風力発電復活スレ 14kW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2013/12/08(日) 10:26:30.90風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://log.jwpa.jp/content/0000289019.html
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電の産業効果
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_200907_01.pdf
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1332914357/
○前スレ
風力発電復活スレ 13kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365853200/
0773名無電力14001
2014/05/22(木) 22:27:47.22風力発電の発電量の総発電量に占める割合が少ないことを理由に、風力推進しようとしてる人間全員
0774名無電力14001
2014/05/22(木) 22:57:58.63そんな名前の人がいるのか
0775名無電力14001
2014/05/22(木) 23:04:00.180777名無電力14001
2014/05/24(土) 02:51:22.13馬鹿馬鹿しい話なんだけど、事故なんて起きない様にするだけじゃないか。
事故が起きるというくだらない妄想に付き合う価値なんてどこにもない。
MITが開発したタコ揚げ式発電をやらなければならないのは電力会社だ。
電力会社がやる気がないだけであり、そのやる気のない電力会社の尻馬に乗って
くだらない机上の空論妄想を書いて勝利者気取りしたいだけのくだらない人が>>776を含めたどうでもいい人たち。
0778名無電力14001
2014/05/24(土) 02:55:28.86安価でエコな電力を供給すれば、ほっておいても人々はそっちに流れる。
そうなってから、電力会社もグーグルやアマゾンの真似をする。
そんでもってそうなってから、ここで「無理無理」と言ってる連中が手のひらを返して
「俺はあのとき風力発電をやれといった」と恥じらいも何もなく平然と言い出す。
その程度の人たちなんだよね。
だからここで「できないできない」って言ってる人たちに対して、何らかの新しい発電法の話をしたって
一切無意味なんだよ。
彼らは何でも机上の空論で「できない」って返して勝利者を気取りたいだけなんだから。
その程度の人間だし、電力会社もそんな程度だ。
日本のシステムは、他の真似をするだけ。自ら先駆者にはなれない。
0779名無電力14001
2014/05/24(土) 07:22:00.78いつでも撤退しようと思えば出来るところが既存の電力会社と違うところ
0780名無電力14001
2014/05/24(土) 08:59:59.50地絡事故が起きた場合、系統から見ると需要が一瞬で大きく変動する。
じゃあ、その時はどうなるの?
って事がなーんも分かってないだろ。
罵言雑言浴びたくなきゃ、ドヤ顔でお子さまレベルの提案を2chでせずに、学校の先生にでも教えてもらえ。
0781名無電力14001
2014/05/24(土) 13:35:41.44>安価でエコな電力を供給すれば
安定供給可能な、そんな電力があるなら電力会社が取り入れてますよ。とっくの昔に。
各種の補助金や助成金(全てこれ税金や電気代に上乗せ徴収されている。
アンタが税金や電気代払ってるなら、アンタも負担してる)で辻褄合わせているだけ。
現時点ではアメリカの太陽光発電デバイス会社が軒並み破綻
叩き売りでこれらを破綻させた中国のデバイス屋もまた安売りに耐えられず破綻。
利益が出せないような価格設定でも、尚、天然ガスや石炭の価格には勝てない。
ソーラーセルは当分大幅なコストダウンも発電効率の向上も望めない。
50年後でも主力にはなれないだろう。
風力は単純なコストだけでは火力並みになってきたが
如何せん、場所が限られ、不安定なことが最大の欠点だろう。
エネルギークライシスに対処する最も有効で現実的な方法は
原動機の効率向上、電気や化石のような高級資源は
暖房のような低レベル用途に直接使用しない、断熱向上・・・・・だな。
0782名無電力14001
2014/05/24(土) 13:48:16.33太陽光や風のエネルギー密度は低いから
広大な土地が必要になるわりに発電量が小さい、田舎の広大な土地で発電すれば都市部から離れていて送電ロスも大きくなる
そんなことするより都市部にボーンと火力作った方が経済的で現実的
太陽光発電も個人宅のように消費地が近くてロスが少なく、屋根のような空いたスペースがあるからメリットがあるのであって
電力会社がわざわざ参入するメリットはそんなにない
地主とかが空いた土地を有効利用するにはいいかも知れんが
電力会社にタコ揚げ発電しろと言っても相手にされないのは当然だろう
0783名無電力14001
2014/05/24(土) 18:30:56.21そんな無駄な設備作るより、サーバーを海に放り込む方が
遥かに安上がりで効果的。
>>771
発電タコファームってか(W
あまりにもヒデェ妄想だな。
0784名無電力14001
2014/05/24(土) 21:25:17.47太陽光発電は大体その通りだが、風力発電は別に人が居ないって訳じゃないぞ。
沿岸工業地帯なんかは電力多くて風も多いから意外とマッチする。
実際に使っているかどうかは知らんが、茨城だと風力の近くに工業地帯があったはず。
0786名無電力14001
2014/05/25(日) 00:27:26.30Googleは、サーバを冷やすためだけに、アメリカの総発電量の数%の電気を消費してるとか
サーバの処理の効率を0.1%向上するアルゴリズムを開発すれば、それだけで画期的な発電法で、それでペイできる発電量は、日本の風力発電の総発電量をオーバーします
0788名無電力14001
2014/05/25(日) 01:54:34.16なんで、話にならないと思った?
>>787
捨てる理由が理解できないんだが。
海洋付近で作成したものは空輸不可とかいう法律ってあったか?
0789名無電力14001
2014/05/25(日) 02:50:12.45それと、ああいうのってデータ取るための実験的な意味で設置してそうだから、ああいうのが商業的に成功してるかどうかまでは不明だよね
本格的に参入するなら洋上風力が一番よさそうだが
0790名無電力14001
2014/05/25(日) 03:32:27.70隣接した土地に風車が立ってたら、空輸は不能
法律で、一番高いところにライトを付ける義務があるけど、風車の一番高いところには付けられないから
あたり一帯が航空機着陸禁止になる
0793名無電力14001
2014/05/25(日) 23:06:27.470794名無電力14001
2014/05/25(日) 23:17:47.590797名無電力14001
2014/05/26(月) 00:10:34.790798名無電力14001
2014/05/26(月) 00:13:17.00半径5mくらいのportの中に何を作るんだ
0800名無電力14001
2014/05/26(月) 01:03:03.49ヘリ用のportを空輸してどうするの?
0801名無電力14001
2014/05/26(月) 02:33:44.520802名無電力14001
2014/05/26(月) 03:15:01.520804名無電力14001
2014/05/26(月) 20:16:51.66俺は人間だぁぁぁぁあ
0805名無電力14001
2014/05/26(月) 20:27:47.46http://www.pref.aichi.jp/san-kagi/shinene/shinene_area/know/know03.html
小形風力発電装置の出力特性に対する翼構成の影響の実証研究…シンフォニアテクノロジー(株)
比較対象の水平軸型がまったく発電できてない風況化でも,垂直軸型のこれはコンスタントに発電し続けていたのは印象的だったな
0806名無電力14001
2014/05/26(月) 20:42:13.080807名無電力14001
2014/05/26(月) 21:45:41.88×半導体が空輸している
×自動車が空輸している
◯ヘリコプターが空輸している
◯気球が空輸している
◎工業地帯が空輸している。
この場合、浮遊島・浮遊城・浮遊大陸・飛行母艦など空中を移動できるものに工業地帯があり
そのまま空を飛んで物を運んでいる必要がある。
0809名無電力14001
2014/05/26(月) 23:48:02.02嘘と言うよりちゃんとした日本語になってないだけ。
もっと日本語頑張れ。
>>806
風力発電の効率って羽の直系に比例するから大型の垂直風車を作らないと
大型水平には敵わないんじゃない?
0810名無電力14001
2014/05/27(火) 00:00:47.81日本語の文法や単語の意味は、実際に巷で使っている会話を収集して帰納的に整理したにすぎない
地域が主部で自動詞が述部になる文は普通に巷(新聞や義務教育の教科書)で使われているので、工業地帯の中あるいは近隣で空輸が行われることを指して、「工業地帯が空輸している」と表現するのは正しい日本語
0811名無電力14001
2014/05/27(火) 00:44:28.12>>795-803の流れを見たら、誰もそうは思わんだろうね。
第一半径5m程度のヘリポートで空輸する必要性のある工業製品ってなんなんだ?
これくらいの大きさだと飛行距離も1000kmは無いし輸送量も多くは無いんじゃないのか?
そもそも海岸線付近にある空港って海岸線の総量から見たら対してないけどね。
0812名無電力14001
2014/05/27(火) 00:46:41.24「工業地帯が空輸している」と表現すると「半径5mくらいのヘリポートを?」と突っ込まれる
0813名無電力14001
2014/05/27(火) 13:46:41.87>「工業地帯が空輸している」と表現するのは正しい日本語
>「工業地帯が空輸している」と表現するのは正しい日本語
>「工業地帯が空輸している」と表現するのは正しい日本語
学力は小学3年生♪w
0815名無電力14001
2014/05/27(火) 22:56:39.41「工業地帯が5mくらいのportで空輸する」
「日本が原料を輸入して輸出する」
「中国が不審船で侵略する」
全部正しい日本語ですよ
0816名無電力14001
2014/05/28(水) 00:45:04.72×「工業地帯が5mくらいのportで空輸する」
○「工業地帯が5mくらいのportを空輸する」
0817名無電力14001
2014/05/28(水) 00:52:28.40ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
0819名無電力14001
2014/05/28(水) 06:54:31.46スレ読み返したほうがいいよ
0820名無電力14001
2014/05/28(水) 08:23:06.21風力マンセー!♪
↓
ボコボコ
↓
と、とにかく、悪いのはオマエで、風力マンセー!(必死)
0821名無電力14001
2014/05/28(水) 20:19:18.81きちんとした日本語できてないっぽいし。
0822名無電力14001
2014/05/29(木) 00:08:55.46・科学的な意味での再生可能エネルギーは存在しない
・今ある自然からエネルギーを奪って発電するのが風力発電
・自然エネルギーによる発電では 発電した分×効率の逆数 が自然を破壊したエネルギー
・今ある風力発電は日本の総発電量の1/400以下
・日本の総発電量のオーダーを目指すなら、環境への影響を100倍〜400倍にして考える必要がある
・売電により風力が金に換金されるようになったら、風力発電は他人の資産を奪った上に、奪われた人から奪った人へ税金や電気料金として金も奪うことになる
・風車が建設されるのは人権など存在しない奴隷の人が居住する地域になるはずなので騒音問題は存在しない
・風車は空路を奪う <= New
0824名無電力14001
2014/06/02(月) 13:15:22.23http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME
3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE
http://dearchimedes.com/
「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh 「環境ビジネス」オランダ
0827名無電力14001
2014/06/04(水) 10:06:19.42A. 12kWシステムなら、210%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は 「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
12kWシステムを設置すれば、210%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html
10kw設置で、年間 杉434本相当 ガソリン、東京ー新大阪 22往復半分
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/friendly/index_j.htm#kounetsuhi
0828名無電力14001
2014/06/04(水) 19:02:32.02原発村も明らかに噛んでるよな。
放射能だらけになった日本を見て、祝杯を挙げたいんだろうね
0829名無電力14001
2014/06/04(水) 19:06:52.86設置業者と利益の折半でやればいいのに
0831名無電力14001
2014/06/05(木) 06:53:00.09風況調査3年の間は、レンタルで場所所有者は負担なし
オプションで風況がよければ、風車の買取
日本の風車業界って、設置して儲けて終わりの大黒歴史があるやん
0832名無電力14001
2014/06/05(木) 21:56:15.390833名無電力14001
2014/06/05(木) 22:43:35.380834名無電力14001
2014/06/05(木) 23:15:12.88ビルの屋上
公園、道路の鉄柱
場所はたくさんある。
風況観測キットの一般販売を開始します。
http://windlens.com/
大変ご好評頂いております、風況観測キットの一般販売を開始します。
簡単に風況を測定することができます。日本語のマニュアル付きですのでご安心ください。
標準で風レンズ風車のハブ高さと同じ高さを測定することが可能です。
ご購入はお問い合わせよりご連絡ください。
0835名無電力14001
2014/06/05(木) 23:17:07.52http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w
0836名無電力14001
2014/06/05(木) 23:21:44.76http://www.youtube.com/watch?v=2qoq13qr36I
0837名無電力14001
2014/06/05(木) 23:50:30.880838名無電力14001
2014/06/05(木) 23:53:35.37大きくするほど効果が薄くなるから
0839名無電力14001
2014/06/06(金) 00:35:55.12簡単に新設できなくなったらしいな
風力や太陽光で電力を賄えるようになると困る輩がお上にいるってことでFA?
0841名無電力14001
2014/06/06(金) 01:28:13.81どゆこと?
大震災で原発が止まって、他の、特に自然エネルギーの推進が叫ばれ出して、
もっと次世代エネルギーに公的資金を投入しようって叫ばれてるときに、
自然エネルギーの環境アセスを厳しくして、簡単に認可が取れなくなったって話なんだけど?
むしろ環境アセスを緩めて、風力や太陽光への参入をし易くしたならわかるけど、
逆に厳しくしてるっておかしいだろ?
0842名無電力14001
2014/06/06(金) 01:40:53.24基準を緩めたら更なる被害者が出るぞ
0843名無電力14001
2014/06/06(金) 02:35:31.51大震災で原発が爆発して放射性物質が飛び散ったときに、特に電力行政から金をばらまいてもらってる自治体や御用学者が放射能は年100mSvまで健康によいとか叫び出して、
もっと日本国土に放射性物質を拡散しようって叫んでる滑稽さが誰の目にも明らかになったので、
電力行政や電力関係者が金をばらまくのが難しくなり、環境アセス困難になったって話
環境アセス=金をいくらばらまいて黙らすか
で、日本人は金のばらまきに嫌気がさしはじめているから、自然エネルギーも原発も推進すればするほど人間の評価は落ちていきます
0844名無電力14001
2014/06/06(金) 02:44:07.90補助金発電災害と見るなら、固定買取制度とセットの発電は完璧にアウト
発電した電気以外に収入の口がある発電もアウト
火力発電や原発よりも昔からやってるのに未だに開発促進とか言って補助金入れる発電もアウト
発狂した反対派ヤクザを金まいて黙らす以外に黙らし方がない発電はとにかくアウト
0845名無電力14001
2014/06/06(金) 05:47:39.02風力は公害による実害が出てるから悪いのではない
風力は公害による「ヤクザにとっての」実害が出てて、それ以上の利益が「ヤクザに」ないから悪い
ヤクザに利益があれば、どんなに害があっても政官学が必死になって推進してくれる
原発みたいに
逆に風力が推進されれば、「ああヤクザに利益が回す仕組みを作ったんだなあ」と思えばよい
0847名無電力14001
2014/06/06(金) 06:03:32.09>風力は公害による実害が出てる
無知で悪いが、風力による公害ってなに?
0848名無電力14001
2014/06/06(金) 07:36:13.27名古屋のイオンタウン千種に垂直軸方式の風力発電がある
08496月4日、天安門事件25周年
2014/06/06(金) 07:55:12.43群馬県高崎のイオンでは小型だけど複数台設置されているよ。
民間よりも役所(公共施設)に置いて災害時に備えて欲しい。
0850名無電力14001
2014/06/06(金) 09:08:23.23http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w
小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(周囲の音声あり)
http://www.youtube.com/watch?v=2qoq13qr36I
薔薇型小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh
http://www.youtube.com/watch?v=H5t77JwkjUY
http://www.youtube.com/watch?v=Je1FXCa_xME
3:25 設置
http://www.youtube.com/watch?v=i6QyBdPGbFE
http://dearchimedes.com/
バラの花? 貝殻? オランダの風車が21世紀らしい形に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/30/news068.html
「オウムガイの殻」をヒントにした小型風力発電機 風速5mで平均1,500kWh オランダ
http://www.kankyo-business.jp/news/007862.php
0852名無電力14001
2014/06/06(金) 14:04:30.85騒音や低周波公害が出る風力発電しか知らないの?
0853名無電力14001
2014/06/06(金) 14:50:18.92むしろ騒音や低周波公害の出ない風力発電があったら教えてくれ
電動機や発電機のような回転機はもちろんのこと、回転しない変圧器のようなものだって騒音を抑えるために様々な工夫をしている
0854名無電力14001
2014/06/06(金) 14:58:34.050855名無電力14001
2014/06/06(金) 19:12:50.160856名無電力14001
2014/06/06(金) 19:28:27.000857名無電力14001
2014/06/06(金) 19:29:09.360858名無電力14001
2014/06/06(金) 19:48:47.170859名無電力14001
2014/06/06(金) 19:52:55.210860名無電力14001
2014/06/06(金) 20:25:53.02オランダに負けたか。
日本
0861名無電力14001
2014/06/06(金) 20:30:56.110862名無電力14001
2014/06/06(金) 20:32:54.90http://gigazine.net/news/20140605-windpax/
0864名無電力14001
2014/06/06(金) 20:43:41.000865名無電力14001
2014/06/06(金) 21:02:52.17災害時の家事用は使えるよ
ラジオと電灯くらいだけど、けっこう重宝する
0866名無電力14001
2014/06/06(金) 21:03:41.27風況調査3年の間は、レンタルで場所所有者は初期負担なし
設置業者(風車製造)と場所所有者とで利益の折半。
オプションで風況がよければ、風車の買取
日本の風車業界って、設置して儲けて終わりの大黒歴史を繰り返すな!
0867名無電力14001
2014/06/06(金) 21:11:13.64その「利益がある」という前提から疑おうか…
0868名無電力14001
2014/06/06(金) 21:22:18.04災害時用なら俺はソーラーを推奨するよ。
避難所である学校とかにそれなりの大きさの物を設置するなら話は別だろうけど。
もしくは雪国やその他日照時間が短い地域の場合だね。
特に雪国だと蓄電池を使っても対して充電できない事もあるからいいかもね。
0869名無電力14001
2014/06/06(金) 21:26:20.180870名無電力14001
2014/06/06(金) 21:27:59.69携帯用超小型風車の利点は、電気やラジオ消えかかったら、そのまま手で回せるってことだよ
0871名無電力14001
2014/06/06(金) 21:29:33.520872名無電力14001
2014/06/06(金) 21:30:56.94■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています