トップページatom
981コメント377KB

【PV】 太陽光発電 推進スレ PART 32【CSP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/05/22(木) 06:44:38.24
○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1 [電池・燃料電池・太陽電池(仮)]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
太陽熱温水器について [建設・住宅業界]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [エネルギー(政策)]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343147771/
再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1398997565/
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/
【PV】 太陽光発電事業者 Part2 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/

○前スレ
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365875839/
0664名無電力140012014/10/27(月) 14:01:01.46
ガレージとガレージの屋根貸し太陽光発電を売るところでた。
0665名無電力140012014/10/27(月) 17:09:41.26
>>664
日本語でオッケ
0666名無電力140012014/10/27(月) 17:24:03.67
お上のさらに上レベルで「設備認定でなく連系時点の売電額」方式ケテーイ
って本当?
0667名無電力140012014/10/27(月) 18:20:34.63
てか来年度もFITがあるとは思えんがのう。あっても25円位か?
0668名無電力140012014/10/27(月) 20:44:40.18
>>666
うむ。
なぜ最初からそうしなかったのか。
0669名無電力140012014/10/29(水) 21:23:18.69
>>663
ある程度ではいらない。
0670名無電力140012014/10/30(木) 08:36:33.85
>>659
ドイツがそろそろ買い取り終わり始めてるな
今のところ大半の設備が稼働して市場に安値で売られている
まだまだ規模は小さいけど
2030年くらいになった時が楽しみ
安価な電気が溢れるか
ゴミの山ができるか
海外のパネル価格の動向見てると
設備更新をパックにしたシステムの販売とかもできたりして
0671名無電力140012014/10/30(木) 13:46:23.56
パネルの動向と言えば、大手企業が利益を出せる価格を下回るようになると、
大手は手を引き
安かろう悪かろうみたいな製品が市場に溢れかえる可能性も高いな。
今のLED電球なんて、量販店で売っている格安の物は普通に使って
数ヶ月持たないのがざらにあるが、そんな感じになるんじゃないの。
0672名無電力140012014/10/31(金) 09:12:54.42
>>671
どこのLEDだ?
事実ならそういうのは晒せ

パネルは日本以外では大手は引き加減だろう
凡庸な技術だしコストの安い地域向け産業
日本は高値買い取りでもってるだけ
実際高温時にも強いとか
曇りでも発電量の低下が少ないとか
メリットはそれなりにあるようだけど
0673名無電力140012014/10/31(金) 21:25:17.45
日銀の量的緩和、円安、株高。太陽光は社会貢献の産物、福島廃炉まで40年
0674名無電力140012014/10/31(金) 23:52:16.14
株にしとくんだry
0675名無電力140012014/11/01(土) 10:32:40.59
>>673
どれもこれも庶民にはなんの恩恵も無いな。
と言うか、物価上昇や太陽光発電促進付加金などで逆に苦しめてるだろ
0676名無電力140012014/11/03(月) 22:47:27.56
あきらめるのはまだ早い、地球温暖化防止。
0677名無電力140012014/11/04(火) 09:47:04.10
>>675
あなたの言う庶民とはどんな人?
ソーラーだって株やFXだって庶民に対して規制はないだろう?
NISAだってあんなにCM流れてるんだから知らない事はないだろ?

日本人で新聞やテレビの情報を得る事ができればだれでもできるたはずだが。

会社クビになって200万の預金から5年以上無職だけど、
ソーラーも70kwやってるし株資産も数千万はある。
俺だて庶民だと思うが。。。
0678名無電力140012014/11/04(火) 21:29:44.64
今日の国会中継で年収700万程度の一般庶民の例とか言っていたな
0679名無電力140012014/11/04(火) 21:37:50.59
十分庶民の範疇だよ。 コームインの平均位だし。
0680名無電力140012014/11/05(水) 12:12:29.65
非住宅の太陽光発電の認定容量は、な、なんと6634万kW! 

欧州の2倍以上というFITの超割高な状態で、わずか2年間で、今後16年間に継続的に設置してゆくべき量が、すでに認定されてしまいました。
これで今後16年間、今現在のドイツのように太陽光が1kWh≒10円という日本の半分以下の価格レベルに低下する希望はなくなってしまったわけです。

htt p://blog.livedoor.j p/murakamiatsushi/
0681名無電力140012014/11/05(水) 15:46:05.40
>>680
そんなに実際稼働できないんじゃね?w
0682名無電力140012014/11/05(水) 16:26:27.29
日本のピーク時2億kW
認定容量全部設置されてもどうやっても実発電5000万kW超えない

25%なら余裕すぎて笑えるレベル
0683名無電力140012014/11/05(水) 17:31:11.54
年収700万が庶民かぁ・・・
0684名無電力140012014/11/12(水) 15:19:08.61
W公務員の世帯年収で1メガクラスと同等ですが何か?
0685名無電力140012014/11/12(水) 22:43:06.64
W公務員って子供が高確率で引きこもりやニート・犯罪者になるというアレですか?
0686名無電力140012014/11/13(木) 09:20:21.59
・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、

夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。

・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。
0687名無電力140012014/11/13(木) 11:31:32.40
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年    45.7      1,105MW  価格据え置きのFIT改正
2005年    43.4      2,056MW  量的に増えてきたが…
2006年    40.6      2,899MW  原料が高価、ジリジリ
2007年    37.96      4,170MW  ようやく原料不足が解決
2008年    35.49      6,120MW  良い感じになりました
2009年    31.94     10,566MW  官僚的FIT改正…
…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。
2010年1月  28.43      モジュール価格旧落下!
2010年7月  25.02      家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26      いろいろ調整しても駆け込み需要すご
               17,554MW
2011年1月  21.11     25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月  17.94      遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月  13.50      脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月  13.10      都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71      産業用グリッドパリティ!
               32,643MW 
2013年1月  11.78     国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月  11.02   家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月  10.44     国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88   産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
               35,948MW
2014年1月  9.47
2014年4月  9.19
2014年7月  8.92   FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。

・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。
・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。
0688名無電力140012014/11/13(木) 19:20:30.42
【エネルギー】太陽光発電は本当に環境に優しいか? ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415873291/
0689名無電力140012014/11/14(金) 07:42:26.01
最近は、九州の火山灰でネガキャンしてたんだな。
0690名無電力140012014/11/14(金) 09:15:59.39
太陽光発電は本当に環境に優しいのか? [転載禁止](c)2ch.net [816980508]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415888520/
0691名無電力140012014/11/14(金) 23:21:11.68
どんなに大声でわめいても太陽光詐欺に引っかかるような奴はもういないよ。
0692名無電力140012014/11/15(土) 22:57:35.42
人工衛星に搭載されている太陽電池10年以上もつと分かったけど、太陽光
が当たらないと休眠状態。まったくその通りだ。
0693名無電力140012014/11/16(日) 00:35:10.35
1 原価競争  石炭電気原価より安くなる
2 稼動まで最短
3 予測発電量と誤差が少ない
4 メンテコストが一番安い。原発より激安。
5 7割再エネ発電会社と契約しているのと同じ。
6 定期メンテで半年止まらない。
7 600ガル地震で必ず壊れない。修繕で何年も止まらない。
8 災害でも独立電源、輪番停電に強い。 日中電気が使える
9 オフグリット完備なら天気が悪くても1週間もつ
10 夏は屋根の遮熱材になる
11 核のゴミで、海を汚さない。温暖化ガスを出さない。
0694名無電力140012014/11/16(日) 19:31:55.08
北海道で4年前に新築し、210万で屋根にソーラーを設置した家を両親が相続しました。
オール電化で、現在誰も住んでいませんが、システム維持に電気を使用?しているため
売電後月に一万数千円を支払っているそうです。
近所の電気屋さんに聞いたところ、実際に住めば電気代が付き4万程度かかると言われたそうです、

で、実際問題として、費用対価がこれほど悪いものなのか?
また、ソーラーは売電だけして、風呂やストーブは灯油にする契約変更は可能なのか?
御存じの方が居れば教えて下さい。
0695名無電力140012014/11/16(日) 19:49:06.93
>>694
売電しなかったら、一体いくらの金額はらってんだ??
0696名無電力140012014/11/16(日) 19:50:24.54
契約は知らんが灯油使いたければそういう設備に改造すれば良いんじゃないの?
0697名無電力140012014/11/16(日) 21:01:11.22
電気使ってないのに維持だけで月1万って高いねえ
0698名無電力140012014/11/16(日) 21:01:29.86
>>694
一般家庭で月4万の電気代って……
そもそも、その電気屋の話を疑えよ。
0699名無電力140012014/11/16(日) 21:19:04.21
>>695
今度親に聞いてみます
>>696
できますかねぇ。 
近所の電気屋の話しだと出来ないと言われたらしいです
>>697
そう思います
>>698
冬場の話しらしいです。
北海道は寒いですから
0700名無電力140012014/11/16(日) 21:30:24.68
>>694
それ、エコキュートが放熱ロス分を毎日沸かしてるだけだから

とっとと、外してもらわないと
0701名無電力140012014/11/16(日) 21:32:14.15
>>700
電気屋に、外すと中?が錆びてダメになると言われたらしいです
0702名無電力140012014/11/17(月) 07:02:24.48
オール電化の一軒家なら月4万くらいにはなるだろうな オール電化のアパートの俺んちでも2万くらいにはなる(冬)
0703   ↑2014/11/17(月) 07:40:24.94
 
エコキュートは、発電しないよ〜、給湯器だよ。
0704名無電力140012014/11/17(月) 07:49:11.10
エコキュートを長期間使用しないときは、タンクと配管の水抜きをすれば良いのでは?

近所の電気屋より、エコキュートのメーカーに問い合わせて見たほうが確かかと。
0705名無電力140012014/11/17(月) 12:27:26.55
灯油代、ガス代+電気代でオール電化より高いんですか?

>売電後月に一万数千円を支払っているそうです
電気代−売電収入=一万数千円 ですか?
0706名無電力140012014/11/17(月) 17:05:29.02
うちはオール電化一軒家で月に1万くらいだぜ
昼間はほとんど家にいないけどな
0707名無電力140012014/11/18(火) 12:52:21.78
東京ブラックアウト
htt p://www.amazon.co.j p/dp/4062193418

大ベストセラー『原発ホワイトアウト』を凌ぐディテールと迫力!! キャリア官僚が書いたリアル告発ノベル、最新作!
「原発再稼働」が既定路線のように進む日本……しかし、その裏には真っ黒な陰謀が渦巻いていた!
いったん「原発再稼働」を認めれば、「発送電分離」は不可能となる……
そのカラクリを暴いていくと驚愕の真実にぶち当たった……そう、「原発再稼働」で殺されるのは、大都市の住民だったのだ!!
自分の家族の命と財産を守るため、全日本人必読の書!



原発ホワイトアウト
htt p://www.amazon.co.j p/dp/4062186179


キャリア官僚による、リアル告発ノベル! 『三本の矢』を超える問題作、現る!!
再稼働が着々と進む原発……しかし日本の原発には、国民が知らされていない致命的な欠陥があった!
この事実を知らせようと動き始めた著者に迫り来る、尾行、嫌がらせ、脅迫……
包囲網をかいくぐって国民に原発の危険性を知らせるには、ノンフィクション・ノベルを書くしかなかった!
日本を貪り食らうモンスター・システム。現役キャリア官僚のリアル告発ノベル。
0708名無電力140012014/11/18(火) 13:20:35.30
>>707
次の大事故へのレールは敷かれたようなものだよな
0709名無電力140012014/11/18(火) 22:01:41.56
水素エネルギー社会になりそうだが、逆に水を太陽光発電で電気分解すれば水素
作れるね。
0710名無電力140012014/11/19(水) 06:54:11.35
>>709
そんな高コストな水素が使えるわけねーじゃん
0711名無電力140012014/11/19(水) 07:51:17.01
素人が都市伝説を語るスレかよw
嘘と妄想デマばかりだな。

特に>>693

面倒だから個別に説明はしないけど、
ソーラー専門業者の倒産件数が増えてるから必死なんだろうな
0712名無電力140012014/11/19(水) 08:43:11.87
>>709
ドイツは風力での水素製造が始まってるはず
少し前に実証プラント稼働のニュースがあったと思う
基本的には再エネ造れるだけ作って
余剰電力で水素作ったりその水素でP2G作ったりというのが
国家規模で考えたときは蓄電よりコストが安いらしい

>>710
ドイツは発電コストが太陽光で10セント切ってるし風力は更に安いから
何で日本はこうなのかね
0713名無電力140012014/11/19(水) 08:48:46.35
まあ、株と同じで素人が手を出し始めたら
終わりだってことだ。
業者も同じ。

しかし、原発事故を太陽光発電推進の理由に使いたがるアホってなんなのかな。
地熱、波力みたいな安定してるものと違い文字通りお天気次第の不安定な
太陽光や風力なんて補助以上には成りえない。
0714名無電力140012014/11/19(水) 08:57:18.32
>>710
15年でペイしきったパネルで
タダで水素作れる時代がぼちぼち始まってくるんだぞ?
今から15年後じゃないぞ
もうペイしきったパネルが世の中にはたくさんある
0715名無電力140012014/11/19(水) 11:58:46.15
>>714
また、そんなデマをw
沢山なんて無いよ。
確かに初期の頃の補助金でつけたPVはあるが、
変わり者が自宅の屋根につけた些細な量
だ。
嘘つきは泥棒の始まりw
それと、20年も近くになるとそろそろリフォームが
必要な頃なんだけど、そんな家はどうしてるのだろうね。
0716名無電力140012014/11/19(水) 12:57:18.42
>>714
水素ガスの相場が、1MJ で14円くらい
これは、1kWh換算で約4円。
電力に比べれば、バカバカしいくらい安いんだよ、水素は。
0717名無電力140012014/11/19(水) 13:34:06.93
5kg満タンで5500円が目標でしょ
満タンで200kWhなんだから
27.5円/kWh
バカ高い家庭電気使って電気分解してでもガソリンよりマシになる

太陽光でタダで電気分解してりゃウハウハだな
0718名無電力140012014/11/19(水) 13:42:46.35
>>716
1kWh=3.6MJ
14円×3.6=50.4円/kWh

電力に比べればバカバカしいくらい高い
出直してきな、小学生以下の頭君
0719   ↑2014/11/19(水) 13:54:57.73
 
各家庭に、バッテリーを配置し、夜間電力を充電させる、
昼は、夜間に充電した電力で生活する
ヤカン電力は昼の半値以下。
0720名無電力140012014/11/19(水) 14:13:28.06
ガソリンより安ければ需要はあるだろ?水素
0721   ↑2014/11/19(水) 14:21:37.78
1 再生可能電力が力をつけるまで、原発は必要(早急にCO2を止めないと)
2 中国、インド、に原発を作り電気(エネルギーを)にCO2を出させない
3 後50年たつと、地球の温度暴走が始まる、地中や海底に眠っていた
  CO2が、高温で加速的に放出される
4 地球の金星化がはじまる(最終的には300度くらいになる)
0722   ↑2014/11/19(水) 14:24:12.53
 
暴走が始まったら止めようがない(地球の終わり、金星化、テラフォーミング)
0723名無電力140012014/11/19(水) 15:43:10.74
1 原価競争  石炭電気原価より安くなる  すでに石油電気より安い
2 稼動まで最短
3 予測発電量と誤差が少ない
4 メンテコストが一番安い。原発より激安。
5 7割再エネ発電会社と契約しているのと同じ。
6 定期メンテで半年止まらない。
7 600ガル地震で必ず壊れない。修繕で何年も止まらない。
8 災害でも独立電源、輪番停電に強い。 日中電気が使える
9 オフグリット完備なら天気が悪くても1週間もつ
10 夏は屋根の遮熱材になる
11 核のゴミで、海を汚さない。温暖化ガスを出さない。
0724名無電力140012014/11/19(水) 18:01:13.96
>>716
今日のお馬鹿大将
0725名無電力140012014/11/19(水) 22:44:32.71
人工衛星に搭載されている太陽電池は過酷な状況で10年以上もっているの?
誰か教えて。
0726名無電力140012014/11/19(水) 22:57:52.11
人工衛星の運用年数をまず調べてこい
0727名無電力140012014/11/19(水) 23:27:29.33
まあ、温度変化は過酷なんだろうけど真空と言うのは機器類には
かなりメリットも多いのではないか?
0728名無電力140012014/11/20(木) 05:06:07.30
今夏に関しては太陽光発電は電力のピークオフにずいぶんと貢献したと思うよ
0729名無電力140012014/11/20(木) 11:33:46.05
地球環境とか関係ないだろ?
それは国が普及のために立てたお題目で、おまいらの興味は儲かるかどうかだけだろ?

儲かると思ったら粛々とやりゃいいんだよ。
0730名無電力140012014/11/20(木) 12:13:49.72
最大需要時間にあわせて、発電所の数があるから

PVでピークカットすると、原発の数が減る
0731   ↑2014/11/20(木) 15:46:04.27
 
<< 地球環境とか関係ないだろ >>
地球環境だよ、原発は、中国、インド、に徹底的に投入すべき
FRBの資金(世界銀行の)を徹底的に原発に回さないと
地球の暴走が始まる(中国インドにただでくれてやれ)、
暴走が始まると指数関数的にメタンガスが出て、温度上昇に
正帰還がかかり、海がなくなる、生物は絶滅する(人間も)、
0732   ↑2014/11/20(木) 15:54:20.45
 
 
1 原発が、1つや2つ、メルトダウンしようが、かまわない、
  地球温暖化、を止めないと、生物の住めない地球になる。
2 金や、権力ではなく、人類の生存だよ、
  金で済むことはすべてくれてやれ、
<< 孫は生きていられないかも、曾孫はも〜居ない >>
0733名無電力140012014/11/20(木) 16:15:30.47
風力のよくない点は強い風が吹くのは冬なんだよね
だからピークオフには一切役立たない。
太陽光発電の最高のメリットは夏の一番暑い日に発電量もピークになってくれる。
0734名無電力140012014/11/20(木) 20:55:46.97
じつは ソーラーパネルは熱に弱いので夏は発電効率が落ちる
0735名無電力140012014/11/20(木) 22:15:47.88
>>733って、自分がド素人の大馬鹿野郎ですって顔に書いて
歩いてるような物だな。
死ねよシッタカ

>>728
どちらかと言うと、震災後のLED化を初めとした省エネのおかげ
0736名無電力140012014/11/20(木) 23:15:42.62
>>734
最大2割ほどね、ピークカットに役立つことに変わりない
0737名無電力140012014/11/20(木) 23:45:27.26
>太陽光発電の最高のメリットは夏の一番暑い日に発電量もピークになってくれる。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ば〜か
お前のかさんでべそw
0738名無電力140012014/11/21(金) 00:54:04.75
太陽光発電の月ごとのピークは飛びぬけて5月である
0739名無電力140012014/11/21(金) 23:34:55.44
PVの特性も知らない奴が、知ったかぶってホルホルするすれでつか?
0740名無電力140012014/11/22(土) 12:42:52.83
ドイツでは〜とか、安い電力〜とか御託並べてる奴は
実は太陽光発電の基本中の基本も知らないような
ド素人だったって笑えないようなオチw
0741名無電力140012014/11/22(土) 17:51:28.42
発電量のピークは5月と8月の二相性だよ

工作員はこんな事も知らないキチガイらしい

太陽光発電ほどピークカットに役立ってる発電は地球上に無い。

あるなら言ってみろ!
0742名無電力140012014/11/22(土) 19:10:39.19
>>741
風力発電だな
日本海側の東北・北海道だとね
0743名無電力140012014/11/22(土) 20:22:47.05
【社会】メガソーラーから送電線大量盗難相次ぐ[11/22] &amp;copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416652334/
0744名無電力140012014/11/22(土) 20:35:25.05
アホか
風力はピークカットでなくベースだ
0745名無電力140012014/11/22(土) 20:38:01.50
ヒント:冬,雪国
0746名無電力140012014/11/22(土) 20:47:55.00
太陽光と風力どっちも増やせばいいじゃん
0747名無電力140012014/11/22(土) 20:49:04.36
NASA「12月、地球は丸6日間、闇に没する」&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416655660/
0748名無電力140012014/11/22(土) 20:51:50.73
あと温泉バイナリー発電と小水力もガンガン増やせ
0749名無電力140012014/11/22(土) 21:31:51.30
>>741
産業用オーナーだが5月>>4月=3月>8月だ
5月が飛びぬけていいのは事実だろになに言ってんだ
まあうちが儲かるのが目立たないならいいことだけどな
0750名無電力140012014/11/22(土) 21:37:54.32
>>741
ねぇねぇ地球上には雪国はモチロン、雲や霧が多い地域も存在するよ。
そんな地域でもピークカットに役立つの?
0751名無電力140012014/11/22(土) 23:27:39.78
>>750
電気勉強しろ
0752名無電力140012014/11/23(日) 00:13:39.41
>>751
電気を勉強しろって?
そもそも雪国とか高緯度だと、気温が低いから
夜がピークになるんだよ。夏場よりもね。
特に雪国だとかとソーラー・パネルの利用率低いし。

それらを踏まえて>>741が正しいと言うなら
ちゃんと理由付けで反論してくれ。
0753名無電力140012014/11/23(日) 00:15:28.29
>>752
そんなの常識だろバーカ
当たり前のことを粋がってしゃべるおまえキモイワ
0754名無電力140012014/11/23(日) 00:17:56.83
>>753
そう。常識なんだよ。
だけど>>751
「太陽光発電ほどピークカットに役立ってる発電は地球上に無い。」
という妄言を吐いていたらな。

温暖な地域とか、日照時間が多い地域とかならスルーしたけどなw
0755名無電力140012014/11/23(日) 00:18:49.64
>>754
いや国語力が無いだけじゃなく空気も読めないおめーに脱毛
0756名無電力140012014/11/23(日) 00:19:27.88
>>755
褒め言葉として受け取っておくよ。
0757名無電力140012014/11/23(日) 07:18:55.31
>太陽光発電の最高のメリットは夏の一番暑い日に発電量もピークになってくれる。
wこの程度も勘違いしてる奴がなに言っても無駄。
と言うか、その後の書き込みもレベルの低い思い込みだwww
0758名無電力140012014/11/23(日) 08:35:27.48
東電工作員が何を言っても無駄
おまえらいずれ吊るされる覚悟しといた方がいいよ
0759名無電力140012014/11/23(日) 08:51:20.37
夏のピークカットになるってはなしの揚げ足取りしてるだけだものな。

導入量増加に伴い効果は薄れて行くが、蓄電無しでも
日本の年間最大電力を1割程度下げられるかな
0760名無電力140012014/11/23(日) 08:52:57.73
現在太陽光発電は日本の全電力のたった0.4%しか発電してないから
ピークカットに十分役立ってるとは言いがたいが(風力も1%未満)
このペースで増えていけばいずれ十分役立つようになる。
0761名無電力140012014/11/23(日) 08:54:17.25
757だけど、
何でもかんでも東電の関係者ってかw
そう言うのを被害妄想って言うんだよ。
別に東電社員が吊るされようがなんだろうが全く問題ないw
俺は原発反対派で、近い将来全廃でいいと思う。
単に、最低限の知識も無い奴がPVを崇め奉ってるのがあほらしく
太陽光発電なんて不安定な物は自家消費でとどめておくべきだと
思ってるだけ。地熱や波力みたいなそこそこの安定性は必要だ。
0762名無電力140012014/11/23(日) 08:55:36.12
>>761
はい東電社員乙
0763名無電力140012014/11/23(日) 09:00:42.55
ドイツは再生エネルギーが約30%となり
あまりに急進的すぎたので電気代が8割ほどアップして
ちょっと見直そうかという話になってるが
日本はなんとまだたったの2%なのだから
全くそういう心配は必要ないし
それを繰り返し強調するのは東電社員と原発族だけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています