再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/05/02(金) 11:26:05.57太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
反原発の一環として自然エネルギーを語りたい方は以下のスレへどうぞ
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/l50
2.それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、全くの思いつきの「ぼくのかんがえた
新えねるぎー」や単なる電力会社等叩きのレス等は、ご遠慮ください。
前スレ
再生可能 自然エネルギー推進 総合スレ30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1393293598/l50
0002名無電力14001
2014/05/02(金) 11:27:41.52・低炭素社会の実現に資するため。
・将来における枯渇が危惧されている化石エネルギー利用の低減をはかるため。
・原油価格等の高騰・情勢不安による禁輸などによるエネルギー危機を回避するため。
・わが国の技術面での強みを生かして国内産業を振興させ、またエネルギー輸入額を削減するため。
【防げ、地球温暖化! の補足説明】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF
・ 豪雨の増加に伴う洪水の被害額が2030年に年間約1兆円に達する危険性
・ 斜面災害など土砂災害のリスク増大
・ 積雪に由来する水資源の減少により、代掻き期の農業用水が不足する可能性
・ ブナ林の大幅な減少、松枯れの増大、湿原の減少
・ 米など作物の生産適地の北上、収量の変化。食糧供給に影響する危険性
・ 高潮浸水面積の増大、河川堤防の強度低下、地下水位の上昇
・ 砂浜や干潟の消滅による数兆円規模の経済損失の危険性
・ 気温上昇による熱ストレス死亡リスクの増大、大気汚染や感染症の分布への影響
【目指せ、エネルギー自立! の補足説明】
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/researchfocus/pdf/6752.pdf
・ 火力発電の燃料費は、実に9兆円もの国富を流出させている
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120307/229558/?rt=nocnt
(サウジアラビアが石油輸入国になる日)
・ 化石燃料は、未来永劫手に入るものではない。
0003名無電力14001
2014/05/02(金) 11:59:53.940004名無電力14001
2014/05/02(金) 14:31:41.580005名無電力14001
2014/05/02(金) 16:10:17.23電力会社の地域独占を崩す、「広域機関」の準備が48社で始動
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/30/news023.html
これから電力市場を改革するためのプロセスが3段階で進んでいく。
第1段階では地域を越えて電力の需給バランスを調整する機関を創設して、
全国8000万の需要家の情報を一元的に管理できるようにする。
2015年4月の業務開始に向けて、48社が準備組合を設立して実施案の策定を急ぐ。
電力自由化の3つのステップ(2):
電気料金の価格競争を全国に、「小売全面自由化」で事業者が急増
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/01/news014.html
電力市場を改革する第2段階が小売の全面自由化だ。
これまで電力会社だけに限定してきた家庭向けの小売事業を2016年から開放する。
全国に多数の利用者を抱える電話会社をはじめ、異業種からの参入が相次ぐ。
地域単位で一律に決まっていた電気料金は値下げ競争に突入する。
電力自由化の3つのステップ(3):
電力会社を解体、「発送電分離」なしに改革は終わらず
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/02/news016.html
電力を利用者に届けるためには、発電と送配電の巨大な設備が不可欠だ。
電力会社が運用する送配電ネットワークを発電設備から独立させて、
すべての事業者が利用できるようにする。
改革の第3段階で「発送電分離」を実施してこそ、発電事業者と小売事業者が
公平に競争できる市場が生まれる。
0006名無電力14001
2014/05/02(金) 22:54:09.682014年4月1日
三菱重工業株式会社
ヴェスタス社
洋上風力発電設備専業の新会社が営業を開始
MHI Vestas Offshore Wind A/S
三菱重工業とデンマークのヴェスタス社(Vestas Wind Systems A/S)の合弁による洋上風力発電
設備専業の新会社「MHI Vestas Offshore Wind A/S」が4月1日発足し、営業を開始しました。
両親会社の洋上風力発電設備事業を分割・集約してスタートしたもので、三菱重工が持つ総合的
な技術力とヴェスタスが有する多くの実績を融合することで、急成長が期待されるこの分野で
グローバルトップのプレイヤーとなることを目指します。
新会社MHI Vestas Offshore Windは、洋上風力発電設備の開発・設計・調達・製造から販売・アフ
ターサービスまでを手掛けます。当面は、ヴェスタスのギヤ式風力発電設備である3,000kW機
(V112)と新開発の8,000 kW機(V164)をもって事業を推進します。
0007名無電力14001
2014/05/03(土) 05:28:02.49既に実現化したシェールガス革命とガスコンバインドによる火力発電への移行が一番現実的。
ガス火力で安定供給移行しながら他の自然エネルギー発電技術開発を進めて
実用化すれば順次移行すればいい。
メタンハイトレードの取り出し実験にも成功したし、
日本近海の埋蔵量は日本の消費エネルギーの100年分と言われてるしな。
最短の商用化目標は2018年。
つまり今すぐに東京都みたいにガスコンバインド発電建造計画を立てて建造すれば、
完成運用時〜数年以内には国産ガスでの発電も可能になるってこと。
0008名無電力14001
2014/05/03(土) 05:30:34.55じゃあ原発は?
稼動できるってだけで廃炉技術も計画も費用も何も決まってない
核廃棄物の処理方法も埋めるしかなくて、その最終処分場どころか
中間貯蔵施設も新設場所が決まらない始末
これでよく再生可能エネルギーのタイムスケジュールがどうたらこうたら言えたもんだよw
0009名無電力14001
2014/05/03(土) 05:44:37.84中核派の巣窟↓
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/index.html
0010名無電力14001
2014/05/03(土) 06:10:07.70▼太陽光と風力が生み出す「電気代青天井」「貧富の格差」「CO2」
実は大失敗だったドイツの「脱原発」
作家 川口マーン惠美
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20140501/
0011名無電力14001
2014/05/03(土) 06:17:57.24ドイツ人「安倍首相に国民と子供を守れと言いたい」
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/745.html
日本のドイツ訪問時にドイツで抗議デモが発生するのはこれが戦後初で、
それだけドイツ国民が安倍首相に警戒感を持っていることを示していると言えるでしょう。
ちなみに、安倍首相はドイツメディアから「脱原発をしないのですか?」
というような質問を受けたところ、「簡単に原発はやめられない」と答えています。
これはドイツでは大きく取り上げられているようで、更にドイツ国民の対日感情が悪化する可能性が高いです。
0012名無電力14001
2014/05/03(土) 07:28:07.68川口マーン恵美大活躍だな
まさに孤軍奮闘
0014名無電力14001
2014/05/03(土) 09:48:38.23君たちは>>1も読めないのか?
1.このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
反原発の一環として自然エネルギーを語りたい方は以下のスレへどうぞ
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/l50
0015名無電力14001
2014/05/03(土) 15:49:07.63森林から牧場までバイオマス全開、メガワット級の発電設備が増殖中
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/30/news015.html
岩手県は面積の8割を森林が占めている。高原には牧場が広がり、畜産業も盛んだ。
震災からの復興に向けて、県内に豊富にあるバイオマス資源を活用した発電プロジェクトが
相次いで動き出す。
森林を守るための間伐材から家畜の糞尿まで、捨てられていた資源が電力に生まれ変わる。
0017名無電力14001
2014/05/03(土) 16:38:00.17石炭ぶっこみゃいいのよ
石炭で申請すると反対運動が起こるんで
まずバイオマスで発電所の申請だして
出来たところで石炭に変更
0018名無電力14001
2014/05/03(土) 16:57:11.00バイオマス10t採取して運ぶ燃料代と人件費
バイオマス10tの熱量から得られる電気代
計算してみたか?
0020名無電力14001
2014/05/03(土) 18:22:23.90採掘費は如何ほど?
0021名無電力14001
2014/05/03(土) 18:35:21.37発送電分離して完全自由化が規定路線だからFITなんてなくなる
0022名無電力14001
2014/05/03(土) 18:53:14.47FITと自由化は両立する
ドイツを見よ!
FITを導入しても
電力の市場価格はどんどん下がっている
ドイツの電力会社はどんどん成長して
ヨーロッパを制しているぞ
0023名無電力14001
2014/05/03(土) 19:27:31.07もともとFITはいずれ無くなるモンなんだよ
普及によってコスト下げて、
それによって更なる普及を図るというのが
制度の基本設計
コストが下がって競争力を持つようになる頃には
買い取り価格が電気代をも下回って
売電目的でなく電気代の節約のために付けるようになる
ドイツの今年度新規の設備増加はほとんどこれ
0024名無電力14001
2014/05/04(日) 07:10:59.670025名無電力14001
2014/05/04(日) 18:25:40.85安くなるまでの時間を考えよう。
原発を稼働しつつ、再生可能エネルギーが増えるにしたがって段階的に原発を減らすのがベスト。
原発ゼロは2035年を目標にするのが賢い政策だと思う。
002623
2014/05/04(日) 19:15:05.40別に俺は絶対反対じゃないんだけど
ただ脆弱性に問題のある奴や
巨大地震の予想震源域の真上にあるのとか
周辺に活断層の恐れのある断層や破砕帯のある場所は御免して欲しい
もんじゅも廃炉に出来ないのに
そういう冷静な判断が出来るのか不安
電事連から献金を貰ったりパー券買わせていたりする議員が
与野党共にいるのも不安
なので世間的には原発反対の立場を便宜上とってるだけ
周辺設備の耐震性を本体並みにして
配管の内部を詳細にスキャンする検査方法が確立すれば
最悪地元が最終処分場になることを条件に再稼働可だよ
やせ我慢して停めてる方が
安くなるまでの期間も短いだろうし
日照量の少ないドイツが15円/kWhなんだから
技術的な問題は少ないと思う
言いたい放題したけど
それでもたぶん5カ所くらいは稼働できるはず
002723
2014/05/04(日) 19:18:30.86別に俺は絶対反対じゃないんだけど
ただ脆弱性に問題のある奴や
巨大地震の予想震源域の真上にあるのとか
周辺に活断層の恐れのある断層や破砕帯のある場所は御免して欲しい
もんじゅも廃炉に出来ないのに
そういう冷静な判断が出来るのか不安
電事連から献金を貰ったりパー券買わせていたりする議員が
与野党共にいるのも不安
なので世間的には原発反対の立場を便宜上とってるだけ
周辺設備の耐震性を本体並みにして
配管の内部を詳細にスキャンする検査方法が確立すれば
最悪地元が最終処分場になることを条件に再稼働可だよ
やせ我慢して停めてる方が
安くなるまでの期間も短いだろうし
日照量の少ないドイツが15円/kWhなんだから
技術的な問題は少ないと思う
言いたい放題したけど
それでもたぶん5カ所くらいは稼働できるはず
0028名無電力14001
2014/05/04(日) 20:13:01.87一気に原発ムラを潰して世界から良心的発電業者の参入を募らないと
またエネルギーが市民の手から奪われる事になり
原発の二の舞になってしまう
0029名無電力14001
2014/05/04(日) 20:29:36.71原発の可否と再生可能エネルギーの推進は別個のもの。
それすら分からない人が、マスコミに登場してしたり顔で再生可能エネルギーを語るから
おかしくなっているのがこの国の悲しい現状だな。
それに、発送電分離とか電力自由化とかも再生可能エネルギー推進とは関係ない。
せめて、このスレ内だけでは、そこを踏まえて議論をしたい。
>>28
だから、お前は放射脳スレへ行けって言ってるだろうが!
0030名無電力14001
2014/05/04(日) 20:41:56.64原発は、推進派政治家・電力会社にとって麻薬のようなもので止めれなくなる
今さえ良ければ将来の禁断症状(廃炉、放射性廃棄物処理)も考えず思考停止していく
それに今のうちに大至急再生可能エネルギーを普及しておかないと
化石燃料が高騰してからでは間に合わなくなる
0031名無電力14001
2014/05/04(日) 21:59:18.040032名無電力14001
2014/05/04(日) 23:17:42.40>今さえ良ければ将来の禁断症状(廃炉、放射性廃棄物処理)も考えず思考停止していく
もう50もの原子炉が稼働してしまったんだ。
今更止めても止めなくても同じだよ。
0033名無電力14001
2014/05/04(日) 23:24:44.14原発を稼働する…事故の可能性に加えて、核廃棄物が増えていく
原発を廃炉する…最終処分場所が無いので廃炉に出来ない
うーん現時点では困った存在だ
0035名無電力14001
2014/05/05(月) 08:00:23.220036名無電力14001
2014/05/05(月) 09:17:40.37高くて不安定な再エネなんかいらない
シェールガスで十分だ
0037名無電力14001
2014/05/05(月) 09:35:03.480038名無電力14001
2014/05/05(月) 09:39:30.780040名無電力14001
2014/05/05(月) 13:00:58.74再生エネルギーと完全自由化と発送電分離は多いに関係ある。
FITは独占電力に高い値段で押し売りすることで成り立っている。
つまり、発送電分離して独占電力を解体すると、競争力ない再生エネルギーは淘汰されることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています