再生可能・自然エネルギー推進 総合スレ28
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0923名無電力14001
2013/11/15(金) 13:36:22.03原発に限らず、昼夜間の電力需要差がある限り夜間には発電力は余る。
現在の夜間需要は昼間ピークの半分。
発電機の出力を絞れば効率が低下するのは、あらゆる発電機に共通する。
原発も出力調整は可能だが苦手だ。
原発を廃止しても夜間に電力が余ること自体は改善できない。
電力としてはダンピング的に安くしてでも夜間電力を買って貰う方が
発電機を停止するよりは安上がり、ということ。
そこでエコキュートなんかの普及促進に努めている。
EVの夜間充電もその一環。
EVの眼目は車自体のエネルギー効率を上げることにある。
最新の発電プラントの効率は60%位まで上がってきた。
通常火力でも40%はあった。車のガソリンエンジンの効率は
理論的には30%であるが実効値は20%位と言われている。
だがEVなら充放電効率80%、電動機効率90%としても総合効率は29%と大幅に向上する。
その上、ガソリン税が掛らないから燃料費はもっと下がり経済的。
という話。
日本の大衆は昼間も自動車ほとんど使わないだろう。
なら、EVのバッテリに蓄電装置を兼務させれれば良いんじゃね
というのが太陽電池との組み合わせ。夜間余剰電力は吸収できなくなるな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。