☆無電柱化基本法案(地中VS電柱)未来予測
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213名無電力14001
2015/12/13(日) 08:54:50.91一番台数がひつようなのは変圧器でこれは発熱が半端ないから地中埋設にすると夏場はかなり大変そうだ。
路上設置用としてはパッドマウント変圧器というのがあって、これは都内ならあちこちで目にする。
別に照明用の電柱に変圧器を内蔵させて見かけ上は変圧器が路上に無いところもあるが、75KVAの変圧器をこの方式で設置可能かどうかは知らん。
次に見かけるのが低圧分岐箱。関東では函にLSと書いてる。
さらに、都心部以外ではあまり見ないけど重要な機器として高圧区分開閉器がある。
具体的な地中線化ではこれらの機器類を路上、あるいは地下孔、共同溝などに配置する必要があるわけだ。
別の手段として、いっそ400V配電を採用すれば低圧配電線の電圧降下の問題が緩和されるから変圧器の設置台数が減るので検討の余地があるんじゃなかろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています