【TSO】発送電分離推進 制度設計について語るスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2014/03/11(火) 23:33:28.37電力システム改革小委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/18.html
電力システム改革専門委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/2.html#denryoku_system_kaikaku
>>1-5
発送電分離推進 制度設計について語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1341134423/
0637名無電力14001
2014/12/10(水) 23:35:45.590638名無電力14001
2014/12/10(水) 23:42:33.13とかみたいに、
「ぼくのかんがえたこんばいんどさいくる」みたいなアレな人が多数・・・
0639名無電力14001
2014/12/10(水) 23:43:11.44とかw
0640名無電力14001
2014/12/11(木) 00:10:02.60まだIGCCの方が未来の技術な気がする。。。
でもベース電源で考えると技術も成熟している超々臨界圧ボイラーによる気力発電は捨てがたい
0641分電盤太
2014/12/11(木) 00:37:03.19まだ運開していない北陸電力をコンバインドサイクル普及の例に出していた人ね。
竹田恒泰氏は口はうまいが、「原発が止まっても何の問題も起こっていない」と
共産党と同じことを言っていた。電気料金値上げといった庶民の暮らしや産業の悲鳴
は聞こえないらしい。
>>640
設備の稼働率の安定性まで見ないと、最終的な経済性は
出てこないね。
0642名無電力14001
2014/12/11(木) 09:18:23.07>全火力をリプレイスすれば、燃料輸入は半分になる
ガスの値段が高騰したらどうするだよ!
石炭火力とか他の燃料とのバランスも考慮しないと。
>いま、原油価格下がってるんだし
IGCCの方が割高になる可能性もある。
0643名無電力14001
2014/12/11(木) 20:28:47.46技術的に確立してる高効率発電?
0644名無電力14001
2014/12/11(木) 21:16:10.62「石炭ガス化複合発電」の事。詳しくはwiki読んでね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%82%AD%E3%82%AC%E3%82%B9%E5%8C%96%E8%A4%87%E5%90%88%E7%99%BA%E9%9B%BB
0645名無電力14001
2014/12/12(金) 11:55:19.50価格は長期的に見れば安いよ。
IGCCっていいな。
二酸化炭素だけが問題だが、掘った所にドライアイスとして閉じ込めればいいんだし。
いざとなったら、宇宙へCO2放出だ。
0646名無電力14001
2014/12/12(金) 12:30:31.84「家庭向け電気料金は発電用の燃料費などを含めて1kW時あたり25円前後
このうち10円程度は送電線や電柱などの使用料(託送料)で、自由化後は電力販売会社が東京電力など電力会社に払う」
http://s.nikkei.com/1wstxVj
0647名無電力14001
2014/12/12(金) 12:31:06.65http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340472630/
0648名無電力14001
2014/12/12(金) 20:09:16.67電力問題は
リニア新幹線は、現行新幹線の7〜8倍だよ、消費電力
その頃に、電力の安定供給できる仕組みになってる?
0649名無電力14001
2014/12/14(日) 08:58:01.27新設はなしで
0650名無電力14001
2014/12/14(日) 18:09:52.160651名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:50:26.01送電網のコストが海外の倍だな。。。
0652名無電力14001
2014/12/16(火) 19:57:37.91政令やら、省令で
あーぁ、また原発復活だよ
人間の壊れた遺伝子は、子に孫に遺伝するのになぁ。
終わりの始まり
0653名無電力14001
2014/12/18(木) 20:59:03.84周波数変換所の容量5倍化
いい、民需喚起の政策と凍死だと思うんだけどね
0654名無電力14001
2014/12/19(金) 17:01:04.48送電線の整備には数兆円だと。
でも1兆0円〜9兆9千億では、ぜんぜん違うよな
0655名無電力14001
2014/12/19(金) 21:59:48.22>周波数変換所の容量5倍化
費用は消費者負担、また電気代が上がるね。
0656名無電力14001
2014/12/21(日) 15:54:41.020657名無電力14001
2014/12/21(日) 16:47:52.16電気代でなく税金でやればよい
新幹線と同じ
0658名無電力14001
2014/12/21(日) 21:52:36.640659名無電力14001
2014/12/22(月) 19:56:48.26ほとんど税金のようなものだけど
送電線強化も、ユニバーサル料金とかで、利用者がとられそう
発電側は、ほとんど負担無しで
0660名無電力14001
2014/12/22(月) 21:04:44.04電気事業法でユニバーサル料は既に払っているハズですよ
(東京都を例に出しても分かるように、都心部と山間離島でも家庭用電力料金同一ですし)
0661名無電力14001
2014/12/23(火) 00:30:53.14>費用は消費者負担、また電気代が上がるね。
電力会社がいつもやってる方法だよね
バカ高い電力料金を押し付ける日本の電力会社マンセー!
消費者負担で政界工作する電事連バンザイ!
彼らこそが日本の救世主!!
勝俣カムバック!
0662名無電力14001
2014/12/23(火) 10:52:17.58こみこみだから、小口の配電線経由の一般家庭は高い。
土地代考えたら、田舎の方が安いでしょう?
電柱1本の借地代なんか、都会のほうが何百倍って違う。
0663名無電力14001
2014/12/23(火) 11:13:51.41>周波数変換所の容量5倍化
となれば
>電気事業法でユニバーサル料は既に払っているハズですよ
では足りない
上乗せで消費者負担、また電気代が上がるだろう
だろ。
0664名無電力14001
2014/12/23(火) 21:21:48.57送電線のうち、再エネのみの送電系統、変電所、配電所も作れるし、
再エネ選んだ消費者は、よる電気がつかなくてバカをみる
0665名無電力14001
2014/12/23(火) 22:45:27.48再エネのみを分離は出来んだろ
0666名無電力14001
2014/12/24(水) 20:32:10.29「我々は技術力がないのでこの程度しか再エネを受け入れられません。ごめんなさい」と白旗を挙げているようなものなのです。」
日本の電力技術は遅れている、と言うべき日が来た
http://www.kankyo-business.jp/column/009427.php
0667名無電力14001
2014/12/24(水) 21:28:02.30再エネムラの御用学者が御用雑誌でポジショントークしてるだけですね
0668名無電力14001
2014/12/24(水) 21:42:16.96これらの資料を読むと率直に、日本の電力技術は遅れている、と言わざるを得ません。しかも先進国の中ではもはやビリの方に近いかも知れません。他国と先頭集団となって一緒に走っているつもりかもしれませんが、実は周回遅れだったりします。
0669名無電力14001
2014/12/24(水) 22:21:14.19ロードカーブも地理的条件も違うのに受け入れが少ないのは当然
おまえもっと頭使えよ
0670名無電力14001
2014/12/24(水) 23:23:13.840671名無電力14001
2014/12/25(木) 07:17:03.160672名無電力14001
2014/12/26(金) 14:53:03.160673名無電力14001
2014/12/26(金) 19:38:36.21エネルギーと言い換えてもいいけど
昼と夜の需要を平滑にすればいいんだよね
そうすれば、電力会社も予備を持たなくて済む
全家庭にUPSつければいいんじゃん
0674名無電力14001
2014/12/27(土) 17:53:54.71先進国でありえない接続拒否をします
0675名無電力14001
2014/12/27(土) 18:30:42.74早く連系切って(リアルに)このスレに報告してくれ
覚悟がないならつまらんこというなよ
0676名無電力14001
2014/12/29(月) 00:35:57.98日本の電力会社が無能なのは国外では常識
だいたい奴らは英語もろくにしゃべれない
おまえらも英語で意思疎通できなないアホウどもだろ
0677名無電力14001
2014/12/29(月) 00:42:36.07>再エネムラの御用学者が御用雑誌でポジショントークしてるだけですね
もともとは悪の秘密結社の電事連のポジショントークに対する意見だよね
日本の電力会社が自分の金銭的利益のために
国民にたかり続けるシステムを守り続けようとする
反日活動を許さないのが愛国者の努め
0678名無電力14001
2014/12/29(月) 07:19:20.55きたのかな。
これが電力平準化に使えたらいいな。
0679名無電力14001
2014/12/29(月) 08:11:08.34アホか?
英語ぐらいアメリカじゃ幼稚園児だって喋るわ。w
母国語ではまともに科学技術の研究ができないシナチョンじゃねえんだから。
0680名無電力14001
2014/12/29(月) 08:47:18.47はあ?
反日は
再エネムラの空き缶だの禿だろ。
FIT制度は日本の国力を落とすための反日再エネムラの活動の成果
狙い通り、電気代が上がるわ、中国のパネル会社に金が流れるわ、やりたい放題
0681名無電力14001
2014/12/29(月) 12:29:50.38非関税障壁を無くしていくべきです。
0682名無電力14001
2014/12/29(月) 12:43:22.67> 自由主義でTPP推進なのだから
だったらFIT制度は当然廃止でしょ。
あれこそ自由主義の正反対
>外資が発電して何が悪いの?
FITを推進した連中が国賊だと言ってるだけですけど
0683名無電力14001
2014/12/30(火) 00:09:49.38>だったらFIT制度は当然廃止でしょ。
バカかよw
なぜ当然なのか
勝手な根拠なき決めつけは2ちゃん名物w
0684名無電力14001
2014/12/30(火) 00:12:37.55「自由主義」だと言うならと言ったんだけど?
自由主義とFITはどう考えても相容れないでしょ。
それとも再エネだけは自由主義とは別だとかいう都合のいい話をしたいの?
再エネムラの工作員も大変ですね
0685名無電力14001
2014/12/30(火) 00:34:01.85おまえ本当にバカだなw
どこが工作員なんだよw
おまえが勝俣や電通の工作員だろwww
0686名無電力14001
2014/12/30(火) 14:54:22.510687名無電力14001
2014/12/30(火) 15:49:37.96ドイツ、スペイン、フランス、スイス、イギリス、アメリカ、それに中国。
日本より再エネ進んじゃって、安倍さんは立場無いので、
いずれ自民政権も後おっかけるように再エネ目標ブチあげるよ。
親自民でFIT反対の人は苦しいだろうけど。
0688名無電力14001
2014/12/30(火) 17:47:14.680689名無電力14001
2014/12/30(火) 18:04:06.18再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震仕様加算。
60年推進して、まだFITやるのと同じ。まだ補助金が必要。
原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式適応で隠そうとしている
これが月2000円以上 再エネは今250円15年後に月900円
太陽光を応援すると、電気原価で負けて。原発が減る。これを妨害したい。
消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。
石油電気を売りたいアンチ再エネの国賊。
0690名無電力14001
2014/12/31(水) 19:45:37.68>「我々は技術力がないのでこの程度しか再エネを受け入れられません。ごめんなさい」
>と白旗を挙げているようなものなのです。」
違うよ
日本は技術力がないだけではなく
民意よりも電力システムという集金システムの維持を優先する
三流国家だということ
まあ、電力技術では中国以下なのは間違いのないところだけどさ
これも国民のレベルがそうさせているわけだけどね
0691名無電力14001
2014/12/31(水) 19:47:33.21>論理的な返しが出来なくてファビョる再エネ村工作員
論理的ではないのは再生可能エネルギーを否定したり
高コスト高リスクの原子力を推進仕様とする亡国非国民たち
0692名無電力14001
2015/01/01(木) 07:27:30.02意味不明
ソースは?
0693名無電力14001
2015/01/02(金) 19:53:58.75発電会社、送電会社、配電会社に小分けできるの?
9電会社が、最低でも9発電、2送電、9配電会社になるの?
法律の立てつけは
0694自力エネルギーのほうが。
2015/01/02(金) 23:06:27.97日本人、東電に言いたいわけじゃないわけ。
日本人にやらすと電気の国際的質が落ちるからな。
東電じゃない地方が受け取った話かもしれないし
何もかもいっしょくたさ。
日本人は他の言語からの情報に対する反応だけでOK
外国人の富裕層とかが詠んでる記事だと思うぞ。在歴短い。
0695名無電力14001
2015/01/03(土) 10:00:33.57現在の様な安定供給は不可能になり
海外の国様に普通に停電の起きる国になるな。
0696名無電力14001
2015/01/03(土) 10:54:13.15安易な電力の自由化はリスクがあることも分かるので、無理を言う気はないが、
もうちと再生エネルギーを使えるようになればなぁ。
0697名無電力14001
2015/01/03(土) 13:10:11.010698名無電力14001
2015/01/03(土) 14:04:20.97再生エネルギーの発電会社が蓄電装置や補助発電装置を併設して供給量を保証できるようにすればいいだけの話だが?
0699名無電力14001
2015/01/03(土) 14:05:30.83再生可能エネを生かしたいならFITではなく蓄電技術にその金と時間を突っ込むべきだったよね
運用するための基礎が大事で、それが確立してこそ技術は生きる、なんてのは明治の頃に福沢が文明論之概略で書いてんだけどね〜
0700名無電力14001
2015/01/04(日) 09:28:58.43http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1416562210/
0701名無電力14001
2015/01/13(火) 11:14:33.16http://dot.asahi.com/world/w-general/2015010800046.html
固定価格買い取り制度(FIT)を積極的に活用し、再生可能エネルギー(再エネ)が充実しているスペイン。
この国の再エネ比率は、ここ10年間で4倍以上に増加。2013年には約26%を占め、
いまや原子力や石炭を上回り、首位をキープする。
中でも風力発電が最も多く、設備容量で原発20基分を超えていた。
特筆すべきは、再エネの普及で多様な電源構成を持つスペインでは、日本のような系統接続の
保留問題が起きていないことだ。
「太陽光や風力エネルギーは自然環境に左右される。
そのため、スペイン気象庁のデータを使って綿密な発電予測を行っています。
それでも電力需給の差は生まれます。そこで発電量の調整が容易な水力と火力発電に
ここから秒単位の指令を与えることで、可能な限り電力実需に合わせているのです」(ドゥビソン氏)
「30年前にREEができる前はスペインも各電力会社がバラバラに送電をしていたため、
電力供給に不安定な面がありました。
ですが、発送電の分離が行われ、国主導で一元的に送電を管理する方針を打ち出したからこそ
、ここまでできたのです」
0702名無電力14001
2015/01/16(金) 10:22:03.64国民の為には大きくマイナス。
>>701
スペインでは電力実需に合わせて給電所からの命令で再エネも停止出来るようになっている
日本ではまだ出来ていない
発送電分離とは関係ない話。
0703名無電力14001
2015/01/18(日) 00:32:55.95国民は利益を享受するばかり
0704名無電力14001
2015/01/18(日) 00:35:20.60再エネと関係なく国家国民のために発送電分離は進めるべき話
0705名無電力14001
2015/01/18(日) 00:40:04.96電気製造原価が下がったのが比例している事実を黙殺www
0706名無電力14001
2015/01/18(日) 00:43:34.33>発送電分離なんてレントシーキングにすぎない
発送電分離はレントシーキングを打破することだろ
「すぎない」ってどういう意味だ???
0707名無電力14001
2015/01/18(日) 00:52:45.170708名無電力14001
2015/01/19(月) 15:38:57.20発送電分離で電気料金値上がりと安定供給が無くなり最も損をするのは国民
官僚は権限を拡大し甘い汁を吸い
TPPで外国大手発電企業が日本で事業を始め利益が海外に流れる
>>704
>日本も必要があれば再エネを停止することはできる
今後ね、今はまだ出来てない。
>>705
???
>>706
発送電分離がレントシーキングそのものだろ
発送電分離はレントシーキングを打破することとは冗談か?
>>707
電力会社は送配電がメインとなり
発電事業が切り離されるだけ。
>>704
「発送電分離はレントシーキングを打破すること」バカか冗談か
発送電分離がレントシーキングそのものだろ
発送電分離で徳をするのは
権限を拡大する官僚と
0710名無電力14001
2015/01/23(金) 19:48:31.96ID:rw1Db90Y電気代を下げると言っても、エネルギーは輸入なのだから一定(と言うか日本の都合で
変えられない)だ。そうすると、電力会社の人件費を下げるという方向しかない。
ところが、この人件費とは、国内に落ちる金だから、国全体としてはお金は減らない性質なのだ。
エネルギーコスト=海外支払いコスト=日本が失う金
国内人件費=国内に残る金=日本は金を失わない
外国支払いは減らすべきコストであり、石油や石炭などの消費は減らすべきである。
人件費は減らさないで良いコストだ。
なのに、社会は闇雲な近代化を行い物質文明化した。その分、エネルギーや資源、
海外製品の消費が増え、海外支払いが増加し、貿易収支が赤字化しているのだ。
大量生産によるコストダウンも、結局、資源、エネルギーの消費を増やしている。
コストダウンの内訳は、機械化による人件費の減少であり、本来減らすべきではない
コストなのだ。
物質消費を抑えつつ人間的な文明を維持する合理的な社会構造にするべきなのだろう。
ちなみに、再生エネルギーは海外支払いの必要のないコストだ。仮に電気代が高価で
あったとしても、国全体で見れば安価である。
0711名無電力14001
2015/01/23(金) 21:44:25.88とはいえ、日本は海外との貿易で成り立ってる国だ。
高価な電力や不安定な電力では国際競争力が低下する。
0712名無電力14001
2015/01/23(金) 22:14:08.40ID:rw1Db90Yコストが上がれば海外競争力が落ちるというのは、その通り。
しかし、日本人の人件費が高すぎるということがコスト上昇を招いている。
日本人人件費を下げれば生産コストは安くなり、競争力が増すのだが、
それでは生活できなくなる。
なぜなら、生活コストが高いから。
なぜ生活コストが高いかというと、日本はエネルギー消費が多く、そのコストが
生活コストに転嫁されているから。
無駄なエネルギー消費を減らすことは、海外支払いを減らすだけではなく、
日本人の生活コストを下げ、人件費の低下を可能にし、海外競争力を高める。
(最初に言った、人件費を高くするべきというのと、矛盾してしまうが、やや意味が
違うのだ)
無駄なエネルギー消費とは何か?
たとえば輸送。右の物を左に、左の物を右にと無駄な動きをせず、必要な物資を
必要な量だけ最短距離で輸送すれば良いではないか。
スプロール化した人口を郊外から都心へ通勤させなくても、中小都市を分散させ
スプロールを解消し、産住近接する。
そもそも、日本人を養うために必要な物資を生産、販売するために、これほどまでに
大きな都市、建物、その他が必要なのか? と疑問に思います。
0713名無電力14001
2015/01/23(金) 22:17:15.40ID:rw1Db90Y自然電力の不安定さはたしかに問題ですね。
これは技術的な改良や、スマートグリッドを使って電力の需給に応じて電力価格を
変化させるとか、電力が余ってるときは水素ガスでも作ってミライの燃料にするとか。
なかなか難しい問題だとは思いますけども。
0714名無電力14001
2015/01/24(土) 01:04:34.17>自然電力の不安定さはたしかに問題ですね。
電力系統の安定性は系統全体の需給バランスで評価しなければならない。
個別の発電所の出力が変動することだけを捉えて「不安定」というのは無意味。
欧州では風力のような変動電源が50%を超えても系統が安定している。
日本で数%のレベルで大騒ぎしているのは滑稽である。
(国民が無知であるのがそもそもの問題なのだが)
0715名無電力14001
2015/01/24(土) 06:01:32.23ID:wApaIwpz>電力系統の安定性は系統全体の需給バランスで評価しなければならない。
その通りです。
ただ、僕は無知なので欧州がどの程度安定化に成功しているのか分かりません。
ひょっとしたら、まだ問題があるのかもしれないし、改善の余地があるかもしれない。
もし、日本が自然エネルギーを本格的に利用するなら、問題点をよく検討し、
十分な時間をかけて合理的なシステムを作った方が良いと思います。
0716名無電力14001
2015/01/24(土) 06:19:51.26ID:wApaIwpz僕は>>710で国内に残るお金である人件費を高くするべきだと言っておきながら、
>>712では国際競争力のために人件費は安くするべきだと言っている。
これは明らかに矛盾であり、困った問題なのだ。
僕は今の給料をこれ以上高くすることはできないと思っている。むしろ、生活費を
抑えて、低給でも生活ができるようにすべきだという立場。
ただし、失業者の数が多く、生活保護の額も大変なことになっている。
ならば生活保護をやめて、失業者にリサイクルや清掃、農業などの仕事を出せば
良い。こういった仕事は国外支払いが少なくて済み、ほとんどが人件費だからだ。
彼らに支払った人件費は、彼らの生活のために消費され、他の経済を回し、
税金となって回収できる。
できた農産物は彼ら自身の食料として使えば良いではないか。
あと、人間、家畜の屎尿をメタンガス化すればいい。土地は国や自治体のもってる
遊休地使えばいい。
0717名無電力14001
2015/01/24(土) 11:26:07.58みんなで貧乏になりましょうってか?
0718名無電力14001
2015/01/24(土) 18:27:34.45電力会社は発電と送電の分離がよほどイヤみたいだな
日本の電気料金は世界一高い
独占をいいことにアメリカの三倍世界一高い電気料金をふっかけ
日本の産業を衰退させ、私たち国民の生活を困窮させています
一方で独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り
自分たちは高額の給料、退職金、非常識な高額の企業年金
これらの費用は電気料金の乗せて間抜けな国民に払わせる
役人と政治家の顔色を伺い私たち国民を舐め切っている
この反社会的な亡国の帝国を発電と送電に分離解体すべき
国家国民の敵オオバカに懲罰を
国家国民の敵オオバカに懲罰を
0719名無電力14001
2015/01/24(土) 18:52:37.09採光、角度バッチリ
夏場は、自動車の風でパネル温度上昇ふせげるし
設置場は、土盛りだし
誰が出資主?
KDDIあたりか
0720名無電力14001
2015/01/24(土) 20:22:37.54ID:wApaIwpz貧乏になりましょうと言うか、貧乏になりますよという話です。
今は途上国に追い上げられて輸出が低迷しているわけです。だから外貨獲得量が
減っている。ならば、それに合わせて外国からの輸入を減らし外国支払いを減らさなければ
経済が破綻してしまう。
ところが、未だに大量の物質消費社会を続けようとしているので、外国支払いは
増加していく。
最小限の物質消費で適正な文明を維持する方法が必要だという話です。
0721名無電力14001
2015/01/24(土) 20:32:18.38ID:wApaIwpz僕の話はどちらかと言えば電力会社の敵ですよ。
だって、エネルギー消費減らしたら電力会社儲からなくなりますから。
0722名無電力14001
2015/01/24(土) 23:41:06.47>最小限の物質消費で適正な文明を維持する方法が必要だという話です。
アカかよ?
そんなうまい方法なんてねえし、そもそも適正な文明なんて誰が決めるんだよ?
0723名無電力14001
2015/01/25(日) 02:09:25.93凍傷覚悟で復旧作業員を送り込んでるけど発送電分離して自由競争に
なれば当然そんな不合理な事はやらないから停電の復旧は遅くなるよな。
0724名無電力14001
2015/01/25(日) 02:29:24.00それは送電会社の仕事
それがぜ不合理なのかよくわからないが
でもそうすると決めればまじめに仕事をするのが電力マン
0725名無電力14001
2015/01/25(日) 02:30:39.78「アカ」は統制経済を主張し電力自由化に反対する売国奴
0726名無電力14001
2015/01/25(日) 04:10:14.71電力事業を独占する代わりに儲けにならないことを色々
やらされてんだよ。自由化にするというならそういう規制も
撤廃しないと電力会社だけ不利になり不公平が生じる。
0727にゃんこ 710
2015/01/25(日) 07:07:44.01ID:dFTsutHVこんにちは^^
話が長くなってきたので、名前つけますね。以後、「にゃんこ」で行きます。
>アカかよ?
これは、よく言われますねぇ。
資本主義では、良い商品を安く売る者が生き残ります。そのためには大量生産が
有効で、皆がそれを行います。そのため最終的に生産過剰となり経済が破綻する。
資本主義は生産を加速する力はあるのですが、それを止めるコントロールがない
のが欠点です。
>そんなうまい方法なんてねえし、
一番簡単な方法は時短です。
総生産量=一人あたり生産量×生産人口
と考え、現状は機械化・コンピュータ化で一人あたり生産量が増え、総生産量が
過剰になっている。それを回避するためリストラを行い生産調整を行っているが
これでは失業者が増加してしまう。
時短すれば失業者を作らないで総生産を減らすことができる。ワークシェアリング
ですね。
ただし、これは一社だけが行うと、時短しない他社に負けます。時短はコストアップ
になるからです。同じく日本だけが行えば他国に負けます。世界中が協力して
一斉に時短しなければならず、話が大がかりになることがしんどいところではあります。
生産調整という考え方が共産主義的と言われる所以ですが、それ以外の部分は
資本主義的手法を踏襲しているので、中間的な方法だと思います。
>そもそも適正な文明なんて誰が決めるんだよ?
それは難しい話ですね。
しかし、とりあえず今の生産量は多すぎると思いますよ。
0728名無電力14001
2015/01/25(日) 10:59:08.72そうですか
いろいろと表にできない違法なこともしているのでしょうね
やはり自由化でガラガラポンしないとだめですね
東電を中心に進めますので反日感電には潰れてもらいましょう
0729名無電力14001
2015/01/25(日) 13:38:08.56違法だわな。まー、それが無くなったら電力会社と作業員は助かる
けど停電の復旧は遅れるだろうね。
0730名無電力14001
2015/01/25(日) 16:44:42.05一点張りで無理やり作業を強いる体質。自分たちで風速何メール以上は
作業中止とか安全基準作ってるくせに基準破りの作業を強要する、で
何か事故があれば業者責任。
電力会社は解体した方が良いとは思わんけど今のお役所体質を変えさせる
大改革は必要だと思う。
0731名無電力14001
2015/01/26(月) 02:23:46.80あなたのお仕事は発送電分離が進んでも守られるから心配するな
勝俣や清水がしていたような仕事をなくすことが目的
送電会社は今よりも公的な立場が強くなる
半ば公務員のような立ち位置だな
0732名無電力14001
2015/01/26(月) 10:16:42.87分をオンする必要があるので電力会社の送電設備を借りる費用は今よりも高く
なると思う。それに伴い電気代も上がるね。
0733名無電力14001
2015/01/26(月) 20:41:10.02分社化するなら、少なくとも一般管理費的な部分は、現状より割高になるな。
0734名無電力14001
2015/01/26(月) 21:03:59.27独占をいいことにアメリカの三倍世界一高い電気料金をふっかけ
日本の産業を衰退させ私たち国民の生活を困窮させています
一方で独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ
自分たちは高額の給料、退職金、非常識な高額の企業年金
かかった費用は電気料金に乗せて間抜けな国民に払わせる
役人と政治家の顔色を伺い私たち国民を舐め切っている
この反社会的な亡国の帝国を発電と送電に分離解体すべき
国家国民の敵オオバカに懲罰を
0735名無電力14001
2015/01/26(月) 23:55:35.98それは日々の設備保全にちゃんと金かけてるからだよ。
ヘリで電線に近づいて点検するとかバカみたいな事やってる
アメリカあたりと一緒にしちゃいかん。
0736名無電力14001
2015/01/27(火) 00:48:35.92↓
実際上がる
↓
電力会社の給料下げて電気料金下げろや!
こんな国民だから
電力自由化になれば多少停電多くなってもしょうが無いわー
↓
実際に停電増える
↓
電力会社は何やってんだ、フザケルナー
ってなるのは目に見えてるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています