_141203.pdf#search='%E7%84%A1%E9%9B%BB%E6%9F%B1%E5%8C%96+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E5%9F%8B%E8%A8%AD%E5%AE%9F%E9%A8%93'

低コスト無電柱化の埋設試験結果
http://www.georhizome.com/den_blog/?p=1709
0109名無電力140012015/04/24(金) 21:19:52.66
国会議員の過半数を握っている現在の自民党及び公明党の諸君に告げる!
ホームページで検索する限り完璧主義者で50年前の技術で作った陳腐な規制に固執し、
無電柱化する為にコストダウンなぞする気が全く無く日本国民に過大な税金の負担を
強いようとしている百害あって一利も無い国土交通省の抵抗勢力でアホバカ官僚共が
作った進歩が殆ど無い委員会により出てくる結論では今後10年、100年経っても一向に
無電柱化が進まない事が明らかになった。
そこで2020年のオリンピックに向かって、バンバン無電柱化を進める為に、
国土交通省の抵抗勢力でアホバカ官僚共が作った現在の「無電柱化低コスト手法技術検討委員会」を
早急に解散させ、我々が主張するコストが画期的に安く最新式の無電柱化手法に賛成する委員会の
メンバーに入れ替えた上で、現在の頭の固い国土交通省のアホバカ官僚共を即刻他部門へ移動させ、
欧米の法制に通じた若い官僚へ挿げ替えた上で、現在の全ての規制を無いものとした我々の主張する
電線地中化法案を同上の官僚達へ早急に作成させるか議員立法の法律を作り、早急に国会で可決した上で
NHKや民放で宣伝しまくるべし。
この事は将来、明治維新以来の日本国の大改革ととして歴史に残る事は間違い無い!
国会議員の過半数を握っている現在の自民党及び公明党の諸君、今こそ一世一代のチャンスだ!
現在の自民党及び公明党の諸君、今こそ頑張り時だ!
0110名無電力140012015/05/08(金) 07:19:37.59
そもそも国交省は抵抗してるの?
公共事業予算が年々減るなかオリンピックの大義名分で予算が確保できればそれでいいんじゃね
0111名無電力140012015/05/08(金) 17:42:44.90
日本中の無電柱化を加速する為には施工のコストダウンとスピードアップの為に、
施工方法の革命的な改革が必要な事は明らかだ!
0112名無電力140012015/05/12(火) 07:17:39.95
たしかに
0113名無電力140012015/05/12(火) 16:06:52.71
日本国民の知恵と努力を結集すれば超低コストで短期間での無電柱化が達成出来、
阿部首相の口癖である美しい日本の国土が実現出来る事は間違い無い!
その為には、現在の規制を一旦全廃し、一から格安で安全でスピードアップ出来る
革命的な施工方法による施工が出来る法体制を現在の自民党及び公明党の諸君により
構築出来るか否かにかかっている!
0114名無電力140012015/05/27(水) 06:18:17.17
無意味だと思う
0115名無電力140012015/06/01(月) 17:23:01.06
7月に国会へ無電柱化法案が出てくるらしいが、その内容次第で日本国の
無電柱化のスピードが急激に始まるか、50年経っても一向に進まないかが決する!
どの様な法案が出てくるか、NHK始め民法各社がどの様に放映するかが楽しみだね!
0116名無電力140012015/06/04(木) 17:52:28.50
無電柱化は道路下の膨大な地下空間の有効利用が出来るか否かにかかっている!
その為の施工コストを大幅に下げる事が出来る革命的な施工技術の開発が必要!
その開発が出来れば、その技術を使用して海外の開発途上国の無電柱化に役立てる事が出来る!
0117名無電力140012015/06/18(木) 21:00:34.06
>>116
電柱の量産を指導すれば
1桁安上がりに工事が出来るよ
0118名無電力140012015/06/18(木) 21:48:42.86
イトーヨーギョの株価が熱い
0119名無電力140012015/07/06(月) 06:24:33.57
開発途上国には電柱の出荷をする方が良いと思う
0120名無電力140012015/07/31(金) 21:55:43.45
そういえば、法案てどうなったの?
0121名無電力140012015/08/04(火) 23:38:41.91
>>120
7月に法案を提出するのがずれ込んだようだけど、8月になっても音沙汰無いね
調べても出てこないしどうなったんだろ
0122名無電力140012015/08/05(水) 11:33:10.13
安保やらオリンピックやらでそれどころではないのかな。そういうのに横目にしれっと通しちゃえばいいのに。
0123名無電力140012015/08/08(土) 00:05:44.66
無電柱化法案どうなった〜?
まさか提出もされないまま廃案?
0124名無電力140012015/08/13(木) 23:36:57.50
提出が議論されてから丸1年
音沙汰なし
0125名無電力140012015/08/15(土) 05:59:11.71
技術的検証中
0126名無電力140012015/08/15(土) 18:49:03.57
じゃあまた今国会中には提出されないの?
0127名無電力140012015/08/17(月) 23:56:27.57
9月末に今国会は終わりだし、今回も提出されないんじゃない?
0128名無電力140012015/08/22(土) 19:05:06.52
マジかよ...
0129名無電力140012015/08/28(金) 22:17:58.17
早く成立してくれないかなあ
0130名無電力140012015/08/30(日) 06:43:33.31
少し古いけど
ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150515_02.html
0131名無電力140012015/08/30(日) 06:44:48.34
これも
ttp://www.sankei.com/smp/west/news/150609/wst1506090015-s.html
0132名無電力140012015/08/31(月) 20:42:04.33
今年中に法案が成立して、16年から施行して今後10年で劇的に無電柱化を進めてほしい
0133名無電力140012015/09/01(火) 23:22:53.15
>>131
法律はまだだけど実質的には始動してるってこと?
良くわからんないま新しい道作ったら電柱は立つのか立たないのか
0134名無電力140012015/09/02(水) 00:37:27.43
低コスト手法では、今までの5分の1くらいの費用でできるんだろう
じゃあ同じ費用で今までの5,6倍の距離を整備できるな?
0135名無電力140012015/09/02(水) 20:43:40.33
直接埋没できないとな
0136名無電力140012015/09/02(水) 22:09:17.65
でも直接埋設だと無電柱化のメリットのはずの災害への強さが消えるんじゃない?
0137名無電力140012015/09/02(水) 23:22:27.13
東北震災で問題となったのは電柱が倒れることによる道路瓦礫の問題
揺れは地面につながってる限り同じこと
だから断線については直接埋没も共同溝も基本のリスクは電柱と同じ
配線自体に耐久性が必要ではあるけど、ガス管や上下水はもう地面を這ってるから
技術的にはクリアできる。
デメリットは復旧時やメンテで地上の電柱より手間がかかるのと、
地面を掘るコスト、耐久仕様の配線のコストがかかる

共同溝と直接埋没の差は浸水影響と自動車等の路面振動への耐久性くらいだな
あとは地上からどのくらいの深さまでを良しとするかで住み分けってところか

一番ローコストは直接埋没だから、耐久保証さえできればお国は推奨するんじゃね
0138名無電力140012015/09/03(木) 06:39:32.88
法案の成立がいつかだけが気になる
待ち望んでいる法案だから
0139名無電力140012015/09/03(木) 06:41:35.20
直接埋設は重機で道路を掘り起こした時に誤ってケーブルを破断する危険性大!
地震時の液状化現象対策をし、下水管への水抜き対策をしたコンクリート製の
U字溝を埋込み、強電、弱電、通信の仕切り板を入れて“コロガシ配線”を
した上で、コンクリート製の上蓋をする工事方法がベスト!
0140名無電力140012015/09/05(土) 02:45:36.90
>>139
それだと低コストじゃなくて高コストになっちゃうんじゃない?
法案の方は全く提出の気配が無い
0141名無電力140012015/09/05(土) 11:58:51.77
国土交通省のアホバカ役人が作ったホームページを見たか?
電線は全て管に通して地中に埋め込んでいるではないか!
電線を管に通す手間たるや如何に大変であるある事を国土交通省の
アホバカ役人は作業をやった事が無いので、この様なベラボウに
金がかかる規制になっているのだ!
強電、弱電、通信ケーブルをコンクリート製のU字溝へ
仕切り板を設けて同時に“コロガシ配線”する事がが如何に、
安全性が高く、コストが安い方式である事は自明の理だ!
この様な方式へ規制解除されれば日本中の電柱がみるみるうちに
無くなっていくであろう!

http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_14.html
0142名無電力140012015/09/05(土) 20:28:04.79
今まではどうして電線共同溝方式でやってきたの?
あんな工期も長く金がかかる方式で

これって何かの利権が関わっているんじゃないだろうか
0143名無電力140012015/09/07(月) 22:38:56.77
【地中電線路の施設】(省令第21条、第47条)
第134条 地中電線路は、電線にケーブルを使用し、かつ、管路式、暗きょ式{キャブ(CAB:電力、通信等のケーブルを収納するために道路下に設けるふた掛け式のU字構造物)を含む。}、
又は直接埋設式により施設すること。(省令第21条第2項関連)

2 地中電線路を管路式により施設する場合は、管にはこれに加わる車両その他の重量物の圧力に耐えるものを使用すること。(省令第47条第1項関連)

3 地中電線路を暗きょ式により施設する場合は、暗きょにはこれに加わる車両その他の重量物の圧力に耐えるものを使用し、
かつ、地中電線に耐燃措置を施し、又は暗きょ内に自動消火設備を施設すること。(省令第47条第1、
2項関連)


4 地中電線路を直接埋設式により施設する場合は、次の各号により施設すること。(省令第47条第1項関連)
一 地中電線は車両その他の重量物の圧力を受けるおそれがある場所においては1.2m以上、その他の場所においては60cm以上の土冠で施設すること。
ただし、使用するケーブルの種類、施設条件等を考慮し、これに加わる圧力に耐えるよう施設する場合はこの限りでない。
二 ケーブルを衝撃から防護するため、次のいずれかの方法により施設すること。
イ 地中電線を堅ろうなトラフその他の防護物に収める方法。
ロ 低圧又は高圧の地中電線を車両その他の重量物の圧力を受けるおそれがない場所において、その上部を堅ろうな板又はといで覆い施設する方法。
ハ 低圧又は高圧の地中電線に第8項に規定する堅ろうながい装を有するケーブルを使用する方法。
ニ 特別高圧地中電線に第8項に規定する堅ろうながい装を有するケーブルを使用し、かつ、堅ろうな板又はといで地中電線の上部及び側部を覆い施設する方法。
ホ 地中電線にパイプ型圧力ケーブルを使用し、かつ、地中電線の上部を堅ろうな板又はといで覆い施設する方法。
0144名無電力140012015/09/07(月) 22:53:15.59
特に厄介なのが4項一の直接埋設の場合0.6m以上、圧力が加わる場合は1.2m以上というのが現状のルール
道路沿いは後者にあたるため1.2m以上の深い溝を掘らないと行けないし、
安全率で言えばもっと深い工事が現在必要。
コンクリ2次製品等は排水路等を含めても0.6〜0.8mくらいで収まるうえメンテも用意。
高コストとはいえ、法令遵守、技術的な安全性、工事期間を考慮したら直接埋設が普及しないのも無理は無い。

参考としている欧州の例でいうと、高電圧ケーブルが英0.6m、仏0.85mといった深さ
その他低電圧ケーブルが英0.45m、仏0.6m、電話回線が英0.35m

国交省も年度始まりの試験で0.29〜0.55mで試験してたようだから、
おそらくこのくらいを目標に技術的検証→法案改正とになると思われる
0145名無電力140012015/09/08(火) 11:34:06.18
日本の国土交通省のアホバカの役人共は理屈を捏ね回して
この様な規制、規制をしたがるのだ!
今回のバカ高い国立競技場を作ろうとしたやり方にそっくりだ!
今回も阿部首相の一喝によって、安全で安価で工期の早い
単純明快な方式へ早急に規制緩和してほしいものだ!
0146名無電力140012015/09/12(土) 07:40:53.04
低コスト化手法も、もう十分確立されたよね?

じゃあ今度は無電柱化推進法案を成立させて、これを全国に広めるべきである
0147名無電力140012015/09/17(木) 02:05:21.42
5815 冲電線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています