トップページatom
863コメント750KB

原発139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012014/03/23(日) 20:00:32.81
環境・電力@原発スレ

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

前スレ
原発138
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1375977326/
0002名無電力140012014/03/24(月) 16:50:22.43
【福島第1原発の現状】(2014年3月24日) 「浄化完了」一層困難に  ALPS本格運転厳しく 
http://www.47news.jp/47topics/e/251668.php

試運転中の東京電力福島第1原発の汚染水処理設備「多核種除去設備(ALPS)」が、
汚染水から放射性物質を取り除けないトラブルで停止、東電が目指す4月中の本格運転は厳しい状況になった。
敷地内の地上タンクにたまり続ける汚染水の浄化を来年3月までに完了するとの目標達成も一層困難になってきた。
0003名無電力140012014/03/24(月) 21:36:57.03
核燃料サイクル推進は首相の妄想に近い
http://economic.jp/?p=32921

志位委員長は「六ヶ所村の再処理工場はトラブル続きで完成の目途なし」と指摘。
高速増殖炉「もんじゅ」についても「事故を繰り返し停止中」とし、
プルサーマルについては「危険性も死の灰の量も通常原発以上」と列挙。
「すっかり破たんした核燃料サイクルを回そうという暴走は妄想に近い」と批判した。

 また、原発から排出される低レベル廃棄物の量についても危惧した。
志位委員長はマスコミが報じた全国にある56基の原発すべてを廃炉にした場合、
地中に埋めて処分する必要がある低レベル放射性廃棄物の発生見積もり量は49万6000?超で、
東京ドームの4割が埋まる規模となることが判明したとする内容を受け
「核のゴミをさらに増やす再稼働や新増設をやめ、高レベル廃棄物も含めて処分方法の真剣な研究をすべき」
と原発廃炉に向けた対応をこそ急ぐべきとの姿勢を改めて主張した。
報道では地中に埋めて処分する必要がある低レベル放射性廃棄物の処分地は「決まっていない」と
これまでの原発行政の無責任さが浮き彫りにされている。加えて、その深刻な課題は残されたままだ。
0004名無電力140012014/03/25(火) 02:56:11.25
第三次世界大戦時に世界中の原発を破壊しよう
作戦名:ガミラス
0005名無電力140012014/03/25(火) 06:02:50.48
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0006名無電力140012014/03/25(火) 06:09:12.53
>>5
目と耳を塞げば、政府は今よりもっと好き放題できるしなw
0007名無電力140012014/03/25(火) 07:35:52.06
東電が撒き散らした放射性物質
今は国や県が立て替えるが、将来東電に返してもらうべきだな

これまで1兆8899億円の除染費用 総額5兆円になると試算
http://www.news-postseven.com/archives/20140325_246086.html
0008名無電力140012014/03/25(火) 08:10:30.89
子ども被災者支援法"骨抜きバイアス"の実態
国連特別報告者の勧告を誤訳、健康調査拡大を先延ばし
http://toyokeizai.net/articles/-/33623

意図的に誤訳をして、対策の範囲を狭めようとしたのではないか――そう見られてもおかしくない“疑惑”が判明した。
国連人権理事会から任命され、福島第一原発事故による被災者の人権状況を調査した弁護士による英文の勧告を、
外務省が誤った日本語に翻訳。しかも同弁護士から求められていた対策について「実施済み」と
公文書に記述しているのだが、対策は行われていないことも明らかになった。

独立した立場で原発事故被災者の人権状況を調査したアナンド・グローバー弁護士は、
昨年5月に勧告を同理事会に提出。福島原発事故に際して、「多くの人々は政府が設定した
『年間被ばく線量20ミリシーベルト』という避難基準のもと、放射線量の高い地域に住み続け、
移住・避難のための経済支援も十分な健康対策も図られていない」と日本政府の姿勢を強く批判していた。
0009名無電力140012014/03/25(火) 10:50:34.02
志賀原発「活断層否定できず」 規制委、追加資料要求
http://www.asahi.com/articles/ASG3S5RDWG3SULBJ014.html
0010名無電力140012014/03/25(火) 13:57:56.90
>>8グローバーの言うことは、屁理屈の類い


グローバー氏の勧告の原文:(The health management survey should be provided to persons residing in all affected areas
with radiation exposure higher than 1 mSV/year.

all affected areas の訳だけの問題でしょ。しかも「1mSv以上」って、無意味この上ない。
放射線の科学的知見を持たない弁護士の戯言。無意味な事でも何かを行なって名声でも得たいのだろうな。
0011名無電力140012014/03/25(火) 15:34:14.81
原子力ムラの隠蔽、出鱈目体質変わらず

福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で
http://mainichi.jp/select/news/20140325k0000m040151000c.html
毎日新聞 2014年03月25日 07時00分(最終更新 03月25日 11時41分)

 ◇内閣府のチーム、福島の3カ所
 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示の解除予定地域で昨年実施された個人線量計による
被ばく線量調査について、内閣府原子力被災者生活支援チームが当初予定していた結果の公表を
見送っていたことが24日、分かった。
関係者によると、当初の想定より高い数値が出たため、住民の帰還を妨げかねないとの意見が強まったという。
調査結果は、住民が通常屋外にいる時間を短く見積もることなどで線量を低く推計し直され、
近く福島県の関係自治体に示す見込み。
調査結果を隠したうえ、操作した疑いがあり、住民帰還を強引に促す手法が批判を集めそうだ。
0012名無電力140012014/03/25(火) 16:08:04.07
>>11
1)「原子力ムラ」なんて言うコミュニティは存在しない(笑)
  マスコミや左翼がコミュニティとしての実態もないものに、勝手に流用しただけ。
  元々は、電力会社の社員が、原発部門を「原子力村」と呼んでいた渾名。

2)推計値が2.6〜6.6ミリシーベルト

実際は、健康に影響を及ぼすような大した数値ではないが、左翼のデマが流布したために誤解する住民も
いるだろう。その為に「自治体への十分な説明が必要」をしてから結果を発表しようとしたのでしょう。

「、住民帰還を強引に促す手法」というのは、毎日の勝手な推測。
0013名無電力140012014/03/25(火) 16:16:41.04
>>12
原子力ムラの連中は、そうやってすぐに責任転嫁する、データを隠蔽・操作することが大きな問題
データを隠蔽・操作するのは原子力ムラの十八番だねw
0014名無電力140012014/03/25(火) 20:09:13.87
東海村の核物質撤去、日米が共同声明 米国で全量処理へ
http://www.asahi.com/articles/ASG3S6F30G3SULZU013.html
0015名無電力140012014/03/25(火) 21:08:25.81
インチキだらけだなw

被曝線量、142人が東電の算出超え 厚労省が見直し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2505I_V20C14A3CR8000/
2014/3/25 20:39

厚生労働省は25日、2011年3〜4月に東京電力福島第1原発事故の緊急作業にあたった
作業員約6千人の内部被曝(ひばく)線量を見直した結果、
142人の線量が東電が算出した数値より高かったと発表した。
作業員の被曝限度は5年で100ミリシーベルトで、うち1人はこの値を超えていた。
0016名無電力140012014/03/25(火) 21:32:10.35
>>13話そらすなよ(笑)、極左はすぐ話をそらすからな〜。
0017名無電力140012014/03/25(火) 22:21:07.17
>>16
話をそらしてるのは、そちらだけどw

データを隠蔽・操作してきたことが大きな問題なのだが、>>15でも同じ事をやってる


原子力村Wiki
>原子力村は、日本において原子力技術を用いる産業、特に原子力発電に関係する電力会社、
>各社の連合体である電気事業連合会、関連企業、プラントメーカー、経済産業省をはじめとする監督官庁、
>原子力技術に肯定的な大学研究者、マスコミ、業界誌、暴力団など原子力関連産業をくくったひとつの
>呼ばれ方である。
>村社会の独特の色彩をもち、利権に群がる排他的利益集団という面を揶揄して「村」がつけられている
>(同様の〇〇村という表現に「金融村」がある[2])。
0018名無電力140012014/03/25(火) 22:27:33.06
>>16
「一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度」が1ミリシーベルトです
(ICRPの勧告による)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています