原発139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/03/23(日) 20:00:32.81避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発138
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1375977326/
0002名無電力14001
2014/03/24(月) 16:50:22.43http://www.47news.jp/47topics/e/251668.php
試運転中の東京電力福島第1原発の汚染水処理設備「多核種除去設備(ALPS)」が、
汚染水から放射性物質を取り除けないトラブルで停止、東電が目指す4月中の本格運転は厳しい状況になった。
敷地内の地上タンクにたまり続ける汚染水の浄化を来年3月までに完了するとの目標達成も一層困難になってきた。
0003名無電力14001
2014/03/24(月) 21:36:57.03http://economic.jp/?p=32921
志位委員長は「六ヶ所村の再処理工場はトラブル続きで完成の目途なし」と指摘。
高速増殖炉「もんじゅ」についても「事故を繰り返し停止中」とし、
プルサーマルについては「危険性も死の灰の量も通常原発以上」と列挙。
「すっかり破たんした核燃料サイクルを回そうという暴走は妄想に近い」と批判した。
また、原発から排出される低レベル廃棄物の量についても危惧した。
志位委員長はマスコミが報じた全国にある56基の原発すべてを廃炉にした場合、
地中に埋めて処分する必要がある低レベル放射性廃棄物の発生見積もり量は49万6000?超で、
東京ドームの4割が埋まる規模となることが判明したとする内容を受け
「核のゴミをさらに増やす再稼働や新増設をやめ、高レベル廃棄物も含めて処分方法の真剣な研究をすべき」
と原発廃炉に向けた対応をこそ急ぐべきとの姿勢を改めて主張した。
報道では地中に埋めて処分する必要がある低レベル放射性廃棄物の処分地は「決まっていない」と
これまでの原発行政の無責任さが浮き彫りにされている。加えて、その深刻な課題は残されたままだ。
0004名無電力14001
2014/03/25(火) 02:56:11.25作戦名:ガミラス
0005名無電力14001
2014/03/25(火) 06:02:50.48http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0007名無電力14001
2014/03/25(火) 07:35:52.06今は国や県が立て替えるが、将来東電に返してもらうべきだな
これまで1兆8899億円の除染費用 総額5兆円になると試算
http://www.news-postseven.com/archives/20140325_246086.html
0008名無電力14001
2014/03/25(火) 08:10:30.89国連特別報告者の勧告を誤訳、健康調査拡大を先延ばし
http://toyokeizai.net/articles/-/33623
意図的に誤訳をして、対策の範囲を狭めようとしたのではないか――そう見られてもおかしくない“疑惑”が判明した。
国連人権理事会から任命され、福島第一原発事故による被災者の人権状況を調査した弁護士による英文の勧告を、
外務省が誤った日本語に翻訳。しかも同弁護士から求められていた対策について「実施済み」と
公文書に記述しているのだが、対策は行われていないことも明らかになった。
独立した立場で原発事故被災者の人権状況を調査したアナンド・グローバー弁護士は、
昨年5月に勧告を同理事会に提出。福島原発事故に際して、「多くの人々は政府が設定した
『年間被ばく線量20ミリシーベルト』という避難基準のもと、放射線量の高い地域に住み続け、
移住・避難のための経済支援も十分な健康対策も図られていない」と日本政府の姿勢を強く批判していた。
0009名無電力14001
2014/03/25(火) 10:50:34.02http://www.asahi.com/articles/ASG3S5RDWG3SULBJ014.html
0010名無電力14001
2014/03/25(火) 13:57:56.90グローバー氏の勧告の原文:(The health management survey should be provided to persons residing in all affected areas
with radiation exposure higher than 1 mSV/year.
all affected areas の訳だけの問題でしょ。しかも「1mSv以上」って、無意味この上ない。
放射線の科学的知見を持たない弁護士の戯言。無意味な事でも何かを行なって名声でも得たいのだろうな。
0011名無電力14001
2014/03/25(火) 15:34:14.81福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で
http://mainichi.jp/select/news/20140325k0000m040151000c.html
毎日新聞 2014年03月25日 07時00分(最終更新 03月25日 11時41分)
◇内閣府のチーム、福島の3カ所
東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示の解除予定地域で昨年実施された個人線量計による
被ばく線量調査について、内閣府原子力被災者生活支援チームが当初予定していた結果の公表を
見送っていたことが24日、分かった。
関係者によると、当初の想定より高い数値が出たため、住民の帰還を妨げかねないとの意見が強まったという。
調査結果は、住民が通常屋外にいる時間を短く見積もることなどで線量を低く推計し直され、
近く福島県の関係自治体に示す見込み。
調査結果を隠したうえ、操作した疑いがあり、住民帰還を強引に促す手法が批判を集めそうだ。
0012名無電力14001
2014/03/25(火) 16:08:04.071)「原子力ムラ」なんて言うコミュニティは存在しない(笑)
マスコミや左翼がコミュニティとしての実態もないものに、勝手に流用しただけ。
元々は、電力会社の社員が、原発部門を「原子力村」と呼んでいた渾名。
2)推計値が2.6〜6.6ミリシーベルト
実際は、健康に影響を及ぼすような大した数値ではないが、左翼のデマが流布したために誤解する住民も
いるだろう。その為に「自治体への十分な説明が必要」をしてから結果を発表しようとしたのでしょう。
「、住民帰還を強引に促す手法」というのは、毎日の勝手な推測。
0013名無電力14001
2014/03/25(火) 16:16:41.04原子力ムラの連中は、そうやってすぐに責任転嫁する、データを隠蔽・操作することが大きな問題
データを隠蔽・操作するのは原子力ムラの十八番だねw
0014名無電力14001
2014/03/25(火) 20:09:13.87http://www.asahi.com/articles/ASG3S6F30G3SULZU013.html
0015名無電力14001
2014/03/25(火) 21:08:25.81被曝線量、142人が東電の算出超え 厚労省が見直し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2505I_V20C14A3CR8000/
2014/3/25 20:39
厚生労働省は25日、2011年3〜4月に東京電力福島第1原発事故の緊急作業にあたった
作業員約6千人の内部被曝(ひばく)線量を見直した結果、
142人の線量が東電が算出した数値より高かったと発表した。
作業員の被曝限度は5年で100ミリシーベルトで、うち1人はこの値を超えていた。
0016名無電力14001
2014/03/25(火) 21:32:10.350017名無電力14001
2014/03/25(火) 22:21:07.17話をそらしてるのは、そちらだけどw
データを隠蔽・操作してきたことが大きな問題なのだが、>>15でも同じ事をやってる
原子力村Wiki
>原子力村は、日本において原子力技術を用いる産業、特に原子力発電に関係する電力会社、
>各社の連合体である電気事業連合会、関連企業、プラントメーカー、経済産業省をはじめとする監督官庁、
>原子力技術に肯定的な大学研究者、マスコミ、業界誌、暴力団など原子力関連産業をくくったひとつの
>呼ばれ方である。
>村社会の独特の色彩をもち、利権に群がる排他的利益集団という面を揶揄して「村」がつけられている
>(同様の〇〇村という表現に「金融村」がある[2])。
0019名無電力14001
2014/03/26(水) 06:30:38.90http://www.asahi.com/special/10005/TKY201209100589.html
東京電力福島第一原発から200キロ離れた日本海側の信濃川河口の海底土にも、
事故によるとみられる放射性セシウムが積もっていることが近畿大などの調査でわかった。
濃度は東京湾の荒川河口と同程度。13日から静岡市で開かれる日本海洋学会で発表する。
0020名無電力14001
2014/03/26(水) 07:44:33.76【墓穴を掘った環境省】
報道ステーションの小児甲状腺ガン報道に対して、環境省は突然「原発事故のせいではない」と言い出した。
その論拠は「飯館村などで1080人の小児が調査され0.2マイクロ以下」だったである。
だが、元の資料がとんでもない。
http://www.env.go.jp/chemi/rhm/hodo_1403-1.html
【データのすり替え】
ところが元資料を読むととんでもない。
資料13にあるのは、隣接する川俣村で測った黒塗りデータだけ。
また資料11いわき市の調査では2名のこどもが0.2マイクロ以上とでているだけ。
飯館村そのもののデータがないのだ。
https://www.nsr.go.jp/archive/nsc/info/20120913_2.pdf
【測定法の問題】
上記の添付資料4によれば、その時の測定法は、10秒間、NaIシンチレーションでγ線を測っただけ。
ヨウ素131は90%はベータ線で、10日以上たって、Naiでの正確な測定は至難である。
バックの放射線量が高いと不正確で、精密検査でないとγ線での測定は無意味なのだ。
また始まった情報操作1】
現場での検査官が「線量が低い場所での測定かホールボディーカウンター」(資料7−2)としたのに対し、
結局、資料23では、「このような追跡調査を行う事が、本人家族及び地域社会に
多大な不安・いわれなき差別を与える恐れがあること」などの理由から追跡調査せず。
【また始まった情報操作2】
3頁には、精密検査を(放医研が?)が強硬に拒絶したとある。
考えてみれば、3.11の3日後に保安院も文科省のモニタリング職員も逃げ、
データをとられず証拠が消されてしまったが、それは今も続いているのだ。
だが、「影響がない」と「証拠がない」は決定的に違う。
0021名無電力14001
2014/03/26(水) 15:33:41.92【 ニッポンのゲンパツ再稼働 ?実行行政と規制委員会のせめぎ合い 】
http://kobajun.chips.jp/?p=17331
安倍首相は原子力発電所の再稼働を、政権の政策とは別のものに見せようとしている
相変わらずの隠ぺい・欺瞞工作を止めない限り、原子力行政が信頼を取り戻すことは出来ない
エコノミスト 3月20日
原子力規制委員会は科学的・技術的側面についての、検証を行うことがその役割なのです。
一方で安倍晋三首相は、原子力発電所を再稼働されることについては、原子力規制委員会の
『認可を得て』行われるのだという点を強調し、政府の責任よりも原子力規制委員会の存在を
際立たせようとしています。
与党自民党の長老議員のひとりであり、衆議院議長を務める伊吹文明氏は、
東日本大震災・福島第一原発事故発生の3周年の追悼式典で、
日本は将来に向けて原子力発電の段階的な廃止に踏み切るべきであるという演説を行い、周囲を驚かせました。
過去において日本の国民は原子力発電の『安全神話』を、疑問を持つことなく受け入れるように
巧みな世論操作が行われ、それには原子力規制委員会の前身である原子力安全・保安院も関わっていました。
原子力規制委員会は、かつて九州電力が会社ぐるみ不正な宣伝戦術に関わったことを忘れてはいないことは
疑いようのないことです。
0022名無電力14001
2014/03/26(水) 16:31:57.58東電と厚労省の足並みが揃ってないじゃんか。同様に原発に関わった人達の見解も足並み揃ってないんだよ。
原発開発に携わった専門家の中には「フクイチの事故前に津波の対策を早急に進めるべきだ」と主張したグループもあるし、
「むしろベントの改修が重要」と述べた専門家グループもあった。
原子力村と読んだところで、何の意味もないのがわからん?
>>18 それは、君の勘違い。よく調べてから発言しような!
0023名無電力14001
2014/03/26(水) 16:44:02.05http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2014/03/post-fc2a.html
>原発事故で、汚染された水道水の代わりとなる水を購入した金銭的被害や、恐怖や不安といった精神的被害の賠償を求めて東京電力を訴えた裁判
こんな裁判があったのか
0024名無電力14001
2014/03/26(水) 16:49:11.16>だが、元の資料がとんでもない
どこが、どう、とんでもなんだ?(笑)
>【データのすり替え】
本当に、すりかえなのかい?新たに分かったことを載せたのではないかね?
>精密検査でないとγ線での測定は無意味なのだ。
どうして、無意味なの?おおよその推計では、意味がなのかね?
>また始まった情報操作1】
どこが、どう情報操作なのかね?説明できるかい?
>【また始まった情報操作2】
これもどこが、どう情報操作なのかね?
>「影響がない」と「証拠がない」は決定的に違う。
これこそ、印象操作だな〜。証拠はあるんだよ。
0025名無電力14001
2014/03/26(水) 16:50:05.660026名無電力14001
2014/03/26(水) 16:56:34.12原子力村は東電の隠語と書かれているが
原子力村Wiki
それによれば元々、「原子力村」とは東京電力社内の隠語であり、
第二次世界大戦前からの歴史がある水力、火力部門に対して、
戦後創設され当初は人材の層も薄かった原子力部門を揶揄するための言葉だった。
一般公衆の線量限度は1ミリシーベルトとされています。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/genbaku09/images/15e_02.gif
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/genbaku09/15e.html
一般の人が受ける放射線の量は、医療を除き、1年間に1ミリシーベルト以下。
http://www.fepc.or.jp/nuclear/houshasen/seikatsu/jinkouhoushasen/
0027名無電力14001
2014/03/26(水) 17:29:24.78>【データのすり替え】
”飯館村そのもののデータがない” ときちんと書いている。
ヨウ素131は90%はベータ線を出すから、γ線を測っても意味が無い
これが情報操作
>「このような追跡調査を行う事が、本人家族及び地域社会に多大な不安・いわれなき差別を与える恐れがあること」
「証拠がない」のを「影響がない」と置き換えている
データ(証拠)が無いのに何故「影響がない」などと発表できるのか
0028名無電力14001
2014/03/27(木) 07:58:19.47http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38740
「この国は、すぐ忘れる。これだけの被害をもたらした原発をエネルギーだ、経済効果だと騒ぎ、再稼働の話が進む。
福島県民はおとなしいだとか我慢強いだとか言われるが、そうでねぇ!
俺は被災地を見てきた。そんな生易しいものじゃねぇ。こんな状況に追い込んだ原発は断固として反対する!」
とある福島県内の商工会議所副会頭の声である。
本質的な国の財政赤字、国債発行高を見ても、本来はこれらの借金を返済し、国際的な信頼を取り戻さねばならないはず。
そうしなければ、国債の格付け自体も下がっている中、日本に投資をする気運は減少する一方である。
こういった状況をマスコミも国民に知らせる努力が足りていない感がある。
脱原発だ、経済だとか話す前に、フクシマを知れ!?一番困っている民人を見ずに原発の是非を問う。
原発の是非を問う根源になったフクシマを知る必要があるのではないか。そんな気持ちで、『「放射能汚染地図」の今』を書いた。
(きむら・しんぞう?獨協医科大学准教授)
0029名無電力14001
2014/03/27(木) 08:05:58.82「原子力発電の継続を許すな!福島第一原発がまだまだ危険な状態にある事を、私たちは決して忘れてはいない」
http://kobajun.chips.jp/?p=17358
原子力発電の継続を許すな!福島第一原発がまだまだ危険な状態にある事を、私たちは決して忘れてはいない
チェルノブイリ、フクシマ、スリーマイル、原子力発電の危険性の証拠は歴史に刻まれている
ガーディアン 3月18日
3月15日土曜日、ロンドン市内で100人以上の参加者が集まり、福島第一原発の事故後3年が経過したことを受け、
原子力発電と核兵器開発に抗議するデモを行いました。
参加者は英語、フランス語、そして日本語で書かれたプラカードや横断幕を掲げ、
「原子力発電反対!」「故郷の山河を守れ!」「核兵器開発を許すな!」などと訴えました。
デモはロンドンの中心部を行進し、参加者は「ノーモア・フクシマ」「核兵器・原子力発電反対」などの
シュプレヒコールを繰り返しました。
「原子力発電を行う企業は大きな利益を得ることが出来ますが、
事業がうまくいかなくなれば、その損失を負担しなければならないのは一般国民、私たちが暮らすこの社会なのです。」
「福島の事故では、たくさんの家族がバラバラにされてしまいました。
そして環境中の放射線濃度があまりに高いため、子供たちは外で遊ぶことができません。
犠牲を強いられているのは、故郷を汚染されて避難しなければならなくなった人々、
汚染された地域で生活している一般市民なのです。」
「原子力発電は、必要悪などではありません。
すでにもっと安全で、もっとクリーンな発電手段が数多く実用化されています。
今原子力発電を選択するのは、政治的な動機によるものです。
福島の事を忘れてしまったら、世界中のエネルギー政策において、正しい選択が行われなくなってしまいます。」
「私たちは福島で起きたことを、心に留め置く必要があります。
そして、どうすべきかを学ばなければなりません。
そしてよりよい社会を建設するために、行動を起こさなければなりません。」
0030名無電力14001
2014/03/27(木) 17:36:18.87屋外へ出ることへの制限が続くこどもたち〈フクシマ〉& 内戦という名の戦争、難民キャンプ、
そしてずたずたにされた子供たちの心〈シリア〉アメリカNBCニュース
http://kobajun.chips.jp/?p=17107
一日につきたった15分、その時間だけ屋外に出る事を許される生活
アメリカNBCニュース 3月10日
3月11日に襲った巨大地震と巨大津波がきっかけとなり、福島第一原発の3基の原子炉がメルトダウンを
引き起こす事故が発生してから3年の月日が経ちました。
福島第一原発から車で少し走った場所にある福島県郡山市では、2歳位以下の子供たちに対し、
一日あたり15分以上屋外で過ごさないよう求める措置が採られています。
そして3歳から5歳の子供たちは30分以下に制限されています。
制限は昨年解除されましたが、多くの幼稚園と保育所では本当に安全が確保されたのどうか不安を
抱く両親の懸念に配慮し、現在も子供たちの屋外での活動については同様の時間制限を続けています。
ただ言えることは、事故にしろ戦争にしろ、最大の被害者になるのは、
「原発を再稼働しろ」「戦争も辞さない」などと放言するおとな達ではなく、
ここに登場するような年端もいかない子供たちであるということでしょう。
0031名無電力14001
2014/03/27(木) 18:16:25.770032名無電力14001
2014/03/27(木) 20:08:47.85http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140327/k10013282781000.html
トラブルが相次ぎ、25日、運転を再開したばかりの福島第一原子力発電所の汚染水の処理設備、
「ALPS」で処理中の水が異常に濁っているのが見つかり、東京電力は3つある系統の1つで処理を停止しました。
0033名無電力14001
2014/03/27(木) 20:13:53.16http://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20140326&n=1
TIME 2014.03.26
運転開始からまもなく40年となる島根原発1号機について、松江市の松浦市長は26日の記者会見で、
「国の基準に照らせば、原則廃炉の対象になるべきだ」という考えを示しました。
また松浦市長は、40年以上の運転延長について「中国電力が望むなら国と協議はしたい」としましたが、
「原則ルールが40年までとなっている限り、大部分の市民も廃炉になると思っている」と述べ、
40年以上の運転延長に慎重な姿勢を示しました。
0034名無電力14001
2014/03/27(木) 20:28:22.470035名無電力14001
2014/03/27(木) 20:45:42.70事故災害の重い軽いに関わらず同じ、公園の遊具も原発も同じというところが人間界の知能水準
エリートだろうと所詮はその知能の範囲内にいるにすぎない
でも脱原発を打ち出してる国もあるからな、エリートも住む社会によって随分違うレベルが違う
のかもしれない
0036名無電力14001
2014/03/27(木) 21:09:31.98でも自分達は違う、あんな馬鹿な事はしないという傲慢さ、コスト優先そして思考停止状態に陥っていただけ
更には、あちこちから警告や指示をうけてたのに無視という失態
官僚、東電のえらいさんは優秀な大学を出たエリートのはず
でもそのエリートたちは、優秀な知能を問う前に大きな何かが欠けてるとしか思えない
0037名無電力14001
2014/03/27(木) 21:31:40.19とんでもない嘘に突き当たりました。
「核燃料サイクル」そのものが虚構=大嘘なのです』再処理工場の闇
http://nucleus.asablo.jp/blog/2012/06/05/6469725
推進派の説明によれば、「使用済みウラン燃料→再処理→MOX燃料→再処理→MOX燃料…」という、
文字通りのサイクルで核燃料が回るはずでした。
しかし、MOX燃料の再処理は少なくとも六ヶ所村タイプの再処理工場ではできないのです。
なぜなら、MOXの使用済み燃料は硝酸に溶けにくいから… なんと馬鹿馬鹿しい!
MOXの使用済み燃料を再処理するためには新たなタイプの再処理工場が必要だそうです。
今、世界中、どこを見渡しても、それは存在しないし、技術的な見通しもまったく立っていない状態です。
「核燃料サイクル」に騙されてきた人たちは大いに反省すべきです。核燃料はサイクルできません!
0038名無電力14001
2014/03/27(木) 21:44:57.95ひとは概ね自分の利益が最大になるように行動するので、
彼らはその能力の限りを尽くして、富の不均衡を最大にするよう振る舞うわけですよ
つまり税金やら料金やらを企業その他経由で最終的に自分の懐に入れる体制を作るのだね
0039名無電力14001
2014/03/27(木) 21:54:44.750040名無電力14001
2014/03/27(木) 22:26:14.07痛いのは福島原発事故が原発テロ方法を教えたようなもの
0041名無電力14001
2014/03/27(木) 22:29:56.78でもそこまでやる連中がいなかっただけだな
アルカイダもアメリカで原発テロ検討したけどさすがに止めたって話だし
0042名無電力14001
2014/03/28(金) 00:58:31.17まあ実際問題アメリカが使うようなミサイル迎撃ミサイルを用意しても、
単体では迎撃率なんて20%程度しかないので、
北朝鮮を考えるなら一か所に付き何個もそれを設置するしかないのよね。
なおミサイル1発につき20%程度なので、ミサイル1発につき最低5台(実際はもっと多いけど考慮外)。
同時に一か所に10発撃たれたらミサイル迎撃ミサイルが50台必要になる。
うん、本気で狙われたら無理。
もんじゅさえ吹き飛ばして制御不能にすればそれで東京京都大阪仙台名古屋終わるのだし。
>>41
可能不可能でいえば可能だがその後の土地の汚染が何百年、もしかしたら1000年単位になるので、
自分たちの抱える宗教問題と同じ深すぎる問題になるので出来ないのよね。
もうどうにでもなあれ〜のヤケを起こさない限りは。
0043名無電力14001
2014/03/28(金) 06:35:37.600044名無電力14001
2014/03/28(金) 08:03:33.71http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2700F_X20C14A3MM8000/
中国電力の苅田知英社長は27日の記者会見で、
29日に運転開始から40年を迎える島根原子力発電所1号機(松江市)について
「廃炉という選択肢もある」と述べた。
国は法律で原発の運転期間を原則40年としており、延長には原子力規制委員会の認可が必要となる。
東日本大震災後の規制基準厳格化で稼働延長には巨額投資が必要なため、廃炉も視野に検討を進めることにした。
0045名無電力14001
2014/03/28(金) 10:02:38.29※25年前のコラムです
月刊電脳倶楽部編集長(株式会社満開製作所の社長)祝一平氏のコラム
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11281005482.html
たとえばだな、ある運転手がいたとする。でもって、そいつは接触事
故とか、器物破損とか、溝に脱輪したりとかの小さな事故をしょっちゅ
う起こすわけだな。しかし、その運転手は
「自分の運転は安全だ」
と断言するわけだ。ど−してなのかと聞くと、その運転手は
「だってまだ人身事故は起こしてないでしょ」
と答えるわけである。ううむ、反論できない。
ところでこれは原子力発電とは関係の無い話ですから混同しないでく
ださい。
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11290834639.html
う。最近気がついたのであるが、東京電力のTVコマーシャルに、
内田春菊の描いたキャラクターが登場する。で、どうもそのキャラクター
の名前が「でんこ」らしい。
てめー、独占企業がTVコマーシャルを流すだけでもフザケてるのに、
ウチのキャラクター名を無断で使いやがって、何考えてんだ。そんなこ
とやってないで電気料金を下げろ!
原子炉を1日止めると1億円の損になるそうで、そーゆーわけで福島
第二原発は、ポンプが異常振動していたのに無理矢理ゴリゴリと運転を
続けていたそうな。無謀な倹約と愚劣な浪費。あああ、第二東京電力と
か出来ないかな。多少高くても加入するぞ。
0046名無電力14001
2014/03/28(金) 13:27:45.85それなら損しないためにさっさと廃炉にすればいいのに。
その分は電気代として消費者に転嫁されてるんだろうなぁ。
ってことは、原発廃止したら電気代下がるんじゃないの?
0047名無電力14001
2014/03/28(金) 14:01:13.86停止中なら原発試算も原価に組み込んで、高い電気代設定にできてしまう
(原発事故前は、福利厚生施設費、遊興費、自治体への寄附金まで加えていた)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-610.html
全ての悪の根源は「総括原価方式」
総括原価方式..をやめれば電気代半額
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1324611567/
0048名無電力14001
2014/03/28(金) 22:01:52.49http://kobajun.chips.jp/?p=17383
原子力発電所の事故は、人間が暮らす社会にあっては許されない出来事である
事故について検証不足、日本の原子力発電の再稼働の可否に関する議論
AP通信 / ワシントンポスト 3月13日
しかし2012年に米国原子力規制委員会を辞任したグレゴリー・ヤッコ元委員長は、
当時の処置は正しかったと信じています。
そして福島第一原発の事故が引き起こしたすべての事実を検証すれば、
『フクシマの教訓』が日本はもちろん、世界中の原子力発電所の廃止であることは自ずと明らかだと語りました。
「事故の教訓とはこうです。すなわち、原子力発電所の事故は、
人間が暮らす社会にあっては許されない出来事である。
そしてそれを言っているのは私という個人ではなく、社会全体だという事です。」
福島第一原発の事故では3基の原子炉がメルトダウンし、2棟の原子炉建屋が水素爆発を起こしました。
そして事故発生後、3日間も4日間も原子力発電所全体が制御不能に陥るなどと言う事は、
福島第一原発の事故以前には考えられなかったことだと指摘しました。
「私たちは、予測できることについてのみ、事故の対応策を用意していただけだったのです。
福島第一原発の事故は、予測の範囲を完全に超えてしまっていました。」
0050名無電力14001
2014/03/29(土) 05:40:35.74何十年も前からシミュレーションしてるし
0051名無電力14001
2014/03/29(土) 05:42:56.04【悲報】浜岡原発のタービンに複数のひび
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395996775/
あっ・・・・・・
0052名無電力14001
2014/03/29(土) 05:46:34.49「やれ農業革命だ、緑の革命だ、なんていったってだね、人間がかつてやったことは農薬と肥料とをぶち撒いてだよ、
土地をメチャメチャにしてしまったことだけじゃないか。自然には自然の摂理ってものがあるんだよ。人間が思い上がってだね、
安易に改造しようとした結果が、今のこの地球のザマなんだ」
0053名無電力14001
2014/03/29(土) 05:48:06.51「ここまで高度に発達した文明は後戻りすることはできない。人間の飽くなき欲望追求、これは本能的なものだ」
それに対し、西山はこう応じる。
「しかし、かつて文明の頂点まで栄えた数々の都市は、ひとつの例外もなしに滅亡している。万物の霊長などと思い上がった人間が、闇雲に科学技術を発達させて、
自然のバランスを破壊し、愚かにも自分たちの生存のための最高条件を満たしたと思った時、その時、決定的な破滅が訪れるのです」
原発についても完全に反対派である。国会議事堂でも西山は熱弁をふるう。
「原子力発電所には許容安全度というものはあり得ないし、地震に対しても絶対に安全とはいえないのであります。だとすれば、これは言語を絶する公害である」
0054名無電力14001
2014/03/29(土) 05:58:16.08http://kobajun.chips.jp/?p=11085
「現在の廃炉作業は竹槍を持っての戦い」
「廃炉作業40年は楽観的に過ぎる」
山口まり・竹中きよし・ジェームズ・トップハム / アメリカNBCニュース 3月5日
福島第一原発内の原子炉を廃炉にし、
事故を収束させるための前例のない作業を行うための費用として、最低1,000億ドル(約10兆円)かかる。
そして避難民となった人々対する補償と、福島第一原発の周辺の市町村の除染には4,000億ドル(約40兆円)の費用が掛かると。
0055名無電力14001
2014/03/29(土) 08:02:12.40http://kobajun.chips.jp/?p=17398
勝てば大儲け、負ければ巨大事故になる大賭博、それが原子力発電
原子力発電とは周到な手配の下に神話を作り上げ、それを使って普及が図られる発電手段
原発事故が引き起こす最も恐ろしい事実、その実態は未だ明らかになっていないはず
デイビッド・ロックバウム、エドウィン・ライマン、スーザンQ.ストラナハン、憂慮する科学者連盟共著(309ページ、27.95ドル)
ジャスティン・モイヤー / ワシントンポスト 3月16日
「福島第一原子力発電所の事故は、原子力発電所というシステムが宿命的に抱える弱点、
原子力発電所を長年にわたって管理運営する、あるいは適切に監督指導するという事が如何に
困難なことであるかを暴露しました。」
「原子力発電とは周到な手配の下に神話を作り上げ、それを使って普及が図られる発電手段です。
原子力発電とは大規模災害を賭博の対象にするエネルギー選択なのです。」
「福島第一原発の事故の根本原因を作りだしたのは、原子力発電に関わることにより大きな利益を手にして
得意の絶頂にあった世界各国の電力会社の役員や幹部、原子力産業、原子力に関わる行政機関、
そして原子力発電を推進した政治家などでした。
東京電力と日本原子力発電関連の各政府機関は、その支部のひとつに過ぎなかったのです。」
0056名無電力14001
2014/03/29(土) 11:11:14.60井沢 元彦 (著)
悪い事態を想定すると現実になる、
事故が起こる」と言えば実際に起こるから、
口にしないし、考えもしない。
0057名無電力14001
2014/03/29(土) 12:52:19.69でも原発抜きでも地震の想定はしてるんだよね
緊急地震速報とか、耐震構造とか
0058名無電力14001
2014/03/29(土) 14:11:22.10悪い事態を想定しておいて、
現実にそうならなかったら、「ああ良かった」で終わる。
そう考えるべきではないのかな?
0059名無電力14001
2014/03/29(土) 15:19:50.730060名無電力14001
2014/03/29(土) 18:20:14.95昔仕事を任されて通常のプラン以外にダメだった場合に立て直すためのプランも付けておいたけど、
失敗した場合のことを最初から想定しておくのは積極性にかけるって評価された
そのうち違う部署に飛ばされたけど別の人が作った案がリーマンショックからの危機で落ち込んだ時に、
こっちが出して却下されたはずのプランが勝手にそいつの名前で使われてたという
上司はそのままだったのでメール出したら久しぶりに飲みに行かないか?だと
もう上司ではないので用事が入っていると断ったけどさ
0061名無電力14001
2014/03/29(土) 19:49:07.34じゃなくて、
「悪い事態が現実として起こってしまった」
だぞ。
現実として起こってしまった事も認識出来ないような状態では、現実認識失格だ。
もはや人間失格。
0063名無電力14001
2014/03/29(土) 22:43:06.22官僚が分かっていても責任取らずに知らんぷりしていた、自民に脅されて暴露した年金問題とまったく同じ構造
0064名無電力14001
2014/03/30(日) 13:22:13.13http://www.sankeibiz.jp/business/news/140330/bsd1403300959000-n1.htm
運転開始から40年に近づく原発について、電力各社が廃炉の検討を始めている。
運転期間を原則40年に制限する国の規定に照らせば、全国48基の商業用原発のうち
3分の1に当たる16基は運転30年を超え「老朽化」を迎えている。
こうした原発の運転を延長するには、現在の原子力規制委員会による安全審査よりも
遙かに高いハードルが要求される。
今後、原発の選別は加速する見通しで、再稼働審査の影で「廃炉時代」を迎えている実態が浮かぶ。
一方で、電力会社が早期に廃炉を決定すれば、巨額の損失を計上しなければならない。
国は昨年、会計制度を見直し、損失を費用として分割計上できる仕組みを作ったが、
それでも損失額は大きい。再稼働を目指す電力各社は原発の選別を迫られるジレンマを抱えている。
0065名無電力14001
2014/03/30(日) 14:57:37.03http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032701001743.html
中国電力の苅田知英社長は27日の記者会見で、29日に運転開始から40年となる島根原発1号機(松江市)に関し「廃炉にする選択肢もある」と述べ、運転期間の延長に伴う経費などを検討し、再稼働の可否を判断する考えを示した。
苅田社長は昨年6月、期間延長を申請する考えを示し、廃炉の可能性を否定していた。
苅田社長は厳格化した新規制基準が求める事故対策などを踏まえ、「40年を過ぎて運転するためにいろいろな設備対応をするには投資もかかる」と説明した。
1号機は1974年に営業運転を始め、老朽化対策が必要。2010年に多数の機器の点検漏れが発覚し、運転を停止した。
2014/03/27 20:54 【共同通信】
0066名無電力14001
2014/03/31(月) 14:22:22.22福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で
http://mainichi.jp/select/news/20140325k0000m040151000c.html
毎日新聞 2014年03月25日 07時00分(最終更新 03月25日 11時41分)
に関して
毎日新聞記事「クローズアップ2014:内閣府、被ばく線量公表せず 「帰還ありき」露呈」について
http://togetter.com/li/646684
0067名無電力14001
2014/03/31(月) 14:50:21.85http://www.kankyo-business.jp/column/007383.php
小泉元首相が「原発ゼロ」論を唱える背景には、高レベル放射性廃棄物の最終処分場がないまま
原発を再稼働することへの極めて強い懸念がある。
小泉氏は、フィンランドの最終処分場「オンカロ」の視察を通じて、日本で最終処分場の建設を決定するのは
困難だとの認識を持ったことを明らかにしている。
0068名無電力14001
2014/03/31(月) 21:25:36.48http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2002.html
>福島県では除染作業が各地で行われていますが、その汚染された土を入れるための袋が、次々に破損していることが判明しました。
>除染袋などを作っているメーカーの公式ホームページには、「耐用年数3年タイプと耐用年数5年タイプを生産」と書いてあります。つまり、福島原発事故から3年が経過した今、除染袋は限界に達している可能性があるということです。
>福島全土を除染するためには数百兆円規模の資金が必要なわけで、福島県民を全員避難させるよりも多額の資金が必要です。置き場も無く、資金も大量に必要、人手も時間も足りない。これでは絶対に、福島の除染は出来ません。
>しかも、福島原発からは今も現在進行形で大量の放射性物質が放出されています。
0069名無電力14001
2014/04/01(火) 07:26:32.86「福島は安全だった」と報道する連中!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2154.html?utm_content=buffer21210&utm_medium=social&utm_source=facebook.com&utm_campaign=buffer
マスコミはこの検査結果を「福島と福島以外の甲状腺異常はほぼ同じ」と言うようなタイトルで報道していますが、
公開されたデータを見てみると、実際には「同じ」と言い切れない事が分かります。
まず第一に、検査対象地域が青森県、長崎県、山梨県の3県しか無いことです。
福島とそれ以外を比較するのならば、他の都道府県でも同じ様な検査をやらなければ断言することは出来ません。
しかも、検査対象も福島の20万人と比較すると圧倒的に少ない上に、
環境省は詳細な調査結果を4月以降に公表するとしています。
0070名無電力14001
2014/04/01(火) 07:54:27.06http://gendai.net/articles/view/newsx/149108
東京電力が、原子力損害賠償支援機構から福島原発事故の賠償資金として交付された金額が
今月下旬の時点で計3兆6870億円に達した。
このうち、被災者に支払われた賠償金は約3兆5700億円余り。残り約1200億円はどこに消えたのか。
そこで会計検査院が昨秋に公表した賠償業務の経費を調べてみると、驚いた。
ナント、被災者に1円も渡らない経費だけで、計899億円(11〜12年度)も支出していたからだ。
0071名無電力14001
2014/04/02(水) 15:50:48.30http://thepage.jp/detail/20140402-00000011-wordleaf
時間がかかる理由の1つは、新規制基準で強化された地震・津波想定に対する
事業者側(電力会社など)の対策不足があります。
想定される地震の揺れ(基準地震動)を東日本大震災前と同じ数値に設定するなど対策の甘さが目立ちました。
一方で、事業者側からは必要な書類を後出しで求められるという声もあるようです 。
九州電力は優先審査の決まった川内原発について、約3万年前に鹿児島県の姶良(あいら)カルデラで
起こった大規模な噴火にともなう火砕流が原発の敷地まで及んでいたとする試算結果を初めて示しました。
九電側は「原発の運転中に破局的噴火が発生する危険性は十分小さい」と評価しています。
0072名無電力14001
2014/04/02(水) 21:45:45.94と言い張るのなら、
それで事故ったら自力のみで対応します。
そのための資金もあります。or 全額保証される保険に入ったので万一の場合も大丈夫です。
って言えばいいのに。
0073名無電力14001
2014/04/02(水) 21:50:17.89って感じの物言いだな
0074名無電力14001
2014/04/02(水) 22:04:47.85原発事故を国民に押し付けたのと同じ
無責任企業は原発を稼動する権利は無い
東電関連企業作業員の線量「信頼できず」 国連報告書
http://www.asahi.com/articles/ASG425TKCG42UGTB00S.html?ref=rss&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter&utm_campaign=news_bot_1
国連科学委員会は2日、東京電力福島第一原発事故の被曝(ひばく)による健康の
影響に関する報告書を発表した。
事故直後に働いていた東電関連企業の作業員の内部被曝線量について「信頼性を確認できなかった」と
不正確さを指摘した。
0075名無電力14001
2014/04/03(木) 21:08:13.68http://kobajun.chips.jp/?p=17487
物理的な防御対策の強化、警備員の訓練強化、新たな緊急時対応プラン作成、日本だけが拒否
日本の原子力関連施設、為政者の言う通りの安全は確保されているのか
ダグラス・バーチ、ジェフリー・スミス、ジェイク・アデルスタイン、センター・フォア・パブリック・インテグリティ
(公正中立の社会正義) / アメリカNBCニュース 3月11日
▽圧力を強めるアメリカ、抵抗する日本
これは長年アメリカ政府が、日本の原子力発電所や原子力関連施設の警備を強化するよう
繰り返し申し入れてきたにもかかわらず、一向に応じようとしない日本側に対するいらだちが混じっています。
アメリカ側が強く働きかけた背景には、9.11テロの実行犯たちは当初、
アメリカ国内の原子力発電所に旅客機を突っ込ませる計画を持っていたことが、
2002年に明らかになった事もありました。
アメリカ原子力発電研究所によると、この結果米国内の原子力発電所の警備員は60%増加し、
9,000人からなる防御態勢が採られることになったのです。
アメリカ政府は各国の原子力発電所についても同様の対策を取るよう、
フランス、英国、ロシア、日本、中国などの各国に申し入れを行いました
しかし少なくとも、日本だけは抵抗したのです。
訓練は、北朝鮮が破壊工作員を送り込み、美浜原発に対し迫撃砲による攻撃を行ったとの
想定のもとに行われました。
実際に、北朝鮮の工作員は日本海側の海岸から度々日本に侵入を繰り返していると言われています。
0077名無電力14001
2014/04/04(金) 13:38:05.99経産省では、官僚たちが、原発再稼動のための戦略ペーパーを作っていた。
その後、新設される「原子力規制委員会」をどのようにして「再稼動のための組織」に
するかが大きな課題になるのだが、彼らは見事にそれを成し遂げた。
0078名無電力14001
2014/04/04(金) 13:42:37.57田中俊一規制委委員長は、東電の廣瀬直己社長には会うのに、泉田裕彦新潟県知事の
面会要求を拒否している。泉田知事の避難対策に関する質問に答えられないからだ。
0079名無電力14001
2014/04/04(金) 13:46:35.650080名無電力14001
2014/04/04(金) 14:06:45.220081名無電力14001
2014/04/04(金) 14:17:07.190082名無電力14001
2014/04/04(金) 14:31:03.85福島原発事故「深い反省」削除 エネルギー基本計画の序文
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014040401001513.html
政府が策定中のエネルギー基本計画の序文から、2月に決定した原案に記載していた
東京電力福島第1原発事故への「深い反省」を削除していたことが4日、分かった。
自民党は同日、基本計画に関係する部会の合同会議を開き、政府が示した案を事実上了承したが、
出席した一部議員は削除に強く反発し、議論の継続を求めた。
0083名無電力14001
2014/04/04(金) 14:50:19.700084名無電力14001
2014/04/04(金) 17:04:40.41http://blogos.com/article/83781/
エネルギー基本計画で自公与党合意、近く閣議決定が伝えられました。
福島原発事故の反省に立つと言いつつ、原発ゼロを放棄、核燃サイクルを維持します。
従来から守る虚構が目の前で破綻しようとしているのにです。
「原子力発電は重要なベースロード電源」だから原発再稼働ですが、立地自治体にカネをばらまく仕組みでは
もう不可能です。
事故時避難計画の対象が30キロ圏135市町村に大幅拡大した今、周辺自治体の同意取り付けは
大間原発差し止め提訴の函館市のように困難になりました。
核燃サイクルの中核、再処理工場は原子力規制委の新規制基準審査会合で重大事故への備えが
欠落していると指摘が続いています。
「原子力政策の再構築」と掲げ「もんじゅのトラブル、六ヶ所再処理工場の度重なる計画遅延、
高レベル放射性廃棄物の最終処分地の選定の遅れ等、原子力政策をめぐる多くのトラブルや
スケジュールの遅延が国民の不信を招いてきたことも事実」としているのに、
核燃料サイクル政策に実質的には手を付けないで済ませます。
しかし 第407回「核燃料再処理工場の不合格確定、
核燃サイクル崩壊」で「新規制基準の適合性審査が始まった青森・六ケ所再処理工場は、
早くも不合格が確定したとお伝えすべき惨状になっています」とした通りです。
その後の審査でも重大事故への備え欠落が言われ続けて、事業者である日本原燃は重大事故への
考え方をまとめ直すことなっています。
もんじゅに至っては第353回「高速炉もんじゅ稼働を絶望にする安全設備要求」にある原子力規制委の
考え方なら今後、運転は不可能です。
0085名無電力14001
2014/04/04(金) 18:40:26.05http://blogos.com/article/83765/
0086名無電力14001
2014/04/06(日) 12:29:56.73【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
0087名無電力14001
2014/04/06(日) 19:44:01.78そのレスの内容を貼らないのはなぜ?
ぁゃιぃ
0088名無電力14001
2014/04/07(月) 01:24:04.54http://gigazine.net/news/20140406-forests-around-chernobyl/
0089名無電力14001
2014/04/07(月) 08:10:15.28http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014040702000139.html
もんじゅは総事業費一兆円を超える国家プロジェクト。
保守や管理が難しく、運転していない現在でも年間二百億円、一日当たり五千五百万円の巨費が投じられ、
その大半は国民の税金だ。
膨大なコストから米国やフランスなどは高速増殖炉開発から相次いで撤退、今や先進国では日本のみが開発にしがみつく。
0090名無電力14001
2014/04/07(月) 09:00:40.78「もったいない」なんて言葉で煽って利権維持に邁進してるわけだね
0091名無電力14001
2014/04/07(月) 22:53:21.79毎日新聞 2014年04月06日 10時00分(最終更新 04月06日 14時12分)
http://mainichi.jp/select/news/20140406k0000m040106000c.html
トルコへの原発輸出に伴い、建設予定地の地質などを調べる「事業化調査」の入札が、事実上「日本原子力発電」(東京都千代田区)だけが受注できる条件だったことが、毎日新聞が情報公開で入手した文書で分かった。
発注者の経済産業省資源エネルギー庁が要件を「過去に同様の実績を持つ」事業者に限定しており、国内唯一の有資格業者である日本原電1社が昨年の入札に参加し、11億2000万円で受注した。不透明な経緯に識者から批判の声が上がっている。
原発事業化調査:震災後、2度増額8.5億円…原電救済?
毎日新聞 2014年04月06日 10時30分(最終更新 04月06日 15時38分)
http://mainichi.jp/select/news/20140406k0000m040113000c.html
原発輸出に伴いベトナムやトルコで実施されてきた、総額約40億円の現地調査が、電力各社の出資する原発専業会社「日本原子力発電」に集中的に発注されていた。
同社の保有する原発3基の再稼働が見通せず苦しい経営が続く中、識者は「国による日本原電救済ではないか」と指摘する。
一部の契約については、非政府組織(NGO)との交渉の場で明らかにせず、契約から約1年たってやっと公表した。
癒着とも言える不透明な構造が浮かんでいる。【高島博之】
0092名無電力14001
2014/04/08(火) 06:13:48.58がれき保管施設 プール200杯分超不足
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140408/k10013573311000.html
4月8日 5時02分
東京電力は福島第一原子力発電所で廃炉作業によって13年後までに発生するがれきの量を試算し、
保管する施設が25メートルプールで200杯分以上不足することを明らかにしました。
福島第一原発の廃炉作業で13年後に当たる平成39年度ごろまでに発生するがれきの量は、
およそ56万立方メートルと試算されています。
0093名無電力14001
2014/04/08(火) 15:31:50.02http://gendai.net/articles/view/news/149319
安倍首相の原発政策は親日国家との関係も壊しそうだ。
今月4日、100近くの市民団体が加盟した「トルコ反原発同盟」が日本・トルコ原子力協定の
撤回を求めるレターを作成。
日本のNGO団体を通じ、参院外務・防衛委員会委員の国会議員21人に送付した。レターでは、
国民の多数が原発・核兵器に反対していると強調。
〈(グローバル調査会社の)IPSOSが11年4月に実施した「福島原発事故に対する世界市民の反応」調査によると、
80%のトルコ国民が原子力反対を表明しています〉
〈地震国であるトルコに建設される予定の原発の安全性を確保することは、トルコ政府だけでなく、
日本政府の責任でもあります〉
「安倍政権はトルコ国民の8割が原発反対という現状を把握せず、同じ地震国にもかかわらず売り込んでいる。
トルコは世界有数の親日国。輸出のゴリ押しは、日本に持っていた良い印象をぶち壊す行為でもあります。
日本は原発だけじゃなく再生可能エネルギーでも高い技術がある。
むしろそちらを輸出すればいい。原発輸出にこだわるのは、相手国から核のゴミを引き取り、
処理に必要な施設を稼働させる“原発生き残り策”と指摘する専門家もいるくらいです」
0094名無電力14001
2014/04/08(火) 21:21:56.23恐らく世界大戦を早期に終着させるにはそれしかないはず。
0095名無電力14001
2014/04/09(水) 07:41:21.90http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140409_63009.html
福島第1原発では事故からことし1月まで、計3万2034人が作業に当たった=表2=。
平均被ばく線量は12.58ミリシーベルトで、最高は原発事故後に中央操作室にいた作業員の678.8ミリシーベルト。
半数の1万5363人は労災認定の可能性がある5ミリシーベルトを超えている。
これまで8件の申請があったが、まだ認められたケースはない。
男性が言い切る。
「みんな命を削って作業している。誰もが体に異変が出れば福島での作業を疑う。
近い将来、本当に放射線が原因の死者が出てもおかしくない」
0096名無電力14001
2014/04/09(水) 14:55:44.07http://news.mynavi.jp/news/2014/04/08/509/
政府と東京電力は4日、福島第一原発周辺の地下水を、
原子炉建屋に流れ込む前にくみ上げて海に放出する、「地下水バイパス計画」について、
早ければ5月1日から開始すると発表した。県漁連が計画受け入れを決定し、手続きが事実上終了した形だ。
0097名無電力14001
2014/04/09(水) 15:49:00.00東電、筋違いの調査 管理体制検証より「犯人」捜し
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014040902000129.html
東京電力福島第一原発で二月に起きた、タンクからの百トンを超える処理水漏れで、
東電は原子力規制委員会から、事故を防ぐ好機をいくつも逃した管理体制を検証するよう求められているのに、
本来とは別のタンクに送水するよう配管の弁を操作した「犯人」捜しをする、
筋違いの調査に終始していることが分かった。
0099名無電力14001
2014/04/10(木) 16:13:12.47核兵器に利用されるプルトニウムを作る再処理工場ともんじゅを廃炉に!
核兵器の材料になる使用済み核燃料もこれ以上増やさないため原発も廃炉に!
外相「核兵器ない世界へ強いメッセージを」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140410/k10013640561000.html
4月10日 14時55分
岸田外務大臣は参議院外交防衛委員会で、
12日に広島市で開かれるNPDI=「核軍縮と核不拡散に関する外相会合」では、
各国の外相らと議論を深め、核兵器のない世界の実現に向けて、
強い政治的なメッセージを打ち出したいという考えを示しました。
0100名無電力14001
2014/04/10(木) 20:32:37.42東電様の意思です。
0101名無電力14001
2014/04/10(木) 21:26:17.57地下水バイパス 排出基準値に迫る値検出
http://news24.jp/nnn/news8656323.html
海に放出されることになっている第一原発の地下水から、東京電力の排出基準値に迫る
トリチウムが検出された。
福島第一原発の汚染水対策の一つ、
「地下水バイパス計画」で、おととい採取した地下水から、
東京電力が独自に設けた排出基準値に近いトリチウムが検出された。
東京電力の排出基準では、トリチウムは1リットル当たり1,500ベクレル未満としていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています