>>563
>再エネのバックアップ用に稼働率の低い電源を抱えてなきゃいけないじゃん
そのための電源として石油火力やダム式水力などの
調整可能だが稼働率の低い電源を今でも維持している
再エネ専用のバックアップ電源は不要

>再エネ側が蓄電池でも標準装備しない限り、
>設備の更新が不要になるのは再エネ導入量に対してわずかの比率でしかない
「わずか」の意味が不明だが
欧州の経験では風力が大量に普及して広域に分散して設置されれば
おおよそ設備利用率に相当する割合で設備は代替できる
今は日本全体でも300万kW弱しかないから
設備利用率を低めの20%としても60万kWにしかならない
これでは発電所1基を代替するには十分ではないが
3000万kWの風車が設置されれば話は変わってくる
太陽光は昼しか発電しないからまた別の計算が必要だろう
お前がやってみろよ