>>700
需要だって気象条件(主に気温と連動する空調需要)
に依存するからな。
まぁ需要予測のモデルは長年の蓄積があるから、
今となっては簡単というのはその通りだろう。

一方、再エネの発電量の予測は従来の蓄積がないから
これから確立していかなきゃならない。
ただ、難しいからと言って何もやらなければ進歩もない。
まだ再エネが少ない今のうちから蓄積していかなきゃな。