再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/05/02(金) 11:26:05.57太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
反原発の一環として自然エネルギーを語りたい方は以下のスレへどうぞ
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/l50
2.それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、全くの思いつきの「ぼくのかんがえた
新えねるぎー」や単なる電力会社等叩きのレス等は、ご遠慮ください。
前スレ
再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1393293598/l50
0588名無電力14001
2014/06/10(火) 22:02:22.94鹿児島は桜島の噴煙で効率が低下するんじゃないの?
0590名無電力14001
2014/06/10(火) 22:08:04.53ということは問題有りってことね
0592名無電力14001
2014/06/10(火) 22:11:51.500593名無電力14001
2014/06/10(火) 22:11:54.28原発の事故が起きる確立よりはるかに高いんですがそれは
0595名無電力14001
2014/06/10(火) 22:13:52.64どっちも
0597名無電力14001
2014/06/11(水) 01:27:56.97逆に有効活用しようとしたらメガソーラーが向いてるんでないの?
ただ遊ばせておくか、被害は保険でカバーして発電施設に使うか。
0598名無電力14001
2014/06/11(水) 09:03:29.94それなら川内原発も問題無しだな
0599名無電力14001
2014/06/11(水) 09:07:06.450600名無電力14001
2014/06/11(水) 11:16:34.81http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00000023-mai-soci
群馬県警太田署は10日、再生可能エネルギーへの投資をかたる詐欺で3500万円をだまし取られる被害が出たと発表した。
0601名無電力14001
2014/06/11(水) 11:24:10.78Yahoo!ニュースは一次ソースへのリンクがないからソースとしては無価値だろ
0602名無電力14001
2014/06/11(水) 11:56:14.100603名無電力14001
2014/06/11(水) 11:56:57.82http://mainichi.jp/select/news/20140611k0000e040185000c.html
毎日新聞 2014年06月11日 11時01分
群馬県警太田署は10日、再生可能エネルギーへの投資をかたる詐欺で3500万円をだまし取られる被害が出たと発表した。
>>601これでも何か不満?
0604名無電力14001
2014/06/11(水) 12:03:03.09http://www.j-cast.com/2014/06/09207097.html?p=all
「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)の「DASH村」でおなじみだった三瓶明雄さんが亡くなったことで、人々に大きな驚きと悲しみが広がっている。
そんな中、明雄さんの死因が「急性骨髄性白血病」と報じられ、騒ぎになっている。脱原発派と見られるネットユーザーらから「放射能の影響では」との指摘が上がり始めたのだ。
0605名無電力14001
2014/06/11(水) 12:26:52.84サヨクの風評被害ですね
0607名無電力14001
2014/06/11(水) 12:46:06.28避ける必要がある災害が来るような所に人を住まわせておいていいの?
0609名無電力14001
2014/06/11(水) 13:00:30.00原発が事故を起こす原因になる地震や噴火が起きるようなところに何で人が住んでるの?って話だ
0611名無電力14001
2014/06/11(水) 13:04:36.31津波なんか来ようもんなら原発以前にここの住人が絶滅するだろうに
http://yahoo.jp/Z7Tqt6
0612名無電力14001
2014/06/11(水) 13:06:23.60だから本気で人の命を守ろうと思ってる人なんてどこにもいないんだよ
0614名無電力14001
2014/06/11(水) 13:29:09.30現実の話
0615名無電力14001
2014/06/11(水) 13:34:30.98どこでもなんでも「原発反対運動」って止めてくれる?
ここは自然エネのスレ
迷惑なんだけど。
0616名無電力14001
2014/06/11(水) 13:37:17.120617名無電力14001
2014/06/11(水) 13:55:07.130618名無電力14001
2014/06/11(水) 13:57:41.52すでにパネル設置率50%
全棟に設置する予定
0619名無電力14001
2014/06/11(水) 14:24:17.43リンクがない出典は無意味
出典のみでリンクなしのレスも価値があると?!
>>603
OK
次回からもそれで頼む
0620名無電力14001
2014/06/11(水) 15:06:41.49Yahooニュースをdisってるの?
0621名無電力14001
2014/06/11(水) 15:40:34.38http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140611/k10015134021000.html
経済産業省は電力小売りの全面自由化によって、
8400万件余りの顧客およそ7兆5000億円の市場が開放されるとしています。
この市場を狙って通信会社や商社など業種を越えた新規参入が活発になり、
顧客獲得に向けた競争が激しくなることが見込まれています。
0622名無電力14001
2014/06/11(水) 15:49:38.70こんなイベントはなくなってしまえ
0623名無電力14001
2014/06/11(水) 16:11:33.98地震で壊れたときはどうする予定?
0625名無電力14001
2014/06/11(水) 16:30:30.48どこに責任があるかということです
配信元へのリンクがないYahooニュースの責任がYahooにあるのなら全部取り下げます
0626名無電力14001
2014/06/11(水) 17:01:03.08どこの保険?
0627名無電力14001
2014/06/11(水) 17:19:46.11セコム損保
セゾン自動車火災保険
ニッセイ同和
共栄火災
損保ジャパン
大同火災
朝日火災
東京海上日動
日新火災
日本興亜損保
富士火災
AIU保険会社
エース
相談してみたら?
0628名無電力14001
2014/06/12(木) 03:42:15.66毎日いい風吹きすぎて
発電分のほとんどをただ捨ててる状態
夜間照明だけでは使い切れない
0629名無電力14001
2014/06/12(木) 11:34:08.18で、どこの保険?
06316月4日、天安門事件25周年
2014/06/12(木) 13:15:57.69EVかPHVを買えば解決。人通りが多ければスタンド経営。
0633名無電力14001
2014/06/12(木) 15:05:49.14で、どこの保険?
0634名無電力14001
2014/06/12(木) 15:14:25.96http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/94354
発電所には、滝から流れ出る水と、取水口から発電所までの30メートルの落差を利用して、最大10キロワットと5キロワットを出力する小水力発電機2基を設置している。
年間電力量は、一般家庭の約27軒分に当たる9万7500キロワット時。このうち、白糸行政区が管理運営する「ふれあいの里」で約半分を消費し、残りを売電することで、年間213万円の収入を見込む。
発電設備の耐用年数は約40年。総事業費4420万円のうち、5割強を県の補助金で賄うため、建設費は12年間で回収する予定。
0635名無電力14001
2014/06/12(木) 15:45:04.25http://tokyo.thepage.jp/detail/20140612-00000004-wordleaf
経済産業省は12日、地熱開発に関する自治体連絡会議を設置すると発表した。
全国を7ブロックに分け、都道県や市町村など合計150自治体が参加する。
再生可能エネルギーの一つとして、地熱開発への関心が全国で高まっており、
情報共有を進め、地熱発電の推進を図る。
0636名無電力14001
2014/06/12(木) 16:27:35.28http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140612-00010001-qbiz-bus_all
qBiz 西日本新聞経済電子版 6月12日(木)14時33分配信
<速報>長崎県佐世保市の離島・宇久島で、ドイツ企業と日本企業4社が、
農地を活用した世界最大級のメガソーラー(大規模太陽光発電所)建設プロジェクトの検討を
進めることで基本合意した。
12日、プロジェクトに参画する企業が発表した。
発電出力は43万キロワットで、農地を活用するソーラーとしては世界最大としている。
0637名無電力14001
2014/06/12(木) 16:48:25.340638増税、増税また増税
2014/06/12(木) 18:13:54.490639名無電力14001
2014/06/12(木) 18:14:02.84こっちを貼れよ
http://qbiz.jp/article/39715/1/
もしかしてyahooしかアクセスできないのか?
それともyahooのページを貼る仕事なのか?
ついでに
長崎県佐世保市宇久島での太陽光発電事業の検討に関する基本合意
http://www.kyocera.co.jp/news/2014/0602_nobi.html
0640名無電力14001
2014/06/12(木) 20:04:57.91いざとなったら日本人は猪突猛進するって事がよくわかるね。
これなら数年後には再稼働しないと燃料輸入の為に国費が浪費されるーみたいな心配は杞憂って事が証明出来ちゃいそうだね。
今はソーラー先行だけど、その勢いはそのままに、これからは風力もこの勢いに追随してくるだろうし、数年先には地熱発電の竣工ブームが巻き起こるんじゃない?
その頃になれば、充電池の価格もだいぶこなれて来て、家庭用は必須アイテムになったりね。
火力の建て替えも進んで、燃料消費量も激減し、輸入額も大幅減少。これは恐らくここ数年先には達成すると思う。
こうやって密かにパラダイムシフトは進行するんだね。
0642名無電力14001
2014/06/12(木) 23:57:02.83で、どこの保険?
0645名無電力14001
2014/06/13(金) 07:59:54.340646名無電力14001
2014/06/13(金) 10:01:44.26メガソーラー守銭奴
0647名無電力14001
2014/06/13(金) 13:20:45.64潮力発電にすればよかったのにね
0648名無電力14001
2014/06/13(金) 14:35:43.42http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/13/news035.html
静岡県で農業と太陽光発電を共存させる「ソーラーシェアリング」発電所が立ち上がった。
手動でモジュールを回転できる発電所として、全国でも初めて水田の上に設置した事例だという。
ただし、計画から運転開始までの道のりは平たんではなく、大きく3つの壁があった。
メガソーラーやミドルソーラーなどとは異なる壁だ。
設計から施工までを担当した発電マンの岩堀良弘氏に聞いた。
1.農地転用には温度差あり
2.適切な太陽電池モジュールがない
3.回転する太陽電池を水田に初めて設置
水田と畑が発電所に変身
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/13/yh20140614Izunokuni_ricefield_590px.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/13/yh20140614Izunokuni_machine_590px.jpg
0649名無電力14001
2014/06/13(金) 17:24:50.96書いたってどこに?
0650名無電力14001
2014/06/13(金) 20:14:42.32ガソリンスタンドが
コンビニやメガソーラーに変わっているところが目立つ
0652名無電力14001
2014/06/13(金) 20:25:20.620653名無電力14001
2014/06/13(金) 21:37:26.64今日は早めに寝てしまおう
おやっす
0654名無電力14001
2014/06/13(金) 23:23:35.58この温度差で発電するニダ
0655名無電力14001
2014/06/14(土) 00:12:04.38三重県にある畑でやってるヤツは結構大丈夫だった
日が陰るのを心配する向きもあるが
乾燥を抑えられたせいか周辺より高収獲だった
1年では何とも言えないけどね
0656名無電力14001
2014/06/14(土) 10:27:57.16http://openblog.meblog.biz/article/5464629.html
では、メガソーラーをやるとしたら、どこでやればいいか?
実は、(現時点で)メガソーラーが採算に乗る土地は、地上で1種類しかない。それは、もともと「死の土地」である場所だ。つまり、「砂漠」だ。
0657名無電力14001
2014/06/14(土) 11:03:59.74つぶせ
0658名無電力14001
2014/06/14(土) 11:08:24.38結局のところコスト問題なわけだけど
0659名無電力14001
2014/06/14(土) 11:44:00.18原発潰しのために太陽光に狂奔する経産省は日本産業界の敵だ。潰せ
0660名無電力14001
2014/06/14(土) 15:03:23.74http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/12/news105.html
SBエナジーは2014年6月、静岡県に出力1.9MWの大規模太陽光発電所「ソフトバンク静岡葵ソーラーパーク」を立ち上げた。
新東名高速道路着工の際に切り通した山林の跡地を有効利用した形だ。
0661名無電力14001
2014/06/14(土) 15:04:23.17http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/13/news019.html
新潟県の北部にある関川村で、3つの太陽光発電所が2014年12月に運転を開始する。
かつて農場や中学校のグラウンドがあった土地を利用する計画で、
3カ所を合計すると発電能力は2.7MW(メガワット)になる。
村の総世帯数の3分の1以上に相当する電力需要をカバーできる。
0662名無電力14001
2014/06/14(土) 20:25:25.100663名無電力14001
2014/06/14(土) 20:37:37.170664名無電力14001
2014/06/14(土) 21:07:13.42http://gigazine.net/news/20140614-phinergy-alcoa-electric-car/
>これらのムービーを見てもわかるように、空気アルミニウム電池自動車の技術はかなり実用化に近いところにまで達しているようです。
>実際にアルミ板をリサイクルする際には大きな電力が必要になるため、トータルで考えた二酸化炭素排出量やコストがどうなっているのか、注意深く見つめることも重要ではありますが、
>空想の世界でしか存在しなかった「空気と水で走るクルマ」がいよいよ実現するという瞬間が近づいてきているのは確実なようです。
出力が一定でない太陽光や風力の電気でリサイクルできたらいいな
0665名無電力14001
2014/06/14(土) 22:19:29.38>>空想の世界でしか存在しなかった「空気と水で走るクルマ」がいよいよ実現するという瞬間が近づいてきているのは確実なようです。
正確には、空気とアルミニウムで走るクルマだな
0666名無電力14001
2014/06/15(日) 00:14:58.00自分もおなじこと思った。
未利用の土地に設置できることが利点の太陽光パネルを、
緑豊かな山を切り開いた場所に設置することには矛盾を感じる。
たとえ東名建設のためだったとはいえ、その場に設置することは
ソーラー発電のために山を切り開くのと同義だろう、と思う。
0667名無電力14001
2014/06/15(日) 00:16:22.85先進国の例だと
20年後ではほとんどが当初の出力の70%以上を保持してると
ドキュメント番組で言ってたよ
ただそれらは大半がドイツ製なので
最近の中国製がどうかは微妙だが
0668名無電力14001
2014/06/15(日) 00:53:32.45銭ゲバ企業に騙された地主が馬鹿を見るだけ
0670名無電力14001
2014/06/15(日) 06:43:13.46反原発キチガイ、再生粘着の狂いっぷりが一目でわかるよいビデオだ。アップ乙
0671名無電力14001
2014/06/15(日) 08:33:59.80切り開いてしまったところに作るのなら
同義とは言えずむしろ有効利用
たしかに違和感は感じるけどね
むしろSAやPAを太陽光パネルの屋根で覆ってくれれば
雨よけや
夏は日差し防止に有難い
車が高温にならない分
ガソリンの節約効果もありそう
0672名無電力14001
2014/06/15(日) 09:37:48.82ゴミは一部出るだろうが、大半は設計出力の70%程度をキープした宝が残るわけ。
イニシャルコストはとうの昔に償還し終えて!ただ無料で発電するシステムがそこに残るってことだよ。
いきなり無料の電力が巷に溢れるってことを意味するんだよね。これってすごくね?
0673名無電力14001
2014/06/15(日) 10:44:37.31無料じゃ設置者がやっていけないだろうから10円〜15円/kwh
くらいの価格になるかな?
日中に必要な電気の需要を考えれば15円でもかなり安いし。
もし5円でも1kwあたりなら年間3,500円くらいにはなるかな?
0674名無電力14001
2014/06/15(日) 13:01:47.50太陽光パネルも日本企業が世界トップだぜ
【企業】シャープ、太陽光パネル首位 1〜3月世界出荷量 [5/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400164200/l50
0675名無電力14001
2014/06/15(日) 13:03:32.22太陽光は庶民でもつけれるし、シャープもパナも黒字になったし。
原発と違って国内で金が回っているのが実感できる。
0676名無電力14001
2014/06/15(日) 13:35:13.310677名無電力14001
2014/06/15(日) 13:56:39.31光害って知ってる?
0678名無電力14001
2014/06/15(日) 15:02:50.43土地のあまった田舎(電気を使わないエリア)にいっぱい作ってもそれを誰が負担して電気の需要場所にもっていくの
0679名無電力14001
2014/06/15(日) 15:04:10.47ロスは7%
0680名無電力14001
2014/06/15(日) 15:09:41.81http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100723/542443/?rt=nocnt
「エコ住宅トラブル」では、エコ住宅の設計や施工、メンテナンス、住まい方など様々なところに潜む、
思いがけないトラブルの実例をお伝えする。初回は太陽光発電パネルによるボヤ騒ぎだ。
0682名無電力14001
2014/06/15(日) 15:16:41.260683名無電力14001
2014/06/15(日) 15:18:50.940684名無電力14001
2014/06/15(日) 15:24:27.61残念ながら痛い目を合わないと分からない人種はあきらめてください
0685名無電力14001
2014/06/15(日) 15:25:19.75そうなの?
0686名無電力14001
2014/06/15(日) 15:28:13.17たこ足配線とか
0687名無電力14001
2014/06/15(日) 16:00:23.55■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています