再生可能・自然エネルギー総合スレ27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1373196243/
0978名無電力14001
2013/09/13(金) 13:29:15.43スレ違いだ、ドアホ!
とは言え、以下の資料はこのスレには関係あるので貼っておく。
コスト等検証委員会報告書 平成23年12月19日
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf
0979名無電力14001
2013/09/13(金) 13:38:52.41注目高まる木質バイオマス発電、相次ぐ企業参入の背景〜安定供給、地方の雇用拡大期待も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010001-bjournal-bus_all
> 林野庁によると、年間に発生する未利用材は2000万立方メートルで、建設発生木材(廃材)
> 約1000万立方メートルや残材約850万立方メートルに比べて多い。
・・・未利用材・建設発生木材(廃材)・残材を合わせて3,850万立方メートルだから、1500万トン
くらいバイオマスに使える勘定だな。
>>869の記事によると年間の発電量は木質バイオマスの量で21万トン1億2000万kWhだから
約70億kwhくらい発電できる勘定。
0980名無電力14001
2013/09/13(金) 18:42:11.58http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG13002_T10C13A9MM0000/
日本近海を流れる潮の巨大な力で電気を作る潮流発電が、
2018年度の実用化に向けて動き出す。環境省が14年度から企業を募り、
海峡などの速い流れを使う発電施設の開発を始める。
東京電力福島第1原子力発電所の事故で、火力発電への依存度が高まっている。
温暖化ガスの削減やエネルギーの安全保障へ新たなエネルギー源の開拓を急ぐ。
潮流発電は海中に並べた水車で潮の流れを受け止め、発電機を回して電気を生む。川崎重工…
0983名無電力14001
2013/09/14(土) 07:57:46.39再エネの不都合とは大抵の場合が「克服すべき課題」だが、原発の不都合とは大抵の場合「その不都合だけで原発の継続が無意味になるような克服が不可能な事柄」である。
0984名無電力14001
2013/09/14(土) 08:13:15.90で、原発を批判すると再エネの問題点が解消するんですか?
「克服できる」ならそのことを具体的に書けばいいのに
なぜか、誰も言ってない原発を持ち出してそっちの批判ばっかりするのは何で?
0985名無電力14001
2013/09/14(土) 08:46:04.20いつでもそうというわけじゃないと思う。
関係ない原発を持ち出すのは反原発派?
いやいや、反原発派と原発推進派の両方です。
再エネの不都合を述べる時、その克服すべき課題を議論するのは当然としても、まず掲示板などでそうした議題を挙げる動機が
「再エネにはこんな不都合がある、だから原発再稼働が必要」と言う一括りの論拠があって、
それに反論する形で「原発の不都合は云々」という様に延々と水掛け論が展開される。原発反対派と原発推進派にとって、再エネは原発のアンチテーゼと成り下がっているのが現状。
だから再エネと原発どっちの不都合が致命的なのか?競争になっている。
0989名無電力14001
2013/09/14(土) 11:17:51.60原発さえ無くせば全て問題は解決するって言ってるの
原発ムラブラック経団連を追放して
電力は市場主義による公正で健全な競争が起き
電力供給は安定して劇的に価格が下がる
何より消費者が求めているのは再エネでクリーンで安価な電力
再エネは原発ムラブラック経団連が無くなれば最も安くなる
原価しっとるか?風も太陽光もただみたいなもんやぞ
0990名無電力14001
2013/09/14(土) 11:20:53.95スレチしね
0991名無電力14001
2013/09/14(土) 11:36:02.87君たちは↓のスレに速やかに移動してくれ。
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/l50
0993名無電力14001
2013/09/14(土) 11:58:45.980994名無電力14001
2013/09/14(土) 12:36:54.21再エネ推進派の恥さらし
邪魔だから消えな
0995名無電力14001
2013/09/14(土) 17:59:12.29発電所で発電した電気がそのままお前の家で使えるのか?
送電線とか電柱とかの設置と維持管理にもコスト(流通コスト)がかかるだろうが
だから「製造原価」っていったのに
>>989
はい、再エネ村の特徴「都合の悪いことはすべて陰謀論で片付ける」
>電力供給は安定して劇的に価格が下がる
根拠は?
実際には自由化や発送電分離をした国では逆になってますけど
>再エネでクリーンで安価な電力
そんな電力どこにあるの?
具体的に示してね
>風も太陽光もただみたいなもんやぞ
まさかこれが根拠?、「原価」っていうのが燃料費だけならそうだろうね実際には償却費や維持費がかかることすら理解できてないってこと?
そんなに安く発電できるならFITなんかなくてもとっくに普及してるはずだけど?
0996名無電力14001
2013/09/14(土) 20:37:40.180998名無電力14001
2013/09/14(土) 21:09:05.40決まりでしょ。何を悩む必要もない。
地熱3割。風力、水力、太陽光、バイオマス、藻、等で3割。メタン、天然ガスで3割。
省エネ効果で1割。
こんな感じでは?
0999名無電力14001
2013/09/14(土) 21:14:19.42http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091401001441.html
1000名無電力14001
2013/09/14(土) 21:29:15.8910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。