トップページatom
1001コメント255KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 13 【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/05/12(月) 08:19:42.58
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはsage厳守でお願いします。
と言ってもageで書き込んでくる荒しがいます。
ageで書き込んでくるのはこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 12【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1384332858/l50
0011名無電力140012014/05/15(木) 07:35:23.33
>>10
カスにかまってもらえて良かったな
0012名無電力140012014/05/15(木) 14:33:02.01
↑しねw
0013名無電力140012014/05/15(木) 15:53:43.87
↑自称都市ガス勤務ww
0014名無電力140012014/05/15(木) 16:39:56.00
【CPスワップ($/MT)】
6月 P/B=791/811
7月 P/B=789/809
8月 P/B=788/808
0015名無電力140012014/05/15(木) 20:16:52.69
プロパンかすw
0016名無電力140012014/05/15(木) 21:52:36.17
>>15
今日はあまり構ってもらえなかったな
明日も頑張れよ
0017名無電力140012014/05/16(金) 02:42:53.10
この業界の人と結婚したら終わりかな
0018名無電力140012014/05/16(金) 06:59:14.12
この業界自体おしまいw
0019名無電力140012014/05/16(金) 08:30:45.01
>>17
オーナー経営者ならいいんじゃね?
従業員はアウトだろうな。
あと、業界に捨てられて粘着してるニートも
0020名無電力140012014/05/16(金) 16:42:27.08
>>17
経営者ならよっぽど件数が少なくなければいいんじゃない。
300件くらいあればなんとかやっていける。
それくらいなら自社で全部できるし経費は少なくていい。
多くを望むなら数千件の顧客が必要だけどw
0021名無電力140012014/05/16(金) 20:46:22.53
プロパン810j超え....何故?
0022名無電力140012014/05/17(土) 03:28:41.20
月に最低2件ガスの新規を取ってこいと言われたんだが
みんなどうやってガスの新規ってとってる?
既存顧客に紹介をお願いするのも、なんか知り合いを売ってるみたいで印象が良くない気がして
なかなか紹介をお願いできないんだが。
飛び込むか紹介しか新規獲得の方法ってある?
0023名無電力140012014/05/17(土) 07:43:01.31
>>22
同じようなノルマがあるガス屋の従業員となかよくなる
お互い顧客を交換し合う

以上
0024名無電力140012014/05/17(土) 10:50:44.68
>>22
いまどきホイホイ訪問して新規がとれることはないでしょ。
建築屋に多額の投資をするかありえない低価格を客に提示して戦争を始めるしかない。
金ばらまけばいくらでも取れる。
金使わずに取ってこいって言う会社ならやめてしまえ。
0025名無電力140012014/05/17(土) 16:07:17.44
>>21
だから・・・・・・・どこ情報なんだよ???
0026名無電力140012014/05/17(土) 19:43:35.11
>>25
ガセだから気にするな
0027名無電力140012014/05/17(土) 19:51:35.09
最新819j
0028名無電力140012014/05/17(土) 21:01:32.77
>>27もガセ??
0029名無電力140012014/05/17(土) 22:17:41.82
一度断られても何度も行くんだ
特商法?気にするな
0030名無電力140012014/05/18(日) 08:28:53.85
底辺業界W
0031名無電力140012014/05/18(日) 13:57:29.46
ガス屋はカス屋
0032名無電力140012014/05/18(日) 14:21:29.03
>>31
週末はカスにかまってもらえなくて残念だな
0033名無電力140012014/05/18(日) 18:08:36.10
↑ってわけでマヌケなカスが一匹W
0034名無電力140012014/05/18(日) 19:16:15.86
↑よかったな、構ってもらえてw
0035名無電力140012014/05/18(日) 22:22:34.69
↑バカがまた一匹W
0036名無電力140012014/05/19(月) 07:42:26.35
また朝っぱらから、金払えね〜って電話だよ。
7時半だぞ、こんな時間からそんな電話かけてくんなよボケが。
寝ぼけた声で下手な日本語じゃなに言ってるかわからん。
フィリピン人は大嫌いなんだよ。
常識ねーし、必ずと言っていいほど最後は焦げ付き残してとんずらする。
マイナス作る奴はとっとと出てって欲しいな。
0037名無電力140012014/05/19(月) 08:34:44.40
>>36
さっさと閉栓すりゎいいじゃん
ただ、ここにいる粘着野郎みたいになるかもなwww
0038名無電力140012014/05/19(月) 08:49:33.78
全てじゃないけど
中国、韓国、フィリピンは金、時間ともにルーズ
0039名無電力140012014/05/19(月) 12:50:41.15
カス業界は金額がルーズw
0040名無電力140012014/05/19(月) 15:52:05.64
【CPスワップ($/MT)】
6月 P/B=812/817
7月 P/B=807/812
8月 P/B=804/809
0041名無電力140012014/05/19(月) 22:37:15.59
トラック持ち込みでボンベ配送やりたいんですけど
何か資格とか必要なのか誰か教えて下さい
0042名無電力140012014/05/19(月) 23:37:15.70
>>41
リフト車持ってるのかすごいな。
配送させてもらう会社の目処はあるのか?
0043名無電力140012014/05/22(木) 19:45:39.59
皆さんは値下げってしてますか?
するとしたらどういう計算で、何月分から、いくら、値下げしますか?
0044名無電力140012014/05/22(木) 21:15:44.12
>>43
上司からの情報で先物が833j超えたとか...
値下げのタイミングが計れませんね。
0045名無電力140012014/05/22(木) 21:55:11.76
>>44
ageてるヤツにつられるな
0046名無電力140012014/05/23(金) 09:57:50.38
カスあげ
0047名無電力140012014/05/23(金) 16:46:26.03
>>43
うちは値下げ出来ません
CPが700ドル以下になったら30円値下げします
0048名無電力140012014/05/23(金) 17:05:50.14
そもそも今現在基本料、従量単価いくらなの?
0049名無電力140012014/05/23(金) 18:02:54.09
>>47
荒らすなら出て行け
0050名無電力140012014/05/23(金) 18:24:30.30
>>48
現在は基本料金1600円立米470円です。
茨城県です。
0051名無電力140012014/05/24(土) 08:53:12.50
基本料金3,000で立米1,000
入居時には開栓料3,000です
0052名無電力140012014/05/24(土) 13:51:12.95
ガスはゴミカス
0053名無電力140012014/05/24(土) 19:13:57.30
>>51
ボロ儲けウハウハでんな
0054名無電力140012014/05/25(日) 12:00:05.25
>>51
北海道でもあり得ない数字なんだが、どこなんだよ。
妄想書いちゃイケナイよ。
0055名無電力140012014/05/25(日) 15:37:58.98
>>50
北海道だけど、うちのアパート2500円の980円だ

これ異常に高くない?
0056名無電力140012014/05/26(月) 14:13:51.22
CP上昇時の差額分満額転嫁できてないから
多少CP下がろうがまだまだ現状維持だよ。
客にも勿論伝えてあるし、納得して貰ってる。
0057名無電力140012014/05/26(月) 14:16:20.30
>>55
物流コストのせいか、
地方はそんなもんでしょ。
0058名無電力140012014/05/26(月) 18:59:47.86
どうして??
【CPスワップ($/MT)】
6月 P/B=845/845
7月 P/B=834/834
8月 P/B=827/827
0059名無電力140012014/05/26(月) 21:28:33.67

コピペで荒らすな出てけ
0060名無電力140012014/05/26(月) 21:37:18.07
求人広告に光熱費アンケート要員募集とか載ってる
面接は対象エリア現地で行うというw
胡散臭すぎて、ブローカーがらみなんだろうけど

大手さんはブローカーと縁切れんのかね
0061名無電力140012014/05/27(火) 15:44:14.86
>>59
荒らしじゃねーだろ、荒らしかどうかなんて見ればわかるだろ
お前の掲示板じゃねーだろ、ヴォケ
0062名無電力140012014/05/27(火) 17:19:54.55
>>61
おまえも荒らしそのものだろ
0063名無電力140012014/05/27(火) 17:31:28.71
>>62
sageないだけで荒らし荒らしと騒ぐお前はクズだなw
>>58なんてsageないだけで内容は極々まともだろ。
そんなことだから赤字になるんだろww
八つ当たりするなよ!
それよりももっとニチガス切り替えろよw
0064名無電力140012014/05/27(火) 18:06:13.07
5 バンカーマーケット
$603.000で始まったバンカー相場は、$607.50で週を終えた。
2014年5月の月間平均(1日〜23日)は$596.3333であった。

エネオスのコピペだけど、CPとこんなに違うのはなぜ?
バンカーマーケットってなに??
0065名無電力140012014/05/27(火) 18:34:48.07
>>63
>>1も読めないのかおまえは。
この業界の人間はルールも守らずヤカラ言う人間ばっかりか。
0066名無電力140012014/05/27(火) 21:58:29.01
>>64
バンカーマーケットとは、船舶の燃料市場。
検索すれば解るっしょ。

>>50
ウチも茨城だけど、料金の公開してる業者がいるって卸が言ってた。
@300位らしい。
本当にやって行けてるのだろうか??
0067名無電力140012014/05/27(火) 22:47:08.77
あげ
0068名無電力140012014/05/28(水) 09:00:23.59
>>66
あのねえ、なに眠い事言ってるんだか。
そりゃ只の切り込み価格。

そうじゃなければ、某外食チェーン店なんかの業務用。
利益なし、スケールメリット目的。
弊社みたいな零細じゃ無理です。
0069名無電力140012014/05/28(水) 16:08:53.86
6月のCPはやはり値上げですかね?
予測830ドル
0070名無電力140012014/05/28(水) 17:34:26.34
>>69
先物は842ドル...前月比3円程の値上げですね!
0071名無電力140012014/05/29(木) 06:52:00.34
842$×101,7円÷1000(k換算)×2,074(船代)
立方177,59円が来月の仕入れだな

配送・検針・保安・消耗品、その他の経費にいくらを設定するか?
社員の給料と賞与をきちんと支払う事を考えれば、
基本料金1500円で従量料金350円が適正でしょ
0072名無電力140012014/05/29(木) 07:08:30.49
>>1も読めない荒らしは放置で
0073名無電力140012014/05/29(木) 08:28:57.15
トン&立法
0074名無電力140012014/05/29(木) 12:41:09.82
>>71
2.074ってのは産気率0.482でのkg→m3変換だな。
1÷0.482=2.0746888
船代(freight)ではない
0075名無電力140012014/05/29(木) 17:08:14.11
>>71は超バカw
環境税や炭素税もあるしw
一次基地、一次ローリー代もあるw
0076名無電力140012014/05/29(木) 18:53:40.24
しかし、こんなとこでsageないで喜んでるやつって何なのかね
普段の生活で嫌なことばっかりでこれが唯一のストレス解消なんだろうか
むなしくならないのだろうか?
そんなことしてるくらいならハロワでも行けばいいのに
0077名無電力140012014/05/29(木) 21:26:58.95
消費税の増税分が結構な金額だわな
値下げ/値上げの1回分になった

今月から税別表示にするので無理して値下げたけど
実質据え置きだった
0078名無電力140012014/05/29(木) 21:49:05.13
>>76
>1も理解できないんだからな。
ヤ○ーチャット万歳って叫んだヤツと同じだわなw
そんなヤツどこの会社もいらんわ。
0079名無電力140012014/05/30(金) 00:04:32.87
ノーリツリコールか・・・・
0080名無電力140012014/05/30(金) 06:54:41.10
ノーリツのリコール多いな
0081名無電力140012014/05/30(金) 13:11:26.87
>>75
CPだから、積み込み手数料、フレート、燃料(契約によるが)、保険が掛かる。
そもそも71は、基本的な事を全く理解していない。
プロパンは、2万社以上の小売業者が自由価格でやっているのだから、適正価格など存在しない。
まぁ、自己所有なら300円でも売れなくはないが。
0082名無電力140012014/05/30(金) 14:36:15.93
あげ
0083名無電力140012014/05/30(金) 15:06:00.49
CP835
0084名無電力140012014/05/30(金) 16:49:12.21
>>68
大手外食チェーンのガス価格、300円も取れるわけねーだろw
現在230円前後だよ、マジでさ。
配管無償・給湯器無償でね。
0085名無電力140012014/05/30(金) 16:52:49.47
>>81
先日うちの近所をまわっていたニチガス(ブローカー)は1500円230円で200件ぐらい獲得したとのこと。
いくら後から値上げするからって安すぎるが、現実にそうしているよ。
ディズニーランドのチケットを家族人数分もらえる付き。
0086名無電力140012014/05/30(金) 18:29:10.26
>>84 >>85
関東ってそんなに厳しい競争なのか??
0087名無電力140012014/05/30(金) 18:32:40.52
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  あげwwwww
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
0088名無電力140012014/05/30(金) 19:15:17.39
>>86
84、85は、極端な例。
CP835ドルで230円で売ったら、輸入価格割れだから無条件で独禁法違反。
ニチガスの営業は、独禁法ギリギリの250〜280円が通常。
0089名無電力140012014/05/31(土) 15:22:35.76
>>88
お前って何にも知らないんだなw
無条件で独禁法違反なら、とっとと取り締まれるだろうがw
それが野放しなのがこの糞業界
それを把握している行政だって動かないじゃねーーーか!
それとも競争が緩い地域の香具師かい?
0090名無電力140012014/05/31(土) 16:29:39.03
>>89
同意。
それでニチガスから格安料金で切替通知が流れてきて、お客のところへ防衛に行くと、
「一度決めたことだから」「二度と来ないで」って半ば怒って門前払いになる。
どうしてお怒りになってるんですか?って聞くと、「散々高いガス代取ったくせにふざけるな」と叱られる。
いや、うちはそんなに高いガス料金取ってないですって言っても、「ニチガスに任せてある」帰れと。
これが現実。ちなみにうちの料金410円←これでボッタくり扱い。
この苦しみがわからないガス屋さんはお気楽独占状態のぬるま湯会社。
0091名無電力140012014/05/31(土) 17:37:07.11
なんで、このスレは簡単な決まりも守れないようなクズが
張り付くようになってしまったんだろうかな。
頭が悪いというのか、反社会性人格障害なのか。
クビになるわけだな。
0092名無電力140012014/05/31(土) 18:41:45.19
>>84
だからスケールメリットって言ってんだろ。
理解出来ないの?

まあ230円たあ、御苦労さまだな。
赤字垂れ流しじゃん。
0093名無電力140012014/05/31(土) 18:45:31.72
>>88
輸入価格割れで販売すると独禁法に抵触するの?

>>89
天下りが居ると聞くな。

>>90
半年スパンで行ってみ。
まあ笑えるから。
キーワードは自振、総額表示、請求書の保管。
0094名無電力140012014/06/01(日) 14:47:58.55
不当廉売ってことでしょ?
http://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/futorenbai.html
0095名無電力140012014/06/02(月) 09:33:40.56
>(1) 独占禁止法第2条第9項第3号
>正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を
>著しく下回る対価で継続して供給することであつて,
>他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの

だから値上げするんだね、ハハハ。

著しく下回る対価で継続して…ってこれで開発営業活動する事も
アウトなのか?著しくってのも表現が抽象的だな。
0096名無電力140012014/06/02(月) 15:33:09.40
差別対価訴訟は事後値上げ商法のニチガスが勝訴しただろうが。

(1) 差別対価,取引条件等の差別取扱い

ア 独占禁止法が禁止する差別対価等
 差別対価については,独占禁止法第2条第9項第2号において「不当に,地域又は相手方により差別的な対価をもつて,商品又は役務を継続して供給することであつて,
他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの」と(注11),
不公正な取引方法第3項において「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第2条第9項第2号に該当する行為のほか,
不当に,地域又は相手方により差別的な対価をもつて,商品若しくは役務を供給し,又はこれらの供給を受けること。」と規定されている。
独占禁止法第2条第9項第2号は,商品を供給するケースに限られ,供給を受ける行為は含まれていないことに留意する必要がある。
 また,取引条件等の差別取扱いについては,不公正な取引方法第4項において,
「不当に,ある事業者に対し取引の条件又は実施について有利又は不利な取扱いをすること。」と規定されている。
0097名無電力140012014/06/02(月) 15:36:20.72
差別対価の不当廉売が認められないのはなぜ?

イ 差別対価等の規制の基本的な考え方
(ア) 経済活動において,取引数量の多寡,決済条件,配送条件等の相違を反映して取引価格に差が設けられることは,広く一般にみられることである。
また,地域による需給関係の相違を反映して取引価格に差異が設けられることも通常である。
 このような観点からすれば,取引価格や取引条件に差異が設けられても,それが取引数量の相違等正当なコスト差に基づくものである場合や,
商品の需給関係を反映したものである場合等においては,本質的に公正な競争を阻害するおそれがあるとはいえないものと考えられる。
 しかし,例えば,有力な事業者が,競争者を排除するため,当該競争者と競合する販売地域又は顧客に限って廉売を行い,公正な競争秩序に悪影響を与える場合は,独占禁止法上問題となる。
 また,有力な事業者が同一の商品について,取引価格やその他の取引条件等について,合理的な理由なく差別的な取扱いをし,
差別を受ける相手方の競争機能に直接かつ重大な影響を及ぼすことにより公正な競争秩序に悪影響を与える場合にも,独占禁止法上問題となる。
(イ) 個々の行為がどのような場合に独占禁止法上の差別対価等に該当するかは,個別具体的な事案において,
行為者の意図・目的,取引価格・取引条件の格差の程度,供給に要する費用と価格との関係,行為者及び競争者の市場における地位,
取引の相手方の状況,商品の特性,取引形態等を総合的に勘案し,市場における競争秩序に与える影響を勘案した上で判断されるものである。
0098名無電力140012014/06/02(月) 15:38:50.22
どこからどう見てもニチガス商法は差別対価だろ!!

(2) 優越的地位の濫用行為
 自己の取引上の地位が相手方に優越している事業者が,その地位を利用して,取引の相手方に対し,自己に対する低価格での納入や自己の決算対策のための協賛金の支払いを強要すること等は,
独占禁止法第2条第9項第5号(優越的地位の濫用)に該当するおそれがある。
 公正取引委員会は,「流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針」(平成3年7月11日公正取引委員会事務局),
「役務の委託取引における優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の指針」(平成10年3月17日公正取引委員会),
「大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法」の運用基準(平成17年事務総長通達第9号),
「優越的地位の濫用に関する独占禁止法上の考え方」
(平成22年11月30日公正取引委員会)で明らかにした考え方等を踏まえ,厳正に対処する(注12)。
0099名無電力140012014/06/02(月) 16:13:18.93
その通りなのだが、告発者が仕入価格を下回っていることを証明しなければならない。
けど、不当であろうと「安く売られている消費者」が協力などしない。
だからこそ、第三者の協力が不要で、客観的事実のみで証明可能な「輸入価格を下回る」状態が決定打になる。
後は、その現況を調査して告発するだけ。
ただ、その間にニチガスが輸入価格以上に改善されたら受理して貰えないだろうけど。。。
0100名無電力140012014/06/02(月) 18:36:06.60
最近、基地外多くね?
0101名無電力140012014/06/02(月) 20:19:36.13
>>99
だからといってニチガスみたいな不法行為を黙って見過ごす業界なのか?
俺は不動産業だけど、ニチガスとは絶対に取引しない。
この業界ってもう少ししっかりしなくてはいけないのではないか?
0102名無電力140012014/06/02(月) 23:07:09.28
>>101
しっかりしてないから日本中でボッタクリ価格が横行してるんだろ。
0103名無電力140012014/06/03(火) 07:12:39.04
>>101
そんなこと、書き込みのルールを守れんおまえに言われてもな
0104名無電力140012014/06/03(火) 11:16:38.51
不動産業界だってなあ…

未だに更新手数料って理解できないし。
0105名無電力140012014/06/03(火) 11:19:39.50
まあ99の言ってる事がもっともだと思うよ。

某社は法的なバックアップ態勢はピカイチだから
抜け目ないよ、絶対に。
奴らが台頭すればするほど、業界は陳腐化する、
間違い無く。
0106名無電力140012014/06/03(火) 15:39:42.33
>>90
そうなんだよな。
昨日まで普通だった客が行くと怒ってるのはやめてもらいたいよな。
そういう勧誘は業界の信用を大きく失墜させるのは言うまでもないこと。
それに対して業界として立ち上がらなければいけないだろ。
その中心になるのがサイサンじゃねえか。
0107名無電力140012014/06/03(火) 18:38:53.53
>>106
その前に客へ啓蒙活動してるか?
簡単に済ますなら協会からパンフレット出てるの
使えば良いじゃん。

嫌って程、客に説明しないとダメ。
後手じゃ絶対良い事ないよ。
0108名無電力140012014/06/03(火) 22:14:05.50
販売勧誘は有資格者と改正すればいいだけ
0109名無電力140012014/06/03(火) 22:28:40.99
>>106
その前におまいは半年ROMってろ!
0110名無電力140012014/06/04(水) 15:17:04.24
販売勧誘が問題なのではなく、差別価格が問題なのでは?
皆で価格を下げて価格公開すれば、ニチガス商法は成り立たなくなるよ。
今の現状維持を望むから、カスみたいな奴らにつけ込まれる。
ガス業界が儲けすぎてるから、無茶苦茶な営業マンを抱える予算があるさ。
もっと儲からない体質にしていけば、自然と淘汰されていくと思うよ。
結局は、私たち既存業者の覚悟次第って事だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています