トップページatom
1001コメント557KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
  このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1373196243/
0951名無電力140012013/09/12(木) 07:08:45.62
ハゲの資産は、
オヤジが密輸、密造、高利貸し、土地の不法占拠、と戦後の朝鮮人の悪の羅列で
稼いだ金
0952名無電力140012013/09/12(木) 12:30:15.85
1 太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html

答え 2年



2 同じ量の化石燃料から発電する
  
一度、太陽光発電にするだけで

火力発電で燃やしてしまう場合に比べて10倍以上の電力を生み出します。


A 化石燃料 → 発電

B 化石燃料 → 太陽光発電 → 発電  10倍以上の電気を生み出す  省エネ効率
0953名無電力140012013/09/12(木) 13:13:36.92
>>935
デマンドコントロールすれば停電は起こらないわけだが
もちろんデマンドコントロールによる供給停止はあるが
これは停電とは呼ぶべきではない
0954名無電力140012013/09/12(木) 14:46:02.85
世界最大の洋上風力発電所、その送電事業を取得した三菱商事の狙いとは
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/12/news031.html

2020年には約5000万kWにまで規模が拡大する欧州の洋上風力発電。
三菱商事は洋上風力発電に不可欠な海底送電事業を取得することで、市場拡大と歩調を合わせた事業拡大を狙う。
2013年9月には世界最大の洋上風力発電所London Arrayの送電事業を他企業と共同で、700億円を投じて買収した。

 英国は北海油田に依存しているため、原油の自給率が2008年時点で86.5%と高い。
それでも再生可能エネルギーに対する投資には積極的であり、固定価格買取制度(FIT)を導入している。
FITなどによって、2020年時点の最終エネルギーに占める再生可能エネルギーの比率を15%まで高める計画だ。
これはドイツの18%と肩を並べる水準だ。
0955名無電力140012013/09/12(木) 14:54:53.33
日本なら50%はいけるだろ
0956名無電力140012013/09/12(木) 14:56:39.76
世界最大の洋上風力都市の東京都を持っているからな
0957名無電力140012013/09/12(木) 16:30:57.18
>完全ブロック説の安部は菅以上にウソつきだ

それ誤訳で安倍さんそんな事言ってないって聞いたけどどうなん?
0958名無電力140012013/09/12(木) 16:51:44.31
安倍首相:汚染水「完全にブロック」発言、東電と食い違い
http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000m040073000c.html
毎日新聞 2013年09月09日 21時07分(最終更新 09月10日 01時09分)

 安倍晋三首相が、7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会の
五輪招致プレゼンテーションで、福島第1原発の汚染水問題をめぐり、
「完全にブロックされている」「コントロール下にある」と発言したことについて、
「実態を正しく伝えていない」と疑問視する声が出ている。
0959名無電力140012013/09/12(木) 18:20:47.55
-----------------------------------------------------
953 名前:名無電力14001 :2013/09/12(木) 13:13:36.92
デマンドコントロールすれば停電は起こらないわけだが
もちろんデマンドコントロールによる供給停止はあるが
これは停電とは呼ぶべきではない
-------------------------------------------

ダムではないダムをつくるので、これは「脱ダム宣言」に反しない。
(田中馬鹿曰く)
0960名無電力140012013/09/12(木) 19:14:18.18
日本がこれから力を入れるべきは「地熱」でしょ。地熱で3割。風力、太陽光、
水力、海洋温度差、バイオマス、藻、その他で3割。省エネ効果で1割。メタン、
天然ガスで3割。これでOKじゃん? 8〜9割は自給できる。
0961名無電力140012013/09/12(木) 22:14:55.18
>>960
で、お花畑(aa略)乙、とあおられるの何度め?w
0962名無電力140012013/09/12(木) 22:49:56.58
http: //zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130611-00000713-playboyz-soci
日本の地熱資源量は2347万kWで、世界第3位。より低温の熱資源でも発電できる技術が
実用化されており、合わせて3286万kWにもなる。
さらに深い地下の岩盤の間に水を注入する『深部EGS発電』が近々、実用化可能となり、
これを含めて日本の地熱資源量は1億1000万kW。日本にある原発54基分の2倍以上。
マグマ本体を発電に利用するための基礎研究も進められており、この資源量は推定
7億5000万kWです。実用化できれば、無尽蔵に電気を生むことができる(村岡教授)
0963名無電力140012013/09/12(木) 22:51:25.53
各種電源別のCO2排出量 [関西電力]
http://www1.kepco.co.jp/gensi/teitanso/01.html

LNG 599 地熱13
0964名無電力140012013/09/12(木) 22:54:40.57
発電コストとエネルギー投資効率
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20111213j-07-w300
地熱は1KWあたり8.3円と各種電源中最もコストが安い(原子力8.9 LNG10.7)
化石燃料は将来もっと高くなる。
0965名無電力140012013/09/12(木) 22:58:09.44
>>961
で、「お花畑」の根拠は何だ?
0966名無電力140012013/09/12(木) 23:02:16.23
>>964
あれ?
そんなに安いならなんで買い取り制度で20円以上で買い取る必要があるのかな?
0967名無電力140012013/09/12(木) 23:02:49.26
>>965
で、「お花畑」じゃないという根拠は何だ?
0968名無電力140012013/09/12(木) 23:10:47.78
>>962
ベース電源に使える8円kWh以下で開発できる資源量は
100万kW以下しかないって同じ産総研の資料に出てるんだが…
0969名無電力140012013/09/12(木) 23:19:34.70
【エネルギー】太陽電池の国内出荷、外国企業が29%に 中韓勢が拡大 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988562/

国産が足りてませんwww
0970名無電力140012013/09/12(木) 23:22:18.75
>>968
資源が「存在する」ってことと、その資源が「利用できる」ことの違いがわからない人なんでしょ
0971名無電力140012013/09/12(木) 23:34:22.87
.


リンクのある方に賛成ww


.
0972名無電力140012013/09/12(木) 23:37:15.19
だなw
0973名無電力140012013/09/12(木) 23:37:47.44
東電とかのリンクでもいいんだぞwww
0974名無電力140012013/09/13(金) 00:33:23.49
再生可能・自然エネルギー推進 総合スレ28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378995023/l50

↑の>>1は乙だが、ここで告知くらいはして欲しい。
0975名無電力140012013/09/13(金) 02:14:24.24
>>964
>原子力8.9
当然その中に廃炉費や放射性廃棄物の最終処分費も入ってるんだよねw
0976名無電力140012013/09/13(金) 07:22:16.63
北海道・大雪山で地熱調査開始 国立公園内、発電へ可能性探る
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/491114.html

 【上川】総合商社の丸紅(東京)は11日、大雪山国立公園内の上川管内上川町白水沢地区で、
地熱発電所の建設に向けた地表調査を始めた。
環境省が昨年3月に地熱開発に関する規制を緩和して以降、国立公園内で地表調査が行われるのは道内では初めて。
地熱発電の実用化に不可欠な熱源などを探すのが目的で、来年2月の結果公表を目指す。

 丸紅によると、調査は白水沢地区や層雲峡温泉地区を含む6キロ四方で行い、
山林内や温泉源など計31地点で調査を行う。
天然の震動や磁場などの観測から地中を調べ、地熱発電に適した熱源や地下構造を探る。

 同時に、白水沢地区で噴出している温泉と、層雲峡温泉の泉源の成分比較などから、
地熱開発が層雲峡温泉の湧出に影響を及ぼさないことを科学的に実証したい考え。
希少な動植物や昆虫などの生息状態を把握する簡易な環境調査も行う。
0977名無電力140012013/09/13(金) 08:08:30.88
>>975
再エネムラ関係者の特徴

再エネに都合の悪い事実が出てくると
突然原発を批判してごまかそうとする
0978名無電力140012013/09/13(金) 13:29:15.43
>>975
スレ違いだ、ドアホ!

とは言え、以下の資料はこのスレには関係あるので貼っておく。

コスト等検証委員会報告書 平成23年12月19日
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf
0979名無電力140012013/09/13(金) 13:38:52.41
>>875>>881>>885
注目高まる木質バイオマス発電、相次ぐ企業参入の背景〜安定供給、地方の雇用拡大期待も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010001-bjournal-bus_all
> 林野庁によると、年間に発生する未利用材は2000万立方メートルで、建設発生木材(廃材)
> 約1000万立方メートルや残材約850万立方メートルに比べて多い。

・・・未利用材・建設発生木材(廃材)・残材を合わせて3,850万立方メートルだから、1500万トン
くらいバイオマスに使える勘定だな。
 >>869の記事によると年間の発電量は木質バイオマスの量で21万トン1億2000万kWhだから
約70億kwhくらい発電できる勘定。
0980名無電力140012013/09/13(金) 18:42:11.58
環境省、潮流発電18年度に実用化へ 新エネルギー開拓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG13002_T10C13A9MM0000/

日本近海を流れる潮の巨大な力で電気を作る潮流発電が、
2018年度の実用化に向けて動き出す。環境省が14年度から企業を募り、
海峡などの速い流れを使う発電施設の開発を始める。
東京電力福島第1原子力発電所の事故で、火力発電への依存度が高まっている。
温暖化ガスの削減やエネルギーの安全保障へ新たなエネルギー源の開拓を急ぐ。
潮流発電は海中に並べた水車で潮の流れを受け止め、発電機を回して電気を生む。川崎重工…
0981名無電力140012013/09/13(金) 21:45:54.25
>>980
まだ5年先なら、原発を5年稼動してもいいじゃん。
0982名無電力140012013/09/14(土) 06:22:23.55
>>981
原発という麻薬に手を出すと、また止められなくなる
0983名無電力140012013/09/14(土) 07:57:46.39
>>977
再エネの不都合とは大抵の場合が「克服すべき課題」だが、原発の不都合とは大抵の場合「その不都合だけで原発の継続が無意味になるような克服が不可能な事柄」である。
0984名無電力140012013/09/14(土) 08:13:15.90
>>983
で、原発を批判すると再エネの問題点が解消するんですか?

「克服できる」ならそのことを具体的に書けばいいのに
なぜか、誰も言ってない原発を持ち出してそっちの批判ばっかりするのは何で?
0985名無電力140012013/09/14(土) 08:46:04.20
>>984
いつでもそうというわけじゃないと思う。
関係ない原発を持ち出すのは反原発派?
いやいや、反原発派と原発推進派の両方です。

再エネの不都合を述べる時、その克服すべき課題を議論するのは当然としても、まず掲示板などでそうした議題を挙げる動機が
「再エネにはこんな不都合がある、だから原発再稼働が必要」と言う一括りの論拠があって、
それに反論する形で「原発の不都合は云々」という様に延々と水掛け論が展開される。原発反対派と原発推進派にとって、再エネは原発のアンチテーゼと成り下がっているのが現状。

だから再エネと原発どっちの不都合が致命的なのか?競争になっている。
0986名無電力140012013/09/14(土) 09:01:48.20
>>966
電力会社も電気を数十円で供給してるじゃん
0987名無電力140012013/09/14(土) 09:06:21.82
>>986
製造原価と小売価格の違いがわからない人登場
0988名無電力140012013/09/14(土) 10:32:57.90
>>987
発電事業者が利益上乗せした分で売るのは当たり前だろって
0989名無電力140012013/09/14(土) 11:17:51.60
>>984
原発さえ無くせば全て問題は解決するって言ってるの
原発ムラブラック経団連を追放して
電力は市場主義による公正で健全な競争が起き
電力供給は安定して劇的に価格が下がる
何より消費者が求めているのは再エネでクリーンで安価な電力
再エネは原発ムラブラック経団連が無くなれば最も安くなる
原価しっとるか?風も太陽光もただみたいなもんやぞ
0990名無電力140012013/09/14(土) 11:20:53.95
>>989
スレチしね
0991名無電力140012013/09/14(土) 11:36:02.87
>>982-983>>989
君たちは↓のスレに速やかに移動してくれ。

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/l50
0992名無電力140012013/09/14(土) 11:50:44.67
>>990-991
事実を突きつけられて反論できないと排除w
0993名無電力140012013/09/14(土) 11:58:45.98
排除じゃなくスレのルール守ってないから誘導されてんのがわからんの?
0994名無電力140012013/09/14(土) 12:36:54.21
>>992
再エネ推進派の恥さらし
邪魔だから消えな
0995名無電力140012013/09/14(土) 17:59:12.29
>>988
発電所で発電した電気がそのままお前の家で使えるのか?
送電線とか電柱とかの設置と維持管理にもコスト(流通コスト)がかかるだろうが
だから「製造原価」っていったのに

>>989
はい、再エネ村の特徴「都合の悪いことはすべて陰謀論で片付ける」

>電力供給は安定して劇的に価格が下がる
根拠は?
実際には自由化や発送電分離をした国では逆になってますけど

>再エネでクリーンで安価な電力
そんな電力どこにあるの?
具体的に示してね

>風も太陽光もただみたいなもんやぞ
まさかこれが根拠?、「原価」っていうのが燃料費だけならそうだろうね実際には償却費や維持費がかかることすら理解できてないってこと?
そんなに安く発電できるならFITなんかなくてもとっくに普及してるはずだけど?
0996名無電力140012013/09/14(土) 20:37:40.18
この程度の速さのスレなら1000になってから次スレを立てればいいよ。
0997名無電力140012013/09/14(土) 20:59:23.79
>>996
ときどきヘンな奴が暴れてスピードアップしちゃうから仕方がない面もある。
0998名無電力140012013/09/14(土) 21:09:05.40
CO2も出さず、国内に巨大な資源量を抱え、しかも安いんだから地熱本命で
決まりでしょ。何を悩む必要もない。

地熱3割。風力、水力、太陽光、バイオマス、藻、等で3割。メタン、天然ガスで3割。
省エネ効果で1割。

こんな感じでは?
0999名無電力140012013/09/14(土) 21:14:19.42
「関電離れ」1500件超 半年で過去最多更新も
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091401001441.html
1000名無電力140012013/09/14(土) 21:29:15.89
南無・・・・・
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。