再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無電力14001
2014/05/02(金) 11:27:41.52・低炭素社会の実現に資するため。
・将来における枯渇が危惧されている化石エネルギー利用の低減をはかるため。
・原油価格等の高騰・情勢不安による禁輸などによるエネルギー危機を回避するため。
・わが国の技術面での強みを生かして国内産業を振興させ、またエネルギー輸入額を削減するため。
【防げ、地球温暖化! の補足説明】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF
・ 豪雨の増加に伴う洪水の被害額が2030年に年間約1兆円に達する危険性
・ 斜面災害など土砂災害のリスク増大
・ 積雪に由来する水資源の減少により、代掻き期の農業用水が不足する可能性
・ ブナ林の大幅な減少、松枯れの増大、湿原の減少
・ 米など作物の生産適地の北上、収量の変化。食糧供給に影響する危険性
・ 高潮浸水面積の増大、河川堤防の強度低下、地下水位の上昇
・ 砂浜や干潟の消滅による数兆円規模の経済損失の危険性
・ 気温上昇による熱ストレス死亡リスクの増大、大気汚染や感染症の分布への影響
【目指せ、エネルギー自立! の補足説明】
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchfocus/pdf/6752.pdf
・ 火力発電の燃料費は、実に9兆円もの国富を流出させている
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120307/229558/?rt=nocnt
(サウジアラビアが石油輸入国になる日)
・ 化石燃料は、未来永劫手に入るものではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています