原発止まってる分火力の稼働が増えて、
燃料の消費・輸入も増えてるのが現状。
その火力の稼働を減らすのが、
従来は原発、そして今後は風力等の再エネの役目。

元々、再エネがなくても需要の変動に追従して調整する必要がある。
そこに風力等が入っても変動要素が増えるというだけ。
スペインでやってるように気象予測に基づく運用モデルの確立など、
再エネに対応した系統制御システムを整備する必要はあるがな。