トップページatom
1001コメント451KB

再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/05/02(金) 11:26:05.57
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  反原発の一環として自然エネルギーを語りたい方は以下のスレへどうぞ

   【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
   http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/l50


2.それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、全くの思いつきの「ぼくのかんがえた
  新えねるぎー」や単なる電力会社等叩きのレス等は、ご遠慮ください。

前スレ
再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1393293598/l50
0453名無電力140012014/06/02(月) 13:08:55.58
http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY

http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME

3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE

http://dearchimedes.com/

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh 「環境ビジネス」オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
0454名無電力140012014/06/02(月) 13:10:08.48
「窓ガラス」は電気料金に関係がある? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news144.html

A . 15%減 b. 25%減 c. 45%減 d.65%減

真空ガラス スペーシア -窓ガラスの断熱 結露対策に- 日本板硝子株式会社
http://shinku-glass.jp/ http://glass-wonderland.jp/reform/index.html
0455名無電力140012014/06/02(月) 13:10:46.77
>>439
MAX時の数値なんか参考にならんわ
0456名無電力140012014/06/02(月) 13:16:10.03
>>436
>発電容量1メガワットの発電所

ソーラーの他に1MWの発電施設作るって意味?
0457名無電力140012014/06/02(月) 21:49:02.63
>>455
> >>439
> MAX時の数値なんか参考にならんわ
全部の風車が定格どおり発電する瞬間なんかないから、実際にはMAXでもこの値以下にしかならない訳で
設備容量だけ書いて原発○基分って言ってる記事はバカか詐欺師が書いてるということ
0458名無電力140012014/06/02(月) 23:18:54.57
再生可能は鼻血と並ぶ悪質な反原発デマ、風評被害の原点
中核派が支配する福島大学を廃校においこめ。がんばれ安倍ちゃん
http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/saiene/announcement/16
0459名無電力140012014/06/03(火) 04:11:19.27
太陽光発電や風力発電は安定的な出力が見込めない

安定化するための技術は既にあるだろ
その普及を邪魔してるだけで
0460名無電力140012014/06/03(火) 05:31:06.65
再エネの安定は数を増やすこと 2枚舌

送電線を維持する補助金は貰って

ライバルの風力はくじびきで系統接続。妨害

子会社の風力はくじびきなし。
0461名無電力140012014/06/03(火) 06:20:08.50
アメリカも更なる再生可能エネルギー促進策に舵をきりました

発電所のCO2、3割減=規制案を発表−米政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&;k=2014060200446

 各州には裁量権を与え、排出権売買や再生可能エネルギーの利用促進、エネルギー効率化などによる目標達成を認める。
0462名無電力140012014/06/03(火) 07:19:47.69
>>459
> 太陽光発電や風力発電は安定的な出力が見込めない
> ↓
> 安定化するための技術は既にあるだろ
> その普及を邪魔してるだけで
じゃまって具体的には?
単に、バカ高い発電コストにさらに安定化コストが加わって、経済的に成り立たないだけ
0463名無電力140012014/06/03(火) 07:30:25.07
>>462
経済的に成り立ってる
それに今のうちにエネルギー自給率を上げておかないと、化石燃料高騰が始まってからでは遅いよ

電力の50%を風力と太陽光で得たドイツ、記録更新中
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html
>長期的な計画の成果を得たドイツ
>複数の特性の異なる再生可能エネルギーを根気よく、バランス良く育てることが重要だ。
0464名無電力140012014/06/03(火) 08:25:17.84
>>462
馬鹿高いコストって?
ドイツの太陽光や風力はむしろ十分安いと思うが
0465名無電力140012014/06/03(火) 09:44:24.35
太陽光は既に枯れた技術となり掛けていて、コストは単純に生産合理化とか工場の稼働率とか、工場稼働コスト(電気代など)
と言うステージに移行しているね。

太陽光はもう放っておいてもFITの政策効果で普及が進む事は間違いない。問題はその他の発電方式だろうね。

もっと関係規制を緩和して、更に研究開発費などの助成を増やして、太陽光以外の再生可能エネルギーのブレイクスルーを早る事が安定化の近道の様な気がするよ。
0466名無電力140012014/06/03(火) 09:45:01.20
くじびきで陸上風力を妨害しているって国賊じゃね

子会社から化石資源を買いたいからと
0467名無電力140012014/06/03(火) 11:04:55.10
太陽光発電:事業認定取り消し回避で贈賄申し込み容疑逮捕 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140603k0000e040162000c.html
 国の再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)をめぐり、経済産業省職員に
便宜を図ってもらおうと現金10万円を渡そうとしたとして、北海道警捜査2課などは2日、
北海道新冠町万世の会社役員、川上晋(すすむ)容疑者(69)を贈賄申し込み容疑で逮捕した。

土地売却を予定していた太陽光発電事業者の認定が取り消されないよう働きかけたという。【酒井祥宏、三股智子】
0468名無電力140012014/06/03(火) 11:10:26.78
>>464
コストの安い再生可能は日本経済の敵、高コストの原発を推進すべき
0469名無電力140012014/06/03(火) 11:13:54.92
世界1高い電気代で日本を疲弊させるニダ

そのためには原発を推進すべき
0470名無電力140012014/06/03(火) 13:36:57.98
>>459
ソーラーなら夜は発電してるの? 蓄電なんかどうでもいい
0471名無電力140012014/06/03(火) 13:41:34.33
どうでもいいってwww
0472名無電力140012014/06/03(火) 13:41:50.52
>>470
どうでもいいわけないだろw 勝手なこと言うな
0473名無電力140012014/06/03(火) 13:44:21.16
>>472
ソーラーで僅かに得られるエネルギーを蓄電放電ロスに使っちゃうの?
0474名無電力140012014/06/03(火) 13:46:14.38
何パーセントロスだよ
0475名無電力140012014/06/03(火) 13:46:24.09
>>473
蓄電技術が使われるのは「僅かに得られる」じゃなくなったときなんだから
気にしてもしょーがない。
0476名無電力140012014/06/03(火) 13:47:23.49
1uでどのくらいの発電なんだよ
0477名無電力140012014/06/03(火) 13:48:16.77
150から200だろ
0478名無電力140012014/06/03(火) 13:49:07.40
ソーラー設置する奴らはなぜ元が取れるか気にしてるんでしょうね
0479名無電力140012014/06/03(火) 13:50:07.53
儲からないなら誰もやらない
0480名無電力140012014/06/03(火) 13:50:10.30
無駄なことが少しでもあれば採算取れなくなるんでしょ
0481名無電力140012014/06/03(火) 13:51:27.31
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/
ここで詳しくやってっから見ろ
0482名無電力140012014/06/03(火) 13:52:18.44
そもそも買い取り金額が高いからって本末転倒だよね  何のために再生?
0483名無電力140012014/06/03(火) 13:53:45.88
環境汚染
地球温暖化
パワーバランス
その他もろもろ
0484名無電力140012014/06/03(火) 13:56:00.24
>>483
お前が言ってるのはバイオ燃料1kg作ったけど精製に化石燃料5kg使ったけどってやつだろ
0485名無電力140012014/06/03(火) 13:57:27.88
>>484
なにいってんだ?
0486名無電力140012014/06/03(火) 13:58:19.41
>>485
文系には難しいよね
0487名無電力140012014/06/03(火) 13:58:43.59
>>486
自己紹介すんな
0488名無電力140012014/06/03(火) 13:59:32.16
>>487
あらら図星ですね
0489名無電力140012014/06/03(火) 14:00:21.24
>>488
何の流れだ?
0490名無電力140012014/06/03(火) 14:01:19.31
河童の川流れでしょ
0491名無電力140012014/06/03(火) 14:01:54.60
おじいちゃんwww
0492名無電力140012014/06/03(火) 14:03:35.05
ギャグでもない話題逸らしって虚しいよね
0493名無電力140012014/06/03(火) 14:05:42.12
せっかくまともな話してたのに・・・
0494名無電力140012014/06/03(火) 14:12:50.54
>>473
何いってんの? 自分が言ってることが何だったかも忘れたわけ?
0495名無電力140012014/06/03(火) 14:13:52.55
>>494
遅いよ
0496名無電力140012014/06/03(火) 14:24:09.99
ソーラーで打ち負かしたいなら太陽定数は常識
0497名無電力140012014/06/03(火) 15:12:20.23
太陽光発電で全国2位、メガソーラーが港や湖から線路沿いまで広がる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/03/news011.html

茨城県では風力に続いて太陽光発電の導入プロジェクトが急増中だ。
固定価格買取制度の認定設備は全国で第2位の規模に拡大した。
太平洋側の港や湖に近い場所には土地の特性に合わせた建設方法でメガソーラーが造られている。
県内に数多くある工業団地でもメガソーラーの誘致が活発に進む。
0498名無電力140012014/06/03(火) 15:56:33.71
米カリフォルニア州の579MWのメガソーラー、170MW以上が連系、パネルはサンパワー製
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140603/355833/

サンパワーがSolar Starに供給した太陽光パネルの枚数は、100万枚を超えたという。
同社は、太陽光パネルの供給だけでなく、建設やO&M(運用・保守)も担っている。
0499名無電力140012014/06/03(火) 15:58:52.61
九電が再生エネルギー事業を統合 新会社設立へ
http://www.zaikei.co.jp/article/20140603/196898.html

九州電力は29日、再生可能エネルギーさらなる開発推進を図るため、
九州電力の再エネ開発部門を含め、九州電力子会社の西日本環境エネルギー株式会社(NEECO)
および株式会社キューデン・エコソル(エコソル)の再エネ事業を集約し、
再エネ電源全般の開発を行う「九電みらいエナジー株式会社」を本年7月1日に設立すると発表した。

設立10年で70万kW(累計)の導入を目指す。
0500名無電力140012014/06/03(火) 20:40:54.64
>>482
別に本末転倒って訳じゃないぞ。
まぁ30年くらいのスパンで考えず10年くらいのスパンで考えたら
そういう面白い考えにも至るのかも知れないけれども。
0501名無電力140012014/06/03(火) 20:50:16.26
>>460
世界に誇れるくじびき系統接続。

送電線増強分を負担してもそれよりバカ高い化石資源を子会社から買いますwww
0502名無電力140012014/06/03(火) 22:19:50.09
壊れたソーラーパネルは何処に捨てたらいですか?
0503名無電力140012014/06/03(火) 22:37:57.40
>>502
鉄くず屋に引き取ってもらってください
0504名無電力140012014/06/03(火) 22:45:55.95
>>503
引き取り対象外ですが
0505名無電力140012014/06/04(水) 06:17:44.85
リサイクルできるよ
0506名無電力140012014/06/04(水) 10:06:42.16
鉄くず屋がリサイクルやってくれるの?
0507名無電力140012014/06/04(水) 10:11:58.09
太陽光発電のリスクを知る?太陽光発電から出火、小屋裏を焼損 - G-Search ミッケ!
http://mikke.g-search.jp/QNBP_HB/2014/20140601/QNBP389629.html
太陽光発電システム(以下、太陽光発電)の火災リスクを社会に提起していくため、
火災事例の情報を関連業界で共有したい──。

一般社団法人の日本太陽エネルギー学会の要請を受けて、船橋市消防局は
2011年9月に発生した火災の検証結果を同学会主催のシンポジウムで報告した。
その一部を、市消防局の協力を得てここに掲載する。(桑原 豊)
0508名無電力140012014/06/04(水) 10:22:36.98
モジュール出火も!太陽光発電のリスクを知る|日経BP社 ケンプラッツ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140507/661950/
住宅への普及が進む太陽光発電システム。設置方法や使い方によっては、
火災や風で飛ばされるなどのトラブルが発生している。

日経ホームビルダーは、トラブルの原因と対策を専門家に解説してもらう新連載
「太陽光発電のリスクを知る」を開始した。第1回は、火災のリスクについて解説する。
0509名無電力140012014/06/04(水) 10:27:03.37
函南に太陽光発電計画 住民「景観破壊」と反対 | 静岡新聞
http://www.at-s.com/news/detail/1063343769.html
 函南町桑原の住宅街そばの斜面に、民間業者が太陽光発電パネル2548枚を設置する計画があることが分かった。
地元住民は「景観が損なわれる」と反対委員会を結成し、設置阻止に向けた署名活動を展開している。

町は民間業者から土地利用事業承認の申請書を送付されたが、
安全基準や測量結果が明確にされていない事などを理由に2日、返送した。
町の承認に法的拘束力は無いが、民間業者は町の承認と住民理解を得たいと考えている。
0510名無電力140012014/06/04(水) 10:36:02.14
パナホーム  年間光熱費収支 37.1万円の収入
20年前の家と比べ年間 72.5万円の節約
http://www.panahome.jp/sumai/blue_energy/
http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/

セキスイハイム  20年間で 1000万円の収入
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index02.html
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index.html
http://www.sekisuiheim.com/

太陽光パネル企業 公式の太陽光発電 設置予測 収入金額
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html

http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm

http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/

2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。
これは日本の日照条件に直すと、11円/kWhの発電コストに相当する。

11円/kWh 18万円/kW   16.5円/kWh 27万円/kW   22円/kWh 36万円/kW

太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング  過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
                http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所  http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
0511名無電力140012014/06/04(水) 14:25:43.25
>>507,508
出火被害なんて言い出せばキリが無い
コンセントプラグ、ノートPC、携帯、家電からも出火するけどw
0512名無電力140012014/06/04(水) 14:45:10.18
コンセントプラグ、ノートPC、携帯、家電からも出火するけど…?
0513名無電力140012014/06/04(水) 14:53:32.55
>>506
鉄くず屋は金属をなぜ買い取ってくれるんだと思ってるの?
趣味で飾りにするとでも?w
0514名無電力140012014/06/04(水) 15:13:40.75
>>513
で、鉄くず屋がリサイクルやってくれるの?
0515名無電力140012014/06/04(水) 15:27:37.58
世界の再生エネ17%増 13年 日本の太陽光2倍、4位に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014060402000254.html

2013年末の世界の再生可能エネルギーによる発電設備の容量は、前年比約17%増の
5億6000万キロワットに達したとする調査結果を、エネルギーの専門家らでつくる
「21世紀の再生可能エネルギーネットワーク」(REN21、本部ドイツ)が4日までにまとめた。

 日本の太陽光発電も容量が2倍以上になり「(12年に導入された)固定価格買い取り制度の
効果が表れた」と分析している。
REN21によると、昨年1年間で世界の太陽光発電が約1億キロワットから1億3800万キロワットに、
風力発電は2億8300万キロワットから3億1800万キロワットに増えるなど順調に増加した。
最も増えたのは中国で、以下米国、ブラジル、カナダ、ドイツの順。
中国では、再生可能エネルギーの新設容量が、化石燃料や原子力の新設容量を初めて上回り、
急増ぶりを印象づけた。

 日本は、太陽光発電が1年間で690万キロワット増えて1360万キロワットに達し、世界5位から4位に浮上。
再生可能エネルギーへの投資額でも中国の542億ドル、米国の339億ドルに次ぐ286億ドルで世界3位だった。
0516名無電力140012014/06/04(水) 15:31:11.57
【驚愕】30年後、日本はソーラーパネルと巨大風車のゴミ屋敷!再エネ廃棄物問題【設備には寿命】 - ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/5a36fdf77d06f2a1c048d2c99deb16a3
0517名無電力140012014/06/04(水) 15:32:06.47
環境省のHPに平成24年度使用済再生可能エネルギー設備の
リユース・リサイクル基礎調査委託業務 報告書 というページがあります。

平成24年度に環境省の委託業務で2013 年3 月25 日に三菱総研 環境エネルギー研究本部が出したものです。
PDFで3つにわけて、素っ気無く置いてあるだけです。
これを見ると再エネというのはゴミ問題なのだということがよくわかるファイルです。
0518名無電力140012014/06/04(水) 15:42:08.90
>>514
鉄くず屋がリサイクルやらなくてなんなんだよwって言ってんだよ
0519名無電力140012014/06/04(水) 15:43:46.01
つぎレスは
池沼か だよ こいつもう相手したくないからもう書いとく
0520名無電力140012014/06/04(水) 16:34:53.19
南アフリカで合計150MWのメガソーラー、同国最大規模のプロジェクトファイナンスで
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140604/356121/

米国のメガソーラー(大規模太陽光発電所)開発事業者であるSolarReserve社は5月28日、
南アフリカで2カ所、合計出力150MWのメガソーラーが竣工し、送電網に連系したと発表した。
0521名無電力140012014/06/04(水) 19:14:38.55
>>517
ソースも無しかよ
それが本当だとしても未だ処理方法が決まらない原発のゴミよりはるかにマシ
それを問題にするのなら、再エネよりゴミが少なくて安全な発電方法を提示するのが先だろ
0522名無電力140012014/06/04(水) 19:47:55.09
90 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2014/05/06(火) 20:07:52.27
初期投資2500万円
20年の運営コスト1500万円
20年の売上7500万円
初期投資回収8年強

以上の想定でとりあえず初年度は予定通りに行ったが
なんか質問あるかね

95 名前: 名無電力14001 投稿日: 2014/05/07(水) 14:33:29.27
>>90
20年後の処分費用も入れないと損得はわからないと思う。
20年後、資源リサイクルの買い上げの状況ならプラスになるのかな?マイナスもあり得るのでは?

104 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2014/05/08(木) 00:13:03.02
>>95
7500-2500-1500=利益3500万円なんだが
処分費用3500万もかかるわけがない



リサイクルに膨大な費用がかかるというのは
何度も蒸し返されてる話題のようだが95みたいな奴の思考がわからない
業者に頼んだことなくても常識で見当つくと思うが
0523名無電力140012014/06/04(水) 22:10:49.19
>>521
>>516
0524名無電力140012014/06/04(水) 22:11:46.79
>>518
鉄くず屋はただの回収業者
0525名無電力140012014/06/05(木) 00:05:41.47
解体と処分費で儲けの1割もかからないんだからどうでもいい

>>516の反原発反再エネらしいブログは誤読してるが
その三菱総研の報告書は別に再エネ廃材の処理問題がやばいというものでは無い。
今後増えるから準備しようという趣旨なのだが
0526名無電力140012014/06/05(木) 00:09:53.79
>>524
┐(´∀`)┌
0527名無電力140012014/06/05(木) 08:31:43.84
>>525
マンションにトイレ作るのを忘れてたから慌てて作ってるのか
0528名無電力140012014/06/05(木) 08:33:39.77
>>526
否定しないんだ
0529名無電力140012014/06/05(木) 08:54:48.24
>>525
反原発ってバカなの?
再エネは反原発。反原発で反再エネなんてありえん。常識で考えろ
0530名無電力140012014/06/05(木) 09:26:41.40
そうだよ。バカの見本、それに只の馬鹿だけじゃない国を潰す「国賊」だよ。国を潰すために原発反対、
憲法改正反対、特定秘密法反対、日米安保反対、集団的自衛権反対・・と喚く国賊に操られるバカどもだよ。
0531名無電力140012014/06/05(木) 14:34:12.35
自演がひどいなここは
0532名無電力140012014/06/05(木) 14:50:06.46
全世界で発電設備に年間43兆円を投資、6割は再生可能エネルギーに
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/05/news022.html

IEAの「世界エネルギー投資予測」によると、
2035年までに全世界の発電設備の投資額は年平均で43兆円にのぼる見通しだ。
約6割を再生可能エネルギーが占めて、次いで石炭火力が16%、原子力とガス火力が11%で続く。
設備コストの点では原子力が圧倒的に高く、ガス火力が最も安い。

 これに対して再生可能エネルギーの分野では、日本の太陽光発電に対する投資額の大きさが目立つ。
米国や中国に匹敵する規模で、22年間に19兆円の投資が見込まれている。
実に原子力の15倍以上になる。

 ただし世界全体の動向は風力が中心だ。陸上と洋上を合わせて投資額全体の2割強を占めていて、
石炭火力の16%を大きく上回る。
その次が水力で16%、太陽光は13%と再生可能エネルギーの中では3番目に位置づけられている。
0533名無電力140012014/06/05(木) 15:24:52.67
世界の自然エネ容量、1,560GWを突破 発電量の割合は22%に
http://www.kankyo-business.jp/news/007927.php

2013年末の世界の再生エネルギー発電容量は、2012年から8.3%増加して1,560GWとなり、
再生エネルギーは、現在、世界の発電電力量の22%以上に達した。
0534名無電力140012014/06/05(木) 17:39:33.31
薔薇型小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh


http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY

http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME

3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE

http://dearchimedes.com/


バラの花? 貝殻? オランダの風車が21世紀らしい形に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/30/news068.html

「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
0535名無電力140012014/06/05(木) 17:43:42.59
>>533
ろくな蓄電技術がまだ広まってないのに
22%も再生エネが普及してちゃ
普及させるには蓄電必須だと喚いてた奴がアホと言うほかはないな
0536名無電力140012014/06/05(木) 18:05:59.84
>>535
再エネにも色々あるのに何故か風力と太陽光だけだと思うアホ
何回バカにされてるの
0537名無電力140012014/06/05(木) 18:19:33.26
「本物の脱原発は、"直ちに原発をゼロにしろ"と言うはず。

根拠は"節電"。

新たな発電所を作って電気を作るよりも、節電の方がはるかに安いし簡単に実現可能!

また、原子力の再処理とか核燃料サイクル、これをやるべきだと言っている人たちはニセ-モノの脱原発です。」


田中優 「本物の脱原発の見分け方」
http://www.youtube.com/watch?v=YDNCqZCuTc0
0538名無電力140012014/06/05(木) 19:25:26.69
>>537
> 「本物の脱原発は、"直ちに原発をゼロにしろ"と言うはず。
さすがプロ市民は内ゲバ大好きだなw

> 新たな発電所を作って電気を作るよりも、節電の方がはるかに安いし簡単に実現可能!
直ちに原発ゼロって既存の発電所も動かすなってことじゃないの?
なんで、既存の原発を動かすコストじゃなくて、新設のコストになるわけ?
論旨がデタラメだろw
0539名無電力140012014/06/05(木) 19:32:16.11
偽物本物再エネ再生反対
反原発は仲間割れおおいな
0540名無電力140012014/06/05(木) 19:50:43.29
>>516>>525
http://www.env.go.jp/recycle/report/h25-03/01.pdf

↑の三菱総研の報告書を読んだけど、将来的に問題になりそうな点の警告めいたものは
どこにも書いてないねー。
課題として挙がっているのはリサイクル率の向上くらい。
0541名無電力140012014/06/05(木) 20:10:53.15
>>539
レスの2割くらいは再エネ推奨者じゃないからな。
>>1も読めないor理解できない頭が悲しい人が荒らしてる。
0542名無電力140012014/06/05(木) 21:50:53.14
再エネ推奨する必要ないし
0543名無電力140012014/06/05(木) 22:01:41.82
再エネ、やる奴、言う奴、全員反原発中核派だ。牢獄にぶちこむべき
0544名無電力140012014/06/05(木) 22:48:23.74
>>543
お前のほうが牢獄に近いと思うぞ
05456月4日、天安門事件25周年2014/06/05(木) 23:43:37.94
低高度差、大流量の発電で水車ではなく、波力発電のように空気タービンを
 使う案があったのですがコスト的に引き合わないと思うのですが、ご高説よろしく。
(空気タービンを使う理由は水の粘度が効率を悪化させるためだそうです)
0546名無電力140012014/06/06(金) 07:18:29.67
【 新たな太陽光発電技術開発、世界に先駆け一層の加速に踏み切れ ー アメリカ政府 】
http://kobajun.chips.jp/?p=18544
投稿日: 2014年6月6日 作成者: admin

10年以内にアメリカの太陽光発電システムは、コスト的にも能力的にも、際立った進化を遂げる
米国エネルギー省が開発研究の財務面を強力にバックアップし、市場の投資も促進されている
米国エネルギー省 / ブレイキング・エナジー 5月30日

米国エネルギー省は、革新的な集光型太陽熱発電(CSP)技術を進める
6つの新しい研究開発プロジェクトのために、今日新たに1000万ドルを投資することを発表しました。
新しいシステムは従来の高価な蓄電システムに代わり、熱化学電池を進化させることにより
太陽光からより効率的に電気を生み出し、併せてコスト削減を実現することを目標としています。
さらに同日米国エネルギー省は、すでにクリーンな再生可能エネルギーの生成を達成した
5つの代表的なプロジェクトについても新しい報告書を公表しました。
0547名無電力140012014/06/06(金) 12:23:50.86
簡単に持ち運び可能で風さえあればどこでも使える風力発電機「WindPax」
http://gigazine.net/news/20140605-windpax/
0548名無電力140012014/06/06(金) 16:11:13.05
丸紅、新潟県関川村でメガソーラー 12月に運転開始
http://www.zaikei.co.jp/article/20140606/197568.html

 三峰川電力は関川村の村有地と民有地の全3地点で、合計出力約2.7MWのメガソーラーを建設し、
発電事業を行う。廃校グラウンドをはじめとする関川村の遊休土地を有効活用するという。

 丸紅の国内メガソーラー事業は、北海道清水町4.3MW案件、大分県の82MW、
宮崎県の1.1MW案件が既に商業運転を開始しているほか、
三重県・愛知県にまたがる木曽岬干拓地での49MW、宮城県岩沼市での28.3MW、
福島県いわき市での2.2MW案件の開発を進めている。

 丸紅は、メガソーラーのみならず、中小水力発電、風力発電や地熱発電等も手掛けており、
環境負荷の少ない再生可能エネルギー利用の普及に、今後も積極的に取り組んでいくとしている。
0549名無電力140012014/06/06(金) 20:55:55.52
>>529
常識なんて言う大衆論を掲げている時点でダメ。
大抵の一般人は石油で十分って奴がほとんどだぞ。
発電という分野では石油はあまり使われていないのに。
05506月4日、天安門事件25周年2014/06/07(土) 07:28:52.08
>>545 追加
川の流れをせき止めるように箱を置く
箱の上には空気の出入りする穴と水が流れ込む穴がある、
箱の下には排水の穴がある
下穴を閉じ上穴から箱の中に水を入れれば中の空気は押し出されタービンを回す
上穴を閉じ下穴から排水すれば箱の中に空気が入りタービンを回す

ということは流れ利用の2倍の発電が出来る
0551名無電力140012014/06/07(土) 07:52:34.94
>>549
そのとおり、100%原子力以外の選択肢はありえない
0552名無電力140012014/06/07(土) 16:01:39.16
>>550
2倍とかどうでもいいから
水を使うなら位置エネルギーに勝るものなしだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています