【TSO】発送電分離推進 制度設計について語るスレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047名無電力14001
2014/06/03(火) 19:18:30.91>僻地に作る風力発電所への送電線は誰が投資して敷設するのか?
送電網を誰が持つか?というのが大きな問題で、
そういう細かい話はこれから詰めればいい話
結局「決め」の問題だから、発電事業者負担に決まれば、
それでも利益が見込めると判断した事業者が参入するし、
見込めないと判断したら参入しないだけ
>風力発電、太陽光発電の事業者から電力を買う酔狂なやつはいるのか?
それは消費者が判断するから発送電分離制度とは無関係
買って貰えると判断したした事業者が参入するし、
無理だと判断すれば参入しないだけ
参入しても赤字なら倒産するだけ
大事なのは市場原理が働く場を提供することで、需給は市場に任せること
それが市場原理だろ?
>風力発電、太陽光発電の固定価格買取も廃止だよな?
当然そうなる
そして原発への国税補助もなくなるし、廃棄物処理コストも方法も全て日本原電の責任でやることになる
当然、事故が起きたときの賠償関連費用に国税が使われることもない(あっても過去の不良債権対策で銀行にやったような貸付)
(百歩譲って既存原発は多少甘くてもいいが、現在計画中も含めて新設する場合は全て競争に晒されることになる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています